更新ボタン押すと光るぞー


何の役にも立たない小ワザです。一つのところを充実させてから次を作ればいいのですが
飽きっぽいので次々作ってしまいます。ほとんどが私が実体験をもって作り出した荒業です。

電話ボックス点滅



夜になると電話ボックスはピッカリ光って、暗闇の中のオアシスですが、最近は携帯電話等の復仇により、少しずつ減っているようです。そこで、電話ボックスを点滅させて鎮魂しましょう。まず、白い紙を用意します。そしてその紙を電灯の下10センチあたりに持ってきます。すると、あら不思議点滅します。多分、電灯の光が白紙で反射して、明るさを感知し電灯が消える、すると暗くなるので光る、が繰り返されるのでしょう。明るさ感知器が壊れると悪いので、実験しないでください。

もうできない20円案内



以前、電話番号案内が30円のときには、じつは20円で案内が聴けたんです。今はできないので公開しても大丈夫でしょう。公衆電話で案内をしてもらいます。「公衆電話でおかけですか、30円入れてますか」ということを聞かれるので「はい」といいます。30円はちゃんと入れておきます。そして「お問い合わせの番号は、、、、、、、」と番号の最後の数字を聴いた瞬間に切ります。すると10円返って来るんです。もうできないですが、実験しないでください。

郵便局CD音声



これは知り合いに聞いたワザです。郵便局のCDには耳の不自由な人のためにOUTPUTがついています。操作するパネルの右下手前に付いていると思います。そこにMDなりDATなりのピンジャックを差し込みます。これでCDの音声「いらっしゃいませ」「ただいま処理しています」等が録音できます。あとは留守電のメッセージに入れたりして遊びます。実験しないでください。

ナゲット



本当に役に立たないワザばっかりと思われるので、マクドナルドでナゲットを通常価格で2個もらえるワザです。マクドナルドのホームページにいきます(リンクをはってもいいのですが、無許可ではるのもなんなので止めときます)。そうするとキャンペーンでやっている割引券のミニ版のようなものがあるのでそれをプリントアウトして使います。いろいろ割引券があるのでとってもお得です。たまたまマックのホームページにいって見つけたのですが、私はいつも使っています。優越感に浸りたいので、実験しないでください。

クリーニング



某少し大手クリーニング店の入会用紙には誕生日を書く欄があります。そうすると誕生月の初めに「おめでとうございます 今月はドライクリーニング50%引きです」というカードがきます。そこで誕生日を意識的に12月、3月(学校関係者は7月)等、クリーニングの多い月にするのです。これでその月はウハウハです。何も誕生日の統計を取るための記入じゃないのでいいんです。でも実験しないでください。

うるさい



電話をかけているとき、周りがうるさい。そんな時は、逆の耳を塞ぐよりも電話の話し口(送話機)を塞ぐほうが話しを聞きやすくなります。実験しないでください。

ジュース



無料でジュースを飲ませてくれる某保健施設にその活動をやっていない日に行きます。時間はお昼ころです。ジュースを飲んで帰ってきます。ちなみに私は、日ごろもその活動には積極的です。献血しない人は実験しないでください。

給油



渡会さんに聞いたワザです。給油しているとき、車内に注がれるガソリンの量を実感したいと思った事はありませんか。給油のときはエンジンを停止しなければいけないので、ガスメーターは降りています。しかしエンジンをセルまで回さないでオンの位置に持ってくるとガスメーターが給油に連れて上がるのを見る事ができます。間違ってエンジンをかけてしまうと危険なので実験しないでください。

やすくなる



宿を予約するときに「000000000」と言います。すると、運がいいと宿の人が「0000000」と言ってきます。そうしたらすまして「そうだったかも。」というと500円くらい安くなる事があります。実験しないでください。

新番号



もう知っている人も多いでしょうが、近頃の携帯電話や、PHSは一度電源を切って、5と7を押しながら電源を入れると、自分の電話番号が99年1月からの新番号に表示されます。もっと早く載せるべきだったので実験しないでください。



とまれ



交通の標識には二種類あるのを知っていますか。一つは守らないと罰せられる標識、もう一つは守らなくても罰則が無い標識です。実験しないでください。なに?見分け方?実はたまーになんですけど、裏に公安のステッカーが張ってない標識があるんです。ある人に聞いたところ、それは守らなくても罰則がないらしいんです。なぜかっちゅうと実はその標識は一種の見切り発車なんです。警察署が公安に申請して許可が下りる前に、どうせおりるから立てちゃえ、ってのが守らなくても罰則の無い標識です。罰則無くても危険なので実験しないでください。

日本の文化の中央



日本の文化の中央に位置するとして、テレビ放映されている某文化センターであるが、東北地区では、電話番号が022(252)222*である。同じように、東京では、03(3252)222*で大阪も同様である。しかし北海道では0120ではじまるフリーダイヤルだった。何年もまえに気がついたので、もう変わってるかもしれないが、今でも使えるなら、ただで注文できます。また北海道以外の人がフリーダイヤルで商品を注文できるか、など興味はつきない。他の地域の方情報をください。調べて一人で楽しみます。実験しないでください。と思ったら山大鉄研OBであり、鉄研MLの車掌である桜井氏から超有力情報をいただきました。http://www.kyushu-id.ac.jp/~j96430/nihon-bunka.htmlこちらをごらんください。桜井さんありがとうございます。しかも北海道も0120ではない事が判明。訂正します。

寄っちゃん以下



寄っちゃん以下の当たりの見分け方。000を000して000を00。実験しないでください。

熱燗



日本酒をレンジでチンするとき、途中で止めて氷を入れると、安い酒を熱燗にしたときのくどさが無くなる気がしていつもするんですが、気のせいでしょうか。実験して確かめてください。

エレベーター



英語だとアクセントが一番前にあるエレベーターですが、早くこーい、といらいらすることはありませんか。そういう時に、エレベーターを両手でこじ開けます。するとその階にエレベーターが降りてきた時に見えます。でもそれしてると扉が開かないエレベーターもあるので実験しないでください。

高速



高速の通行券には、車のナンバーの下2桁が印刷されますが(私のラウムの場合「85」)、今日、大晦日記念に西川から高速を使った時にナンバーに雪を付けて「35」にしてみました。さて券にはみごと「35」と印刷され、すぐに雪を取りました。高速を出る時と入った時とでナンバーが違うと、出口の機械が異変を感知しないか実験するためです。残念ながら出口では何も言われませんでした。おっと架空の話です。当然実験しないでください。

ゆっくり



エレベーターにゆっくり乗りたいときありませんか。つかれた時、大勢の時、そういう時に、普通の1.5倍ほど長く扉を開けるワザです。それは、車椅子用のボタンを押すんです。エレベーターから降りるときも、横の車椅子用を押します。すると普通より長く開くんです。実験しないで下さい。

おつり



スタンドでガソリン代を払って、お釣をもらいます。その時領収書をもらいますが、その紙には、従業員がお札をもらった時に、いくらお釣を払えばいいかがかかれています。それでお釣があっているかチェックしましょう。

クリック



シングルクリック、ダブルクリックというのはあるけど、私のパソコン(SONY VAIO PCV-T710MR)では、トリプルクリックすると、{すべて選択}と似た効果があるぞ。このパソコンだけ?トリプルクリックなんて聞いたこともないので、確かめようが無い!ちょっと、いまやってみて!なる? もしかして大発見?そんなことないか。

アドレス



たぶん市販の本には書いてないであろう小ネタ。メールアドレスを入力しなくちゃなんなくなっていらいらしたことはありませんか。とくに覚えていないうちは紙がなくなっただの大騒ぎです。ね、先輩。そういう時のために、登録してしまいましょう。新しい単語登録で自分のメールアドレスを「メール」などと登録してしまうのです。そうすると「メール」と入力して変換するだけでメールアドレスが出ます。私はホームページも登録しています。ワードで手紙を書いた時など、変換だけで出せるので便利です。 ところで、この方法は一般的だとかいうこと無いですよね。私が考えた方法だ!

ナンバー



このころ復仇してきたのが、3桁ナンバー車。十の位が3なのは希望ナンバー制でとったナンバーの車なのだ。だから、530の1206なんてのは、12月6日生まれか、と想像が付く。1973なんてのも見たな。J−Tと同い年の人だな、と推測する。1104「ひとし」7010「なおと」235「ふみこ」593「後藤久美子ファン」710「納豆好き」8458「はしご屋さん」と、推測するのもおもしろいのだ。 今日は飯豊のセブンイレブンに830(特殊の希望ナンバー)がとまっていたので、「お、希望ナンバーか」と思ったら、711だった。いかす。

セルフ給油(14.8.3)



近頃人気のセルフ給油だが、スタンドの人みたいに満タンになってもちょっとずつ足していってとめたい、という人。よし某さんはこれをやってこぼして係員からマイクでアナウンスされたが、上手にやろう。一度ガチャッとトリガーが返ったら、デジタルを見て入ったガソリンの量を覚えておく。それから注入の管を引き上げてちょっとトリガーをにぎって少しずつ給油していく。一度目のガチャは勢いよくガソリンが出ているために早めに機械が反応しているみたいなので、2回目も大丈夫。2回目のガチャがきたら注ぎ口の先端が見えるようにしてまたそろそろと注いでいく。そうすると、給油口のすぐちかくまで給油できます。そして最終的な給油量から初めの給油量をひいたものがその車の余裕です。ちなみに私の車の余裕は1.4リットルですので、それさえ覚えておけば、いつも一度目のガチャの後、1リットルくらいは余裕でつめています。あくまでガチャのあとはゆっくり注いでください。こぼしても責任取りません。私は万が一 こぼして店員にしかられたときの言い訳も考えています。「昔、やったことあるんです。」というと、ガソリンスタンド経験者なのか、と勝手に誤解してくれるでしょう。あくまでセルフ給油をやったことがある、というつもりでの発言ですが。

ATM(14.8.15)



今日、山形銀行荒砥支店で若いあんちゃんが、お金を引き出していました。あんちゃんは仲間に1万円札をちらつかせ、「両替ないのかなあ。」と聞いていました。そういうとき、たとえば「1万円札1枚」じゃなく「千円札10枚」ほしいとすると、「10」「千」「円」の順にボタンを押します。すると千円札で10枚が支払われます。私が初めて、何気なくやってみたときには、機械の頭のよさ(プログラムの妙?)に感動した。