12月20日 5・6年 総合学習 「もちの会」 |
![]() ![]() ![]() 米作りでお世話になった、佐原さん、舩山さん、井上さん、遠藤さんにお越しいただきました。 ![]() ![]() ![]() 感謝の気持ちをこめた手紙をお渡ししました。 ![]() ![]() ![]() 自分たちで育てたもち米を使って餅つきをしました。きなことじんだんがありますが、このじんだんは 三年生が豆腐の会でつくった豆のおからです。これがおかららしくないおからです。 ![]() ![]() ![]() お客様と今日の給食であるカレーを食べました。学校の給食の様子もわかっていただけましたね。 ![]() ![]() ![]() 最後はつくったもち米をみんなにいただきました。記念写真をパチリ ひとりどこか向いています・・・ |
12月20日 3・4年 総合学習 「豆腐の会」 |
![]() ![]() ![]() 豆腐作り五回目 これが最後の本番です。 今日はお世話になった方々に豆腐をごちそうします。 ![]() ![]() ![]() 豆腐の枠も自分たちで工夫しました。段取りよく作業を進めました。五回目ですからね・・・・ ![]() ![]() ![]() 豆腐作りを教えてくださった、やすらぎのの鈴木さんをはじめ、技術員の佐原さん(畑を作ってくださいました。) ![]() ![]() ![]() 支援員の遠藤節子先生(あらゆる場で手伝ってくださいました) 校長先生を お招きした豆腐の会でした。 ![]() ![]() ![]() 形はいびつなものもありましたが、どの班も個性のある豆腐ができました。みんなでおいしくいただきました。 |
12月8日 3年 社会科の学習 サンリット工業見学 |
![]() ![]() ![]() サンリット工業で自動車の部品を作っているところを見せていただきました。 ![]() ![]() ![]() 自動車のバンパーが大きな機械であっという間に形作られていくのがびっくり。とても親切に教えていただきました。 お土産もいただきました。ありがとうございました。 |
12月4日 5・6年 総合学習 地域の先生の講話 |
![]() ![]() ![]() キーワードは「たからもの、思う、考える、諦めない、人との関わりを大切に」など、でした。 これからの子どもたちのキャリア教育にもつながるお話でした。 |