| 6月23日 4年 山形見学 | 
|     好天の中、山形見学に行きました。手ノ子小学校との合同です。知事室でお話を聞きました。    展望台から見る山形の景色はとてもきれいでした。次は県警察本部です。    交通管制センター、通信指令室を見せてもらいました。実際に110番にも電話しました。 未来の警官たちです。↑    文翔館で昼食を食べました。文翔館のバルコニーからハイパチリ。中も一回りしてきました。    霞城セントラルでは、自分の調べたい市町村の観光PRパンフレットを探しました。    産業科学館では、班ごと楽しく科学の学習をしながら?遊ぶことができました。 | 
| 6月16日 1・2年 遠足 | 
|    まず、学校で円陣を組み、全員無事にゆり園にたどり着くことを誓います。いよいよ出発    羽前椿駅まで歩いていきました。切符を買って萩生駅に向かいます。    機動車の中もあっという間の時間でしたが楽しく過ごせました。 萩生駅からいよいよゆり園です。    みんなで昼ご飯を食べました。どんなお弁当だったのかなあ。 ゆりに囲まれた道を爽やかに歩きます。    たくさんのゆりが咲いていました。が、子どもたちは滑り台の方がいいのかな。 みんなでパチリ。楽しい遠足でした。 | 
| 6月15日〜16日 5・6年 宿泊学習 | 
|    5・6年生が一緒に活動します。 はじめはアスレチックで体を慣らし・・・    野外炊飯ではカレー作り。大変おいしく?できました。    テントを張ります。しっかり張らないとたるんで屋根が落ちますよ。みんなで協力して、できました。    夜は、飯豊天文台に移動して、星の観察をしました。木星が見られました。 次はキャンプファイヤーです。    火を囲んでゲームの後は、ナイトハイキング。 ゆっくり寝られるかなと思ったら、雨がザー(゚◇゚)ガーン    午前はネイチャーウォークラリー。みんなで協力して進みました。楽しい思い出ができた宿泊学習でした。 | 
| 6月12日 3・4年 人権の花植え | 
|    人権擁護団体の方から教えていただきながら、技術員の佐原さんに整備していただいた花畑に花を植えました。     4年生は2回目ですが、3年生は初めてです。一つ一つ丁寧に植えました。 | 
| 6月2日 祖父母参観 給食試食会 | 
|    たくさんのおじいちゃん、おばあちゃんに来ていただき、祖父母参観がありしまた。    あわせて、給食試食会も行われました。    お孫さんとの給食いかがだったでしょうか。 |