| 10月28日 いなほ学習発表会 | 
|     全校合唱では「希空(まれぞら)」を歌いました。    3・4年生の発表は「とうふ」 総合学習で調べたり実際に活動してきたことを発表しました。豆腐の作り方わかったかな。    1年生は、音楽の学習を生かしたり、体育の学習を生かしたりしながら、「みんなのクマクマパン」を元気よく演じました。    国語の「お話づくり」の学習を生かして、8人がアイディアを出し合いながら、なかよし動物を演じました。    5・6年生は「タピオカ・ツンドラ」という劇です。男女仲のわるかったクラスが歴史の学習を通してまとまっていくお話でした。    それぞれのクラス、いろいろなアイディアをだして、充実した学習発表会になりました。 | 
| 10月24日 学校林活動 | 
|    昨日は台風のため、天候が心配されましたが、計画通り学校林活動ができました。    木の剪定をしたり、断面に薬をぬったりして、木の管理をしました。    元気に育つようにと、肥料もまきました。    森のことについてはいろいろと教えていただきました。最後はおいしい木の実をパクッ。 | 
| 10月18日 急遽 里芋収穫をしました。 | 
|    予定では23日(月)が里芋収穫の予定日でしたが、来週天候が心配されるため、急遽今日に変更しました。    添川小学校のよさは、なんと言ってもこまわりのよさ、計画に変更があっても臨機応変に対応。 校長先生も手伝ってくださいました。長靴がどろに埋まった児童もいましたが、無事に収穫できました。 量は昨年の三分の一くらいでしょうか。連作障害とのことです。 | 
| 10月16日 千代田クリーンセンター見学 | 
|    ゴミの学習の一環として千代田クリーンセンターに見学に行きました。    ゴミの行方をしっかりと学習できました。ゴミピットでは大歓声が上がりました。布団がふっとんだ。 | 
| 10月13日 ひめさゆり荘訪問 | 
|     ひめさゆり荘訪問では、子どもたちがたくさんのお年寄りの方とふれあいました。    風船バレーや紙芝居、わなげなどをして遊びました。    最後は、運動会でも披露した全校ソーランを見ていただきました。ありがとうございました。 | 
| 10月7日 学校保健委員会 | 
|     飯豊第一小学校の浅田先生を講師に、立腰と鉛筆の持ち方研修がありました。    ほとんどの保護者の方に参加していただました。ありがとうございました。ご家庭でも実践お願いします。 | 
| 10月7日 持久走大会 | 
|    雨の予報が嘘のよう・・・。グラウンドも抜群の条件。    1・2年生は600M、3・4年生と5・6年女子は800M、5・6年男子は千メートルを走ります。    みんな自己ベストをめざしてがんばりました。 やっぱりお家の方の応援があると違いますね。    最初からガンガン行く子どもと、ペースを考えて走るこ子どもといろいろです。でも、みんないい走りでした。    「持久走大会、雨ふれー」と思う子どもたちがいるのは、今も昔も同じですが、走った後は充実感がありますね。 | 
| 10月2日 自由研究発表会 | 
|    手ノ子小学校で自由研究発表会がありました。本校児童代表は干した野菜の研究を発表してきました。 |