9月29日(月)
 放課後天童中部公民館さんを訪ね、「しゃぼん玉生成器」のデモを行ってきました。評価は「ほぼイメージ通り」とのことでした。後はセンサを交換し完成となります。

9月28日(日)
 夕方より激励会を開催してもらいました。ありがとうございました。

9月27日(土)
 18日の打ち合わせであったメロディ機能を天童中部公民館さんの「しゃぼん玉生成器」に追加しました。と言っても、知能ロボコンで使用した秋月電子から購入した11曲メロディIC(現在は廃盤?)のものです。
これでセンサに反応があった場合の処理がほぼ確定しました。
    1.センサ反応まで待つ。
    2.ファンを0.5秒100%で廻す。(シャボン液の粘りを考慮して)
    3.15秒間しゃぼん玉を出す。
         ファンは15秒間100%で廻す。
         羽根は最初の0.5秒が100%、残り14.5秒は28%程度で廻す。
           (羽の回転は液だれが最小に収まる程度に抑えた。)
         同時に音楽をならす。(曲は11曲の巡回)
    4.ファン,羽根を10秒間強制的に停止。(曲はこの間も流れる。)
    5.1に戻る。


9月25日(水)
<羽黒高校さん訪問>
 放課後羽黒高校さんを訪問しました。いよいよメカトロロボットコンテスト直前です。何もお手伝い出来ませんでしたが、最後まで頑張って下さい。

9月22日(月),24日(水)
<SESSAME>

県工業センターで開催された組込みソフトウェア技術者山形県中級コースを受講してきました。
講師は (有)エクストリーム 大滝 利行 氏,
ルネサスセミコンダクタパッケージ&テストソリューションズ(株) 青木 智美 氏,
(有)力石カスタムサービス 力石 光雄 氏,
涵養塾 笠原 照明 氏
そしてセサミから 三浦 元 氏もいらっしゃいました。
次回は10月2日〜3日、これが最後となります。
今後につながるよう、しっかり勉強してきたいと思います。


9月16日(火)〜17日(水)
<もたもたしてしまいました>

3Dプリンタ区切りつきました。
次はいよいよマイコンカーの番ですが、
その前にしゃぼん玉生成器の改良版製作です。
PICライターの使い方も忘れるは、ccscのコマンドは忘れるは、いやはや大変でした。
試作としてまず完成です。
明日からいよいよマイコンカー開始です。「先端ものづくり」の案内も届きました。今年は出ようと思っています。
いよいよ最後のチャレンジ開始です。

9月15日(月)
<山形三中寄贈>

いろいろありましたが、
無事山形三中さんにYMNとして3Dプリンターを寄贈する事ができました。
これから中学生の皆さんも一緒に、3Dプリンターの活用法を考えていきたいと思っています。
とりあえず私の担当はここまで、手探りながら研修会も開催できましたし、
2台のプリンター寄贈に関われたことで、大変勉強になりました。
いよいよ私たちプリンター活用法検討開始です。と言っても、さて何をしましょうか?


9月8日(月)〜9日(火),11日(木)〜13日(土)
<初めてトラブりました。>

15日の講習会に向け、山形3中用3Dプリンターの微調整。
当初は「放課後一日あれば終わるでしょう」と軽く考えていました。
ところが初めてのトラブル、印刷物が”曇る”という現象が一向に収まりませんでした。
9日、新庄神室産高管先生からは「エクストルーダーが悪いのでは」のアドバイス、
12日はお休みにも関わらず県センター齋藤秀志先生にご来校頂き、
ファームウェアの書き換え、調整のお手伝いを頂きました。
まだ納得いってませんが精度は確保されているようなので、この状態で講習会は開催します。

9月10日(水)
<一息>

7月のセサミン講習会参加から始まり、いろいろありました。
寺津小,大石田小での講習会、ミニ大会にWRO、そして3Dプリンター、
さらには教員免許更新もありました。
それも15日の3Dプリンタ講習会で一区切り、もう一踏ん張りです。
ゴールが見えてきましたので、一日くらい休んでも罰は当たらない?
大好きな「県民の森」,「玉虫沼」さらに東黒森山に登ってきました。
そろそろ来年のことも考えなければなりません。
まずはリフレッシュし、明日から頑張るしかありません。


9月6日(土)
<足利mcr講習会>

足利工業大学を会場にマイコンカー講習会が開催されました。
講師は駒ヶ根高校小池先生、ルネサス島津さん、近野さんも来ていました。
今年はまだ何もやっていません。この講習会からマイコンカースタートします。
私の出られる唯一のマイコンカー大会、足利CUPは10月25日(土)だそうです。


9月4日(木)
<記念すべき1号機>

県教育センターの齋藤秀志先生と一緒に、
天童市立寺津小学校にて、記念すべきYMN自作3Dプリンタ1号機の寄贈を行ってきました。
いよいよYMN活動も第2段階です。
(YMNの活動はhttp://www.y-makers.net/をご参照下さい。)
次回は9月15日(月)、山形市立第三中学校への講習会と寄贈を予定とています。
その後私の仕事としては一般会員(約50名)の皆様へのデモが主になります。
YMN全体としては酒田東高,米沢興嬢館高,山形盲学校,
新庄中,鶴岡朝暘三小に寄贈を予定しています。
皆さん頑張りましょう!!


9月1日(月)〜3日(水)
<WRO後処理>

WRO山形予選会が終了しました。
いよいよ3Dプリンタそしてマイコンカーの順番です。
その前にWRO後処理、お礼状作成・該当小中高学校への発刊(切手代もないので
大半持ち込み)、さらにお借りしたキット10台のチェックです。
全数チェックはかなり大変です。早く終えてマイコンカー始めなければなりません。
大会,材料代の支払い準備にもかかりました。
支払いが遅れ、業者の皆様には大変ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
だだ、
開催のためには材料前加工などかなりの作業工数があります。
外部に委託したら、材料代の倍はとられると思います。
毎回大変な苦労でしたが、参加希望している子供たちの期待と笑顔を信じてやってきました。
最後までそんなことも全く理解してもらえなかったことが残念です。
先日、10月下旬に天童中部公民館からの講習会の打診がありました。
天童の那須電機様と一緒に開催できればと思っています。それが最終回となる見込みです。

過去の製作日誌

Back