JR7CWKお薦め周波数情報


 私がお薦めする山形県内の周波数の情報です。
 これらの周波数を受信できる受信機をお持ちでなくても、あなたが興味を持つ分野であるならば
受信機を購入してでも、受信の価値ありです。

 なお下記周波数は山形県内に限らず使用されている場合もありますので、他都道府県の方も要チェックです。


本データ利用上の注意事項

悪用禁止。

 送信等の妨害行為はもっての外ですが、受信した内容を他人に漏らす等の行為も電波法により
禁じられています。


1.放送関係編

1−1.なんとYBCラジオが、FMの音質でお楽しみいただけます。

 以下の周波数が受信でき、FMワイドモード対応の受信機をご用意下さい。
( 簡易的にはバリコン式・・・周波数がデジタル表示でない旧式の・・・FMラジオに
コンデンサをつけて受信周波数を落とす改造を施したものでも受信可能です。)

 山形市内および周辺の方:67.55MHz( YBC本社より送信)
 米沢市内および周辺の方:65.15MHz((推定)笹野山より送信)
 新庄市内および周辺の方:65.15MHz((推定)YBC新庄中継局より送信)

1−2.ラジオに乗る前の、ラジオカーからの中継電波(素材)が受信できます。

  YBCラジオを聞いていて、ラジオカーが自分のいる地域に来ている事がわかったら、
この周波数を聞いてみて下さい。ラジオに乗る前の「素材」が受信できます。

 YBCラジオカーからの中継電波:165.09MHz
(但しも有線電話による中継や、別の業務無線での中継もあり得ますので必ず聞けるという
わけではありません。)

 なおこの周波数を聞いていると「サウンドクイズ なーにほいずー」(音のネタを当てるクイズ
で、「なに ほいず」は山形弁で「なにそれ?」の意。)のネタがバレてしまう事がありますが、
あくまでも「悪用厳禁」です。


2.鉄道関係編

2−1. 山形線内列車無線

 山形線(奥羽本線 山形−福島間)を走行する全ての列車が使用する無線の周波数です。
 詳しい内容は法の規定で書けませんが、駅に行って列車が時間になっても来ない時に
受信してみれば、きっと遅れの情報が受信できる事でしょう。また大雨,大雪,強風,濃霧等
悪天候時も受信の価値あり。
 山形線内の電車を利用して通勤・通学している方には絶対お薦め。

 山形線内列車無線:352.600MHz(基地局側,FM−Nモード)
          352.6125MHz(山形以北のみ、こちらも使用)

 なお、同無線は秋田新幹線(田沢湖線〜奥羽本線)沿線でも使用されている事が確認されて
いますので、同区間沿線の方も要チェックです。

2−2.新幹線入換無線

 本来は福島駅構内で「つばさ」が「やまびこ」と連結する際や、新幹線基地等での入換え時に
使用される無線ですが、山形県内に入っても「つばさ」同士がすれ違う際等、気象や路線の
状況等の連絡に使われています。
 前項の列車無線では指令を介した通話しか出来ない為、列車同士の通話が出来ないのですが、
こちらはそれが出来てしまうので「つばさ」の運転士同士で気軽?に使用されているようです。

 新幹線入換無線:150.97MHz

 なお、同無線は秋田新幹線「こまち」の併合でも使用されている事が間違いないので、
盛岡駅及び仙台駅周辺の方は要チェックです。

 また仙台総合車両所でも入換作業で使用されているようです。

2−3.列車接近警報

 沿線で保線等の作業を行う人の安全の為に設けられた無線で、
列車の接近を知る事ができます。
 列車が近くにいない場合は、「ピーッ ピーッ」という音が聞こえ
ますが、列車が接近すると「のぼり接近」「くだり接近」等という
具合に列車が走る方向が合成による音声で流れます。
 山形線内沿線全線に導入されており、列車を撮影する場合に
重宝します。(この行為、法的にはグレーゾーンですが。)

 TC型列車接近警報無線:399.80MHz

2−4.その他の地域の列車無線(乗務員無線)

 山形線以外の列車では下記の3つのうちいずれかの周波数が使用されます。

 414.425MHz:乗務員無線Cタイプ(入換え)
 414.550MHz:乗務員無線Cタイプ(上り)
 415.200MHz:乗務員無線Cタイプ(下り)

 他地域の場合でも350MHz帯のA・Bタイプ無線が導入されていない線区では
この無線が使用されているはずです。

2−5.構内入換無線

 駅構内での入換えで使用される無線です。
 私が確認した所では山形駅構内では間違いなく使用されています。
 なお12波ありますが、使用されている周波数は一部です。
 また、入換え以外にも、列車が遅れた時の連絡等の用途にも使用されています。
 どの周波数が何に使用されているかは各自探しましょう。

  1 : 365.1750MHz
  2 : 365.1875MHz
  3 : 365.2000MHz
  4 : 365.2125MHz
  5 : 365.2250MHz
  6 : 365.2375MHz
  7 : 365.2500MHz
  8 : 365.2625MHz
  9 : 365.2750MHz
 10 : 365.2875MHz
 11 : 365.3000MHz
 12 : 365.3125MHz


無線情報ページへ戻る
鉄道無線の部屋へ戻る
ホームページへ戻る
このページに対するご意見,感想は
我妻 靖( E-mail:jr7cwk@jan.ne.jp)
までお願いします。

Copyright (C) by Y.Wagatsuma
2002/01/12改訂(列車無線新庄延伸関係,接近警報) '97/08/25改訂