| 水泳授業 スクールバスで町民プールへ 6月26日(水) | ||
|    全校体育 職員全員で1〜6年生までの子ども達を泳力別班に分けて、指導します。今日は水の中が温かかったです。     | ||
| 4年生 山形見学 (手ノ子小学校の友だちと共に) 6月20日(木) | ||
|    県庁・県警定番のコース。県警本部では、電話を使って110番 すぐに住所もわかります。          霞城セントラルでは産業科学館にていろいろな実験・体験を楽しみます。    西置賜行政組合防災センターにて、くらしを守る消防の方々の仕事について学習しました。    天候にも恵まれ、楽しく学習を進めることができました。 | ||
| 3〜6年生 ふるさとショップ 東山地区の方々と共に畑活動 6月18日(火) | ||
|    天候が心配されましたが、なんとか、予定通り、畑にたくさんの里芋、さつまいも、かぼちゃを 植えることができました。 | ||
| 1・2年生 畑の先生と共に活動 6月14日(金) | ||
|       1・2年生が里芋とねぎを植えました。秋の収穫祭に向けてがんばって育てます。 畑の先生から里芋を含め、植物を育てる心構えを教えていただきました。 | ||
| 5・6年生 宿泊学習 6月12日(水)〜13(木) | ||
|    火おこしをして、その火を使って野外炊飯をしました。水っぽいけど、おいしい?ハヤシライスのできあがり。    みんなで協力し合って、分担しながら作業を進めます。    フライングディスクゴルフをしたり、ストーンペンダント作りなど楽しい活動もありました。    夜は天文台で☆の観察。たくさんの素敵な夜空の星を観察することができました。    追跡ハイキングで、山を歩き回ります。その後の昼食は最高です。 2日間の活動と前日の体験活動をあわせての3日間、5・6年生はがんばりました。 | ||
| 5・6年生 体験学習 6月11日(火) | ||
|             地区の農家の方々にお世話になり、作業の手伝いをさせていただきました。 飯豊町は農産物・畜産共に有名な町です。それを支える方々の仕事に触れました。日本でも有名な米沢牛は 飯豊牛ともいわれますが、飯豊牛は添川牛なのです。 | ||
| 3年生 町めぐり 6月10日(月) | ||
|             3年生が社会科見学で町めぐりをしてきました。飯豊町役場→ゆり園→カントリーエレベーターからのすばらしい眺め。 →白川ダム 白川荘の公園でお弁当をいただきます。天気が良くてよかったです。 |