|| 戻る ||
長井市の黒獅子祭りのフィナーレを飾る NO.2

獅子止めとは、獅子の暴走を止めるためのもの、しかし、獅子は絶えず逃げる機会を
見計らっている 時々獅子止め破りが行われるが、どこの獅子も 逃げるっていうか
そういうしぐさをやるもの。
御信心の風景もまた祭りそのもの。小さい子供には丈夫な健康な子供になれるようにとの
祈り込めバコン。

   

総宮の警護まわしの宮川は歴史が込められている獅子舞の見せ場は警護掛かりであり、獅子はもっと舞っていたい、その格闘技の
集大成か。




小出の獅子舞は9月14日と15日に
行われていて15日は総宮とダブる。
一日で両方の獅子舞が楽しめると
いうわけだ。この日は晴れて獅子舞には
絶好の日和となった。
小出の獅子をヨークベニマル
付近で発見

見物客も勇壮な獅子に見とれていた。

 
獅子は、ヨークベニマル店内に入る居合わせたお客さんは突然のことに「きゃー」と悲鳴?いや歓声を上げる。めったにお目にかかれない貴重な瞬間である。



警護のまわしに小出の文字、警護は獅子を
従えている。風格十分のりりしい姿、小学校の
生徒は将来お父さんのように、警護になると
いわせるほどの獅子舞にとっても
見るものにとっても何かを感じさせる威厳がある。



  

お祭りといえば獅子舞と提灯である。
獅子は、ほのかな提灯の明かりを頼りに
舞うのだ。家々では、御神燈を用意
かがり火を炊いて迎える。御神燈はお祭りと
欠かせない存在である。

▼総宮神社の公式サイトはこちらです http://sohmiya.org/index.htm


©Mitsuo Gamou on the Web 2001