| 6月25日 4年生 山形見学(手ノ子小学校との合同) | 
|    山形見学に出発です。もちろん3年生が見送ってくれました。    山形県庁では吉村知事と直接ご対面。みんなで記念写真を撮りました。知事の秘書は時間を気にしていました。    県議会を見学し,県警察本部の中にある交通管制センターに行きました。信号は誰が管理しているのかな。    通信指令室です。この時間事件が発生し,110番の模擬訓練はできませんでした。    文翔館に行きました。もともとの県庁です。そこで昼食を食べました。そのあと見学です。    文翔館の後は,霞城セントラルの産業科学館で楽しみました。手ノ子小のみんなとも仲良くなれました。    この学習を,社会科の学習に生かしていきましょう。バス酔いも無く,みんな元気に帰ってきました。 | 
| 6月20日 全校水泳 着衣水泳からスタートしました。 | 
|    今年最初の水泳授業です。着衣のまま泳ぐと泳ぎづらいことを理解したり,浮かぶことを練習したりしました。 | 
| 6月16〜17日 5・6年生 日光・宇都宮への修学旅行 | 
|    華厳の滝で記念写真 おやおやのどが渇いたのでしょうか滝の水を飲んでいる人がいますよ。↑    東照宮見学です。若干雨が降っていましたが,特に問題なく見学できました。    大谷資料館で石の採掘見学をします。 その後はいよいよ宇都宮名物です。    夕飯は「餃子定食」です。焼き餃子に,蒸し餃子,スープ餃子のコースです。 また,餃子食べている写真です。↑    うまいぞ! 餃子! 特産品は食べなきゃね。それにしても量が多くありませんかね。    ホテルはビジネスホテルで有名なルートインです。(大浴場もあるし,朝のバイキングも豪華)    宇都宮班別研修では,みんな立派なところを選んで行ってます。ネットやるるぶで上位にある所だなあ。    午後からは,自動車工場(日産工場)での見学です。    高級車に乗って,ピースサイン。工場内撮影はNGでした。本物の自動車工場は勉強になりました。 ネットや社会の資料集では学べないものがあります。    日産工場でパチリ 2日間の楽しい修学旅行になりました。 | 
| 6月17日(金) 1・2年生 ゆり園 遠足 | 
|    雨の中を出発となりました。不安なスタートでしたが,椿駅まできた頃は道路も乾いていい感じ。    列車がきますよ,危ないですから白線の内側に入って下さい・・・白線がありません・・・。    萩生駅から歩いてゆり園をめざします。結構遠いなあ。でも元気いっぱい。    ゆりがたくさん咲いていました。とてもきれいですね。    おいしいお弁当いただきます。みんなで記念写真をパチリ | 
| 6月14日(火) 人権の花を植えました | 
|    人権の花を植えました。技術員の佐原さんが目印を置いて下さっていたので,植え方に集中できました。    きれいに植えることができました。学校前が華やかになりました。人権擁護委員のみなさん,ありがとうございました。 | 
| 6月3日(金) 祖父母参観がありました | 
|    5年生は理科の学習 3・4年生は 図工の学習    1・2年生は音楽の学習 6年生は社会科の学習でした。    合同で学習している様子や,理科や社会など単級指導している授業を見ていただきました。 祖父母参観がありしまた。たくさんのおじいちゃん,おばあちゃんにきていただきました。 子ども達の近くで世話をしてくれるおじいちゃん,おばあちゃんと,校長との茶話会もあり,たくさんの方々に 出席していただきました。ありがとうございました。 |