令和5年度 | |
8月25日(金) ドンコ完成間近 4年生の縄文太鼓の練習ですが、今日は「ドンコ」が完成間近のところまでいきました。早くてびっくりしました。子供たちの意欲と気合、オヤブンと光二先生のすごいお力ですね! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
7月21日(金) 「ゴエラ」の声出し 今日の練習は、「ドンコ」に加えて「ゴエラ」の声出し。オヤブンと光二先生のご指導のもと、大きな声を出してがんばりました。 |
|
7月14日(金) 光二先生との練習 今日は、光二先生との練習です。全身を使って教えてくださる光二先生の指導からしっかり学んでいました。 |
|
7月7日(金) オーディション 金子オヤブンによる担当する楽器のオーディションが行われました。希望する楽器になれればいいのですが、なれなくても様々な楽器に親しんでほしいと思います。 |
|
6月30日(金) オーディションに向けて 担当する楽器を決めるオーディションを来週行うので、今日はオヤブンにご指導いただいて様々な楽器を練習しました。 |
|
6月23日(金) 基本のリズム 4年生の縄文太鼓の学習で、様々な楽器に触れるとともに「基本のリズム」をオヤブンにご指導いただきました。子供たちは、初めは合わなかったのですが、お互いに音を聞いてしだいに合うようになりました。 |
|
6月16日(金) オヤブン登場 今年も縄文太鼓の季節が始まりました。今日は今年度の第1回。金子オヤブンの熱い講話と演奏を4年生は目をキラキラさせて聴きました。突然ですが校長も登場して「ガモス」の二重奏。4年生のみなさん、これからの活動が楽しみですね。 |
|
令和4年度 | |
10月29日(土) 学習発表会 金子オヤブンさんと光二先生の見守る中、全校生とお家の方の前で、学習発表会の本番。 4年生17人が渾身の演奏。出来は今までで最高。圧巻の演奏でした。 6月から練習を続けてきた成果が、研ぎ澄まされた集中力と圧倒的な迫力として表れ、金子オヤブン絶賛の演奏をすることができました。誰しもが満足のいく演奏だったと思います。 熱くご指導くださいました金子オヤブンさん、身近で教えてくださる光二先生、本当にありがとうございました! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月28日(金) オヤブンさんに感謝! 学習発表会前の最後の練習にオヤブンさんに来ていただき、おほめの言葉とともに気合を入れていただきました。 子供たちからは感謝のメッセージカードとおらんだラジオCMのCDをプレゼント。 金子オヤブンさん、今年も熱い熱いご指導、ありがとうございました!! |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
10月26日(水) 今日は光二先生の指導です。みんなよく聞いて、完成度が高くなってきました。 |
|
10月21日(金) 学習発表会に向かって学習発表会に向かって練習が進んでいます。今日は金子オヤブンさんのご指導。再び子供たちの心に火がつきます。 | ![]() ![]() |
10月11日(火) 長井線の中吊り広告 一昨日、4年生は縄文まつりでとてもいい演奏を行いました。 先週、フラワー長井線に4年生が描いた中吊り広告に掲載させていただきました。4年生の地域への発信、とてもよかったと思います。 |
![]() ![]() |
10月9日(日) 縄文まつり本番 いよいよ縄文まつりの当日を迎えました。幸い雨にも降られずに、穏やかな天候の中、子供たちは力いっぱいの演奏をしました。 子供たちの演奏した曲は「バラエ」「ドンコ」「プッサ」「レラ」「ゴエラ」の5曲。お家の方の応援にも見守られて、存分に力を発揮したいい演奏だったと思います。 校長も「ガモス」「テフマ」「レラ」の横笛で参加させていただきました。楽しかった! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月7日(金) 本番前ラスト いよいよ本番前のラスト練習です。気合の入り方が違います。 きっと、本番の大成功まちがいなし! |
![]() ![]() ![]() ![]() |
10月5日(水) いよいよ大詰め いよいよ大詰め、練習にも熱が入ります。 熱だけでなく笑顔も! 仕上げをがんばりましょう! |
|
10月3日(月) 縄文太鼓練習 「縄文まつり」まであと1週間。今日は、当日演奏する5曲全部練習しました。今日は、「レラ」「ドンコ」「プッサ」を中心に放課後練習。しだいに息が合ってきました。 |
![]() ![]() |
9月30日(金) 縄文太鼓練習 「縄文まつり」の本番も近づいてきました。金子オヤブンさんと光二さんのご指導のもと、子供たちの息も合い、気持ちが乗ってきました。 |
![]() ![]() |
9月9日(金)の練習の様子 | ![]() ![]() |
9月8日(木) ご指導いただきました 4年生が作成した「縄文まつり」のポスター2種類をフラワー長井線の吊り広告掲載の予定です。また、「おらんだラジオ」で「縄文まつり」PRのCMを放送していただく予定です。いずれも、アルカディア・ネットワークの方々から直接ご指導いただき、取り組んできました。子供たちの地域への発信です。 |
![]() ![]() |
9月6日(金) 縄文はちまき | ![]() ![]() |
9月2日(金)の練習の様子 | |
8月26日(水)の練習の様子 | |
7月27日(水)の練習の様子 | |
7月20日(水)の練習の様子 | |
7月12日(火) 縄文太鼓 4年生の縄文太鼓の学習が進み、練習にも気合が入ってきました。休み時間にも練習していることがあります。すごいですね。子供たちの成長がますます楽しみです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
7月6日(水)の練習の様子 | |
6月29日(水) 初めての練習の様子 | |
6月23日(木) 縄文太鼓オリエンテーション 金子俊郎先生(オヤブンさん)が4年生に縄文太鼓の熱いオリエンテーションをしてくださいました。また、きれいな音色の横笛やオカリナも聴かせてくださいました。 子供たちは、10月の「縄文まつり」や「学習発表会」に向けてがんばっていきます。今年も、金子オヤブンさんと佐藤光二さんからご指導いただきます。しだいに、子供たちにも気合が入ってきました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |