将星録リプレイ 津山城包囲網
第7回『鳥取城攻め』へ
最終回『西国探題』へ
将星記リプレイ 第8回『津山城包囲網』
将星録リプレイ、第8回目です。中国地方統一まで、残り一城となりました。残るは弱小勢力の戸川家津山城。力で押し切りたいと思います。
1561年12月終了時の日本地図
今回の目標「津山城を攻め落とす」
1562年
- 1月 佐世元嘉、侍大将に昇進。一門衆吉川元長、鳥取城に登場。毛利四軍+輸送隊進軍。その他の家臣、作業従事
戸川家ターン 戸川秀安、清水宗治、毛利領岡山城に向け、津山城から出陣。
- 2月 元就軍、開墾中の戸川家臣三村家親を攻撃し退却させる。毛利三軍+輸送隊進軍。その他の家臣、作業従事
- 3月 吉田郡山城に商人が訪れ、安国寺恵瓊に命じ「絵画、鉄砲(千丁)」計四万六千を購入する。
元就軍、輸送部隊を率いていた戸川家臣岡利勝を攻撃し退却させる。毛利三軍+輸送隊進軍。その他の家臣、作業従事
- 4月 別所重宗、家老に昇進。元就軍、津山城に隣接する。毛利三軍+輸送隊進軍。その他の家臣、作業従事。
- 5月 戸川家ターン 戸川秀安軍、建築作業中の毛利家臣杉原盛重を攻撃し退却させる。
毛利ターン 小寺政職、侍大将に昇進。弘中隆兼、三村親成、杉原盛重、戸川軍に対応する為、岡山城に入城。
元就軍、建築作業中の戸川家臣、三村家親を攻撃し退却させる。毛利三軍+輸送隊進軍。その他の家臣、作業従事。
6月 宇山久兼、侍大将に昇進。
月山富田城改修終了し、大内義長、月山富田城入城。
熊谷信直軍、建築作業中の戸川家臣垣屋続成を攻撃、捕らえるが逃す。
毛利隆元軍、津山城に隣接。吉川軍+輸送隊進軍。その他の家臣、作業従事。
戸川ターン
岡山城を清水宗治に攻められるが、5月中に家臣を入城させていたので難なく撃退する。この功績により、三村親成、部将に昇進。
←左画面、岡山城防戦の図
- 7月 戸川ターン 岡山城を戸川秀安に攻められるが、家臣の布陣が万全だったので難なく撃退する。(左上画面)
この功績により、弘中隆兼、家老に昇進。
毛利ターン 熊谷信直軍、吉川元春軍、建築作業中の戸川家臣長船貞親、岡利勝をそれぞれ攻撃し退却させる。
その他の家臣、作業従事。
現在、毛利軍は津山城付近まで進軍及び隣接している。当初の予定では一気に攻め落とす予定だったが、津山城の城データを見てみると、城Lv6、兵数四千、負傷兵四千、兵糧千石、ここまで見れば抜け穴を持った毛利軍ならば簡単に落とせると思うが、城郭の作りは
鳥取城、稲葉山城等と同じ、守将8人で足軽Lvが平均C以上の武将ばかりだったりする。データを見て考えてみれば、毛利軍が抜け穴をもっていようと力攻めをすれば多大な損害を受けるのは必定だろう。幸いにして津山城は兵糧が千石?しか残っておらず、力攻めから兵糧攻めに変更する。
8月 熊谷信直軍、吉川元春軍を進軍させ津山城包囲網を完成させる。
←左画面、津山城包囲網。 赤松輸送隊進軍。
月山富田城より大内義長を鳥取城へ移動&入城。
吉田郡山城より安国寺恵瓊を岡山城へ移動。その他の家臣、作業従事。
9月 安国寺恵瓊を岡山城入城。弘中隆兼、岡山城入城。
毛利四軍待機。赤松輸送隊進軍。その他の家臣、作業従事。
10月 岡山城より弘中輸送隊(兵糧三万)を津山城包囲部隊に向け進軍
岡山城より、外交僧安国寺恵瓊、戸川家に降伏勧告するために津山城に向け移動。
毛利四軍待機。赤松輸送隊進軍。その他の家臣、作業従事。
- 11月 戸川家との外交。外交僧安国寺恵瓊、戸川家に降伏勧告するが、当主戸川秀安に「阿呆め、つまみ出せ」と罵られ失敗する。人がせっかく穏便にすまそうと思ってるのに。「絶対、後悔させてやる」と思いつつ「やっぱ失敗か」とも思った。
毛利四軍待機。二輸送隊進軍。その他の家臣、作業従事。
- 12月 戸川家ターン 元就軍に調略しかけた戸川家臣宇喜多直家を捕らえ、登用する。
毛利ターン 吉見??、部将に昇進。宇喜多直家に忍術書を与える。赤松輸送隊岡山城入城。
毛利四軍待機。弘中輸送隊進軍。その他の家臣、作業従事。
1562年12月終了時の日本地図
ここまでです。
後記:落とせなかった・・・・。
案の定、落とせませんでした。包囲戦に切り替えたので、次回には大丈夫かな(苦笑)。
えーと、おそらく次回は最終回です。皆様、見捨てずに読んで下さいね。
