| 12月6日(月)から16日(木)まで、読書まつりを行いました。朝の学級の時間に全校でホールに集まり、さわやか委員や先生方が選んだ本や新しい本等をみんなで読む機会を設定することで、読書の幅を広げ、読書の楽しみを味わわせるのがねらいです。さわやか委員が、古本まつりの時のように動画で撮った本の紹介をしたり、全校生に読み聞かせをしたりしました。
 また、この期間に合わせて、2年生は生活科の学習で町の図書館見学に行きました。生活と学習をつなげる工夫により、より読書に対する関心・意欲が高まったようです。最終日の翌日17日(金)には、あ〜すまいーずさんの今年最後の読み聞かせもありました。
 以下、子どもの作文を抜粋して紹介します。
 2年生は、あ〜すの図書室見学に行きました。さいしょに2かいにずっと上がっていきました。(途中省略)
 さい後は図書室です。図書室でしつもんをしました。さいしょはぼくです。
 「本は何さつありますか。」
 と聞きました。女の人が、
 「2万8千さつです。」
 と言っていました。つぎに友だちがしつもんしました。
 「作ぎょういんは何人くらいいますか。」
 と聞くと、
 「9人くらいです。」
 と言っていました。さい後にもう一人の友だちが、
 「1・2年生に1番人気の本はどれですか。」
 と聞きました。そうしたら、
 「おしりたんていとかいけつゾロリとルルとララです。」
 と言っていました。
 つぎは2回目のしつもんです。ぼくが、
 「一番楽しい本はどれですか。」
 と聞きました。女の人が、
 「しんかんコーナーです。」
 と言っていました。つぎの友だちがしつもんしました。
 「もの語は何さつありますか。」
 と聞いて、
 「千さつい上です。」
 と言っていました。多いなと思いました。べつの友だちが、
 「一番人気の本はどれですか。」
 と聞きました。
 「アシナガです。」
 と言っていました。さい後にぼくが、
 「あつい本で何ページありますか。」
 と聞いたら、
 「3千49ページです。」
 と言っていました。多いなと思いました。
 |