今年のさくらは例年と比較しても一週間以上はやい。3月の平均気温も例年より数度高く推移した。
早ければよいと言うものではないが、さくらだけでなく総じて植物の生育は進んでいるようである。
もう早いところでは、蕨がとれている。早速ではあるが、今日(18日)初物を仏前に供えてから
ご馳走になった。こごみをはじめ多くの山菜が楽しみな季節でもある。
さて、長井のさくらの代表的なものとして、
● 久保のさくら(樹齢1200年) エドヒガン
● 置賜総合支庁西庁舎のさくら、ソメイヨシノ
● 祝瓶山荘のさくらオオヤマサクラ
● あやめ公園から長井工業高校への土手のさくら ソメイヨシノ
● 外田公園のさくら、樹齢70年のソメイヨシノ
● 最上川堤防の千本さくら、大正天皇の即位を記念して植えられた樹齢90年、ソメイヨシノ
200本が咲き競う
● かすみさくら、下伊佐沢の平子家の樹齢400年、ヤマサクラ
● 白兎のしだれざくら、葉山神社樹齢140年、市の天然記念物
● 中里堤のさくら、満々と水をたたえた中里堤の周辺に、ソメイヨシノ
● 草岡の大明神ザクラ、横山家所有のさくら、エドヒガン、山形県の天然記念物
● 三堰のさくら、野川第一発電所のさくら、ソメイヨシノ
● 平野小学校のさくら、ソメイヨシノ
長井市の外、白鷹町では多くのさくらの名所があり、置賜さくら回廊めぐり観光客が多数訪れる。
|