6月の行事top
6月26日(金) 4年生 山形見学
 
県警察本部に行きました。渋滞がわかります。信号の時間もここで変更できます。

白バイに乗って かっこいいです。 次には県庁の見学です。

展望台から山形市が一望できます。県庁は意外に標高が高いところにあるのです。

知事室です。吉村知事には残念ながらあうことができませんでした。  旧県庁…ここで昔は県の仕事をしていたのか。
テレビの撮影があり、たくさんのエキストラの方が講堂にいました。パチリ。

手ノ子小学校の友達と一緒に活動します。 文翔館はよくテレビにもでますね。


文翔館は郷土資料館にもなっています。しっかりとメモをとります。

県立博物館にいきました。縄文のめがみは山形の大切な文化財です。本物を見ることができました。

しっかとり勉強できた1日でした。 バスの中でもわいわい楽しめました。
 6月18〜19日(木〜金) 5・6年生 宿泊学習

2日間の宿泊体験学習がスタートです。最初の活動は野外炊飯です。

カレーを作りました。木を燃やしての炊飯。ある班はバリバリ燃やして黒いご飯が・・・。

おいしく食べられました。 フライングディスクゴルフです。ねらいを定めてビューン。

夜はおいしい館内食です。そのあとは夜間ハイクです。超軽装での山道・・・前後のTシャツにつかまって
つながって歩いていたら、1人がころんで次もころんで・・・ 夜なのに・・・

反省会もきちんとしました。真面目です。

フィールドアスレチックです。楽しく遊べました。

天候に恵まれ、とても充実した2日を送ることができました。いい思い出がたくさんできました。
 
 6月5日(金) 不審者対応学習

添川は田舎だから大丈夫・・・ではありません。子ども達の危機意識を高めるため高めるための大切な学習です。
防犯パトロール隊の方も一緒に研修を行いました。

講師の先生が悪役を演じます。どうすればいいのでしょうか。

車のナンバーを覚えられる余裕があったら、少しでも覚えて下さい。少しの数字でも手がかりになります。 
 6月2日(火) 5・6年生 田植え

5・6年生が 昭和地区にある田んぼをお借りして、田植えをしました。

植えたのは「ひめのもち」という品種の餅米です。

この餅米を使って餅をつけるのが楽しみです。きちんと線があるのに、なんか曲がっている・・・かな?
 
がんばって植えました、品のある5・6年生は汚れが目立ちません・・・。写真のせいらしいです。
 6月1日(月) 3年生町めぐり
快晴の中、3年生の町めぐりがありました。2年生が見送ってくれました。

役場からのスタートです。 飯豊町の特産品を教えていただきました。

町長さんがいらっしゃいました。「いすに座った気分は」と聞かれて 緊張で・・・ 座り心地はいいらしいです。

議場は議会が開催されるために、ちょっと見るだけでした。外では環境問題の一つである、冷暖房を飯豊の産業である
ペレットを使うことで、循環型の自然に優しい空調にしているということも教えていただきました。

飯豊町の絶景です。添川小学校も見えました。散居集落は飯豊町の自慢です。木がどのように植えられているのかなど教えいただきました。北西側には針葉樹、南側には広葉樹があります。田んぼに浮かぶ島のようです。

萩生にある、カントリーエレベータです。たくさんのお米が貯蔵されています。乾燥のシステムなども見せていただきました。屋上まで
階段で上りましたが、下が見えるのでなかなかスリル満点です。

白川荘の部屋を貸していただきました。ありがとうございました。 すげがさ作りの体験です。

おばあちゃんが心を込めてつくるすげがさは、1年間で約300個 山形の花笠祭りで使われる花笠の約90%がここで
つくられます。 中津川にある雪室です。現在も自然の力で0℃に保たれています、。

白川ダムです。ダムの役割や、その構造について教えていただきました。
なんといっても天候に恵まれ、いい町めぐりになりました。