飯豊町立手ノ子小学校
沿   革 トップページ
バックナンバー
  〒999-1111
  山形県西置賜郡
  飯豊町大字手ノ子1,694番地
   TEL(0238)75-2644
   FAX(0238)75-2645
   E-mail : tenoko-e@jan.ne.jp 
 手ノ子八幡神社獅子舞ダイジェスト版
校   歌 令和7年4月7日(月)
学校経営 飯豊手ノ子小150周年を祝い隊
P T A 新着情報
お知らせ 04/17 全校集会とチャレンジタイム UP
04/15 人権擁護委員訪問 UP
04/11 第1回避難訓練と消火体験 UP
04/07 新任披露式・始業式・入学式 UP
03/18 第78回 卒業証書授与式 UP
03/17 修了式・1年の終わりの会 UP
03/14 ミニ音楽会 UP
03/13 6年生 ボランティア清掃 UP
03/11 児童会引き継ぎ式 UP
03/10 卒業式練習③(証書授与・呼びかけと歌) UP
03/07 卒業式練習②&6年生を送る会 UP
03/07 宇津沢カボチャのPR動画完成! UP
03/06 劇発表会&アルミ缶収益金贈呈式 UP
03/05 卒業式にむけて① 全校歌練習 UP
02/26 ひょう干しの雑煮作り UP
02/21 今年度最後の授業参観 UP
02/18 第3回 学校運営協議会 UP
02/12 幼小連携交流活動 UP
02/05 クロスカントリーリレー&スキー参観 UP
01/29 「入学が待ち遠しいね!」1日入学 UP
01/27 もう春? いい天気が続いてます UP
01/20 1・2年チューブ滑り&5・6年クロカン練習会 UP
01/16 飯豊中学校説明会に行ってきました UP
01/15 第1回 スキー教室 UP
01/08 新春書き初め会 UP
01/07 3学期が始まりました! UP
12/24 いよいよ冬休み! UP
12/16 あ~すまいりーずの読み聞かせ UP
12/12 朝ごはんで脳力アップ! UP
12/10 米沢牛に関する講話 UP
12/06 授業参観・PTA全体会・学級懇談会 UP
12/03 第2回 学校運営協議会 UP
11/27 英語で歌おう! UP
11/20 1年生 めざみ学習 UP
11/19 2年生 めざみ学習 UP
11/09 めざみの里音楽祭 UP
11/07 めざみの里音楽祭リハーサル UP
11/06 置賜教育事務所訪問 UP
11/01 飯豊中合唱コンクールを見てきました UP
フォトギャラリー
2025
 フォトギャラリー
2024
フォトギャラリー
2023

フォトギャラリー
2022

令和7年度 飯豊町立手ノ子小学校 入学式 式辞

 今年は厳しい冬となり、グラウンドにもまだ雪が残っております。そんな中ですが、学校や皆さんを見守ってくれている周りの木々の芽は日に日に膨らみ、ここ手ノ子小学校にもいよいよ、期待で胸が膨らむいのち輝く春がやってきました。
 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 いよいよ今日から、手ノ子小学校の1年生ですね。今日お越しくださっている沢山のお客様をはじめ、親切で優しいお兄さんやお姉さん、先生方は、二人が入学してくるのを、とても楽しみにして待っていました。
 さて、手ノ子小学校の1年生になった新入生の皆さんに、これから頑張ってほしいことを「あ・い・う・え・お」に合わせてお話します。
 「あ」は、あきらめない、です。お勉強がむずかしいと、「いやだな」「やめようかな」と思うこともあるでしょう。でも、最後まであきらめないで続けてみましょう。
 「い」は、いのちを大切にする、です。いのちは一つしかありません。事故にあったり病気になったりしないように、気をつけて生活しましょう。また、お友達のいのちも大切にし、いじめをしないで楽しくすごしましょう。
 「う」は、美しい心、です。お友達に手伝ってもらったら、どんな言葉を言いますか。そうです。「ありがとう」ですね。そして、間違ったことをしてしまったら、「ごめんなさい」と言いますよね。このように、自分の気持ちを素直に言葉で表してください。
 「え」は、笑顔であいさつ、です。誰にでも、どんな時でも、にっこり笑顔であいさつをしてみましょう。きっと気持ちよく生活できますよ。
 「お」は、思いやり、です。ちょっと難しい言葉ですね。これは、お友だちに、仲良く、優しくしてあげることです。そして、できない時、困った時はみんなで助け合って、できるようになりましょう。
 この「あ・い・う・え・お」は、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんが、これまで頑張ってきたことです。1年生のみなさんも、一緒に頑張っていきましょう。 それでは、明日からは、朝ごはんをしっかり食べて、交通事故にあわないよう気を付けながら、元気に学校に来てください。
 次に、2年生から6年生の皆さんにお話ししたいことがあります。皆さんには、手ノ子小学校の先輩として、1年生に、学校のことを優しく丁寧に教えてあげてください。また、1年生と一緒に、仲良く元気に遊んでください。そして、このようなお世話を続けることで、1年生から頼りにされる、素敵なお兄さん・お姉さんになってください。期待しています。
 保護者の皆様に申し上げます。本日は、お子様のご入学、誠におめでとうございます。これまで愛情をたっぷり注いでお育て頂いた大切なお子様をお預かりし、お互いに助け合いながら楽しく学校生活を送ることができるよう、保護者の皆様と手を携えながら、教育活動に取り組んでまいります。残念ながら手ノ子小学校は今年度限りとなりますが、令和8年度の学校統合時には、「あいうえお」の力をしっかりと身に付けて進学できるよう、日々努めてまいります。
 本校の特長は、小規模校の良さを生かした、子ども一人一人を大切にした活動にあります。担任はおりますが、全職員が担任と同じ目線で子どもたちの指導にあたりながら、一人一人のよさや可能性を最大限伸ばせるよう、精一杯取り組んでまいりますので、保護者の皆様には、本校の教育に対してご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 最後になりましたが、本日は、飯豊町教育委員会社会教育課長様をはじめ、多くのご来賓の皆様にご臨席を賜り、令和7年度入学式を挙行できますこと、大変ありがたく、心より感謝を申し上げます。
 今年度も、活力ある地域の学校づくりを進めてまいりますので、皆様には本校の子どもたちの成長を温かくお見守りいただきますとともに、ご指導・ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 本日入学した新入生の皆さんの健やかな成長を心からお祈りし、式辞といたします。

令和7年4月7日  飯豊町立手ノ子小学校長 松田 喜弘