赤い灯、青い灯、ピンクの灯。ネオンの巷を今夜もさまよう、おじさん達。
 あるときは叫び、あるときは泣き、そして笑いながら酔う、おじさん。
 一夜明ければ、痛む心、重い頭、軽い財布を胸に、今日も頑張るおじさんの日記帳。




 3月 5日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は月に一度の土曜出勤日。大勢のお客さんが、電線屑や鉄屑を持ってきてくれたので、そこそこ忙しかった。だが、工場関係の引き取りは、昨日に続いて無し。
おまけに、月曜日の引き取りも入っていない。黒板は真っ白、流石に私も焦る。


地元の工具屋さんタルイシから、エンブラ450のテールローターの増速装置を造るための素材が届いた。私の技術で加工できれば、テールローターの回転数は、15%増えるはずだ。
ただ、機構が小さいので、加工も組み付けもなかなか手強いようだ。暖かくなってきたし、ちょっと頑張るべさ。

『エンブラ450のテールローターを3枚にするぞ計画』に必要なパーツが、ホビーショップセイワから届いた。この計画は、もっと手強い、最悪のばあいは、プロに頼んで、ワイヤーカット放電加工機で加工してもらうことになるだろう。
ワイヤーカット放電加工機の加工費は、1時間、1万円だそうだ。なんとか自作できるように頑張ってみるさ。

電動化したエルゴ30のテールローターを3枚にするパーツは完成している。根性が残っていたら、今夜、試験組み立てをする予定だが、中国に負けたショックが大きいのよね。


ヤフオクに出品した予備のパーツオークションの終了時間は、今夜の24時53分。札を入れてくれた人がいるので、明日の日曜日に掃除して荷造りする予定。
古いエンジンだが、入札してくれた人がいて良かった。感謝。


仕事が終わった。これから、デジタル内径マイクロメーターの校正をする。


 2月28日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 全国的に日曜日なので、我が社も休み。ただいま、自宅の風呂掃除中。青空がみえるので天気は良いが、飛行場に行く元気が無いのは歳のせいか、それとも頬を切り裂く冷たい風のせいか。
風呂掃除が終わったら、会社に行ってヘリの整備・点検をする予定。


セメダイン社メタルロックは、冬場は余裕をみて24時間くらいの硬化時間が必要らしい。私の説明書の理解ではだけどさ。間違っていても、硬化時間を長くとるだけなので、問題ないだろさ。
取り扱い説明書には、「冬(5℃)3時間」と書かれているが、夕方は暖房を止めて自宅に帰る。朝、出社すると暖房機は、室温−4℃などと表示している。此処は北国なのだ。
それで、夜間に気温が5℃を下回っている時間も考慮したのだ。

エルゴ30 テールスライド 会社に行くと、接着したパーツを触ってみたいという衝動を抑えられないので、自宅を10時過ぎにでた。
留守番をしている猫が、かなり不機嫌な声で出迎えてくれた。文句言うなよ、いろいろ都合があるのよ。

とりあえず、接着剤も硬化しているだろうという判断のもと、テールローターのスライド部分の仕上げをした。
超音波カッターの活躍で、思ったよりも綺麗に仕上がった。フライス盤を使わなければならないかと思っていたが、助かった。

少し暖かいとはいえ、倉庫の中で工作機械を動かすのは、かなり辛いものがある。旋盤を使ったパーツの追加工も、休みながらの作業だった。

下に置いてある、K&S社のオリジナルの図面とは少し異なっている。エルゴ30に取り付けるためには、スライド部分を改造するしかなかった。
機体への取り付けは、根性があれば、今週中に済ませ、週末は試験飛行をしたいのだが。


ヤフオクに出品した予備のパーツに札が入った。えがった。


3枚ローター版のエンブラ450のテールローターを3枚にするパーツの設計が終わった。加工手順をシミュレートしてみたが、私の手持ちの工作機械だけで仕上げることは無理なようだ。
もう少し考えよう、今夜はこれまで。


 2月27日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は会社は休みだが、私と女房は出勤。あたしはRCヘリのテールローターの改造、女房はお仕事。ま、なんだな、女房には頭が上がらないわな、真面目な女房に感謝しながら部品造りなのだ。
夕方にスクラップを持って来るというお客さんと会計事務所が来る。ま、全く暇ということではない。


ホビーショップセイワから、JRのテールのスライド部分のパーツが届いているので、3枚ローター版の電動エルゴ30のテールローターを、3枚にする改造をしている。
RCヘリは、飛んでいる時間よりも地上に置いてある時間が圧倒的に長い。メインローターを3枚に改造したのなら、テールローターも3枚にすると、より一層見栄えがすると私は確信しているのだ。
複雑なパーツをかなり悩んでチャッキングして、余分な部分を削る。夕方、3時過ぎにほぼ完成。あとは、セメダイン社の技術の結晶、メタルロックを信じるのみ。
24時間、硬化をまつことにしたが、触ってみたいという衝動を抑えるのは大変だ。

3枚ローター版のエンブラ450のテールローターの増速ユニットの設計は終わったが、加工はかなり難しいように感じる。小型のヘリなので、機構も小型になっている。なかなか楽しい加工になりそうだ。
そこで、加工手順の検討と平行して、テールローターも3枚に改造できないかの検討を始めた。エンブラ450のテールローターを3枚にするのは、増速ユニットを造るよりも難しそうだわい。
ま、至福の時間を過ごせるような予感がする。


エンブラ450のテールローターのピッチコントロール部分を解体した。今夜はこれまで。


 2月21日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は休み、日曜日なので全国的に休み。昨夜、マイクロマウスに夢中になっていた頃の某工業高校の先生から、USBメモリを返しがてら、近況の話をしに来るという連絡が入った。
で、9時30分に会社に着く。風が強くて、倉庫の中でも試験飛行をするのが恐ろしいような感じだ。


昨年末に、ヤフオクで落札した、OS MAX32Fのリコイルスターター付きのエンジンは全くのジャンク品だった。騙された私が馬鹿だったと反省しないで、再び、リコイルスターター付きの32Fを落札した。
覚悟をして札を入れたエンジンが、夕方届いた。梱包が非常に丁寧だったので、期待して箱をあけた。リコイル部分は裏側のエンブレムが消えかかっている以外は問題なし。
少し圧縮が足りない気がするが、これ以上望むのは無理だろさ。概ね状態は良しとしよう。


倉庫の中に吹き込む風が強いので、3枚ローター版のエンブラ450のテールローターの回転数を増やす、つまり、テールローターの増速ユニットを造れないか否かを検討している。
小型のヘリなので、なかなか凝った造りになっている。造るのは、すこぶる付きで難しいようだ。

ホビーショップセイワから、テールのスライド部分のパーツが届いたので、3枚ローター版の電動エルゴ30のテールローターを、3枚にする計画を再スタートさせた。
RCヘリは、飛んでいる時間よりも地上に置いてある時間が長い。3枚ローターは観てくれが良い。


12FGのオフセット機能を使って、ピッチカーブを底上げし、倉庫の中で、エンブラ450と3枚ローター版のエンブラ450、3枚ローター版の電動エルゴ30、T−REX250を飛ばす。
倉庫の中に吹き込む風が、そこそこに強い。いつも以上に緊張した。


かなり疲れた、今夜はこれまで。


 2月18日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は快晴、かなり暖かい、もうすぐ春じゃ、などと浮かれている。季節は着実に変わって行くが、景気は悪い。南極のペンギンが餓死したそうだが、我が社も死んでしまいそうなくらい暇だ。
アベノミクスは、白河の関を越えられなかったらしい。冷凍庫の中みたいに冷え切っている。


絶不調の、3枚ローター版エンブラ450は、テールのトルク不足ではなかろうかと考え、テールローターの面積を増やすことにした。ローターの全長を増やして、回転したときの面積を増やしてみた。
結果は、あまり効果がみられなかった。そこで、ローターの長さを地面ぎりぎりまで長くし、加えて、横幅も大きくしてみた。つまり、ローターの面積も増やしてみたわけだ。
正解だったらしい。機首は落ち着き、ハンチングも起こしていない。

エンブラ450のテールローターの取り付けボルトはM2。T−REX250のメインローターのドラッグボルトもM2、材質はプラスチック。そこで、切ったり、削ったりして加工した。
試験飛行の結果にもよるが、もう少しローターの全長を縮めたい。離陸はよいのだが、着陸時にちょっとでも傾くとテールローターが地面を擦るので、はなはだ心臓に悪い。
週末は、搭載型に改造した回転計の試験もあるし、ちょっと忙しい。暖かくなって欲しいのだが。

弟は、T−REX450とSDXの50を飛ばしている。そこで、3枚ローター用のメインローターとT−REX450のテールローターのロングタイプを送ってもらった。
改造したテールローターよりは、全長が5mm程短く、幅も少し狭い。こいつも試験してみよう。


血糖値を下げる薬が変わったためか、なんか調子が悪い。歳だ。今夜はこれまで。


 2月 7日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業、日曜日なのであたりまえだが。女房は娘夫婦と蔵王の樹氷を観に行った、晴天なので、青空に映えるスノウモンスターを観ることができるだろさ。
ってことで、あたしと猫は留守番。あははは、自由じゃ。

RevCounter 回転計
回転計のセンサ部分に、外乱光を遮断するためのカバーを兼ねた集光レンズが取り付けられていた。このカバーを付けるためにハンダ付けを外した、安物の基板なので、ランドの剥がれが怖い。

センサ本体が直径5mmとかなり小さいので、ちょっと苦労したが、CdSセンサにカバーの接着完了。接着材が硬化するまで暫しの休憩。


ただ休息しているのは時間の無駄なので、センサの取り付けをアルミ板を曲げて造る。CdSセンサのカバーの直径が9.5mmなので、9.4mmのドリルの根元に巻き付けて曲げる。
0.7mm厚のアルミ板とはいえ、綺麗に曲げるのは、なかなかの力技だったが、そこそこに上手くできた。これで、ゆっくり休めるわぃ。
とりあえず、パソコンから音楽を流す、ボリュームを最大にして。

RevCounter 回転計
手持ちの熱収縮チューブで延長コードをハンダ付けした部分をカバーしてから、センサカバー本体をアルミの取り付け金具に入れる。
本体の直径よりも少し小さく曲げたのが良かったらしく、少しも動かない、我ながら上手くできたもんだ。アルミ板を燃料用アルコールで拭いて汚れを落とす。
両面テープて、ヘリのボデーに貼り付ける計画だが、はたして計画どうりに行くだろうか。振動でテープが剥がれると悲劇だよなぁ。

予定どうりに此処まで来たので、午前の作業は終わり。昼ごはんの用意。ま、インスタントラーメンだけどね。
奮発して、卵なんぞを入れてみるか、あ、ネギも入れよう。


昼寝から起きたら外は真っ暗。今日はこれまで。


 2月 6日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日、私も社員も真面目に働く。朝からお客さんが来てくれて、そこそこに忙しい、感謝。とは言え、鉄屑価格は日本海溝の底深く沈んだまま。
銅屑やアルミ屑なども、昨日から下がり。立春は過ぎても、春まだ遠いスクラップ屋であった。

先月末に会社の作業場に残っていた不審な足跡は、電気屋さんが間違えて入ってきたとのこと。美女の首無し死体とは無関係だったらしい。
横溝正史さんのミステリーの世界じゃない、山形に美女の首無し死体なんざ、有ったら困るのだ。

RevCounter 回転計
絶不調の、エンブラ450のローターの回転数を計測するために新兵器、回転計をホビーショップセイワから購入した。きっと強力な武器になるだろう。

照度を測るのは、フォトトランジスタかと思っていたが、CdSが付いていた。カドミュームを使ったセンサが現在も生産されているとは、知らなかった。勉強になりました。
とりあえず、分解して、センサ部分にコードを繋ぎ、本体から分離した。

日本の電源周波数は、フォッサマグナ(静岡県富士川と新潟県糸魚川を結ぶ線)を境に、東側は50Hz、西側は60Hzになっている。だから、災害時にも、電気を融通してもらえない、非常に不便だと思う。
電化製品は、2種類の周波数に対応した設計をしなければならないだろうし、安全保障上も、防災の点から考えても不利だと思うのだ、おじさんは。
ま、あたしは、山形から大阪に引っ越す予定は全くないから、余計な心配だけどさ。

余計なことを書いてしまったが、山形の交流の周波数は50Hz。拠って、蛍光灯を計ると、50Hz×60sec=3000RPMと表示されなければならない・・・・のよね。
あはは、めちゃくちゃな値が表示される。延長コードのインピーダンスが悪戯してるのかなぁ。


せっかくの週末、今夜はこれまで。一杯呑んで寝るべさ。


 1月31日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報では、曇りだったが、細かい雪が少し降っている。お客さんから、9時頃に真鍮の切り粉を持って来社するという連絡が入っていたので、ちょっと早めの8時30分に出社する。
会社の作業場に不審な足跡がある。外から入ってきて事務所の前まで往復している。ミステリーの定番、『雪の山荘』みたいなセチュエーションだが、美女の首なし死体は無かった。
犬や猫は長靴を履かない、警備会社の人かな。


調整中の、エンブラ450の3枚ローター版にお客さんが興味を示したので、飛ばしてみる。一晩寝ても、絶不調が絶好調になっているわけは無い。相変わらず機首がゆらゆら動く、参ったなぁ。
ハンチングなのか、減衰振動なのかを見極めなければならないのだが、区別がつかない。

少し気温が上がってきたらしく暖かい。冬眠させた電動エルゴ30CCPMの3枚ローター版を取り出して再調整をする。最初は、スロットル中央位置でのピッチを確認する。
5.5度、3枚ローターだし、こんなもんだろ。少なくはないと思うのだが。

倉庫の中での試験飛行なので、ローターの回転音というか、風切り音が反響して回転数が多いように感じるのかと考え、シャッターを全開にして試験飛行をしてみた。
少し回転が速いように思えるが、危険を感じる程ではない。こんなもんかなぁ。暖かいとは言え、流石に体が冷えてきたので、事務所でちょっと休む。

体が温まったら、スロットル中央位置でのピッチを6度にして試験してみようか。


ホビーショップセイワに、3枚ローター版エンブラ450に使うパーツを注文する。小型ヘリのメインローターを短く切って、テールローターにしてみるという計画なのだが。
エンブラ450のテールローターを3枚に改造するのは、かなり難しいだろうなぁ。


気温が下がってきたようだ、本日はこれまで。笑点でも観ようっと。


 1月30日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報では、大雪になるそうだったらしいが、10センチ程の降雪。例年の降雪量に比べれば、少な過ぎて拍子抜けするくらいの雪だ。とは言え、雪掃きは高齢者には辛い作業ではある。
で、年金で除雪機を買った。新型ヘリの購入はできなくなった。


根性が凍りついたので、ヒロボーのエンブラ450の3枚ローター版の調整中。現在、絶不調なのだ。ホバリング中のヘリの機首が勝手に、少し左にとられてから、右に行き過ぎで止まる。
この現象が、ハンチングなのか、減衰振動なのかの、区別がつかない。あはは、参ったわぃ。

テールローターを純正品よりも、4mm程長い社外品に交換してみたが、効果無し。ジャイロがノーマルモードでは、ほんの少し機首が左にとられるように調整し、指で押さえて飛行させている。
ヘッドロックモードにすると、機首が左右に動き、落ち着かない。流石に困ったわねぇ。


ローターの回転が速すぎるように感じられる、電動エルゴ30CCPMの3枚ローター版の調整は、スワッシュプレートとローターを繋ぐロッドを、長さの長いものに交換してはどうだろうか。
これで、少しはピッチが大きくなるはずだ。春になったら試作する。エルゴは冬眠させることにした。


アイデアが涸れてしまったし、旋盤をまわすには倉庫の中は寒過ぎる、今日はこれまで。


eHIROBO社に、エンブラ450用の3枚ローターと、2枚ロータを注文した。FedExで送ってもらうのが送料が最も廉価だった。春までには届くだろうさ。
久しぶりの注文なので、パスワードを忘れてしまっていた。あはは、かなり苦労した。


 1月17日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報では、雪後曇り。予報に拠れば、午前中の最低気温は、氷点下6度くらい、寒い。事務所のストーブを自動で起動しているが、無人運転はちょっと心配なので、そこそこゆっくり出社する。
我が社の飼い猫は16歳。高齢なので、特に寒さに弱いようだ、出社してすぐに温度設定を上げる。


昨日の夕方、ホビーショップセイワから注文したパーツを発送したとの連絡が入った。米沢から上山へは翌日に届く。凍える日曜日は、事務所で小型ヘリの整備をしよう。
予定は決定じゃないのね。クロネコに持ち込むのを忘れたそうです。

法令を遵守するあたしは、倉庫の中で、スーパーボイジャーE4のバーレスを飛ばし、3軸ジャイロのゲインの再調整をした。ハンチングするまでゲインを上げて、そこから少しづつゲインを下げて行く。
ハンチングが収まって、どうにか安定して浮いているようになったら、AVCSを外して調整。最初は横軸、エルロンのジャイロモードをノーマルにして浮かせて、トリム中央で浮くように調整する。
エルロンジャイロをAVCSモードに戻し、縦軸、エレベータージャイロをノーマルモードにして調整。最後は最も神経を使うヨー軸、テールピッチトリムがニュートラ位置で機首が廻らないように調整する。

終わったならば、3軸全てをノーマルモードで浮かしてみる。そこそこ安定してホバリングができたら、調整完了。あたしゃ世界選手権にでるわけじゃない、これで良し。
3回の試験飛行で、調整完了。倉庫の外、広いところで飛ばしてみたい。


「噂の東京マガジン」を観ながら昼食と昼休み。寒さに負けない気力と体力が残っていたら、電動エルゴ30CCPMの3枚ローター版のジャイロゲインの再調整をする予定。


電動エルゴ30CCPMの3枚ローター版はローターの回転が速すぎる。先週、トラッキングの調整をしたときに間違えたのだろうか、轟音を響かせて恐ろしい速度で回転している。
倉庫の中なので、ローター音が反響しているだけではないようだ、ヘリ全体が震えている。

再調整することにしたが、限界、凍り付いてしまいそうだ。事務所で休む。


 1月13日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
やはり、『幸せが去る年』なのかもしれない。今日の最初のFAXが、銅の建値3万円下げの連絡。悪い予想って奴に限って的中するもんだ。マーフィの法則は正しいのか。
本日は、鉄屑の輸出の入札がある。落札価格が下がれば、鉄屑の価格は、もう一段の下げがある。

毎日参考にさせて貰っている日刊市况通信社様のホームページに拠れば、今日の関東鉄源テンダーのH2の入札は、平均落札価格16,105円で3万トンが落札されたとのこと。
12月9日の落札価格、15,744円と比較すれば、361円の上げ。鉄屑の価格は下げ止まったのか。


元気が無くなってきたので、寝る。


 1月12日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
今日、LME:London Metal Exchangeの銅の相場が4400$を割り込んだ。外国為替市場の円相場は、117円を挟んで行ったり来たりしている。
このままでは、最低でも2万円、最悪3万円は下がるだろう。打つ手無し。流石に参った。


スーパーボイジャーE4の飛び方がいまいち落ち着かないので、もう一度倉庫の中で試験飛行。夕方、社員に頼んで、フォークリフトを少し西側に止めてもらった。これで、余裕で飛ばせる。
なんか落ち着きがなく、うにょうにょという感じで浮いている。ふと閃いて、ジャイロのモードを確認。エルロンとエレベータの動作モードがノーマルモードになっていた。
調整を途中で止めて、設定を戻すのを忘れていたらしい。

ノーマルモードで離陸させようとすると機首が下がる。スワッシュプレートが少し前下がりになっているようなので、ロッドアジャスター1回転分、機首上げ方向に修正。
機首が右に取られるので、テールローターのピッチを減らし、右回転のモーメントを減らす。離陸時に、少し右に傾くような気がするが、後で修正することにする。
修正終了。ノーマルモードで、殆んど真上に上がる。ま、こんなもんだろさ。

調整が上手くいったらしく、テールがハンチングを起こす。ジャイロのゲインを下げて対処した。


少しメインローターの回転速度が速すぎるような気がするが、もう少し飛ばし込んでから考えることにした。と言うと格好は良いが、倉庫の中が寒いので逃げてきたのだ。


体が冷えたので、エンブラ450を続けて飛ばす元気は残っていない。暖かい事務所で充電中。


根性が凍りついたので、今夜はこれまで。


 1月10日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報では終日雪だったが、朝から小雨。地元のスーパーに、神棚に供える『白髭とカブ』を買いに行く。『白髭とカブ』は初市の縁起物だそうで、我が家でも毎年、欠かさずにお供えしている。
白髭は長生きするように、カブは大株主になるようにということらしいが、私には良くわからん。


今日は飛行場に行き、SST Eagle2−GSのエンジンの試験と、3枚ローター版の電動エルゴ30CCPMのジャイロゲインの調整をする予定だったが、朝から雨だったので中止。
倉庫の中で、スーパーボイジャーE4のバーレスとエンブラ450を飛ばした。

パレテーナーに固定するので航空法違反にはならないだろうが、排気音が大きいのでSST Eagle2−GSのエンジンの試験は諦め、3枚ローター版の電動エルゴ30CCPMのジャイロゲインの調整をした。
倉庫の中は狭いので、エルゴ30を飛ばすのはかなり苦しい。ジャイロの調整には、地面効果が無くなる高さまで上げたい。最低1メートルは浮かせたいが、機首が落ち着かないので、壊す前に降ろした。
テールの収まりが悪いような気がする。ジャイロのゲインは変えずに、少しローターの回転を早くしてみよう。

倉庫の中で、スーパーボイジャーE4のバーレスを、3回飛ばした。久々に飛ばすので、ちょっと恐ろしいものがある。ま、こんなもんだろさ。エンブラ450は、異常無し。
ホビーショップセイワに追加のパーツを注文した。


疲れたので、ちょっと休む。


 1月 9日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休みだが、朝から重機屋さんがマグネットのスイッチの接触不良の修理に来た。パーツの交換なので、30分くらいで終わった。私が試運転をし、作動を確認し、無事修理完了。
板バネが折れていた4トントラックは、部品の在庫があったとのことで、次の日に修理が終わっている。


お客さんからの予定が入っていないので、倉庫一杯にヘリを広げる。最初に、エンブラ450のローターの回転ムラの確認作業。ノーマル版のエンブラ450の回転ムラは少し減ったように感じる。
続いて3枚ローター版のエンブラ450の試験をしたが、回転ムラは収まっていない。参ったなぁ。

続いて、3枚ローター版の電動エルゴ30CCPMのメインローターのピッチを、デジタルピッチゲージで確認する。ローターが3枚なので、飛行中ではトラッキングのズレが良く見えないので、再確認をした。
100分の3度くらいのズレ。ま、こんなもんだろさ、世界選手権にでるわけじゃない、許してください。

送信機のバッテリーの電圧が下がって警告音が鳴ったので、作業中止。だたいま充電中。


ピッチを確認して試験飛行中の3枚ローター版のエンブラ450が左に傾く癖がでたので降ろして調べた。サーボが壊れている。速攻で、ホビーショップセイワに注文したが、在庫はあるかな。
新年早々、サーボが壊れたってのは、痛いなぁ。財政再建中のあたしにはさ。


倉庫は寒いし、予備のサーボも無い。おまけに、明日は一日中雪だってさ。今夜はこれまで。


 1月 7日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日は、足と腰が痛くって、事務所で大人しくしていた。だが、雪が無いためか、次々とお客さんが来てくれて、かなり忙しかった、感謝。ただ、機械と車の故障が続出、ちょっと困った。
4トントラックの板バネが折れていた、マグネットのスイッチの接触不良。ま、こんなもんだろさ。

今年は『申歳』、悪霊が去るとか誰かが言っていたが、違うんじゃないのかな。LMEの銅の相場は、年明けから3万円の下げ、鉄屑の相場は底値に張り付いたまま、動く気配も無い。
今年は、幸運や福の神が去る歳じゃないのか、などと思ってしまう。


いろいろ試してみたが、エンブラ450のローターの回転ムラは収まらない、困った。脳梗塞などの病気で、指が震えているわけでは無い。寒さで指が震えているわけでもない。
操縦技術は優れているとは思ってはいないが、緊張してスロットルスティックを無意識に動かしている程の初心者では無いと認識している。ま。異論はあるだろうけどさ。
もう少し考えよう、週末までにはまだ時間がある。


事務所で、エンブラ450用の3枚ローターヘッドの修理でもしよう。寒いからね。


予定を変更して、ガソリン用ハンドポンプの燃料パイプを交換した。ガソリン用の燃料パイプは硬い、そのために携行缶に差し込んでも、アルミ製のフィルター付き吸入口は浮いてしまう。
空気を吸い込むので、燃料がポンプまで来ない。真鍮で重めに造っても良いんじゃないの、ハンドポンプは空を飛ぶわけじゃない。多少重くてもなんら問題は無いはずだ。

もう一つ言わせて貰えば、ポンプ側のパイプを取り付ける部分を、もう少し長くしてくれると助かる。経年変化で、ガソリン用のパイプは硬くなり、水密構造が働かなくなって、ガソリンが漏れてしまう。
ここが、あと3mm長く、金属製であれば、銅線で縛り上げることができるのだが。

内径3mmのパイプに交換し、細めの銅線で縛って終了。吸入口が浮くようなら、錘を付けるか。


夕方、鉄屑の価格が500円下げの連絡が入った。今年は年初から悪いことが続くわぃ。


 1月 5日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日は、お客さんの会社の新年会。11時30分開会という、ちょうどお腹もすいて呑んだお酒がすぐに効いてくる。明日のため、アルコールの少ないんビールを呑んでいたが、それなりに酔った。
新年会で、我が社のお客さんの元社長さんの葬儀が、明日の5日に開かれると教えていただいた。

葬儀の時間が、午後2時からなので、8時45分に起床。ところが、10時頃に、産廃屋さんがスクラップを搬入したいという電話が入った。急いで朝食を済ませて、9時40分に会社に着いた。
新年早々、お仕事が入るということはありがたいことだ。感謝。

1時30分にお寺に着いた。感謝の心を込めて合掌してきた。


会社に戻ったのは、午後4時、明日の仕事始めに備えて、倉庫に広げていたヘリを片付けた。硬化した燃料パイプを新品に交換したSST Eagle2−GSは、燃料漏れが止まったようなので撤収。
試験飛行をしたが、充電直後の電池を搭載しても、エンブラ450のローターの回転ムラは収まらなかった。アンプが原因かと考え、リセットしてみたが、回転ムラは収まらない。
諦めて、仕舞う。ピッチカーブとスロットルカーブの相性が悪いのかなぁ。

特に問題も無く、快調に飛んでいた3枚ローターのエンブラ450のローターに回転ムラが発生。症状の発生原因が見つけられない、快調に飛んでいたヘリがなんで????。
アンプをリセットしたら、回転ムラが酷くなった。ドラム缶に衝突して、ローターヘッドに致命傷。3枚ローターヘッドを通常のヘッドに戻して試験をしたが、ピッチが合わない。
寒くなってきたので、諦めて片付けた。今夜から雪になるらしい。


そこそこにゆっくり、そこそこに忙しい正月休みだった。明日から頑張るぞ。


 1月 3日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 エンブラ450用の送信機の電池が空になったので、自宅に持って帰って充電した。目標、7時起床ってことで12時に充電スタート。6時30分に目が覚めたので、充電時間、6時間30分。
残り物の御餅で、手抜き朝食の後、会社に到着。なんか手抜きが多いなぁ。


3ブレード エンブラ450  エンブラ450のローターの回転ムラは、電池の放電能力が寒さで落ちているのではなかろうかと考え、電池を暖めてから飛ばしてみた。なんか正解だったみたいだが、まだ少し落ち着かない。
そこで、メインローターのピッチを少しづつ減らした。なんとか回転ムラは収まった。

ついでに、久々に3枚ローターのエンブラ450を飛ばす。ローターの買い置きが無くなったので、暫く飛ばさないでいたヘリだ。
狭い倉庫で飛ばすので、これもローターのピッチを減らして回転を早くした。ノーマルモードでは、機首が少し右に取られるので、左に振るように修正した。
特に問題も無く、快調に飛んでいる、えがった。


倉庫に入ったら、ガソリンの臭いがする。燃料パイプを結束バンド締めて応急処理をしたが、SST Eagle2−GSの燃料パイプ周りからの燃料漏れが止まっていなかったようだ。
硬化した燃料パイプを新品に交換し、銅線でパイプを締め付けた。燃料を入れて、明日まで様子を見る。

時間が空いたので、ホームセンターに行き、燃料の携行缶と燃料を買ってきた。明日はお客さんの会社の新年会なので、ヘリの調整はできない。あまり呑まずに帰って来て、充電くらいはしたいなぁ。
ただ、明後日の天気は予報では、曇り時々雪。飛行場行きは無理かなぁ・・・


飛行場で、3枚ローターに改造した電動エルゴ30のジャイロの調整をしたいのだが。


 1月 2日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜は、『相棒』のお正月スペシャルを観て寝た。なんかイメージが合わない、マンネリかな。で、朝の9時起床、コンビニのおにぎりで手抜き朝食の後、会社に到着。
生憎の雨。女房は実家にお参りに行ったので、あたしは猫と留守番。


作業場に置いてあるパレテーナーを倉庫の中に移動して、SST Eagle2−GSを結束バンドで固定。燃料を入れて、エンジン始動の練習。なかなかエンジンが起動しない。
どうにもならないので、O氏に緊急連絡。あはは、御年始廻りの最中だそうで、助けには来れないとのこと。私には、御年始廻りをしなければならない親戚はない。

さぁってと、考えろ。エンジンが起動しないのは、燃料が燃焼室まで届いていないか、点火プラグが火花を飛ばしていないかのどちらかしかないはずだ。あたりまえか。
ってことで、オイル注しに燃料を入れて、キャブの中に直接ガソリンを注入した。

数回コイルを引いたら、初爆が起きた。キャブを塞いでいるチョークを解除、スロットルのトリムを真ん中まで上げるが回転が続かない、真ん中プラス3で、回転が続くようになった。
数秒で回転が落ちるので、エンスト防止のため、機体から離れたら、トリムをプラス9にする。吹け上がりも良い。これで、スロットルスティックを急激に下げても、エンストはしないだろう。
安全策をとるならば、プラス13くらいにしておこう。ローターは廻り続けているけどね。


エンブラ450を倉庫の中で飛ばす、寒い。5分間、動かずに立っていると体が芯まで冷える。1回飛ばすと、10分は事務所で暖まらなければならない。事務所で暖をとれるだけ助かる。
強風が吹こうが、雨が降ろうが、会社の倉庫の中で飛ばせるだけ恵まれている。


RCヘリって奴は退屈させてくれないわねぇ、新たに問題点が二つ。SST Eagle2−GSの燃料パイプ周りから燃料漏れ、危ないじゃないか。燃料パイプの硬化が原因だろう。
もう一つは、エンブラ450のメインローターの回転むら。ワウオン・ワウオンと一定のリズムでローターの回転速度が上下する。地上1m、地面効果が無くなった高度から始まるみたいだ。
明日の飛行場行きは中止だな。


エンブラ450をノーマルモードで飛ばしたら、右に機首がとられる。参ったなぁ。


 1月 1日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜は、菩提寺に除夜の鐘を撞きに行き、本堂で新年のお祈りをしてきた。鐘撞き堂は、撞木を曳く度にゆらゆらと揺れて少し気持ちが悪い。酔っ払って、歩いているような感じ。
ストーブが燃えているとはいえ、冷え切った本堂に響く住職の読経の声は、なかなか清清しい。


10時過ぎに起床して、会社に行き、新年の行事。清酒を撒いて会社の倉庫や機械、自動車のお払いをする。今年は雪がないので、歩きやすいというか、ちょっと気分がでない。
腰が苦しいので、4時過ぎまで休んだ。

ヒロボーのSST Eagle2−GSの整備と、スロットルが中央位置でのメインローターの角度のチェック。ピッチトリムもニュートラ位置で、5度に設定してみた。
初めてのガソリンヘリなので、ローターの回転数の設定に不安が残る。明日、パレテーナーに固定して、スロットル中央位置での、エンジンとローターの回転数をチェックする予定。
雪が降らなければのことだが。


倉庫の中で、エンブラ450を2回飛ばした。法令を遵守するのだ、あたしは。


12月31日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 予約のお客さんの仕事が午前中に終わった、これが今年最後のお仕事。雪が降り出す前に、昨日の続き。神戸機工のヘリの振動部分の切り出しをする。
メインローター以外は全て組み込んでの試験。残念、テール部分が振動する。

考えられる振動の原因は二つ。メインマストの曲がり、これは、重量物のローターヘッドを外したときは、マストの曲がりに拠る遠心力の偏芯の影響は大きくなかった。
ところが、マストの頂上が円を描いて廻っているために、ローターヘッドの重量で発生する遠心力が振動を発生させたと考えるが、どうだろうか。
もう一つの可能性は、自作したフライバーの不具合か、取り付けミスに拠る左右の長さのアンバランス。

ローターヘッド廻りとマストを外した。マストの材料も有る、だが、我が社の倉庫は、旋盤を廻すには、寒過ぎる。諦め切れずに倉庫に行ってみたが、やっぱり寒かった。
まだ雪が降っていないので、暖房器具は準備していなかった。社員の更衣室を借りるか。


知人に、T−REX250を貸しているので、エンブラ450を3回飛ばした。倉庫の中で。


宝くじで10億円あたったら作業室を建てる計画だったが、破綻した。


12月30日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 予約のお客さんの仕事が午前中に終わったので、作業場でV933の試験飛行をした。暫く飛ばしていなかったためか、絶不調。エルロンとエレベーターの舵が混じっている。
おまけに、昨日は動いていたテールのモーターが廻らない。

振動の切り出し 明日からは寒くなるという予報だが、今日は暖かい。そこで。神戸機工のヘリの振動部分の切り出しをすることにした。
考え込んでいても前には進めない。とりあえず歩き出そう。

メインローター廻りを全部取り外す。テールローターも取り外す。回転するのは、減速ギアとテール部分だけにして試験。
低速では、殆んど振動は無し。ただ、フェイルセーフ機能が働いてスロットルサーボが動かない。解除してパワーを上げて試験。
振動は無し。充電しながら、テールローターを取り付ける。

パレテーナーにヘリを固定している結束バンドを締め増ししてエンジンを起動。低速でも高速でも振動はでない。ってことは、振動はテール部分から発生しているわけでは無いってことか。
次の試験は明日の予定なので、もう一度、しっかり充電する。

新しく造ったフライバーのロッドをヘッドに組み込む。ピカピカのSK材は美しい、俗称ドリルロッドと呼ばれているらしい。スワッシュプレートとウオッシュアウト、ローターヘッドをマストに組み込む。
もう一度、メインローターのバランスを確認して、明日に備える。


V933が絶不調だったので、倉庫の中でエンブラ450を飛ばした。ちょっと恐ろしかった。


12月29日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日が2015年の公式営業の最後の日。だが、明日の30日に2件、明後日の31日に1件、来年の1月4日に2件の仕事の予約が入っている。予約は無いよりは有る方が良い。真面目に頑張ろう。
雪が降らないでくれると助かる。お客さんが来るので、除雪をしなければならなくなるのが辛い。


仕事が終わってから、倉庫の中で、飛行重量200g以下のミニコプター、WLtoysのV933の試験飛行をした。暫く飛ばしていなかったので、倉庫の中を試験場に選んだ。
このヘリは、無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールの解説記事を読んだ結果、航空法では、無人航空機に該当しないことが判った。どうにか、会社で飛ばせるのだ。
しかし、小さい。おまけに不安定。というか、舵の効きも、3軸ジャイロの効きもなんだかねぇ。

明日、久々に会社の作業場で飛ばしてみよう。小さいヘリは軽いので、風にも弱い。もう少し大きい、もう少し重いヘリを飛ばしたい、会社の作業場でさ、などとウジウジ悩んでいるのだ、あたしは。
倉庫の中には、年末に仕入れた商品が入っているので、エンブラ450を飛ばすのは無理だ。


明日は、風がないことを祈って寝よう。


12月28日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜はお月様が見えるくらいに晴れていた。放射冷却って言葉を体の隅々まで実感できるくらいに寒かった。部屋のストーブを最も強力にしても、20度まで室温が上がるまで、1時間以上かかった。
お酒も呑まずに、長めにお風呂に入ってから就寝。これからが冬本番だが、もう挫けている。


ヤフオクに、OS MAX32Fのリコイルスターター付きのエンジンが出品されていた。説明には、ジャンク品と書いてあったが、リコイルスターターに興味があったので、入札した。
商品説明には、『固着等はなく 圧縮も問題ありませんが キャブレターとバックプレート取付ネジが欠品です。問題点:リコイルのバネ部分は取り外し作動確認 洗浄後挿入しましたが セット(固定取付)がうまく出来ませんでした』と有った。

覚悟をして札を入れた訳だが、ジャンク品はジャンク品以外のなにものでもなかった。確かに固着は無かったが、圧縮も全く無い。、シャフトが軽く、快調に廻る。
排気口からピストンを観察したら、ピストンは傷だらけ。おまけに、ピストンリングがみあたらない。眼の錯覚かと思って確認したが、リングは無く、溝だけが見える。
圧縮なんざ上がるわけは無い。おまけに、フロントのベアリングが抜けかかっている。

リコイルスターターの本体は、戻しバネの片方が折れていて、ケースに止められない。リコイルスターターとしては、全く機能しない。おまけに、スターターの紐のガイドが入っていない。
加えて、折れたバネの先端を曲げてある。修理を試みたと思われるが、鋼のバネの焼きも戻さずに曲げていたのだろう、組み立て途中で先端が折れてしまった。
どうやって、『作動確認』をしたのだろうか、私には想像すらできない。

コイル状に巻かれている板バネの先端部分の焼きを戻してから曲げ、ケースに止める部分を造った。こんな構造では無いのではないかと思うのだが、現在の私の技術具では、これ以上は無理。
バネを手で撓めてケースに巻き込んで入れていたが、危機一髪、バネが撥ね飛んで、眼の前に落ちた。保護眼鏡を付けて再挑戦、で、再失敗。ケガをしないように、もう少し頑張ってみよう。
なかなか面白い作業だわい・・・って、負け惜しみかな。


『SX32』をヤフオクにアラート設定。あたしゃ懲りない男だわね。それとも、単なる馬鹿かな。


12月27日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 朝起きたら、屋根の上には薄っすらと雪が積もっていた。今日は天気は悪くなかったが、風は強く、寒かった。本当に寒かった、ヘリを持って飛行場に行こうかと思ったが、寒過ぎるので諦めた。
で、会社の作業場で、ヘリを飛ばそうとしたが、航空法が気になって決心がつかない。小型のエルゴ30なら、電動なので近所迷惑にはならないんじゃないのかなどと考えてみる。
いや、もっと小さいエンブラ450なら危険性は少ないだろうとか・・・・。結局、航空法にひっかからない、V933を飛ばそうとしたら、サーボが動かない。誰かが触ったか、私の整備不か。
諦めて、ヘリの受信機用電池の容量を確認している時に、友人からアルミプレートの加工依頼の電話。


12時過ぎから加工を始めて、4時過ぎに終わった。特に難しい加工では無かったが、そこそこ時間が懸かった。エンジンマウント部分のパーツとのことなので、私としては、精度が気になった。
目標精度は、プラス・マイナス100分の3。アマチャーの私にはなかなかの目標値。

新しい高級充電器を購入したとのことで、今まで使っていた充電器を貰った。加工賃だそうです、感謝。しかし寒かった、倉庫の中はさ。おまけにフライス盤のハンドルは氷みたいに冷たかった。
工作室が欲しい。冷暖房完備で、ワイヤーカット放電加工機と3Dプリンタ付き。


雪の上で離着陸できる飛行機やヘリの準備を急がないといけない。だけど、寒いのよね。


12月26日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休みだが、朝からお客さんからの電話。予約が無かったので、のんびりしていたので、朝食を抜いて会社に行く。やっと少し良くなってきた腰を傷めないようにしないと。
コンビニのカップ麺で朝食。結局、お客さんが来たのは、お昼過ぎだった、泣きそう。


FP8−SSHP−1


神戸機工のヘリのテールの振動の原因は、まだ解明できていない。腰が痛いので、新しく造ったスタビライザーバーを取り付けての回転試験もできない。
年末で入荷が遅れることを心配して注文した、メインシャフト用のSK4の磨き鋼材も昨日届いたのに。

マストが上方に抜けないように、マストの最下端でEリングで止めてある。だが、この構造では、燃料タンクを外さないとマストを抜くことができない。
アルミのリングとマストに貫通穴を空けて、ボルトで止める構造にすると、燃料タンクに干渉してしまい、燃料タンクを取り付けることができない。
少し、というか、かなり悩んでいる。

マストにM4のタップを立て、ワッシャーとボルトで下から止める、という構造を考えている。だが、この構造にしても、ボルトの頭が燃料タンクに干渉する。
燃料タンクを市販のものに変更するという選択を考慮して、予備のタンクは準備してあるけどさ。


FP8−SSHP−1 腰を痛めないように、暫く静かにしていた。ヘリを持ち上げる時は、ローターが体に接触しないように、体が前かがみになる。腰に痛みが走る、まだ無理はできない。
そこで、フタバのFP8−SSHPに、CGY750を組み合わせる試験をしている。

今回は、新兵器を造った。と書くと凄いものを造ったように聞こえるが、なんのことは無い、一つの信号を5回路に分岐させるコネクターを造っただけ。貧乏人だからね、あたしゃ。
老眼が進んでいるらしく、ハンダ付けには苦労した。

このボードに、channel5からの信号を入れて、channel5、channel7、channel8に入れる。この信号で、ラダー、エルロン、エレベーターのジャイロのゲインが制御される。
CGY750の必要な部分の初期設定を済ませ、お祈りをしてから、電源を入れる。初期画面の表示が終わったので、ジャイロを動かして試験をする。全てのサーボが動いた、どうにか動いてはいる。
サーボの回転方向やジャイロの制御方向などは確認していないので、完全に作動しているか否かは不明。あとは、ヘリに搭載してからの試験と調整になる。
電動エルゴ30CCPMの3枚ローターに搭載するのはどうだろうか。


CGY750を使うには、送信機のヘリモードをH1に設定しなければならない。FP8−SSHPは、選択の余地は無く、初期値のH1以外は選べない。オプションのCCPM機能を搭載すれば別だろうが。
アメリカのラジオサウスに依頼すれば、改造してもらえるかもしれないが、決心つかない。もし、改造が上手く行かなかったら、取り返しがつかない結果になる。
飛行機用のFP8−SSAPは予備も含めて2台所有している。だが、ヘリ用は、最近ではeBayのオークションでも、なかなかみかけることが少なくなっている。
敢えて危険な道を選んでまで、CCPM方式にしなければならない理由はない、と思うのだが。


CGY750に繋いだ、6個のサーボが全部動いたので、今夜はこれまで。


12月 5日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 朝は雨はだったが、少し晴れ間もでてきた。本日、我が社は出勤日、12月というか、今年最後の土曜日営業。未処理の仕事が残っているので、そこそこ忙しい。お客さんが来てくれることを祈っている。
一度戻した銅の相場が再び下がった。零金利政策を続けてきたFRBは政策金利が上げるようだし、年内の金属相場の反転上昇は無いかもしれないなぁ。
とりあえず、鉄屑を大型車2台積んでみた。焼け石に水ってとこかな。

ヒロボー:ベルヘッド 神戸機工のヘリのテールの振動の原因は、まだ解明できていない。腰が痛いので、新しく造ったスタビライザーバーを取り付けての回転試験もできない。
体調不良というのは、困ったもんだ。

朝、スクラップ置き場からRCヘリのローターヘッドを拾った。ヒラー式の特徴である小羽根ではなく、ラグビーのボールのような真鍮の錘が付いている。
久々にみる、ベル式のヘッド。ローターホルダーには、『HIROBO』の文字。ヒロボーでも、黎明期にはベルヘッドのヘリを造っていたのか。
ベルヘッドと言えば、KAVAN:カバン社しか思い浮かばなかった。


無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルールという解説記事を読んでみたが、私には非常に不都合な、というか困った規制だということが判った。
まず、『物件から30m離れて飛行させること』という規制は、会社の作業場での飛行ができないことになる。会社の作業場の裏は、宅地開発をされてしまい、住宅になってしまっているのだ。
もう一つ、上空に上がらないように、有線で飛行させる場合でも、規制の対象になる。規制の対象外になるのは、電池も含めて、総重量200g以下の無人航空機だけらしい。
ってことは、私は自分の会社の作業場の中であっても飛行させられないということだ。


罰金50万円は、私にとっては高額だ。法規を守るしかないわなぁ。


12月 3日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜、久々にお風呂に入った。腰が痛くなったので、我慢していたが、体臭が気になってきたので、思い切って入浴してみた。久々のお風呂は気持ちよかった、極楽、極楽。
で、お風呂の中で、体をねじったりしてみた。あはは、自爆、今日は朝から動けない。


そこで、12月10日から施行される、改正航空法の解説を探してみた。『航空法 & ドローン』で検索したら、国土交通省のホームページに、 無人航空機(ドローン・ラジコン機等)の飛行ルール、という解説記事があった。
熟読しなきゃなんない記事だわね。RCのヘリも飛行機も規制対象になるみたいだ。


今夜はお風呂に入らずに、一杯呑んで寝よう。


12月 2日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 フランスで大規模なテロがあった日に、LME:London Metal Exchangeの銅の相場は200$以上下がった。落ち着いたかと思っていたが、3日後には、300$下がった。
併せて500$、銅系のスクラップ価格も5万円下がった。私には打つ手が無い。


本日も晴、絵に描いたような小春日和。明日からは天気が崩れるらしい。腰の痛みは少しづつ良くなってきているように感じるが、本日も事務所で仕事の手配をしている。歳はとりたくないもんだ。
はやいとこ痛みがなくならないと、RCヘリの試験飛行どころか、修理もできない。

本日、夕方、フタバ:双葉電子工業にサーボとジャイロの修理を依頼するために、クロネコの宅急便コンパクトを初めて使ってみた。少し送料が廉価になるらしい。
注意書きを良く読まなかったので、専用の送り状を使わなければならないとは思わなかった。で、女房に書いてもらった従来の宅急便の送り状を持って、営業所に行った。当然、撃沈された。
送り状作成用の専用タブレット端末を貸してもらったが、全然使えない。諦めて、クロネコの社員の方が、入力してくれた。夕方の忙しい時間でした、心より感謝します。
明日には届くそうだ。年内には修理を終えて帰ってくることを祈っている。

必要な素材をリストアップした。M3×25のボルト、10本。M3×60のボルト、4本。内径7mm、外径19mm、厚さ6mmのシールドベアリング、1個。外径6mmのステンレスパイプ、1本。
メインマスト用の8Φと、スタビバー用の4ΦのSK材。ま、こんなところかな。


腰の痛みが少しでも減るように、今夜はこれまで。明日は冷えるらしい、早く寝よう。


12月 1日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
本日は晴、絵に描いたような小春日和。鉄屑価格は底入りしたように感じられるが上昇する気配は全く無い。鉄屑価格は、お金を払って購入できる限界まで下がってしまった。
中国の年間の粗鋼の生産量は8億トン、景気が減速しているので需要は6億トン。余った2億トンが輸出に廻っている・・・という新聞記事があったように記憶している。
相手は中国なので、信憑性には疑問が残るが。

10年程まえは(私の記憶では)、我が日本の年間の粗鋼生産量は、1億トンから、1億2000万トンくらい。粗鋼を1億トン以上生産している国は、アメリカ、ソビエト、日本の3ヶ国しかなかったのだ。
想像を絶する生産量だ、3年分くらいの粗鋼が在庫としてある・・・らしい。

神戸機工:ローターヘッド 神戸機工のヘリのテールの振動の原因は、まだ解明できていない。こいつが本ボシに間違いないと睨んだメインマストには完璧なアリバイがあったのだ。土曜ワイド劇場みたいにさ。

ってことで、手持ちの4φの丸棒でスタビライザーバー造って交換した。ホームセンターから購入した『タップ&ダイス 20本セット』に入っていたダイスを使ってみた。

二度とホームセンターの工具は使わない、ネジがシャフトの中心に切れない、旋盤と押しコップを使ってもだ。しかも、ネジ山が汚い、バリだらけ、結局、シャフト材を無駄にしてしまった。

深く反省して、ホームセンターから購入した工具は我が社に寄付した、間違って使ってしまわないように。無意味に高価な工具を使う必要は無いが、あまりに廉価な工具は使うべきではない。
地元の工具屋さんタルイシから購入したM4のダイスは、1個3700円。12月の小遣いは、工具と材料代金に消えてしまうな、きっと。
これで、M1.6、M2、M2.6、M3、M4のタップとダイスが揃った。

カルトのコブラは、サーボベッドを接着した部分のハタ金を外した。


腰が痛くなってきたので、今夜はこれまで。無理はしない、歳が歳だからね。


11月29日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休みだが、資源回収なので6時30分に出社。ぎっくり腰で動けない分、そこそこ真面目に働いている。日頃の運動不足がたたっている、深く反省する日々。
今月中頃には少し具合が良くなってきたので、遅れている仕事を再開した。鉄屑がお金を払って購入できる限界まで下がったのに加え、LMEの銅相場が暴落し、5000$を割り込んでしまった。
痛みが酷くなってしまった。やっと痛みが減ってきたので、少しずつ、ゆっくりと動いている。


神戸機工のヘリのテールの振動の原因は、まだ解明できていない。重要参考人だったメインマストは、プロに計測してもらったところ、プラスマイナス100分の5の狂いだった。
しかも、マスト中心部分を中心に、弓形に狂っているとのこと。プラスマイナス100分の5の狂いで、あれほど激しい振動が起きるとは考えられない、過去の経験からさ。
もう少し悩んでみよう。


カルトのコブラは、動力部を仮組みした後、全く進んでいない。


11月 1日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は絶好の飛行日和だったが、ぎっくり腰で動けない。日頃の運動不足がたたっていると思う、深く反省しているが、運動をしようという計画は全く無いのが情けない。
運動中に車に撥ねられたら、本末転倒だろう、などと言い訳している。

コブラ:動力部仮搭載−1 腰が痛くって動けない。どうせ飛行場に行けないならばということで、のんびりと8時過ぎに起床してしまった。
朝食のメニューは、ほうれん草とベーコンエッグにご飯と味噌汁という和洋折衷。なかなか個性的な献立。
11時過ぎに自宅をでて、会社に来た。まったりとした休日の始まり。


月曜日の朝、会社の門を開けるときに腰を痛めたので、神戸機工のヘリのテールの振動の原因追求はできなかった。
刈り掃い機のエンジンを搭載したこのヘリの重量は7Kg。メインマストの直径が8mmなので、少し細いのではなかろうか。ということで、マストの曲がりが振動の発生源と結論づけた。
ネットでシャフト材を探した。以前に、ロッド用のSK4Fの磨き丸棒を注文したメタルスーパーで販売しているようだ。助かった、ただいま必要な素材をリストアップ中。
送料節約のために、必要な素材は、一括購入しないとね。

ヤフオクに、『オーダーメイドでシャフトを造ります』というのが有った。どうしようかと悩んでいる、ぎくり腰に旋盤作業は辛いのよね、などと言い訳してみる。
アマチャー旋盤工のプライドに賭けても、自作しなければならないよなぁ。


カルトのコブラに動力部を仮組みしてみた。狭いなぁ。


10月25日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 土曜日は休業日だったが、お客さんの予約が入っていたので女房と出社。仕事の合間を縫って、カルト・ヒュイコブラのレストアと神戸機工のヘリのバッテリーの充電を行う。
神戸機工のヘリは、テールの振動が激しいので、エンジンの回転試験は中止した。

神戸機工:エンジン試験−2 今日は、トタン屋さんが足場を組むために下見に来るとの連絡が入ったので、のんびり起床した。
加えて、友人の家具職人さんに、自宅の柱のひび割れの修理方法を教えていただけることになった、感謝。
自宅を出るのは、11時くらいになってしまった。

地元のスーパーで昼ご飯を買い、来週の廃品回収の場所の下見をしてから、ゆっくり会社に行く。
お昼を過ぎたら、風が強くなってきた。参ったなぁ。


神戸機工のヘリのテールの振動は、共振だと考えている。共振は、特定の周波数で起きる。そこで、飛行場でエンジンの回転を上げてみれば、共振領域を抜けるのではないかと考えた。
とりあえず飛行場に行く、流石に誰もいなかった。今日の風は、直線道路では、車が流されるように感じられるくらいの風。おまけに雨まで降ってきた、試験には最悪のコンディション。
エンジンの回転試験を始めた。回転を上げてもテールの振動は止まらない。試験、中止。


共振というからには、振動の発生源が在るはずだ。こいつを特定しなければ共振は収まらない。


10月18日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 土曜日は休業日だったが、お客さんの予約と発電機のサーキットブレーカーの修理、トラックのガラスの修理のために出社してた。合間を縫って、神戸機工のヘリのエンジンを廻してみた。
修理の終わったトラックを届けに来た修理屋の社員が、車庫を壊した。運転が下手なのね。

神戸機工:エンジン試験 燃料が落ちていたが、キャブをふさぎ、数回のクランクで燃料がキャブまで行き、どうにかエンジンが廻った。
だが、遠心クラッチが切れない、これでは飛ばすことはできない。

キャブの吸気口のバタフライの動きを制限するネジを緩めて回転を落とした。
どうにか、クラッチが切れる回転数までエンジンの回転を落とすことができた。
だが、回転が続かない。もう少し調整しなければならない。グローエンジンはずいぶん使ったが、ガソリンエンジンは初体験、なかなか面倒で楽しいもんだ。

サーキットブレーカーは部品が届かなかった。明日は届くだろう、きっと。


サーキットブレーカーは、昨夜遅く部品が届き、機械屋さんに無理を言って今日の朝から修理をしてもらった。これで、明日から、リフティングマグネットが使える、感謝。
銅屑の値下げのFAXが入った。嫌な日曜日になりそうだ。

私が所属させてもらっているクラブは、本日は芋煮会だったが、神戸機工のヘリのエンジンを調整していた。パレテーナーを横に倒し、結束バンドでヘリを固定する。
エンジンヘリの場合は、全てこの方式で、ニドールの調整をしている。RCヘリでは、絶対に持ち上げられない重さなので、安心して調整できる。
我ながら、良いアイデアだと思うが、どんなもんだろか。

テールギアが、かなり激しく上下に震動する。テールのシャフトが曲がっている可能性が高いと思われる。前オーナーが落としたのか、私が曲げてしまったのか、かなり不味いわな、部品が無いのよね。
シャフトの交換ができないか、考えなければならない。ちょっと困ったわね。


疲れたわぃ、今夜はこれまで。悩みながら寝る。


10月14日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 午後からお客さんの会社まで行って、真鍮屑の価格の契約、どうにか無事終わった。価格が暴落し、やっと戻りかけたところなので、前回の契約価格よりは下がっているが、私にはどうにもできない。
LME:London Metal Exchangeの銅の相場と円相場、世界経済しだいってとこ。

カルト:HueyCobra Amplifier取り付け 私が所属させてもらっているクラブの飛行場のすぐ傍を通るので、帰りに寄り道してみた。
二人のメンバーがヘリを飛ばしていた。燃料缶は16リットル缶、俗に言う一途缶って奴だ。
真面目に練習しているんだなぁ。

あたしは、もう少し働かなければならない。働いていないと、ボケてしまうのではないか、という不安もある。
ヘリ用のスケールボデーも欲しいし、超音波カッターも欲しい。最も欲しいのは空調設備が整った、工作室だ。
私専用の工作室ってのは、ま、見果てぬ夢だろな。

弟が薦める、本多電子工業製の Z−041の購入を検討することにした。 で、いつものとうり、ホビーショップセイワの親父に、価格の見積もりを依頼した。
弟の話によれば、シナベニヤにサーボ取り付け用の四角い穴を空けるには、最適だそうだ。

モーターの取り付けプレートをマウントに取り付ける部分にアンプを載せてみた、コ、コードが長い。あたしは、貧乏人なので、別のヘリにアンプを使うかもしれない、コードを切りたくないのよ。
もう少し考えてみよう、最悪、コードを切断すれば良いだけのことだ。


神戸機工のへりの一部修正。安全第一で試験しないと。


10月13日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 世間では三連休、我が社は連休が終わった。連休明けという仕事の依頼があったので、今日と明日は少し忙しい。TPPのからみで、お客さんの会社の仕事が海外に行ってしまうそうだ。
東北の片田舎の我が社にも、TPPの影響は確実にある。世界は狭くなった。

良くない話を聞いた、『模型人』という模型雑誌が休刊するらしい。『RCエアワールド』という雑誌が休刊した後に創刊した雑誌なので、少し不安だったが、噂がほんとうなら残念だ。
広告とよいしょ記事だらけで読むに値する記事が少ない雑誌と一味違っていたので、私的には非常に悲しい。日本は資本主義社会なのだ、利益を確保できなければ、続けることはできない。
趣味の雑誌であっても、資本主義のルールから逃れることはできないという、悲しい現実がある。


コブラの動力用電池は機首に積めそうだ。アンプはモータの上に積めないだろうか。ジャイロとラダーサーボの取り付け場所も考えなければならない。悩む時間は楽しいが、少し問題が多過ぎる。
モーターの取り付けプレートをマウントに取り付ける部分は、15mm厚のアルミ板を使っているので、此処にアンプを取り付けたいのだが、無理だろうか。
アルミのパンチングボードをネジで止め、この上に載せられないだろうか。


冬が来る前に、機械加工だけは済ませておきたい。


10月12日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は快晴、やや肌寒く感じられるが、絶好の飛行日和、ではなく、お仕事日和。朝から、鉄屑が下がりのFAXが入った、10月も素材価格は厳しいようだ。
LME:London Metal Exchangeの銅の相場が少し落ち着いているのが救いか。

コブラに搭載する、アンプと電池の位置を考えるため、仮組み立ての終わった動力部分をボデーに入れてみた。ボデーが狭いので、スペースの確保はかなり苦しい。
判ってはいたが、なかなか手強い相手だ。


燃料タンクとエンジンは無くなったが、動力用電池とアンプを積み込む、なかなか難儀だなぁ。


10月11日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 明日は我が社は出勤日だが、出勤するのは9月に三連休をとった社員が出社する。出社する社員数は半分、あたしと女房は真面目に出社する、自慢することでもないが。
ゆっくり起床して、自宅の障子張り。破れた部分だけを張る、いささか手抜きの感は否めない。

カルト:HueyCobra motor取り付け 女房の運転手で、地元のスーパーで買い物。会社に着いたのは、12時を過ぎてしまった。
おまけに雨も降っているので、神戸機工のヘリのエンジン試験をする予定だったが、中止した。
スワッシュプレートの動きをチェックして、片付ける。

コブラは機体の幅が狭いので、エンジンをモーターに変えるだけだが、改造はなかなか難しい。
レストアは、可能な限りオリジナルの設計を尊重して進めるという方針なので、かなりというか相当に悩んだ。

計測した結果、プレートをマウントに取り付ける部分は、15mm厚さのアルミ板を使ったので、此処にネジの頭の入るスペースを確保することが可能なことが判明した。
フライス盤で、モーターマウント固定部のアルミ板と格闘すること、約2時間、どうにか完成。これで、オリジナルの設計を大きく変更することなく、スキッドを取り付けられる。
ただ、順序正しく組み立てを進めないと、干渉して締められないボルトができてしまった。


アンプと電池の搭載位置を考えるのは、明日の夜からにしよう。今夜はこれまで。


10月10日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 明け方の寒さに眼を醒ますことが多くなった。蔵王の山も紅葉が進み、山形は秋真っ盛りだが、虫達の演奏会は終わってしまった。冬の足音が聞こえてくる。
久々の更新。先週は、親戚の不幸があり、神奈川県平塚市まで行って来た。一泊二日のスケジュールだったが、田舎暮らしは、ドア to ドア、歩くことが少ないので、駅の階段には疲れた。

カルト:HueyCobra motor取り付け 会社は休みだが、今日も真面目に仕事。冬が近いためか、解体屋さんがスクラップを積んで来社してくれる、感謝。
休日とはいえ、趣味だけに時間を費やすわけにはいかない。予定どうりには進まないもんだ。

明日、神戸機工のヘリのエンジン試験をする予定だったが、少し遅れている。
ローターヘッドの取り付けまでは終わった。明日は、ローターのピッチの動作角度をチェックする予定。

カルトのコブラはモーターの仮取り付けが終わった。動力部分の取り付けプレートが左右対称で無かったのには驚いた。モーター取り付けプレートは、4mm厚のアルミプレートを使った。
プレートをマウントに取り付ける部分は、15mm厚さのアルミ板を使った。

マウントの前方の長さがギリギリなので、モーターを仮組してみたら、スキッドの取り付けネジを付けるスペースが無くなった。コブラは、機体の幅が狭いので、改造はなかなか難しい。
この問題を解決しなければ、モーターとミッションを固定できない。ちょっと困っている。


スキッドの固定方法とアンプの搭載位置を考えている。なかなか手強い相手だなぁ。


 9月27日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は秋晴れ、絶好の飛行日和だが、女房と二人で会社で留守番。私は昨日の続きで神戸機工のヘリのレストア中。女房は月末の帳簿の処理。ご苦労さまです。
ヒューズ300はボルト組なので、ボルトの頭が引っ掛かって電池が積めない。困った。


カルト:HueyCobra motor 追加工 ヒューズ300に、フタバのジャイロ:GY430を搭載した。テールのピッチの動きが少ないようなので、ラダーサーボのボールリンクを外側に移動した。
古いヘリなので、情報が無い。とりあえず舵角は大きめに設定してみた。結果やいかに。

ヒューズ300の受信機用の電池は、右脚の上にスポンジで包んで、結束バンドで締め付けた。なんか気に入らないので、後で考えよう。
これで、残りはキャノピーの取り付けだけになった。

ヒュイコブラのシャシを削って、モーターがシャシと干渉しないようにした。なかなか面倒な加工だったが、そこそこの精度で削ることができた。バイトの半径分のRが付いたがヤスリで削った。
アルミスクラップ置き場から、4mmと10mm、12mm厚のアルミ板を借りてきた。ヘリが壊れたら返却しますので、お許し下さい。少し重量は減ると思いますが。
最後にコブラを操縦してから、40年以上が過ぎている。ちょっと自信が無い。


モーターの固定方法を考えている。なかなか手強い相手だわね。


 9月26日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今朝は雨、9時過ぎに雨が上がって秋晴れ。会社は休みだが、解体屋さんからの予約が入っているので、女房と二人で会社で留守番。真面目に神戸機工のヘリのレストア中。
私は趣味に励んでいるが、女房は給料の計算。ご苦労さまです。

LMEの銅相場が暴落したが、なにも手を打たなかったわけでは無い。21日に価格を契約して、24日に大型トラック2台で、銅系統のスクラップを出荷した。
打つ手は無いが、じたばたくらいはするのよ。なにもしなければ社長じゃない。

女房は、3度目の朝ドラの最終回を観ている。あたし的には、ご都合主義で、まんで面白くなかった。


テールローターのピッチコントロールのボールリンクが硬いので、フレキシブルシャフトの内側の樹脂が曲がる。ピッチコントロール機構は昔のタイプなので、ボールの交換ができない。
紙ヤスリで磨くのも少し恐ろしい、というか、磨過ぎないようにするのは、難しいと思う。流石に、ピッチコントロールレバーを自分で造る自信は無い。
なんか考えないといけない。脳細胞が休まる暇がない、なかなか楽しい。

メタルスーパーに注文した、SK4Fの磨き丸棒が届いた。直径2mm、2.3mm、2.6mm、3.0mmの4サイズで、1000mmの長さを4本づつ。送料込みで9000円弱、助かった。
シャトルのCCPM版と、エルゴ30のテールコントロールロッドも交換する予定。

ヒューズ300のフレキシブルシャフトを取り付けた。ヒロボーのボールリンクに、M2.3でタップを立て、新品に交換。フレキシブルシャフトの内側の樹脂にも、M2.3のタップを立てる。
これで、ボールリンクの回転が軽くなり、調整しやすくなった。アルミのパンチングボードでステーを造ってフレームに固定し、フレキシブルシャフトが曲がらないようにした。
ただいま、午後2時30分。疲れた、ちょっと一休み。


カルトのヒュイコブラのエンジンプレートの改造図面を書いて、今夜はこれまで。


 9月25日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日は秋晴れ、今日は朝から雨。連休明けに仕事が集中してしまったので、そこそこ忙しい。世界が動いている間に、日本はシルバーウイークとか言って休んでいる。
天然資源に恵まれない日本が、日本人が働かないでどうするのだろうか。将来の日本は、屁理屈をこね回す怠け者しかいなくなるんじゃないのかなぁ。
LMEの銅相場が暴落。国内の銅の建値は40000円の下げ、打つ手なし。


ヒューズ300のロッドを造るために、S45C、直径2.3mmの磨き丸棒を小口で販売している会社を探したが、見つからなかった。生産していないのかもしれない。
手作業で雄ネジを切る私としては、SK4Fよりも少し柔らかいS45Cを使いたかったが諦めた。素材は焼き入れされていないので、硬さに大きな違いは無いだろさ。
SK4Fの磨き丸棒は、メタルスーパーの、小口販売コーナーで、直径1mmから、0.1mm刻みで販売している。助かった、地元の材料屋さんでは、小売はしてくれないのだ。
速攻で注文したが、全く連絡がとれない。連休明けだろさ、きっと。

ダイスは地元の工具屋さんタルイシに注文したが、これも連休明け。先日届いた、超硬の中繰りバイトの代金の支払いも考えると、頭が痛くなる。財政破綻の足音が聞こえてくる。
10月の小遣いは、工具と材料代金に消えてしまうな、きっと。


メタルスーパーから、発送したとの連絡が入った。明日の夕方には届いて欲しい。

明日の土曜日、お客さんからの予約が一件入った。会社は休みだが、女房と二人で頑張るのだ。


 9月21日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は秋晴れ、少し肌寒く感じられるが過ごし易い。我が社は、社員を半分に分けての出勤日。残りの社員は、三連休、私と女房は真面目に出勤。他所の会社が休みでも、我が社は働くのだ。
立谷川リサイクルセンターのアルミ屑は落札できた。真面目に頑張ると良いこともある・・・かな。

ヒューズ300:組み立て−1 週末は機械の修理屋さんの仕事に立ち会いながら、ヒューズ300のレストアをした。
どうにか、テールブームの取り付けとラダーサーボの取り付けまで進んだ。

パイプの穴位置が少しずれていて、取り付けが非常に面倒だった。女房に手伝って貰って、どうにか完了。
サーボの取り付けは終わったので、後はジャイロの取り付けをすれば、アクチェーターの搭載は終わる。
テールローターのコレクティブピッチの制御方法が懐かしい。昔のヘリは、殆んどがこの方式だったように記憶している。

ラダーサーボからテールへのリンケージは、フレキシブルシャフトだ。フレキシブルシャフトから遊びを無くすことは難しい、ハンチングを起こさないことを願っている。
ヒロボーのボールリンクを使い切ってしまった。レストア再開は連休明けからか。


フレキシブルシャフトの先端に付いているボールリンクは、M2.3だった。参った。


 9月15日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日も快晴、日中は少し肌寒く感じられ過ごし易いが、気分爽快とはいかない。立谷川リサイクルセンターのアルミ屑の入札価格を決定するために、アルミ専門店の社長が営業を兼ねて来社。
今回の入札は、勝てないだろうなぁという結論になった。暗いなぁ、夜明けは遠い。


M2.6のボルト2本だけでクラッチ部分を固定することには不安が残った。そこで、組み立てたクラッチ部分を分解した。こんなときに備えて、強度の高くないTAMIYAのネジロックを使っている。
ラッカー用の小筆にシンナーを含ませて、ボルトの頭から流し込む。アルミのバックプレートから、綺麗に、無理なく外れた。やったね、過去の経験が生きてるね。
足付けをし、シンナーで洗浄してから、信頼性抜群のセメダイン・メタルロックで、モーターのバックプレートとクラッチベースを接着した。
もちろん、位置決めと固定のため、M2.6のボルト2本で、きっちり締め付けた。これから私ができることは、センターがずれていないことを祈るのみ、かな。
センターが狂っていたら、正常な状態で、モーターを使うわい。って、負け惜しみぃ。


加工ミスのリカバーは、ボルトでの固定と接着の併用しか考えられなかった。今夜はこれまで。


 9月14日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は秋晴れ、少し肌寒く感じられるが過ごし易い。立谷川リサイクルセンターの鉄屑とアルミ屑の入札のための下準備、というか販売先との価格の交渉を始める。
ここんとこ負けが続いているので、少し気合を入れる。資源価格が崩壊しているので、どうなることやら。


割り出し機のレバーがずれて、モーターに空けた取り付け穴の位置がかわってしまったのは、どうしようもない。ただ、同じ失敗をしないようにしなければならない。あたしゃ人間だからさ。
手順を、もう一度シミュレーションした結果、誤差が累積されるような、最悪の作業手順で加工していたことが判った。新しい手順を考えた、久々に脳細胞が熱くなった。
数学的な考え方で、アプローチして、どうにか新しい手順を見つけ出した。面倒なレバー位置の確認作業は半分に減るので、間違いが入り込む可能性も減る。加えて、作業時間の短縮にもなる。
紙面の上でのシミュレーションでは成功した。あとは、検証するだけ。


日刊市況通信社に拠れば、関西鉄連テンダーのH2の輸出価格は1トンあたり15,100円で、5,000トンの輸出が決まったとのこと。これは、9日の価格から、2,000の下げだ。
つれて、東京製鐵は、全ての工場の、全ての鉄屑の価格を500円の下げだって。今日も、大型車2台、鉄屑を出荷したが、下げが早過ぎて対応が追いつけない。参ったわね。


今夜は、趣味は休み。鉄屑価格はどこまで下がるのかを考えている。


 9月13日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日。仕事の予約が入っていないので、朝はまったりと起床。地元のスーパーの開店時間にあわせて、女房と買い物。私は駐車場でモーター加工のイメージトレーニング。
昨日は快晴で過ごし易かったが、本日は蒸し暑い。雨が降りそうだ。


カルト:HueyCobra motor 追加工 朝から、まだ終わっていないヒュイコブラのクラッチベースの加工をする。反転してチャックに咥えたくはなかったが、どうにもできなかった。
10時から始めて、午前中でどうにか終わった。

モーターの分解を始める。磁力が強いので、指を挟まないように注意する。初めて分解したときは、かなり痛い思いをしたのだ。
分解の途中経過は、画像に保存しておく。歳だから、記憶に自信がないのよ。

割り出し機とフライス盤があるとはいえ、なかなか大変な加工だった。


割り出し機のレバーがずれて、モーターに空けた取り付け穴の位置がかわってしまった。ブラシレスモーターは高価なのよね。痛恨のミス、リカバーできるかなぁ。
レバーの位置は、毎回確認しよう、反省。参ったなぁ。

角度を変えて調べたら、幸運にもM2.6のボルト穴、2箇所は、取り付け位置が完璧に一致していた。奇跡的にも180度の位置の取り付け穴だ、仏様は存在する、きっと。
これでクラッチの取り付けが可能だ。3Dをするわけじゃない、なんとかなるだろさ。

一瞬、眼の前が真っ暗になったが、どうにか組み立て完了。made in Japan のボルトの強度を信じよう。


ヒューズ300のスワッシュプレートを清掃する。こびり付いたグリースを洗い流し、錆びを落とす。なかなか時間のかかる作業だが、そこそこに楽しい仕事だ。
錆び付いたボールリンクは、旋盤に咥えて、1200番の耐水ペーパーに機械油を付けて研磨する。直径を変えないように、錆びだけを落とす。
取り付けボルトの汚れを落として綺麗にするのは大変なので、シンナーに浸しておくことにした。


歌丸も復帰したことだし、今夜はこれまで。疲れた。


 9月12日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は朝から快晴、昨日までの雨はなんだったのか。本日は会社は休みだが、私と女房は出社している、午前中にお客さんが三人も来てくれた、感謝。
だが、午後からは、お客さんは誰も来てくれなかった、残念。


一昨日の夜は、台風の余波の雨のため、わが町に大雨警報と洪水注意報がでて、眠れなかった。我が家のあるあたりは、地盤が少し低いので、洪水の可能性がある。
数年前は、夜中に避難指示が出されて、大騒ぎをした。今朝も、ともかく、眠いわい。

本日は暖かいので、朝から、ヒュイコブラのクラッチベースの加工をした。やっと1/4だけ、加工が終わったが、1本、18000円の超硬の中繰りバイトを折ってしまった。
JRのエルゴ系のクラッチベースの加工と比較すると、格段に面倒だった。ヒロボーのクラッチ周りも似たような構造になっている。想定外の使い方をするのだから文句は言えない。
ま、なんとかなるだろさ。って、なんとかしなきゃならない。

コブラのテールは、2mmのピアノ線で回転を伝えることにした。刈り払い機のスロットルケーブルの外側がぴったりだった。長さはいろいろあるようで、アマゾンで購入できるのが助かる。
中のワイヤーロープを取り外して、ピアノ線を通すわけだが、止め方に工夫が必要だ。

ヤフオクで、ヘリのジャンクパーツ山盛りって奴を落札した。含まれている、2個の部品が欲しかったのだが、残念。両方とも使えなかった、肝心のベベルギアが無かった。
今後、こういったものに興味を持たないようにしよう、反省。

少し疲れたので、一休み。元気が回復したら、ヒューズ300のメカ積みを再開する予定。元気が回復しなかったら、名探偵コナンでも視て、まったりとするだけ。


元気が回復しないので、寝る。


 9月10日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は、朝から小雨。午後からは大雨になるらしいので、午前中は外仕事を決行する。予報どうりお昼近くから雨が強くなってきた。悪い予報はあたるのね。
そこそこにお客さんが来てくれる、感謝。


わが町に、大雨警報と、洪水注意報、雷注意報がでた。自宅に戻り戸締りをし、電気を消して会社に戻る、非常食を持ってきた。で、ただいま会社で気象情報をみている。
自宅のある地域は低いので、大雨が続くと洪水になることがある。私が小学生の頃、2回、床上浸水があった。河川改修が進んだので、最近は浸水するようなことは無くなった。
今夜も、眠れない夜になりそうな予感がする。


 9月 9日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日とおなじことを書かざるをえないが、今日も朝から雨。関東鉄源テンダーのH2の輸出の入札価格が、17、186円で落札されたそうだ。しかも、3万1000トン。
この価格は、8月末の入札価格を、3000円以上も下回っている。つれて、明日から、鉄屑価格は、1000円の下げ。LMEは、120$の上げ、銅の価格は下げとまったか。
なかなか厳しい経営環境が続いている。


昨夜、11時過ぎのヤフオクは、久々に勝った。だが、私の予想価格の2倍以上の価格になってしまった。私の他にも、あのパーツを必要な人がいるとは思わなかった。
一山いくらのジャンク品。含まれている、2個の部品が欲しかったのだ。


今夜から明日にかけて、大雨が降るらしい。今日は早めに自宅に帰ることにする。自宅は低いので、大雨が続くと、避難勧告がでることがある。コンビニで非常食を調達しなければならない。
眠れない夜になりそうな予感がする。


 9月 8日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日とおなじことを書きたくないが、今日も朝から雨。仕事は全く暇、閑古鳥が年末に備えて、第九の練習をしている。中国に行って、一言抗議をしてきたいが、旅費がないのよ。
明日から、鉄屑価格が1500円の下げ、というか暴落。LMEは落ち着いている。


神戸機工:リンケージレストア−2 ヒューズ300のコレクティブピッチコントロール機構とラテラルピッチコントロール部分のサーボからの制御方向を変換するクランクまでのリンケージが終わった。
ボールリンクのサイズとピッチが合わなかったので、そこそこ大変だった。

事務所の中で作業ができたのは助かった。試作やレストアなどの作業は時間がかかる、快適な作業環境が構築できれば作業の進みも早くなる。


『カルトのヒュイコブラを復活できるか調べるぞ計画』は、サーボの搭載位置をどのように改造するかで悩んでいる。
このヘリは、メインテナンス性なんぞは全く考慮しないで設計されたのではないかと思ってしまうくらい面倒だ。

動力部分が搭載されているアルミのプレートを外さないと、いや、外しても、機体の奥に搭載されているサーボには手が届かないのだ。
おまけに、マフラーを外さないとプレートが外れない。このヘリのメインテナンスは、想像を絶する忍耐と努力が必要だったことを記憶している。
若い頃は、確かにこのメンテナンスの面倒なヘリを飛ばしていたのよね。信じられないわな。

テールローター駆動用のピアノ線のガイドは、ちょっとしたアイデアが上手くゆきそうだ。やったね。現在のところは秘密、旋盤加工も必要だし、誰もができるわけではない。
独逸はKAVAN:カバン社のジェトレンヤーは、ここいら辺が素晴らしい。30年近く前の設計とは信じられないくらい、簡単で、しかも合理的で、完璧だ。
ただ、搭載されていた、スーパータイガーのジェットストリームサイレンサーからの排気音がもの凄く大きく、五月蝿いヘリだった。現在なら、飛行禁止と言われそうな気がする。
コンピュータ内蔵の高機能送信機を使って、どうにか操縦している私がいえる言葉ではないけどさ。

気力が充ちてきたら、レストアに挑戦してみようか、なんてね。


ヤフオクで、再び負けた。かなり落ち込む5連敗。今夜の11時過ぎ、連敗阻止の戦いが始まる。


 9月 7日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日は朝から雨、今日も朝から雨。仕事は暇、開店休業みたいなもんだ。世界の経済は中国抜きには考えられない時代になったのか。もう少し考えて生産と消費をしてもらいたいもんだ。
明日から、鉄屑価格が500円の下げ。LMEは100$の下がり、打つ手なし。


神戸機工:リンケージレストア 昨日は、朝からヒューズ300のサーボのリンケージをする。弟から譲ってもらった、JR:日本遠隔制御社製のNES−517というアナログサーボがぴったり入った。良かった。

JR社のサーボは手持ちが少ない。フタバとは信号が逆なので、フタバ:双葉電子工業製の無線機を愛用している私としては、フタバのサーボを使いたかった。
サーボのケースをぎりぎりまで削っても入らなかったので、手持ちのJRのサーボをお祈りしながら仮組した。取り付け穴の位置が一致したときは、嬉しかった。

試作やレストアなどの作業は、時間がかかるが、そのぶん楽しめる。

ついでに、『カルトのヒュイコブラを復活できるか調べるぞ計画』を立ち上げ、ミッション部分の汚れを掃除した。垂直尾翼用の10mm厚さのバルサも探しだした。
昔は、こんなにメンテナンスの面倒なヘリを飛ばしていたもんだと感心する。

電動エルゴ30CCPMは、未だ試験飛行ができないでいる。ローターの角度を少し増やしたので、回転速度と舵の効きは具合を調べたかったのだが。
これからは、雨の日が多くなる、今週の週末は晴れて欲しい。


ヤフオクで、負けた、見事に負けた。かなり落ち込む4連敗。


 8月30日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は朝から雨、女房に手伝ってもらって菩提寺の行事の集金。お寺のお手伝いもそこそこに大変だ、日曜日に家に居ない家庭もあるので、もう一度行かなければならない。
それぞれ家庭の事情があるので、しかたが無いだろさ。


生憎の雨なので、電動化エルゴ30CCPMの試験飛行を諦めた。事務所で、ヒューズ300のスロットルのリンケージをする。テールブームを外してあるので、事務所でもなんとかできる。
ベークライトのアダプターを削って、ぎりぎりでボールリンクを逃がす。少しキャブに接触してるかな。

カルトのヒュイコブラの垂直安定板に取り付けるバルサ板を探し出した。模型小屋を掃除したときに、置き場を変えたので、探しだすのが大変だった。掃除なんざ、するもんじゃないな。
500mm×90mmくらいの、厚さ10mmの板、埃を落とさないと使えないな。

疲れたので、一休みしよう。


ヒューズ300のスロットルのリンケージが終わったので、エルロンとエレベータサーボの仮組をする。かなり重大な問題が発生した、サーボの取り付け穴の位置が全く一致しないのだ。
オリジナルには、SANWA:三和電子機器製の受信機とサーボが搭載されていた。私は、SANWの製品は使ったことがないので、フタバ:双葉電子工業製のメカを使う計画だった。
コレクティブピッチコントロール部分の樹脂のパーツ、最も重要でこのヘリの個性的な部分のパーツが、SANWA製のサーボ用に取り付け穴が空いているのだ。
ストレスをかければ、劣化しているであろう樹脂のパーツは壊れる可能性が高い。


SANWAのサーボを購入しても、信号線の並びが違う。流石に困ったわね。


 8月29日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は朝から雨、我が社は平常どうりの出勤。雨の土曜日にもかかわらず、お客さんが来てくれる、感謝。他社が休みのときにも頑張る、努力しなければ置いていかれるだけ。
努力しても上手く行くとは限らない世の中、努力をおこったったら沈むだけ。


修理にだすサーボは予備に保管することにして、ホビーショップセイワに、フタバのジャイロ用サーボ、汎用のS9254と小型のS9257を注文した。
保管箱の中から、操舵用に使うためにS3001を3個とS3003を4個発掘した。やったね。

アマゾンに注文した、紫外線ライトが届いた。ほんとうに、パテの硬化が早くなるのかな。今夜、時間がとれたら、 タミヤ光硬化パテで試験をしてみよう。
カルトのヒュイコブラのボデーの傷とへこみで実験する。結果やいかに、ってとこか。


疲れたので、明日にしよう。


 8月27日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 気温も30度を過ぎる日がなくなって、だいぶ過ごし易くなってきた。朝から嫌なFAXが届いた。本日より、電気銅の建値が20000円の下げとのこと。
あまりにも予想どうりなので、涙もでないわい。株価の下げの連鎖は止まったのか。


朝の日課になってしまったようだが、今日も、会社に着いてすぐに、再々修理をしたヒューズ300の燃料タンクのチェック。現在のところ、新たな亀裂は見つかっていない。
修理した部分が、なんかぴたぴたする、汚れも付くわな。アルコースで拭いてみたが効果なし。


ヒューズ300のスロットルを仮リンケージしてみた。ボールリンクがキャブに接触する。困った。


 8月26日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は少し涼しい、というか朝方は寒かった。思わず布団を首まで引っ張った、秋が来る前に冬になるんじゃないだろな。最近は、季節の移ろいも忙しいじゃないか、東証の株価みたいだ。
本日より、鉄屑価格が1トンにつき1000円の下げ。予想どうりなのが悲しい。加えて、銅相場の輸入理論値は、あと20000円は下がる余地がある、参った。
中国経済の減速が原因、私には打つ手はない。


今日も、会社に着いてすぐに、再々修理をしたヒューズ300の燃料タンクのチェック。現在のところ、新たな亀裂は見つからない。最後のアイデアが成功したのか。
テールギアボックスを分解して、グリスを入れる準備を始めよう。

まだまだ円安なので、Tower Hobbiesのサーボも、eBayのオークションのサーボも、国内の価格よりも大幅に高価になっている。しかし、1$75円の時代に戻って欲しくは無い、断じて。
申し訳ないが、ホビーショップセイワに、必要最小限のサーボ、ジャイロ用サーボの見積もりを依頼した。お代官様、なるべく廉価にお願いします。
操舵用のサーボは、ちょっと古いが、S3001なんぞを使おう。

昨年故障した、S9254と、S3151を修理にだすことにした。あたしゃ貧乏人なのよ。

紫外線硬化パテの硬化を早くするため、アマゾンに、紫外線ライトを注文した。


円相場は、商売だけではなく、趣味の世界にも大きく影響を及ぼしている。


 8月25日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は少し涼しい、というか朝方は寒かったが、金属相場は凍りつくようだ。LEMの銅相場は、4886$まで下がった、というか、5000$をあっさり割り込んでしまった。
今朝から、国内の銅の建値は、1万円下がって、66万円だってさ。打つ手がないわな。


会社に着いてすぐに、再々修理をしたヒューズ300の燃料タンクのチェック。現在のところ、新たに亀裂は発生していないようだ。最後のアイデアが効果的だったのか。ちょっと希望をもてそうな感じがする。
樹脂が劣化しているので、日中と夜の温度差に拠るタンクの膨張・収縮の変化を吸収できないのかもしれない。もう少し時間をおいて観察してみよう。
なかなか楽しませてくれる。負け惜しみではないが、払った金額以上に遊べる。


燃料タンクの修理が上手くいったことにして、ヒューズ300に積み込むメカの選定を始めた。


新たに、ジャイロ用のデジタルサーボが3個必要だが、ヘリに搭載されているサーボを外すのは、可哀想な感じがして心が痛む。しかし、財政破綻の危機が明日に迫っているのだ、私には。
で、為替相場が少し円高に振れているようなので、Tower Hobbiesのホームページのフタバのサーボのページを覗いてみた。心が揺さぶられるような、優しい価格だ。
eBayのオークションという選択肢もあるか。


日本の貿易赤字を増加させるのも心苦しいものがあるし、悩むなぁ。


円安のため、アメリカでの価格の方が高価だった。悩まずにすんだわい。


 8月24日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は晴れているが、少し涼しい。だが、朝から嫌な連絡。円相場が上がったので、下がるとは予想していたが、国内の銅の相場が、10000円の下げ。底無し沼に沈んだのか。
おまけに、日経225も現在、850円以上の下げ。日本沈没かいな。


お昼休みに、再々修理をしたヒューズ300の燃料タンクのチェック。現在のところ、新たに亀裂は発生していないようだ。最後のアイデアが適切だったのか。ちょっと灯りが見えてきたかな。
ま、もう少し時間をおいて観察してみよう。


午後6時現在、新たな亀裂は見つからない。


 8月23日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は朝から生憎の小雨。資源回収を女房に頼んで、滑走路の草刈りに行って来た。5時35分に飛行場に着く。カッパを着るほどの雨ではなかったが、作業時間が長かったので、全身が濡れてしまった。
エルゴ30CCPMの試験飛行をする予定だったが、雨が止まないので会社に戻った。


少し休んでから、昨日修理した燃料タンクのチェック。残念、また新たに亀裂が発生していた、樹脂の寿命なのかとも考えてしまう。燃料タンクの修理は、不可能なのだろうか。
RC飛行機のガソリンエンジン用の燃料タンクで、ヒューズ300に取り付けても違和感の無いものを探さなければならないのか。なんとなく嫌だなぁ、もう少し考えてみよう。
レストアってやつは、面倒だが、なかなか楽しいもんだ。


再々修理完了。これ以上の修理方法は、現在のところ考え付かない。結果やいかに。


 8月22日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は朝から小雨、少し涼しい。本日は会社は休みだが、私と女房は出社している、午前中にお客さんが一人来てくれた、感謝。景気は、すこぶる付きで悪い、いつまで続くのかなぁ。
とりあえず、昨日、ステンレス屑を売った。資金計画が狂ってしまったのよね、銅建値の下落でさ。


ヒューズ300のエンジンの修理を依頼した機械屋さんから、エンジンが動いたとの連絡がきた。ただ、燃料タンクのパイプ廻りを交換中にタンクに亀裂が入ってしまったとのこと。
ガソリンがダダ漏れで、とてもじゃないが、私には試運転する勇気がでない。困ったわね。

燃料タンクは、ポリプロピレンかなんか、接着材で接着不可能な素材でできている。エポキシ系接着材の混合板に使われている材質と似た素材で、接着に拠る修理は不可能だと記憶している。
メーカーに問い合わせたが、あまりにも古いエンジンなので、燃料タンクの在庫はないとのこと。さてどうするべさ、ま、知恵を絞るしかないわな。

応急修理、完了。我ながら、かなり良いアイデアだと思う。燃料を入れて漏れが無いかを確認中。


エルゴ30CCPMを試験しようと思ったら、アンプ側のコネクターを間違えてハンダ付けをしていた。電池側はメス、アンプ側にもメスのコネクタが付いていた。ボケたのかぃ、あたしは。
アンプ側のコネクタの交換完了。疲れたので、試験飛行まで、少し休む。

ただいま2時間経過、現在のところ燃料の漏れはみられない。


エルゴ30CCPMの試験飛行、成功。ローターの回転速度が速過ぎる。舵の効きは敏感すぎるし、テールローターの回転はもの凄い。ちょっと恐ろしい。
送信機から警告音がでたので、だたいま充電中。私も一休み。

ただいま3時間経過、現在のところ燃料の漏れはみられない。応急修理は成功したのか。

ヒューズ300は、エンジンの修理のために分解したので、組み立てる準備を始める。分解よりは、組み立てが難しいのは全ての機械の常。
取り扱い説明書がないのは承知の上、分解中の画像を頼りに頑張るべさ。


ヒューズ300のエンジンの起動試験をしようと思ったら、燃料タンクに想像を絶することが起こっていた。なんと、全く別の場所に、新たに亀裂が発生していたのだ。
最初の亀裂でストレスの向きが変わったので、別の部分にストレスが懸かったのかもしれない。最悪の場合、樹脂の寿命ということも考えなければならない。
明日まで放置してから、再修理をしてみよう。なかなか楽しませてくれるじゃないか。


明日の日曜日は、滑走路の草刈り当番で、4時起床。今夜はこれまで。


 8月20日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は少し涼しい。だが、会社は暇だ、茂木産業経済大臣は、不況とは認めたくないらしい。アベノミクスも息切れしたのか、それともアベノミクスは幻だったのか。
LEMの銅相場は、5000$ぴったり。国内の銅建値は、本日より2万円下がって、67万円だってさ。


過日、PCM9をいただいたW氏から、バロンのローター数本とメインドライブギア、垂直安定板をいただいた。メイイローターは、木製で半対象翼、熱収縮チューブでコーティングしてある。
昔のローターは、全てこのスタイルだったなぁ、懐かしい。

ヒューズ300のエンジンの修理を依頼した機械屋さんからは、修理不能という連絡は来ない。ってことは、直る可能性が零ではないのではないか、などと想像している。
部品を取り寄せて、組み立てて、試験してとなると、はやければ今週中に結果が判明する。遅ければ来週かな。最悪、今月中には結果がでるだろう。
修理不能だったときの失望が大きいので、あまり夢想しないで、待っていよう。

エルゴ30CCPMは、やっとメカの積み込みが終わった。スワッシュプレートが140度CCPMだったので、送信機の設定をやり直した。120度と140度の違いなんざ、私には判らない。
RCヘリの愛好者の中には、私のように、のんびり飛ばしたい人も居るのよ。


140度CCPMの設定がやっと終わった。あとは、ローターの迎え角の設定を残すだけ。今週の週末、日曜日は滑走路の草刈り当番なので、草刈りが終わってから試験飛行ができれば最高なんだが。
夜は少し涼しくなってきた。今夜から、少し頑張ってみよう。


120度CCPMのスワッシュプレートが欲しい、マスト径10mmの。


 8月17日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 我が社は、本日までお盆休暇。明日からの仕事の準備のため、女房と二人、出社している。というか、毎日会社に来て、女房は事務処理、あたしは重機屋さんと機械の整備。
お盆明けな上に、朝から雨。お客さんは一人も来ないが、真面目に会社で留守番中。


神戸機工のヒューズ300はエンジンが懸からない。そこで、今日から仕事の機械屋さんに連絡した。草刈り機の修理や販売もしている、我が社とは緊密なお取り引きがある会社だ。
我が社では、ミニバックホーや除雪機などを購入したり、点検をも頼んでいる。あまり褒められたことではないが、会社のコネで、私用の仕事を頼んだわけだ。
修理不能とは言わなかったが、エンジンを降ろさなければならないそうだ。

電動エルゴ30CCPMは、メカ積み完了。残る作業は、メインローターのピッチの調整だけ。事務所ではローターを廻せないので、機構部分の作業は終わりにした。
ピッチカーブやスロットルカーブ、アイドルアップなどの設定が残っているが、のんびりやるさ。

神戸機工のヒューズ300のエンジンは、病院に入院したので、カルト産業製のヒュイコブラ復活計画を始動することにした。独逸:カバン社製のジェットレンジャーは難しそうなので、先送りにする。
とりあえず埃を落とし、グラスファイバーのボデーの傷のチェック。大きな割れや傷は無かったが、ひびが入っているところが一ヶ所見つかった。ボデーが逆カンバーになっている部分。
燃料用アルコールで洗って、修理の準備。グラスのボデーの修理は久しぶり、上手くできるかな。

ヒュイコブラのパーツで欠品は、ピアノ線を連結するパーツだけだった。捨てた記憶はないので、何処かにあるはずなんだけどなぁ。自分で造れるパーツだけどね。
パワーソースがエンジンのままだと塗装が面倒だし、機体が汚れるのよね。

ヒュイコブラの機体を良く見たら、マフラーの穴も燃料タンクの穴も空いていない。電動ヘリに改造して下さいと言っているように感じるのは、私の気のせいだろうか。
こころは電動化に傾いているのだが、初期投資が大きいのよね、電動化は。


さて、明日からお仕事。第一4半期のGDPはマイナスだった、気合を入れなきゃ。


 8月16日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 我が街の家庭ごみ収集所は、月に1回、第三日曜日は粗大ゴミの受け入れをしている。持ち込みすることが条件だが、私としては大変助かっている。
お袋の三回忌も終わったので、ベッドを解体して処分した。少し部屋が明るくなったように感じる。


ゴミ集積所にベッドを運んでから、昨日の続き、電動エルゴ30CCPMにメカ積みをした。私の送信機は、モード2なので、CCPM方式のスワッシュプレートの設定は少し面倒だ。
サーボを全て搭載してから、エアコンの効いた事務所にヘリを運んで、スワッシュプレートの設定。涼しい部屋で作業をすると、面倒な設定も脳細胞が熱くなるまえに終わる。
ラダーサーボは、ジャイロを通さず、延長コードで回転方向を合わせた。これで、終了、一休み。

アンプに内蔵されているBECは使わないことにしたので、BECの5Vの出力線は熱収縮チューブに入れて、結束バンドで配線に固定した。
受信機用は別電源にした方が、なんとなく安心できる。気休めみたいなもんだけどさ。

ただいま、涼しい事務所で、スワッシュプレートの水平を調整中。

スロットルがどの位置でも、スワッシュプレートは水平を保っている。スワッシュプレートの水平調整、終了。眼が見えないので、少しはずれているかもしれないが、こんなもんだろさ。
ラダーサーボをテールブームに取り付けることにしたので、ロッドを短くしなければならない。ここまでは、ジャイロを付けないで作業を進めないと、ニュートラを決めるのが面倒になる。
ただいま午後6時、コントロールロッドの修正終了。疲れたぁ。


ラダーコントロールロッドの変形止めが見当たらない。有るはずなんだが。


ロッドの変形止めを発見、小さな袋に入れておいたのだが、パーツの下に隠れていた。ジャイロを両面テープで仮止めして制御方向を確認、修正。全てのサーボ系統は動作方向の設定終了。
ただいま、午後10時55分、本日の予定の作業完了。流石に疲れた。


明日の予定は、スイッチの取り付け、受信機と電池を防振処理しての積み込みとコードの固定。


 8月15日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今朝も少し涼しかったが、蝉の鳴き声が五月蝿い、やはり夏だなぁと実感している。心の中は北極圏、LEMの相場も心配だし、鉄屑やニッケルの相場もなかなか難しい事態になっている。
同業他社も我が社も、お盆休みで身動きできない。商売はお盆明けから真剣勝負。


エンジン修理の準備 倉庫の中で、朝からヒューズ300のエンジンの修理の準備。最初に、マストを外そうとしたが、なかなか抜けない。
燃料タンクに隠れてみえない位置にストッパーが有る筈だ。もし、ストッパーが無ければ、マストが飛んで行くことになる。

燃料タンクを外すのもなかなか面倒だ。箱根細工の箱みたいに、順序正しく分解してゆかないと、燃料タンクは外れない。
分解中の画像を携帯に保存しながらの分解作業。
やっとこさで燃料タンクが外れた。

フレームを構成しているアルミのプレートを、マストホルダーやサーボデッキも一緒に取り外した。
エンジンを降ろすことになると予想されるので、スキッドの補強パイプも外す。
かなりすっきりした。ただいま午後2時、お昼ご飯にしよう。


修理の準備が終わったので、電動エルゴ30CCPMにメカ積みをした。ホビーショップセイワから新しく買ったアンプは規格が変わったらしく、コネクタもコードも添付されていなかった。
諦めて、コネクターのハンダ付けから始めた。

アルミのパンチングボードで、アンプを取り付けるベースを造る。軽量化のため、少し薄いボードを使ったので、作業は楽だったが、フライスで仕上げると、刃物に負けて曲がってしまう。
それとも、エンドミルが切れなくなったのか、送りが速いのか。

送信機は12FGH−40MHz、PCMG3モードに決めた。サーボは、そこいら辺からかき集めてきた。スワッシュプレート用だけは、同じサーボを揃えた。神戸機工のヘリを買ったので、お金が無いのよ。
資本主義社会に生きる辛さを実感する、今日この頃でした。


ただいま午後6時40分、本日の趣味の時間はこれまで。


これから女房と山形まで買い物、ついでにカレーショップで晩飯。


 8月14日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は少し涼しい。だが、朝から凍りつくようなFAXが入った。LEMの下げに対応して、国内の銅の建値が、本日より20000円の下げだってさ。
お盆明けは厳しいことになりそうだ。


会社に来る途中で、ホームセンターに寄って混合油を購入してきた。倉庫の外で、朝からヒューズ300のエンジンの起動試験。結果は最悪、エンジンが起動しない。
点火プラグを外してクランクしてチェックしたが、火花を目視できなかった。再びホームセンターに行きプラグを購入して、新品に交換してみたが、放電の火花は確認できない。
新品と付属、2個のプラグが壊れている可能性は、限りなく零に近いだろうが、零ではないだろう、きっと。会社の草刈り機にプラグを取り付けて試験してみた。
プラグから放電の火花がでているのが、はっきりと確認できた。最悪、電気系統の故障だ。


エンジンに取り付けられていたプラグは、ちょっと見た感じでは使ったことがあるようには感じられない。オイルの汚れどころか、煤も付着していない。こいつは困ったわね。
最悪の結果を想像すれば、前のオーナーが飛ばして落とした。で、エンジンが起動しなくなったので、新品のプラグに交換してみた。しかし、起動しなかったので、諦めた。
これが、私が考えうる最悪のシナリオだ、土曜ワイド劇場的な発想だけどさ。

そこそこに落ち込んで、対応策を考えている。


エンジンメーカーのホームページにアクセスできた。少し灯りが見えたかな。


 8月12日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は少し涼しい。だが、朝から凍りつくような情報が入った。中国の為替レートの二日連続の下げにLME:London Metal Exchangeの相場が反応して100$近い下げとのこと。
為替なんてなもんは市場に任せるのが正しい選択だろうが。日経平均も下がった、参ったわね。

明日からお盆休暇、今年の前半戦は終了。どちらかと言えば、3勝5敗2引き分けってとこか、別に数字に意味は無いけど、勝ちきれない、決定力が無い、一点の遠い日本のサッカーみたいなもんだ。
LMEの相場に引きずられて、鉄屑が下がると困るので、急遽、鉄屑を積みだした、結果やいかに。


明後日から始める予定のヒューズ300のレストアの準備をする。最悪、キャブの分解を考えて、キャブの周りの、全てのボルト、ナットにCRCを吹き付ける。ダイヤフラムのゴムの劣化がちょっと心配だ。
あとは、メーンジェットや燃料フィルターに潤滑油がこびりついていたりしている可能性もある。適切な混合気と適切な圧縮、適切な点火という条件を満たせば、エンジンは廻るはずだ、壊れていなければさ。
なんとか、お盆休暇中にエンジンテストまでは進めたいのだが。

社員が帰ってから、ヘリやら工具やらを倉庫に運んだ。準備完了。


我が町のお盆のお墓参りは14日に行うのが伝統だ。昔、お殿様が13日にお墓参りに行ったら、町人が大勢いて混雑していたので、町人は14日にお墓参りをしなさいと御触れを出したのだそうだ。
金箔貼りの町人の子孫であり、秋田からご先祖様が流れてきたあたしは14日にお墓参りに行かなければならない。だが、今年は、13日にお墓参りに行くことにした。
伝統を否定する気はないが、ちょっと忙しいので、許してください。悟りの境地にも行き着けず、欲望にまみれた現世に生きるあたしには、いろいろ予定があるのです、はい。
その分、心を込めてお参りしますので、夢枕に立ったりしないで下さいね。


ということで、明日のお墓参りの準備中です。


 8月 9日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日も朝から暑い。天気予報では昨日と今日は少し気温が下がり、30度以下になると言っていたが、外れ。少し遅い時間に起床して、地元のスーパーの開店時間に買い物。
暑さを避けるためか、駐車場は一杯だった。考えることは皆さん同じだわね。


ピッチアップ機構 昨日の夜に、PCM9のスティックの改造が終わったので、今日は神戸機工のヒューズ300のレストアをする。まずは、全てのボルト、ナットにCRCを吹き付けてから、工具の準備。

最初に、移動の邪魔になるテールブームを取り外した。この作業は意外に簡単に終了、ただ、取り付け方法がちょっと不安な構造になっている。
次に、テールブームのサポートパイプに位置の印をつけて取り外す。これで、移動中に壊す部分が無くなった。

機体が機首部分だけになったので、エアーで塵を吹き飛ばしてから冷房の効いた事務所に移動。テーブルに新聞紙を敷いて、その上にヘリを置く。

操縦機構を写真に撮影してから、サーボと受信機を外す。サーボの取り付け部分は、かなり狭い。先の曲がったラジオペンチなどを使い、なんとか終了。
サーボの取り付けネジが、廻せない程酷く錆びてはいなかったのは、幸運だった。SANWA:三和電子のメカが搭載されていた。
ただ、取り付け金具の強度にちょっと不安が残る。素材は鉄なのだが、厚さが薄いのだ。

再び、倉庫にヘリを戻し、アルコールで掃除を始めた。これは、なかなか大変な作業だ。オイルと埃が固まっていて、アルコールを吹き付けてから、歯ブラシ擦っても、汚れががおちないのだ。
今日中には終わらないように感じる。暑いので、涼しい事務所で一休み。


掃除ばかりじゃ疲れるので、5時を過ぎて少し気温が下がったところを見計らって、スーパーボイジャーE4を2回飛ばした。久しぶりの飛行だったが、そこそこ快調に飛んだ。
RCヘリもRC飛行機も飛ばしてこそだ。夕焼け雲をみながら練習は終わり。


結局、最高気温は31.6度まで上がった。今日はもう止めた。


明日の予想最高気温は34度だそうだ。明日は、今日よりも暑くなるようだ。


 8月 8日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日、社員を半分に分けての営業。先週の土曜日に休んだ社員が出勤している。あたしと女房は、真面目にどちらの日にも出社している、弱小企業の経営者は働かねばならぬ。
天気予報では、最高気温は30度を越えないといっていたが、外れ、暑い。


いただいたPCM9はスティックがモード2仕様だった、直す手間が省けてたすかった。ただ、私的にはスティックが長い、個人の好みだろうから全く不満は無い。とりあえず長さを修正することにした。
ということで、調べたが、送信機の方のスティックシャフトを少し短くする必要があることが判った、ここいら辺はフタバも同じ。ただ、シャフトの材質が鉄で、ネジのピッチはM4だった。
フタバ用に、M3のスティックシャフト短くする治具は造ってあるが、M4用の治具は無い。おまけに、フタバのスティックシャフトは真鍮なのだ、硬度が全く異なるので、治具も鉄を使う必要がある。
私の旋盤のバイトは、アルミ専用のチップが付いている。交換するのは面倒だ、暑いしさ。

ホームセンターから買ってきた素材と根性と工夫で、アルミ専用のチップを付けたバイトで、スティック全体を10mm程短く加工することができた。根性と工夫は加工の幅を広げるのだ。
シングルスティックのPCM9で飛行させる前に、この送信機で試験飛行をしてみたい。


山形の最高気温は33度ぴったりだったってさ。天気予報を信じてはいるが、心が折れそうだ。


 8月 6日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日も朝から暑い、天気予報では最高気温は37度になるらしい。今日は、広島に原爆を投下された日、私は戦後生まれで、戦争を知らない世代ではあるが、戦争をしてはならないことは知っている。
全ての核兵器が廃絶されることを、こころから願っている。


貰い物の送信機 以前、私に、ツースティックのPCM9の取り扱い説明書を譲ってくれた人から、なんと、PCM9をいただいた。
ついでに、廃棄するという送信機を9台貰った。

3台は使えないと判断した。聞いたこともないメーカーの送信機で、多分、専用のトイラジの送信機と思われる。
SANWA:三和電子製の送信機は、全く使ったことが無いうえに、かなり古いタイプだったので、こちらも廃棄することにした。
残り6台は、JRとフタバ製。こちらもかなり古い。

昔は、飛行機1機に送信機1台という時代だったので、送信機と受信機の数は、飛行機の数だけ増えていった。収納場所が狭くなってきた上に、時代に合わなくなってきたので、整理することにしたそうだ。
廃棄するという送信機なので、パーツ取りにするつもりで貰ってみた。スティックのジンバル部分は、子供のおもちゃに使えないだろうか、などと考えてのことだったが、どんなもんかな。
JRの送信機の持ち運び用のハンドルをフタバのFP−8SSHPに移植できれば助かるのだが。


雨が降らないので、庭の木に水をかけているが、雑草だけが元気になっている。なんか不満だ。


 8月 3日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日も朝から暑い、天気予報では最高気温は36度になるらしい。昨日は予報では34度だったが、36度まで上がった、連日の猛暑日、そろそろ涼しくなってくれることを願っている。
外は暑いが、我が社は真冬、本日より銅の建値が10000円の下げ。銅の相場は、底割れしたのか。


神戸機工・シュワイザー 昨日引き取りに行ってきたヘリは、カルト製のシュワイザーかと思っていたが、驚いた、あの神戸機工のシュワイザーだった。
今朝、確認したら、テールブームに、『kkk』というシールが貼ってあった。あの頃の私の給料では、手の出ない価格だった。
あたしの記憶に間違いがなければ、神戸機工のヘリのはずなんだけどなぁ。

カルトのコブラもカバンのジェットレンジャーも同じように高価だった。神戸機工のヘリは、純国産のRCヘリの先駆けだったと記憶している。
沖田艦長ではないが、『なにもかもが懐かしい。』ってとこか。

出品した人が、ヘリに詳しくない人で助かった。『神戸機工のRCヘリ』などと見出しに書かれたならば、この程度の価格で落札できなかっただろう、運が良かったと感じている。
烏賊釣りに行ったら、真鯛が釣れたというような気分。


銀山温泉の散策は、帰りの坂道がきつかった、老人にはさ。足が痛い。


 8月 2日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 ただいま午前7時15分、これから出発する。今日も朝から暑い、天気予報では最高気温は34度らしいが、昨日の予報も34度だったが、36度まで上がった。
ナビには目的地をセットした。高速道路を使えば、走行時間は1時間減らせるが、高速は走りたくない、というか自信が無いのよ、歳だからさ。
過日視たTVドラマのセリフに、『死ななかったら、かすり傷』というのがあった。目標、無事故で帰宅。


カルト・シュワイザー ただいま、午後5時25分、無事に会社に戻ってきた。片道2時間35分、後期高齢者には、そこそこの長旅だった。
カルト・シュワイザーは、私の作業小屋に収まった。

ナビのねーちゃんの案内を無視して、地図を視て最短コースを選んだ。つまり、ナビのねーちゃんの選択肢が、地図のコースしか残らないように走ったのだ。
あはは、ナビのねーちゃんの選んだルートは正しかった。もの凄い道路だった。気分はラリードライバー。

帰り道は、付き合ってくれた女房に感謝して、別のルートを選んだ。女房の希望で、あちこちドライブ。というか、お土産の買い物の手伝い。ついでに、ぽっぽ焼きとホタテの醤油焼きを食べた。
ホタテの醤油焼きが、驚くほど美味しかった。焼き牡蠣があれば最高だった。


以後、ナビのねーちゃんの言葉は信じることにします、反省。


 8月 1日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日。社員を半分に分けての営業、今日休んだ残りの半分の社員は来週の土曜日に出社となる。あたしと女房は、真面目にどちらの日も出社する、弱小企業の経営者は働くのよ。
今日も朝から暑かった。地元のTVのニュースでは、最高気温は36度を越えたそうだ、暑い。


新しく買ったアンプは規格が変わったらしく、コネクタもコードも添付されていない。使えないじゃないか。で、ホビーショップセイワに追加の注文を入れた。在庫は有るのだろうか、参ったわね。
週刊誌じゃないんだからさ、ころころ設計を変えるなよ。使い難いじゃないか。


明日は、女房と長距離ドライブ、ヤフオクで落札したヘリを引き取りに行く。競り合ってしまったので、落札価格は、予想価格をかなり上回ってしまった。入札なんてなもんは、そんなもんだろさ。
ちょっと心配なのは、私は、塗装が苦手というか、全く下手なことだ。別に、得意な分野なんてのは無いのだが、特に塗装が下手なのだ。気が短いので、下塗りが終わるまで待てないのよね。
帆船模型を造ることなんざ、地球の破滅が懸かっていたとしても、あたしには無理だ。


ナビには目的地をセットした。無事故で帰宅しないとね、高齢者の事故件数を増やしたくは無いのよ。


 7月29日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は晴れ、昨日は少し涼しかったが、今日は朝から暑かった。今日だけは我が社は少し忙しかった、だが、明日からは暇になる。加えて、今日から鉄屑の相場が500円の下げ、参った。
おまけに、社員が一人、熱中症寸前でリタイヤ。無理するなって言ってたのにさ。


カルト・ミッション−1 あまりにも暑いので、事務所で故障したサーボの修理をした。故障したのは、スワッシュプレート用の3個のサーボのうちの2個、エルロンスティックで操作する、左右のサーボ。

サーボのケースを空けてみたら、故障の原因はすぐに判った。最終段のギア、サーボホーンを取り付けるギアが欠けていた。
ヘリが墜落しなかっただけ幸運だった。

買い置きのギアに交換して修理完了。あとは、中立位置が合っているかの確認が残っている。
この作業は、明日にしよう、疲れているのよ、あたしは。

サーボのギアまで買い置きしてあるということは、操縦の腕が悪い、はやい話が下手糞の証拠だな。サーボ用のグリスも有った、やれやれヘボじゃ。


ホビーショップセイワの親父が地元のテレビに映っていた。ドローンの安全な楽しみ方、だってさ。番組の構成は、なかなか上手だなぁと感じた。
報道番組としてはタイムリーな企画だったと思う。お店の売り上げアップに結びつくことを祈ってます。


 7月28日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は晴れ、朝から暑かった。だが我が社には北風が吹いた。今日の入札は全敗、先週あった山形の入札も負けた。負け癖が付いてしまうとなかなか抜け出せない、次回は気合を入れよう。
次回はさ、8月5日にあるのよね。ご存知、指名競争入札ってやつ。


今日も朝から暑かったが、昨日よりは涼しかった。それで、作業小屋から発掘したヘリのパーツの整理・整頓を休んで、電動エルゴ30CCPMの組み立てをした。エアコンの効いた事務所で。
テールブームの取り付け完了。これで、狭い事務所での作業は終わった。これから作業は、縞蚊と戦いながら、暑い倉庫での組み立てになる。メインローターを廻せる程広くはないのよ我が社の事務所は。
ただ、お盆休暇中は、社員の更衣室が使える。


ヤフオクで、そこそこ古いパーツを落札した。使えるか否か、届いてからのお楽しみってとこか。


 7月25日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は晴れ、朝から暑い。我が社は休みだが、7時45分から八幡町地区の資源回収がある。私と女房、社員2名が出社している。今日もまた作業小屋の片付けをすることにした。
小屋の中は蒸し暑いので、事務所で体を冷やしながら続けている。


ホビーショップセイワの親父からは、まだ全てのパーツが揃ったという連絡は無い。モーターが手に入らないと作業が進まない、間もなくお盆休暇、パーツが揃わなければ、追加工もできない。
弱小企業の長期休暇は、盆と正月しかない、もう無駄にできる時間は一瞬たりともないのだ。

カルト・ミッション−1 作業小屋の入り口には、3セットの本棚が有る。奥の方には、3000冊のミステリーが入った本棚が4セット鎮座している。入り口の本棚は、RC関係のパーツ置き場になっている。
とりあえず、入り口の本棚、2セットの整理が終わった。暑いじゃねぇか。

本棚の後ろに隠れていた、カルト製のミッション式のギアボックスを見付けた。新品の未使用かと思っていたが、取り付けネジの締め跡が有る。黄色いコブラに仮組したときの傷だろうか。
現在のところ、クラッチベルが見つかっていない。有るはずだ、ゆっくり探そう。

最後の本棚の五分の一が終わった。この本棚が最も面倒だ、アルミ板や放熱板、ボルトやスプリングなど、使えそうだと思える材料や機械の部品などを、取り敢えず拾っておいた。
なんでこんなもんを???と、悩むようなものもある。

カルト・ミッション−2 本棚の奥の箱から、エンジン付きのカルト製のミッション式のギアボックスとカルト・バロンの動力部分を見付けた。
凄い、独楽ジャイロが搭載してある、おまけにコレクティブピッチが組み込んであるじゃないか。
コブラの動力部には、冷却ファンまで付けてある。オーバーヒート対策には、かなり苦労したんだろうなぁ。

バロンには、今は懐かしい『デジコン7』を搭載していたはずだ。ノーコンにならないことで有名なメカで、全日本クラスでは、殆んどの選手がデジコン電子製のメカを使っていたと記憶している。
引き出しの中からは、デジコンのサーボのパーツなんかも見つかった。送信機は、ニカド電池の液漏れが酷く使えない。私にとっては、思い出の残る懐かしいメカだったのだが。
時の流れは残酷な結末をもたらすときもある。しっかり保管しておけば良かった、と後悔している。

ただいま午後3時、暑いので少し休憩。後期高齢者は体力が無いのよ。


ホビーショップセイワの親父から、全てのパーツが揃ったという連絡が入った。今日、明日は予定が入っているので、速攻で送ってもらうことにした。早ければ明日には届くだろう。
間に合った。お盆休暇は、RCヘリの製作と調整で過ごせそうだ。


作業小屋の整理は、80%くらいは終わった。あとは、ざっくりと分別して箱詰めしたパーツを整理する。これをしっかりやらないと、バロンやジェットレンジャーのパーツを捨ててしまうことになる。
あちこちからパーツが出てくるので、なかなか大変だ。もう一度、ヘリ用、飛行機用、材料、工具に分類してから、最終分類をした方が早く正確に分別できるかもしれない。


ただいま、午後4時30分。疲れたので、少し休み。今夜は、我が町の花火大会、明日は地区のビアパ−ティ、なんか忙しいわね。あたしゃ冷房の効いた部屋で寝ていたい。
個人的には、野外のビアパ−ティは好みではない。あのむしむしした、生ぬるい風が嫌いなのだ。




 7月24日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は晴れ、朝から暑いが、週末なので少し忙しい。昨日、『LMEの銅の相場が下がったので、週明けには建値もさがるだろう。』と書いたが、読みが狂った。
銅の国内の建値は、本日より20000円の下げ。流石に、対応が素早いわね。

金属の国際相場は底割れ状態だが、日本の株式市場では高値が続いている。日本の経済は回復基調にあるのだろうか、少なくとも私と我が社には、景気回復の実感は全く無い。
打つ手が無い、今日も。景気が減速していても成長を維持できる会社に育てられなかった私が悪いのは判っている、判ってはいるのだが、愚痴の一言も言いたくなるわな。
明るい明日が来ることを信じて、生き延びる努力をしよう。


明日は我が社は休みだが、朝は地区の資源回収があるので、私と女房、社員2名が出社する。そこで、今日も作業小屋の片付けをすることにした。この週末で、整理だけは済ませたい。
やはり小屋は暑い、空気の入り口は有るが、出口が無い。空気が動かないのだ、暑い。


カバン・ジェットレンジャーとカルト・バロンの組み立て説明書がでてきた。


 7月23日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は朝から雨、おまけに暑いので、仕事が進まない。LMEの銅の相場が。今日は5300$台に下がった、週明けには建値もさがるだろう。打つ手無し。はっきり言ってお手上げ状態。
久々に、プレス屋さんにスクラップを運びに行く。仕事が有って良かった。


発掘作業−3 夕方、雨が上がったので、作業小屋の整理をする。何処かに、カルト製のミッション式のギアボックスが、もう1個有るはずだ。
しかも、未使用の奴が。

カルトのコブラは、2機購入したはずだ。2機購入しなかったら、ボデーが二つある訳が無い。ミッションを捨てた記憶は無い。
誰かに譲った記憶も無い。この3個の箱に入っていなければ、本棚かなぁ。探すのは、ちょっと大変だなぁ。


一つだけ、箱を空けてみた。カバン社のジェットレンジャーは、3機分のエンジン取り付け部分が見つかった。
スーパータイガーのブルーヘッド(だと思うのだが、暗いので良く見えない)は、新品が2個、動力部に搭載してあるものが2個。だが、メインギアは2セットしか見つからない。
あとは、別の箱を空けてみるさ。あはは、パンドラの箱だったりして。


部品が有ることと、私がレストアできることとは別問題。気が短い私としては、レストアできる自信は全く無い。週末に、パーツをじっくり観察してから考えよう。


今週中には、整理を終わし、使い易いように整頓もしなければならないなぁ。


 7月21日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日の予想最高気温は35度になるそうです。だが、我が社には北風が吹いている。LMEの銅の相場が今日から10000円の下げ。打つ手無し。はっきり言ってお手上げ状態。流石に参っている。
福島の同業者が来た、曰く『経済活動は死んでいるみたいだ、これは長く続くんじゃないか。』だってさ。嫌な予感とか、悪い予想ってのは、外れないのよね。
とりあえず、諦めずに頑張ろう、明日のためにさ。


発掘作業−1 ホビーショップセイワにFAXを流して、揃ったパーツとモーターの入荷予定日を聞いた。今週中には揃うとのこと、ちょっと安心した。間もなくお盆休暇、パーツが揃わなければ、加工も進まない。
弱小企業の長期休暇は、盆と正月しかない、もう無駄にできる時間はないのだ。


あまりにも暑いので、ヘリの組み立てをする元気が無くなった。そこで、飛行機小屋の発掘作業をすることにした。
今じゃ絶滅危惧種らしいウナギの寝床ような作業小屋の奥には、カルトのヒューイコブラが2機、カバンのジェットレンジャーが1機見える。
これらの機体をレストアできないかを調べることにした。

私が、オレンジ色のヒューイコブラを相手に悪戦苦闘していた頃のヘリは固定ピッチで、ジャイロなんざぁ無かった。
飛ばなかった、というより、飛ばせなかった。スロットルを上げると、地上で左にロールするのだ、手も足もでなかった。
やっと飛ばせるようになったきっかけは、諦めだった。


稲刈りの終わった田圃で、やけになってスロットルを半分以上げた。浮いた、浮いている。飛んでいるというレベルでは無い、浮いている。
偶然とは恐ろしい、テールローターのピッチが合っていたのか、ゆっくりと左に回転しながら上昇している。ラダーを操作して、回転を止められる技術は、まだなかった。
足の震えが止まらないので、ゆっくりとスロットルを下げて着陸、できたか否かは記憶に無い。

いま思い起こせば、『左に横転する前に、離陸する。』という操縦の基本を理解した瞬間だった。やっとこさ、ホバリングの真似事ができるようになるまで、時間は懸からなかった。
傷だらけのオレンジのヒュイコブラは、わたしの思い出の機体だ。

蝉の抜け殻みたいに、動力部分が無い。確か箱に入れてうなぎの寝床の屋根に置いたはずだ。先々月、私の改造モーターを視たいというお客さんがみえた。
そのときに、動力部分を入れた箱の中身を確認した。保存してあるはずだ、ウエスに包んで。


さて、明日は動力部の発掘作業。屋根の上は暑いだろうなぁ。


天気予報では、明日の山形の最高気温は36度になるそうだ。そこで、動力部の発掘作業を涼しいうちに済ませようと考え、自宅に帰る前にアルミの梯子をかけて屋根の上に昇った。
発掘完了、ダンボールの箱3個を屋根の上から降ろす。明日がたのしみだ。


 7月20日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日。とはいえ、社員は今日と土曜日の半分づつに分かれての出社。私と女房は、真面目に今日も出社している。不況に喘ぐ弱小企業は働かねばならぬ。
天気は曇り、いまにも泣き出しそうな空だ。置賜地方では大雨警報がでているらしい。


エルゴ30CCPMの電動化は、昨夜の作業で動力部分が完成した。フレームを採寸し、モーターベースに穴位置をけがいておいたが、やはり修正が必要だった。
原因は、クラッチのクリアランスの調整が必要だったことと、アルミのベースが撓み、正確に穴位置を決められなかったことにある。もう少し工夫する必要があるかな。
試作2回目なので、良しとしよう。次回までには精度良く加工する方法を考えるさ。

RCヘリを改造する時は、現物合わせによる調整が必要になるので、加工の依頼は一切断わっている。自分のパーツすら正確に加工できないのに人様の部品は、造れるわけが無い。
加えて、追加工は、新たに造るよりも難しいことが多い上に、失敗が許されないので、なおのこと嫌だ。私に加工を頼む人は、殆んどいないので、今のところは安心だ。
昔、マウスの車輪はずいぶん造ったなぁ。旋盤加工の練習にはなったけどね。


しかし暇だなぁ・・・電線屑のお客さんが来てくれただけだぜ、をぃ。

昼休みに、エルゴ30CCPMのボデーを探し出した。しかし暇だなぁ、午後からはお客さんが全く来ない。俗に言う、開店休業ってのは、こんな状態を言うのかな。
出社した社員の仕事が有るだけ良しとするか。



 7月19日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は我が社も休日。女房の免許の書き換えのため、山形県総合交通安全センセンターに送っていった。ついでに、友人がRCヘリを飛ばしている河川敷に行き、FP−8SSHPをみせびらかしてきた。
なんか、性格の悪さが際立っていると思うのは、私だけだろうか。


日本語マニュアルは超強力なアイテムだった、感謝。JRで言うところのトラベルアジャス、フタバで言うところのATVのリセット、初期値に戻す方法の記載されている所を発見した。
ATVの設定はかなり面倒な上に、設定された数値が見えないのは最大の欠点だと思う。ま、このプロポでRCヘリを飛ばそうなどと考える変人はそう多くはないので、良いだろさ。
私の個人的な感想だが、ATVの値の設定に関しては、JR:日本遠隔制御社製のヘリコプター用のシングルスティックプロポ:PCM9が優れていると思える。
超小型ポテンションの回転角で設定するので、大よその値を眼で読み取ることが可能なのだ。

友人が飛ばしている河川敷から、所属クラブの飛行場に行く。ATVを初期値に戻した送信機で、エルゴ30の試験飛行を行う。メインローターは少し高めの回転数だが、スロットルはほぼ中央で浮いている。
機首がピクピク動くので、おかしいと思ってチェックしたら、ジャイロが横を向いている。ジャイロを固定するテープが剥がれて、グラグラ動いていた。応急処置で、手で貼り付けて、再試験。
試験飛行なので、2メートルくらいの高さまで上昇させてから降ろした。


昼食は、有名な河北町の『冷たい肉蕎麦』を食べに行く約束なので、女房を、交通安全センセンターに迎えに行く。女房がネット調べておいた蕎麦屋で、駐車場の広そうな蕎麦屋に行くことにした。
カーナビに目的地をセットして、20分のドライブ、かなり混んでいる。11時45分に着いて、蕎麦を食べることができたのが、12時20分。なかなか待たされるもんだわね。
で、お味の程は美味だったが、肉が硬かった、老人にはさ。


本日はこれまで。今夜は、マニュアルをじっくり読み込もう。



 7月18日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日。とはいえ、社員は今日と月曜日の半分づつに分かれての出社。私と女房は、真面目に今日も月曜日も出社する。不況に喘ぐ弱小企業は働かねばならぬ。
天気は曇り、いまにも泣き出しそうな空だ。天気予報では午後からは雨らしい。


FP−8SSHPを使うために、受信機を積み替えした電動エルゴ30の試験飛行は、完璧に失敗した。スロットルとピッチサーボの動きの同期というか、ストロークが一致していないように感じる。
英語の取り扱い説明書が読めないので、調整ができない。送信機の機能と調整方法を記載してある部分が、全く意味が理解できない。あたしの英語の読解力を遥かに越えている。
地球とイスカンダルくらいの隔たりが有ると思う。

過日、FP−T8SGHPという、FP−8SSHPのツースティック版の日本語マニュアルを譲っていただいた。この2機種は、スティックの構造が異なるだけで、電子的には全く同じ送信機だ。
超強力なアイテムを譲って下さいました、T様には、心より感謝いたします。

あはは、日本語マニュアルも理解が困難だった。ましてや英語なら理解できないのは当然かな。今夜から格闘しよう、ゆっくり酒でも呑みながらなら、なんとかなるかもしれない。
取り扱い説明書は、理解し難いように書くこと、という決まりでもあるのだろうか。


とりあえず、地上30cmくらいの高さまで浮いた。あとは明日のおたのしみ。



 7月17日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は晴れ、天気予報では午後から雨らしい。ともかく暑い、盆地特有の蒸し暑い、湿気の多い風が吹いている。まともに外仕事ができるのは午前中だけだろうと予想して、仕事の計画をたてた。
正解だったらしい。午後からは台風の影響か、ますます蒸し暑い、参った。


動力部 仮組み立て−1 組み立てたモーターを、モーターベースに仮組をした。モーター側のネジ穴が、寸法的にちょっと苦しい。
ベース側の取り付け穴の位置をヤスリで削らなければならないかと心配していたが。あはは、ぴったりだった。
確実に加工の腕は上がっているな、と密かに喜んでみる。

モーターの底に、4箇所ある、M3のネジ穴は、対角線の長さで25mm。汎用フライス盤では位置決めが難しい。
久々に、三角関数なんぞを使って長さを計算したが、中心からの距離が8.838mmになった。
つまり、中心から8.838mmの位置に、直角に4個、3.2Φの穴を空けなければならないのだ。
どうにか、上手く加工できたみたいだ、良かった。

動力部仮組み立て−2 機体下部のシャフトを外し、組み立て途中のボデーに、モーター部分を組み込んでみた。思ったよりも簡単に組み込めた。
モーターベースの端面を少し大きめに面取りをしておいたのが良かったのだろう。

冷房の効いた事務所の机の上で動力部分を組み立てるため、テールシャフト部分を外しておいたのは幸いだった。
外は雨、倉庫の中は蒸し暑く、おまけに縞蚊が攻撃してくる。事務所を組み立て場に選んだのは正解だった。

なんのトラブルも無く、余裕で仮組み作業完了。準備した小径の丸ヤスリは、机の端で眠っている。

これからの作業は、現物合わせになる。一応フレームを採寸し、エンジン取り付け穴に合わせてモーターベースに穴位置をけがいておいたが、クラッチのクリアランスの調整がある。
エンジンと比較して、モーターは振動が少ないが、中心が一致していないと、機体が振動したりベアリングが破損するなどの原因になる。慎重に、正確に組み付けなければならない。
動力部分の組み込みが終われば、最も難しい工程が終わることになる。


明日は、我が社は出勤日。今夜は、台風の進路を心配しながら寝よう。


 7月16日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は朝から雨。景気が悪いので、社員の皆さんには頑張ってもらった。LMEの銅の相場は、私的判断では底をうったかな。とりあえずギリシャのデフォルトだけは避けられたみたいだ。
後は、ギリシャ政府が誠実に約束を実行して欲しいのだが、暴動が起きているみたい。


モーター組み立て 仮組み立てしたモーターの画像を載せてみた、なかなか上手に加工できたと思っているのは自分だけか。

モーターの底に、正確に6分割して、M2.6のタップが立てられているのが、美しいと思う。
山吹色のアルマイトのボデーとアルミのベースの組み合わせも、私的には綺麗に見える。
クラッチベースのアルミの加工は、ちょっと大変だったが、中繰りで加工した。なんかい作業しても、中繰りは難しい。

クラッチを取り付けるベースの2.7Φの穴は、モーターの底に立てたタップの位置とぴったり合っている。
なんたって、M2.6のボルトの取り付け穴の穴径が2.7mm、しかも6箇所も。ちょっと大変な作業だった。
ネジ穴と取り付け穴の位置をぴったり一致させることができたのは、加工の腕が上がった証かな、なんて思っている。思うのはあたしの勝手だからね。

これからの作業は、モーターを機体に取り付けるためのベースの図面の作図がある。前回は、図面も描かずに現物合わせで加工した。
きっちりとした加工手順も考えずに始めたので、そこそこに無駄が多かったのは反省事項だ。今後のために、図面はしっかり残しておくことは必要だ。
全くの自己満足だが、モーターの加工だけは、上手くできたと思う。


今夜は、台風関係のニュースを観ながら、モーターベースの図面を描くことにしよう。


 7月15日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 安全保障関連法案の強行採決が行われようが、LMEの相場が下がろうが、鉄屑の相場が再び下がろうが、あたしには打つ手が無い。はっきり言ってお手上げ状態。流石に参っている。
同業者に聞いても、『6月末ころから、極端に暇になった。』とのこと。同業他社が暇でも、我が社だけは繁忙極まりないという毎日であって欲しい。
んなこたぁ、有るわきゃ無いわな、前途多難だわね。ともかく真面目に頑張ろう。


モーター組み立て eBayのオークションで落札したモーターの改造が終わった。2回目ともなると、手際も良くなる。
精度はそこそこ。取り付け穴をヤスリで広げてボルトを入れるという無様な作業は必要なかった。

誰が視ているか判らないネット上に、改造したモータ−の写真を掲載することには少し悩んだが、真似をする人は自己責任ってことでお願いします。

ま、なんだな、かなり無茶な、でもって相当に難しい加工をしている、と思っているのだが、どんなもんだろうか。
はっきり言えば、操縦の腕が悪いので、こんなことで遊んでいるのよね、あたしは。言い訳、言い訳。ヘボの泣き言って奴ね。


アメリカのオークションで落札したブラシレスモーターはのスペックは、以下のとうり

GAUI GUEC GM-601 Scorpion 1820W-910KV
  Stator Diameter(ステーター直径)              40 mm(1.56 in)
  Stator Thickness(ステーターの厚み)           20 mm(0.975in)
  No.of stator Poles(ステーターアームの個数)   8
  Motor Wind(モーター巻線)                     10 Turn Delta
  Motor Wire(モーターワイヤ) 24-Strand         0.25mm
  Motor KV(モーターKv)                          910KV RPM/Volt
  No-Load Current (Io/10V) (無負荷電流)        1.95Amps
  Motor Resistance (Rm)(モーターの抵抗値(RM)) 0.015 Ohms
  Max Continuous Current(最大連続電流値)       65 Amps
  Max Continuous Power(最大連続出力)           1820 Watts
  Weight(重さ)                                 284 Grams (9.21 oz)
  Outside Diameter(外径)                       48.9 mm (1.9 in)
  Shaft Diameter(シャフト径)                   4.98 mm (0.19 in)
  Body Length(長さ)                            46.5mm (1.81 in)
  Overall Shaft Length(シャフトの長さ)         78.7 mm (3.10 in)
  Weight includiing packging                     434g
このモーターは、エルゴ30をCCPMバージョンに変更する予定の機体に搭載する。この機体は、実験機という位置付けなので、パーツ取りのために予備の機体が欲しい。
ヤフオクにアラートを仕掛けておこうか、ちょいと悩む、予算的にさ。


真面目に働き、真面目に遊ぼう。明日は今日よりも希望がみえるだろうさ。


 7月 8日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 朝から最悪の連絡。LMEの銅の価格が300$近く下がり、5200$台になったとのこと。月曜日からの下げ幅は、500$を越えた。ギリシャシ国民の選択の影響は、我が社を含めて、全世界に広がっている。
中国とロシアの動きが気になるが、自分の国の舵取りに集中したら、などと思っている、あたしは。

日経平均株価の午前の終値が300円以上の下げ。参ったなぁ、打つ手無しってとこか。

後場の寄り付きは420円安、3週間ぶり2万円割れだって。中国バブルの崩壊の始まり・・かな。




 7月 6日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は最悪の週明けとなってしまった。女子サッカーは手も足もでなかった、高さだけを注意していたのが裏をかかれた。地を這うような高速のパス、想定外だったと思う。
ギリシャの国民投票は、接戦だろうという予想を覆して、大差で反対が賛成を上回った。ギリシャの国民は、将来にどんな夢を描いて選択したのだろうか。
御蔭さまで、LMEの銅の価格が210$下がった、ギリシャショックかい。


FP−8SSHPを使った電動エルゴ30は安定飛行ができない、ヘリの上下の動きを制御できないのだ、私の操縦技術では。腕が悪い分を引いても、かなり操縦が難しい。
加えて、送信機にジャイロ感度の調整機能はない。感度の切り替えはできるが、調整機能はないので『ゲイン71%』などという設定は不可能なのだ。
腕でヘリを飛ばすという覚悟が必要な送信機であることを実感した。

T-REX250SEの再修理が終わった、垂直尾翼の振動は止まった。振動の原因は予想どうり、テールローターの回転軸、シャフトの曲がりだった。
予備のシャフトが有って助かった。ま、使わないのがベストだけどね。


今夜は、少し御酒を呑もう、明日があるさ。


 7月 2日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は朝から快晴、気温が上がるそうだ。後期高齢者は、熱中症に注意しましょうねっと。で、朝から4トンが会社に入ってきた、なんか見覚えのあるトラックだ。
我が社の取り引き先の車だ。なんだよ、連絡も無く、突然来るな。我が社にも予定はある。


ホビーショップセイワに取り寄せを頼んだ、同じスコーピオン社の、HKV−4020−1100KVの入荷予定日は、セイワが定休日なので、判らない。水曜日と木曜日が定休日なのよね。
そこで、eBayのオークションを探したら、似たようなモーターが出品されていたので、札を入れた。円安なので、少し割高だったが、どうにか落札できた。
円安なのが苦しいが、この際だから、アンプも探してみようか。


輸入代行会社に払う手数料と送料、関税などを考えると、国内の価格と同じくらいになるようだ。ただ、国内では在庫切れになっているモーターもあることもある。
経費や手元に届くまでの時間などを考えて決断しないといけない。


 アンプの設定は、ヘリ用と飛行機用あるらしい。なんか面倒くさいわね。


 7月 1日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は朝から雨。いくら梅雨時とはいえ、朝から屋根を叩く雨音で起こされるのは気分が良くない。それも、普段の起床時間よりも1時間も早く起こされてはなおさらだ。
テンションは下がるし、朝食もなんとなく美味しく感じられない。


4月に注文したエルゴ30CCPM、電動化用のモーターは、まだ届かない。ホビーショップセイワの親父から、別のモーターにしてくれとのメールが入った。
諦めて、同じスコーピオン社の、HKV−4020−1100KVの取り寄せを頼んだ。

		Stator Diameter(ステーター直径) 40.0 mm (1.57 in)
		Stator Thickness(ステーターの厚み) 20.0 mm (0.79 in)
		No. of Stator Arms(ステーターアームの個数) 12
		Magnet Poles(マグネットポールの個数) 10
		Motor Wind(モーター巻線) 2T/T Delta
		Motor Wire(モーターワイヤ) 24-Strand 0.29mm
		Motor Kv(モーターKv) 11000Kv RPM/Volt
		No-Load Current(Io/10V) (無負荷電流) 3.15 Amps
		Motor Resistance (Rm) (モーターの抵抗値(RM)) 0.008 Ohms
		Max Continuous Current(最大連続電流値) 78 Amps
		Max Continuous Power(最大連続出力) 1640 Watts
		Weight(重さ) 302 Grams (10.65 oz)
		Outside Diameter(外径) 49.98 mm (1.97 in)
		Shaft Diameter(シャフト径) 4.98 mm (0.20 in)
		Body Length(長さ) 46.8 mm (1.84 in)
		Overall Shaft Length(シャフトの長さ) 78.7 mm (3.10 in)
		Max Lipo Cell(最大リポセル数) 6s
		Max Peak Current(最大ピーク電流値) 90A (5 seconds)
		Max Peak Power(最大ピーク出力) 1890 Watts (5seconds)
		Motor Timing(モータータイミング) 5deg
		Drive Frequency(駆動周波数) 8kHz
こんどは在庫があって欲しいもんだわね。


修理の終わったT-REX250SEだが、垂直安定版が振動している、再修理かな。テールローターの回転軸、シャフトが曲がっているように感じる。
なかなか楽しいわぃ。って、買い置きのパーツは有ったかな。


 6月29日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 欧州連合とIMF、欧州中央銀行が手を引くと、ギリシャはデフォルトする。ラガルドさんは譲歩しないだろう、きっと。他の国の財政危機の可能性も考えると、ギリシャにだけ甘い姿勢はみせられない。
欧州連合は、メルケルさんやオランドさんがギリシャ救済に頑張っているが、キャメロンさんは腰が引けているように感じる。英国としては、EUから離脱して、名誉の孤立という選択肢がないわけではない。
独逸国民やフランス国民、ヨーロッパ各国の国民も、自分達の税金を、際限なくギリシャに注ぎ込むことは望んでいないだろう、きっと。税金という言葉の前には、血という字が付く、国民の血税なのだ。
欧州中央銀行だって、無制限にギリシャに資金を注ぎ込むわけには行かない。不良債権が膨らむだけだ、下手をすれば債務超過になる。銀行が債務超に過陥っては、洒落にもならない。
明日、ギリシャの命運は決まるのか。


FP−8SSHPを使うために、受信機を積み替えした電動エルゴ30の試験飛行は、あはは、完璧に失敗した。ローターの回転が上がっても、へりは浮かないのだ。参ったねこりゃ。
私的には原因不明、手も足もでない。今夜から、英語の取り扱い説明書と戦うのみ。日本語の取り扱い説明書が欲しい、どっかに無いのかなぁ。70歳近くなってから、英語の勉強をしてもねぇ。
取り扱い説明書を読めるようになるまえに、惚け老人だわぃ。


冷房の効いた事務所で、英語のマニュアルを読んでいる。及ばぬ鯉の滝登り、ってか。


 6月28日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は日曜日なので、早起きはしたくない。それで、女子サッカーはハードディスクに録画した。7時30分に起床し、結果を知りたくないので注意してパソコンを起動する、一度失敗したことがあるのだ。
eBayで、ウオッチしていたパーツに札を入れてから、VTRスタート。男子の日本代表よりも上手じゃないのか、と思ってしまうのは、私だけだろうか。
コーナーキックの時に、縦に4人並ぶのは、なぜなのだろうか。


新しい送信機2 ピッチサーボをトルクの大きいサーボに交換した電動エルゴ30は、12FGHでの慣熟飛行に時間を懸けるくらいなら、FP−8SSHPで練習した方が良いだろうと考え、受信機を積み替えした。

全てのサーボの回転方向とジャイロの制御方向のチェック。動力用アンプの制御方向とスロットルスティックの動きのチェック。

サーボのニュートラ位置と舵角の確認。これで試験飛行の準備は完了のはずなんだが、試験飛行の準備には、いつも不安が残る。

調整に時間が懸かったので、送信機と受信機のバッテリーの充電を行う。最低でも、4時間は充電したい。その間に、チュック漏れが無いかを確認しよう。無線機が壊れたら、修理不能だからね。


雨が止んだら、試験飛行をしたいのだが・・・・・


 6月27日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、会社は休みだが、お客さんから予約が入っているので、8時45分に出社。真鍮屑や銅パイプ、銅線のお客さんが来てくれた、感謝。
女房がNHKの朝ドラのファンなので、自宅で観てから出社。私的には、少し興味が低いのだが。


昨夜分解したT-REX250は、テールブームは交換。テールブームブレースは、機体側を真鍮パイプに交換し、取り付け場所をスキッドの取り付けネジに変更した。
電池を搭載するプレートの取り付け部分は、樹脂で自作した。手持ちのパーツは有ったのだが、強度に不安があるため、改良復旧をすることにした。
現物合わせなので、なかなか面倒だった。4個の取り付け穴はぴったりだった、満足。

電動エルゴ30のピッチサーボを、トルクの大きいサーボに交換した。試験飛行をしたが、ピッチ操作に対するレスポンスが格段に向上した。
上下の動きが激しく、ホバリングが上手くできない。ピッチカーブを変更しなければならない。


デイアゴステーニのマルチコプターを造っているお客さんが、少し厭きてきたらしい。来年の3月にならないと完成しないらしい、私には無理だ。
そこで、小型の電動ヘリを提案した。保有している、T−REX250、エンブラ450、スーパーボイジャーE4、シャトル+2を視てもらった。
若い人なので、眼も良いだろう、T−REX250SEが高額な初期投資を避けられるとだろうと話した。送信機から充電器まで、一式新たにそろえるとなると、そこそこ高額な出費になる。
現在は私の影響でモード2で飛ばしているので、スティックモードだけは、良く考えて決定した方が良いとアドバイスした。あたしは変人だから、モード2なのよ。
孤独は嫌いじゃない、あたしはモード2から変える気は全く無いけどね。


修理の終わったT-REX250SE、無事試験飛行は成功。やったね。


 6月27日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 九州地方は大雨で土砂崩れなどの被害が発生しているらしいが、山形は今日もうだるような暑さ。湿気を含んだ気持ちの悪い風が吹いている。
本日は、少し忙しい。お客さんに感謝。仕事があるだけ良しとしよう。


昨夜分解したT-REX250は、電池を搭載するプレートの取り付け部分とテールブーム、テールブームブレースが破損していた。そこそこ重症かな。
設計に文句を言うつもりは無いが、電池を搭載するプレートの取り付け部分は、強度不足だろう。

JR:日本遠隔制御社製のヘリコプター用のシングルスティックプロポ:PCM9の設定は非常に難しい。マニュアルが全て英語なのも原因なのだが。
此処に来て、強力な武器が手に入った。なんと、PCM9のヘリ用ツースティック送信機を使っていた知人から、日本語のマニュアルを譲ってもらうことができたのだ。
助かった、これ程強力な援軍はいない。心より感謝いたします。

ホビーショップセイワに注文した、エルゴ30CCPM電動化用のモーターは、まだ届かない。入荷していないとのこと、困ったもんだ。アンプだけ搭載しても意味は無いしね。
5月の末には届くという話だったんだけどさ、参ったなぁ。


週末は、PCM9を搭載したボイジャーE4を調整する。楽しい時間が過ごせそうだ。


 6月25日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 山形はうだるような暑い日が続いている。盆地特有のじめじめした、湿度の高い、皮膚に絡みつくような風が吹いている。まだ梅雨にも入っていないというのにさ。
我が社はあいも変わらず不況の海をただよっている。現在の景気が不況なら救いはあるが、この景気の悪い状態が普通の状態ならば、我が業界はお先真っ暗だ。
ともかく、ギリシャ問題の決着を急いで欲しいもんだ。


先週の日曜日から、T-REX250を使って対面ホバリングの練習をしているが、なかなか上手にはならない。歳のせいにしたくはないが、本日で、4回目の墜落は多くないかぃ。
設計に文句を言うつもりは全く無いが、小型ヘリの宿命ともいえる、テールローターのスライドリングの可動範囲が狭いということが、テールの調整が難しい原因と考えている。
減衰振動はどうにか止められたが、ハンチングが止められない、参った。

ボイジャーE4のバーレスは、優雅に、快調に飛んでいる。シングルスティック送信機:PCM9を使っているボイジャーE4は、少し飛ばせるようになった。ほんの少しだけどね。
ローターを折るのが恐ろしいので、地道に練習している。カーボンローターは、かなり高価だ。精神的にも、財政的にも、私にとっては致命的な打撃になる。
会社の作業場で練習できるのは有り難いが、ちょっと狭いのが悩みだ。


冷房をギンギンに廻した事務所で、T-REX250の分解中。ボルトの頭が見えないのよ。


 5月16日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、会社は出勤日。雨が降ったら中止という仕事が、突如雨天決行になってしまい、朝から忙しい。仕事がキャンセルになるのは勿論困るが、決行となると、またまた忙しくなる。
仕事があるだけ良い、不満は言わない。


シングルスティック送信機を使ったRCヘリの操縦について、いろいろと考え、悩んだ。自分が好きで購入した送信機に不調の原因を求めるつもりは全く無いが、なかなか難しい。
JR:日本遠隔制御社製のヘリコプター用のシングルスティックプロポ:PCM9の設定は非常に難しい。マニュアルが全て英語なのも原因なのだが。
PCM9は、CCPM方式のスワッシュプレート対応なので、スーパーボイジャーE4に搭載している。これまでの試験の結果を纏めてみた。

  1)サーボの動作角度(特にスロットル)のストロークを一致させるのが非常に難しい。マニュアルを熟読すれば、理解できるかもしれないが、なかなかなのだ。
  2)送信機からのジャイロのゲイン調整が殆んど不可能に近い、または不可能。GY430を使用して、ジャイロ本体でゲイン調整をしているが、機首の動きを抑えられない。
  3)ピッチカーブもスロットルカーブもヘリの特性に対応して詳細に設定することができない。全体的な傾きとエンドポイントは設定可能と思われる。
だが、エクスポーネンシャルカーブとか、サインカーブとか、ホバリングポイント付近を特になめらかに、などという自分の好みの設定はできない。
  4)サブトリムの機能は無い。トリムレバーが2重構造なので、若干のニュートラ位置の移動は可能。
  5)PCM9は、スロットルレバーにラチェットが付いているので、スロットル位置の分解能が大きい。従って、ホバリング時の高度が安定し難い。

手持ちのスカディEPは、センチュリー7(同じJR社のシングルスティックプロポだが、CCPM機能には対応していない)を搭載したヘリはそこそこに調整が可能で、そこそこに操縦できている。
サーボホーンの穴位置で、各舵の舵角やニュートラ位置の調整が可能なことが、私でも調整可能な理由なのかもしれない。ただ、GY401の感度を送信機側から調整できない(できているのかもしれないが)ので、機首は落ち着かない。
墜落やハードランディングをしていないというだけで、安定したホバリングをしているとは、お世辞にも言えない。ま、落ち着きの欠片も無いわな。

この結果から判断するに、当時は最先端の技術であったであろう、PCM9に搭載されたCCPM機能は、システムとしてはまだ完成されたものではなかったのではなかろうかと考えられる。
コンピュータ内蔵送信機が生まれて、システムとして完成されたものになったのではなかろうか。

今月一杯は、PCM9を搭載したボイジャーE4を調整してみることにする。なかなか楽しい時間が過ごせそうだ。


電動シャトルは、そこそこに飛行中。というか、空中でのたうちまわっている。


 4月18日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、会社は休みだが、お客さんから予約が入っているので、8時30分に出社。真鍮粉や切断鉄、メッシュ、銅線のお客さんが来てくれた、感謝。
ついでに、もう雪は降らないだろうということで、スノータイヤを普通タイヤに交換した。

 CGY750&F8SSHP

朝から風が強い、仕事が入っているので、会社の作業場で、バーレスシャトルの試験飛行。
ホバリングがかなり落ち着いてきたが、小舵に敏感に反応して、うにょうにょ感が止まらない。

もう少しローターの回転を上げた方が良いように感じるが、どうだろうか。


試験飛行ができないので、フタバのヘリ用シングルスティックプロポ:FP8−SSHPに、CGY750を繋いでみた。
これが上手く動けば、シングルスティックのプロポで、バーレスのヘリが飛ばせるのだ。

成功、サーボが全部動く。送信機はノーマル型、つまり送信機はCCPMに対応していない。だが、CGY750を使う場合は、送信機のスワッシュプレートはノーマルに設定しなければならない。
お誂えというか、渡りに船というか、ぴったんこじゃないか。

サーボの動きは、CCPMに対応して動いているように見える。だが、搭載して試験する電動ヘリが無い、困ったわね。エンジンヘリはメカの試験をするには手続きが面倒だ。
なんども試験をするには、エンジンヘリの起動手順は、時間が懸かる。


エンジンヘリを電動に直すか、ちょっと考えてみよう。


 4月17日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 蔵王に、レベル2の火口周辺警報(火口周辺には避難勧告)が発令されてから、三日が過ぎた。蔵王で営業しているホテルが廃業することにしたという報道があった。
ニュースに拠れば、御嶽山の噴火の影響で冬のお客さんが減少した上に、今回の警報で、お客さんのキャンセルが相次ぎ、営業の目途が立たなくなったとのこと。
警報が解除される日が、一日でも早くくることを祈っている。


夕方から雨が上がったので、今日も仕事が終わってすぐ、バーレスシャトルの試験飛行。ジャイロの全ての値をマニュアルに記載されている初期値に戻して飛行試験。
機体がクラクラ動き、ホバリングが安定しない。

すぐに降ろして、送信機のトリムで、メインローターのピッチを下げる。舵の効きが良過ぎるから安定しないのではなく、舵の効きが悪いので、機体の傾きを止められないのでは、という考えから。
ローターの回転数を上げれば、舵の効きは良くなるはず。で、安心して回転数を上げるために、木製のメインローターをカーボン製のローターに交換した。
違いは良く判らなかった。操縦技術に問題があるかな。

ジャイロに設定した値を整備記録に記入してから、全ての値をマニュアルに記載されている初期値に戻した。日が沈む前に、最後の試験飛行を試みた。
パワー不足のような感じがする。着陸前にフレアーを駆けても機体を止められない。


完全に日が沈み、作業場は真っ暗。データを纏めて、本日はこれまで。


 4月15日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は、午前中は晴れ、暖かかったが、3時過ぎから雨。雪が消えたので、業界用語で下級屑と呼ぶ、トタン屑やブリキ屑、壊れた農機具などが入荷したので、少し忙しかった。
下級屑の入荷も、今週で終わりだろう、過去の経験から判断すればさ。


仕事が終わってすぐに、倉庫の中でバーレスシャトルのジャイロの設定変更。ホバリングが安定しないので、CGY750のスワッシュレートとピッチレート設定を初期値 に戻した。
エクスポーネンシャルの値をジャイロ側でするのは面倒なので、初期値マイナス20%を、−5% に減らし、送信機側のAFRで設定するようにしてみた。
こういう設定が可能か否かは判らないが、試してみる価値はある。

送信機の設定では、ジャイロゲインの値を減らしてみた。ハンチングはしていないように見えるが、ゲインが大き過ぎるのも良くないのではなかろうか、という、感覚的な対処。
雨なので試験飛行はできない、狭い倉庫で、シャトルを飛ばす自信は全く無い。


TVのニュースに拠れば、蔵王の火山性微動は減っているらしい。


 4月14日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 蔵王に、レベル2の火口周辺警報(火口周辺には避難勧告)が発令された。御嶽山の噴火の影響で、稼ぎ時の冬の蔵王の旅館の客の入りは惨憺たるありさまだったそうです。
五月のゴールデンウイーク前の避難勧告の発令では、春の観光シーズンも期待できそうにないのではないでしょうか。警報が解除される日が、一日でも早くくることを祈っている。
全く、科学的根拠はないのだが、我が社までは火山弾が飛んで来ないと信じている。

 FBLシャトル

ホビーショップセイワの親父が、シャトルをどのように直したのか観たいというので、保険屋さんから撮ってもらった画像をメールに添付して送ってみた。
あたしの自信作、ご感想をお聞きしたいもんだわねっと。


仕事が終わってすぐ、バーレスシャトルの試験飛行。センターハブの下部にすり割りを入れたので、ヘッドはマストに完璧に固定されたが、トラッキングが狂っていないかをチェック。

トラッキングは完全に一致している、若干の振動あり。スロットルを上げると機首が左に振られる、加えて離陸間際にも機首が左にとられる。ラダーの中央位置がずれているのだろう。

急いで降ろして、ラダーの中央位置を右に少し移動させる。離陸直後に機体が左に傾く、これはヘリの特性なので、操縦でカバーするしかないだろう。なかなか難しいわぃ。

ホバリングが安定しない、あいも変わらず、うにょうにょしている。参ったなぁ、友人のO氏曰く、『木製ではなく、カーボンのローターにすると安定性が増すよ。』、とのこと。
却下、財政破綻の足音が聞こえているのよ、わたしの背中からさ。

セイワの親父曰く、『一発で上手く飛ばれたら、商売人はいらないよ。』、だってさ。


大自然の脅威の前には、人間は無力だ。祈り、逃げることだけが、できることの全てか。


 4月13日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 久々の連休だったが、土曜日は鉄屑の荷役をするマグネット用の発電機のメンテナンスをした。あたしじゃなく、重機屋さんがさ。で、本日は試運転、なかなか快調に廻っている。
マフラーが腐食して穴が空き、そこから発電機の内部に排気ガスが充満して、エレメントやラジエターが目詰まりをしていたとのこと。部品の発注を依頼し、届きしだい交換することにした。
会社の中を舗装したいのだが、予算を付ける余裕がないのよね。


 蔵王山の火口付近、半径1.2Kmに避難勧告だってさ。噴火しても我が社まで溶岩流は来ないだろう(科学的根拠は全く無い)と思っているので、かなり落ち着いている。
東日本大震災の経験から、車にガソリンを入れることにした。心配なのは、火山弾かな、大きな噴火なら、我が社まで飛んで来ないとは限らない。ヘルメットは有るけどね。
風向きに拠っては火山灰は降るだろう、きっと。


飛行場でベテランから、ヘッドが少し回転しているため位相がずれて、舵が混じっている可能性があるとの指摘を受けた。流石ベテラン、着目点が鋭い、真面目な話、恐れ入りました。
ヘッドの固定に問題があることは会社でチェックしたときから判っていた、私の加工ミス。精度良く加工できたので、すり割りを入れる前に、チャックから外してしまったのだ。
ロータヘッドを外すとき、空気の入る音が心地よかったが、後で青ざめた。


仕事が終わってすぐにヘッドを分解、追加工。問題解決、完全に固定されている。反省します。


 4月12日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日は雨だったので、一日中、シャトル+2バーレスバージョンの調整をしていた。舵が敏感過ぎて操縦できない、そのままロールするくらいの速さでローターが傾く。
壊さすに試験飛行ができただけ運が良かったと思っている。

とりあえず、エルゴ30のウオッシュアウトを改造した舵角を減少させる機構を組み込んでみた。ウオッシュアウトの穴にジュラコンを圧入し、シャトルのシャフト径に一致させる。
次に、ウオッシュアウトのスワッシュプレートに取り付く部分を反対側に取り付ける。

計算では、これで、ウオッシュアウトのアームと出力部分の長さの比は、スワッシュプレート側の長さが2、ヘッド側の長さが1になり、ローターの動きの角度が1/2になるなずなのだ。

ジュラコンを圧入したのは失敗だった、樹脂に穴を空けるとアンダーになるのを忘れていた。つまり、8mmのドリルを使うと、7.96mmくらいの穴径になる。
シャトルのシャフト入れるのに、少し苦労した。

試験飛行の結果、ローターの動きは大人しくなったが、なんか、うにょうにょという感じで舵が効き、ホバリングが安定しない。腕が悪いのは言うまでも無いが、なんかすっきりしない。
ローターの回転数が低いのかもしれないが、木製ローターで回転を上げるのはちょっと恐ろしい。


噂の東京マガジンを観てから、急遽、シャトルと電池2本を持って飛行場に行く。皆さんのアドバイスで、どうにか調整完了。見違えるように安定して飛行するようになった。
無傷で帰還できました。心より感謝いたします。


調整が終わったら、ジェットレンジャーに組み込む準備をする予定。


 4月 9日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日は寒かったが、今日は少し暖かい。女房は弟の娘の結婚式に私の代理で出席するため、昨日から神奈川県に行っている。久々に一人寝、『大の字に寝る楽しさや、侘しさや』ってとこか。
インスタントラーメンに卵を入れて夕食、自由の代償かな。


2000円と札を入れたつもりが、20000円と入れて焦っていたオークションだったが、なんと20200円に高値が更新されていた。懐かしいRCカーなので、好きな人も多いんだろうなぁ。
結果オーラーイだが、今後は充分に注意しないといけない。


シャトル+2バーレスバージョンの修正のアイデアを図面にしてみた。上手く造れるかな。


 4月 7日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 やっと暖かくなってきたと思ったら、本日は朝から雨。ことのほか寒さが厳しく感じられる。花冷えとか、春に三日の晴れなし、とか、先人の言葉が実感できる。
会社は暇、雪に埋もれていた鉄屑の解体作業をしているが、天気が悪いので効率が落ちている。


ネットのオークションに懐かしいRCカーが出品されていた。2000円と札を入れたのだが、な、なんと、20000円と入っている。あはは、零を多く打ってしまったらしい。
あたしが20代後半のころのもの。ま、えがっぺさ。ただ、今後は注意しないといけない。

シャトルプラス2の3枚ローターバージョンは、バー付きの2枚ローターヘッドに交換した。こいつで調整してから、3枚ローターに交換することにした。自分の飛行技術に全幅の信頼がおけないのよね。
慎重に試験飛行をするさ。ローターを3枚交換するのは、財政破綻に直結する。


2枚ローター用のスワッシュプレートを分解して、3枚用に改造できないもんかなぁ。


 4月 6日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 やっと暖かくなってきたが、我が社はあいも変わらず不況の海をただよっている。現在の景気が不況なら救いはあるが、この景気の悪い状態が普通の状態ならば、お先真っ暗だ。
同業者の話では、3割くらいの会社が淘汰されるだろうと言っていた。

本日の、LMEの電気銅の建値は6001ドルを割り込んだ。円相場は189円。つれて国内の建値は、1万円の下げ。朝から嫌なファックスが届くわね、涙。


スーパーボイジャーE4は計画を変更してバーレスにした。フタバの3軸ジャイロCGY750との組み合わせは最高みたい、操縦の腕が上がったと錯覚してしまうくらい安定している。
JRの3枚ローターヘッド:MB331は、マスト径が同じ10mmのエルゴ30CCPMバージョンに取り付けることにした。このヘリの動力はエンジンなので、多少のトルクの変動にも対応してくれるだろう。

電動のシャトル+2をCCPMにバージョンアップした。ついでに、ヘッドのセンターハブを自作してバーレスにしてみた。あはは、すんばらしぃ、舵が敏感過ぎて手も足も操縦できない、参った。
地上で、そのままロールするくらいの速さでローターが傾く、困ったわね。

エアスキッパー50とシャトルプラス2の3枚ローターバージョンは、飛行準備完了。エンジンに火が入る日を静かに待っている。試験飛行は、暖かく、風の無い早朝が狙い目なのだが。


アマチャー旋盤工は、冬眠から覚睡眠したようだ。


 2月 2日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報に拠れば、昨日は小雪のはずだったが、えらい雪、20cmくらいは新雪が降った。天気予報の降水量は零、降水量は雨の量で、積雪量ではないと言われればそれまで。
空から、わさわさと降ってくる雪をみているだけの一日だった。


スーパーボイジャーE4に、JRの3枚ローターヘッド:MB331を取り付ける計画を進めている。MB331は、NEX E6−550用なので、マスト径は10mmになっている。
ボイジャーのオートローテーションギアが入る部分は8mm。そこで、そこから上を10mmにしたマストを特注することにした。1本2000円也、ちょっと高価だが、仕方がない。
マスト上部のベアリングホルダーは、エルゴ30のベアリングホルダーを改造して、ボイジャーに入るようにした。簡単そうだったが、ネジが切ってあるので、なかなか面倒だった。
特注したマストが届くのを待っている。あたしの設計が間違っていないことを祈っている。

現在、エアスキッパー50に、MB−351を取り付けてみようと計画している。春になって、2枚ローターで試験飛行をし、調整が終わってから、3枚ローターヘッドに変更する予定。
春まだ遠い山形で、財政事情も考えずに、夢をみているあたしであった。


エルゴ30のテールブームがベルトに引っ張られて機体前方に動く、ちょっと困っている。


 1月13日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は少し暖かかった、倉庫の屋根から雪が落ちてくる。軒下の雪をみると、50cmくらいの厚さがある、現在のところ例年の積雪量か。春が来ないかなぁ、あたしゃ寒さにゃ弱いのよ。
本日、LMEの電気銅の建値が6000ドルを割り込んだ。明日は、4万円は下がるな、きっと。


ヤフオクに、フタバのFP−T8SSAPとJRのCENTURY 7というシングルスティックのプロポセットがでていた。ちょっと興味があったので、終わり値を見ていた。
あたしとしては、かなり驚いた。フタバのFP−T8SSAPが96,000円、JRのCENTURY7が129,600円で落札された。あはは、驚いた、心の底から驚いた。
人それぞれの価値判断だが、私が手をだせる価格ではない。

落札した人は、コレクションにするのか、それとも実際に使ってみるのか。同じシングルスティックの送信機を使って操縦している私としては飛ばして欲しいと思う。
使ってみなければ、シングルスティックプロポの良いところも、使い勝手の悪いところも判らない。私的には、シングルスティックプロポでの操縦は、かなり楽しいと感じている。
ただ、かなり面倒臭いことは、覚悟しなければならないと思う。


シングルスティックプロポを使ったRC機が、上手く飛んでくれることをお祈りしてます。


 1月 8日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は少し暖かかったが、積もった雪が見る間に融ける程の暖かさではない。昨日のような猛烈な吹雪でないだけ良いとしよう。仕事も少しははかどった。
とはいえ、本日も、電気銅の建値が2万円下がった。昨年末からは、4万円の下がり。


仕事が終わってから、倉庫の2階に昇りカバンのジェットレンジャーを作業場に降ろした。埃をエアーで吹いたが取れない、30数年の年月は伊達じゃない、埃がこびりついている。
燃料用アルコールを沁み込ませたウエスで拭いてみたが、なかなか汚れは落ちない。ボデーのFRPは厚く、頑丈というか、機体は少し重いように感じる。
久しぶりのFRPボデーのスケール機なので、重く感じるのかもしれないが。手で廻してみたが、エンジンは固着していてびくともしない、ま、予想どうりかな。
マストは真っ赤に錆びている、とりあえずCRCを吹いておいた。

機構部分のパーツは揃っているように見えるが、窓の一部が無い。垂直尾翼と水平尾翼も無い、明るいところで調べると、もっと不足している部品があるかもしれない。
私の技術で復活させることができるか否か、じっくり調べてみよう。


発掘したパーツ箱のなかみも調べる必要がある。週末が暖かいことを祈るのみ。


 1月 7日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日の山形は、朝から猛烈な吹雪。とはいえ、北海道や青森に比べれば、まだ穏やかな方なので文句を言いたくはない。だが、愚痴の一言くらいは言いたくだるような風と雪。
全く仕事にならなかった。おまけに、電気銅の建値が2万円、クローム屑の価格が2000円下がった。正月早々嫌な連絡が入る、今年の景気を予感させるようだ。
真面目に働くしかない、今日を生きなければ明日はないのだ。


ジェットレンジャー 仕事が終わってから、倉庫の2階に昇りカバンのジェットレンジャーを撮影してみた。埃まみれで、見る影もないが、在りし日の姿を彷彿とさせる。世界で最も早く飛行に成功したRCヘリコプターの一つだ。
私の記憶では、購入したのは最初のタイプで、ベルシステムかと思っていたが、樹脂製のコントロールパドルが付いているので、ヒラーを取り入れているようだ。少し新しいタイプだったかなぁ。
アルミの小型パドルが記憶にあるので、どっかに最初のタイプが有るかもしれない。

記憶をたどってみると、ジェットレンジャーの安定棒は、カルトのコブラに比べて、傾くのが遅かったように記憶してる。おまけに、なぜ安定棒が傾くのかが理解できなかった、現在も理解できていないが。
ミキシング部分の支点の位置で、自動的に傾ける力が懸かるのではないかと考えているが、ジャイロ効果を考慮すると、いまいちうなずけない。機械加工ができる春までは、考える時間は充分にある。
寒い冬の間、ベルシステムを理解できるように勉強してみよう。


ヤフオクに、再びJR社のシングルスティックプロポ、センチュリー7と、フタバのシングルスティックプロポ、F8−SSAPが出品された。持ってる人が結構いるもんだねぇ、ちょっと驚いた。
私は、シングルスティックプロポを使っての操縦練習中。


ジェットレンジャーとヒュイコブラのパーツの入った箱を発掘した。


 1月 5日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日の山形は久々の晴れた一日だった。明日からの仕事のために、朝から駐車場の雪片付けをした。今年も真面目に働く、舵とりを間違えたり遊んだりしていたは、この不況は乗り越えられない。
正月明けなので、誰も来ないかと思っていたが、お客さんが3人も来てくれた、感謝。


除雪をした会社の中で、フライバーに錘を付けた電動エルゴ30の振動試験をした。なんか、マストが曲がっているように感じるが、振動は無い。ただ、トラッキングが少しずれているような気がする。
雪国山形でも、暖かい日はあるだろさ、その日を狙ってマストの交換をしよう。

ヤフオクに、JR社のシングルスティックプロポ、センチュリー7の新品が出品された。どこまで行くかとみていたが、5万円を越えた。新品なので、至当な価格だろうと思う。
個人的には、モード1の送信機を使い慣れた人にはハードルが非常に高いと思う。モード1でヘリや飛行機を飛ばしている弟は、残念ながらヘリを浮かせることはできなかった。
モード1の送信機を長く使っている人は、スロットルが左という感覚をつかめないのかもしれない。ホビーショップセイワの親父も、送信機を手には取ったが、スロットルを上げなかった。
同じ送信機を使っているあたしとしては、頑張って下さいとエールだけは送っておこう。


ミニバックホーと除雪機を使ったとはいえ、疲れた。今夜はこれまで。


 1月 4日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 左足が曲がらないので、一度も欠席したことの無かったお客さんの会社の新年会を休ませてもらった。畳の座敷で足を伸ばして座るわけには行かないし、失礼にあたる。
会社で、春に備えてRCヘリの整備、小雪が舞っているので、調整はできない。


倉庫で調べたら、電動エルゴ30のテールブームブレースが一本だった。テールブームブレースの端っこの樹脂の取り付け部分の手持ちは無い。寒い倉庫で旋盤を回して自作する元気も無い。
テールブームブレースに使うアルミパイプはホームセンターで手に入るんだが、残念。

ラダーサーボをテールブーム上に移動したヘリの配線をやり直した。気が付かなかった不具合や、組み立てミスなどがみつかり、なかなか楽しく有意義な時間だった。これで墜落が少しは減るかも。
エルゴ30とシャトルの尾翼にオラカバを張った。少しは見栄えが良くなったような気がするが、単色にしたので、なんかアクセントを入れれば、もっと良くなったような気がする。
オラカバなので、油分を落とせば重ね張りができる。飛ばしてから考えよう。


まだ雪が降り続いている。今夜はこれまで。


 1月 3日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 箱根駅伝の中継を気にしながら女房と会社に行く。女房が実家の仏様にお参りに行くということなので、8時15に会社に着く。ストーブの時間設定を間違えたので、事務所は冷蔵庫、参った。
コンビにで買った、おにぎりとコーヒーで朝食。お正月休みは手抜き生活なのだ。


エルゴ30CCPMのテールブームブレースを2本にする改造、と呼べるようなもんでもないが、改造が終わった。なかなか良い、私の好みにぴったりじゃないか。
ついでに、ラダーサーボをテールブームの上に移動させた。これで、サーボへの負担が減るだろう。テールの押さえも良くなり、中立位置もぴったり決まるし、ずれも減るだろう、多分。
おまけで、マフラーを格好の良いマフラーに交換した。かなりの美人になったような気がする。

メーカーによって呼び方がことなるのが面倒だが、テールブームブレース or テールブームサポーターの端っこの樹脂の取り付け部分が必要だが、手持ちが無い。
そんなとこは、めったに壊れることは無いと思われるので、予備のパーツも準備していない。

造り方を考えてみたが、端っこを新しく造るのは、なかなか難しいことが判った。樹脂をフライス盤で、薄く削るのは難しい上に、多分エンビだと思われるが、材料が判らない。
もう少し加工方法を考えよう。3Dプリンターが有れば、簡単に造れるかもしれない、きっと。


スタビライザーに錘を付けようと思ったが手持ちが無い、自作するか。しかし、寒いのよねぇ。

倉庫に行って確認してみたら、エルゴ30エンジン仕様2機と電動シャトルのラダーサーボの位置をテールブーム上に移動させなければならないことが判った。まだ3機も有ったのかよ、がっくり。
とりあえずパーツの手持ちは有るので、明日、寒くなかったら頑張ってみよう。


電動シャトルは、ラダーサーボをテールブーム上に移動させるには、ピアノ線のガイドを全部交換しなければならないことが判った。エルゴと違って、テールパイプを外さなければガイドの交換はできない。
狭い事務所では不可能だ、春まで計画中止。


 1月 2日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 日本人を馬鹿にしてしまうのが目的なのかと思ってしまうようなアホ番組を観ても時間の無駄なので、ゆっくりと寝た。目覚めたときには、箱根駅伝が始まっていた、良く寝たもんだ。
駅伝中継を観ながら朝食。お昼過ぎに女房と会社に行く。猫が不貞腐れていた。


JRのエルゴシリーズのへりはテールブームブレースが一本なのが、私の好みじゃない。そこで、テールブームブレースを二本にするために、水平尾翼マウントを購入したわけだ。
水平尾翼マウントの取り付け部分の採寸をして、水平尾翼を、水平尾翼マウントに合わせてフライス盤で追加工。水平尾翼をバイスに固定するのが困難な上に、直角をだすのが難しかった。
最終的には、ヤスリと根性で仕上げた。直線がでていないのが、少し気に入らない。

エルゴ30CCPMに水平尾翼を取り付けてみた、ぴったりで申し分なし。テールブームブレースを取り外して、事務所に戻る。テールブームブレースを新しく造らなければならない。
アルミパイプはホームセンターで手に入るが、取り付け部分は自作するしかないかな。暖かい事務所で、珈琲を呑みながら取り付け部分をどうするかを考える。
加工に時間がかからない構造を考えているが、なかなか良いアイデアが閃かない。


猫が遊んでくれと騒ぐので、今夜はこれまで。


 1月 1日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 何時収録したのか判らないようなアホ番組を観て、残り少ない人生の時間を無駄に費やすのも腹立たしいので、女房と会社に行く。猫の世話もあるので、かならず会社には行かなきゃならない。
除雪車が掃いた雪が自宅の前に30センチ以上残されていた。硬くて重い雪の塊、スコップで寄せて、車が出られるようにするまで、40分以上の時間を費やした。8月に痛めた、左肘が疼く。

会社の前は40センチ以上の雪の山。隣のパチンコ屋の駐車場に無断駐車をして、会社に入り除雪機を動かす。会社の駐車場に車を入れられるようになったのが、11時過ぎ。流石に疲れたわぃ。
2015年は雪との戦いで幕をあけた。


飛行可能なエルゴ30は、4機手持ちがある。ネットで予備に落とした、T−REX600用の水平尾翼とシャトル用の予備のグラス水平尾翼を、水平尾翼マウントに合わせてフライス盤で追加工をする。
水平尾翼の追加工は、直角をだすのが難しい。そこそこの精度で加工が終わった。

事務所で、ニューイヤー駅伝を観ている。機械加工は休み、体が冷え切ってしまった。ネットで、T−REX500L Dominatorの水平尾翼と水平尾翼マウントを落札してみた。
テールブームの直径が21.5mmだと助かる、エルゴ30に使えるのだが。


今年の初飛行は、風が有り雪も少し降っているので、取りやめ、残念。ともかく寒い。


12月31日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 のんびり朝寝をしていたら、灯油を配達に来た人のチャイムで眼が覚めた。女房は朝食の準備をしていたので、チャイムの音が聞こえなかったらしい、ご苦労様です。
天気予報では、今夜から大荒れになるらしい、灯油は生命線なのだ。

お昼近くに会社に行く。女房は年越しの準備、猫は昼寝、あたしは、事務所と倉庫を往復して、ヘリの整備。エルゴ30CCPMに付いているシャトル用のマフラーを交換する準備。
手持ちのヘリ用マフラーの中から、最も見栄えが良いものを選んだ。

ネットで落とした、T−REX550対応の水平尾翼マウントとシャトル用のカーボン水平尾翼を、エルゴ30用に改造する。カーボン板をフライス盤で削るのは初めての経験。
とりあえず成功。だが、手が痒い、ガラス繊維が刺さったのかな。


寒い倉庫で、フライス盤を動かす、暖かい事務所に戻って秘密兵器の加工方法を考える。再び倉庫に行って、フライス盤を動かす、体を温めるために事務所に戻る。
冬の機械加工は効率が悪い。事務所に居る時間の方が長いようだ。

寒いので、エルゴ30CCPMの整備は一休み。


左足の膝を曲げられないので階段を降りられない。除夜の鐘も撞きに行かずに自宅でうろちょろ。久々に赤白歌合戦を観たが、名前も知らない歌手と、殆んど理解できない歌。
あたしの記憶は、どうも山口百恵で止まっているらしい。それと、ダッシュ島という、ちょっと変わったことをやっているグループが、トキオというグループだということを知った。
時代の流れから取り残されているな、あたしは。


12月30日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 我が社は本日より1月5日まで、年末・年始休暇。あたしと女房と猫は会社で留守番。大工さんがアルミサッシを積んで来社、休みでも真面目にお仕事をするのだ、あたし達は。
予報どうりに天気が悪いし寒いので、事務所と倉庫を往復して、ヘリの調整。


参考書 寒い倉庫で、シャトルとエアスキッパーT2の点検・整備をしながら、暖かい事務所で秘密兵器の加工方法を考えている。
いろいろ考えたが、私の技術と設備で加工可能なアイデアが閃かないので、諦めて先人の知恵を借りることにした。
私の旋盤加工のバイブル、久島諦造著『ミニ旋盤を使いこなす本』を読み返した。

ライブスチームのパーツを造るには、こんな面倒な加工は必要が無かったのだろう。
もう少し考えよう。アマチャーの私には納期は無いしコストも考慮する必要も無い。目的のパーツを自分で加工できれば良いのだ、諦めたらそこで終わり。
来年の5日までには、なんかアイデアが閃くだろさ。

 シャトルとエアスキッパーT2の整備が終わった。残るは、ジャイロの調整と舵角の確認のみ。


 今夜はラーメンでも食って、早めに寝よう。


12月28日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は完全フリーの休日、そこそこ天気も良い。あたしゃ猫と一緒に真面目に留守番、女房は明日の仕事の準備。年末なので、そこそこ忙しい、雑用ばかりだけどさ。
鉄屑は下がる一方、底入れの気配は無い。日銀の短観とは異なった感覚だ。


寒い倉庫でシャトルの整備をしながら、暖かい事務所で秘密兵器の設計中。設計は終わっているのだが、加工方法が見つからない、なかなか難しい。
プロなら、複合旋盤とか複合フライス盤、ワイヤーカット放電加工機などのハイテック工作機械があるので、時間はかかるが加工は可能なはずだ。
アマチャーの私は、治具を工夫して対応するだけ。なかなか難しいのだ。


 明日は、今年最後の営業日。真面目に働こう、来年こそ景気が回復することを願って。


11月30日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は完全フリーの休日、そこそこ天気も良い。昨日、エルゴ30電動が墜落しなかったら、飛行場に行く予定だったが、残念。補修パーツは確保してあるので、倉庫の中で修理中。
そこそこに暖かいので、修理日和かな。今日中に修理を終えて、試験飛行をしたい。


 マイクロマウスに夢中になっていた頃に使っていたヨコモの充電器を引っ張り出して、受信機のバッテリーを充電中。3Cくらいの急速充電なので、ちょっと心配ではある。
メーカーの充電器はトリクル充電で、充電時間で充電量を管理している、多分。この充電器は、マイナス凾u検出方式。急速充電に対応していない電池の場合は、マイナス凾uが明確にでないらしい。
3C充電くらいで電池が壊れることは無いだろうという、アマチャー規格で充電している。

 エルゴ30の修理が終わった。と言っても、メインローターのピッチをコントロールする眼鏡みたいなロッドを交換して、少し曲がったフライバーを手で修正しただけ。修理と呼べないような修理。
サーボの移動が手間取った。テールパイプにサーボを取り付ける樹脂の取り付け台が上手く固定できない。調べてみたら、ネジの入る部分の寸法がネジのサイズと同じだった。
2.7Φのドリルで穴径を広げ、取り付けネジも15mmに変更した。これで修理完了。

 少し振動が有り、機首が左にとられるが、試験飛行は無事に終了。


 明日から仕事、倉庫の中の片付けを始める。


11月29日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は朝から雨、じとじとした嫌な雨。我が社は休業日だが、私と女房は出社。天気が悪いのでお客さんは来ないだろう。と勝手に決めて、女房は事務処理、あたしは趣味に忙しい。
遊んでくれと寄ってくる猫を無視して、倉庫に逃げ込む。


 電動エルゴ30のラダーサーボをテールパイプの上に移動して、テールコントロールロッドを造り替え。テトラの ロッドエンド L 2.0mm カーボンロッド用に2mmのピアノ線をハンダ付け。
ちょこっとしたアイデアが大きな威力を発揮した、むふふ。


 サーボの移動が終わったので、軽い気持ちで試験飛行。

 あれれ、右に傾いたまま墜落。操縦ミスかなぁ・・・・・


 原因究明は後にして、ホビーショップセイワに、 シングルスティックの送信機を使うヘリのための フタバGY430スーパーボイジャーE4の補修部品を取りに行く。
ついでに、受信機用のバッテリーを奮発した。アンプは、BEC付が経済的だなぁ。


 ただいま、受信機用バッテリーの充電中。


11月27日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜は大粒の雪が降ってきた、霙に近い雪だったのか、少し積もったが、すぐに消えた。冬はそこまで来ている、というか、もう冬なのかもしれない。風がことさらに冷たく感じられる。
本日は、絵に描いたような小春日和、作業場を広げる作業が中心。


 どうにか、ジャイロの選定と感度調整も終わったので、『スーパーボイジャーE4を シングルスティックプロポ・PCM9で飛ばすぞ計画』は、これにて完了。
あたしにゃ、3D飛行なんざできるわけが無い、死ぬまで練習しても不可能だろう。眼の前で、ホバリングらしき飛行をしてくれれば、それだけで充分に楽しい時間を過ごせる。
これからは、安全に飛行できるように、練習あるのみ。

 次なる予定は、『3枚ローターのヘリコプターを飛ばすぞ計画』という計画を発動するというのはどんなもんだろか。飛んでいるときはローターが見えないから意味が無いという意見もある。
だが、飛ばすならば、自分が美しいと感じられる機体を飛ばしたい。


 アマゾンに、直径2mm、長さ1000mmのピアノ線を注文した。


11月23日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日は機械の修理があったが、久々の連休、とはいえ明日は仕事。弱小企業は3連休などと浮かれていられる身分ではない。明日も真面目に働くのだ、あたしは。
流石は機械修理のプロ、素晴らしい。真面目に恐れ入りました。技術料は高価だろうな、きっと。


 昨日から引き続き、PCM9を搭載したスーパーボイジャーE4を取り出し、ジャイロの感度調整をしている。 ジャイロの相性があるのか、風で機首が流される上に、反動トルクにも負けている。
メインローターの回転を上げて機首の不安定さは変わりなし。ジャイロを、フタバのGY401から、手持ちのGY240、GY430と、積み替えて飛行試験をした。
PCM9には、GY430が最も相性が良いように感じられた。

 ホビーショップセイワに、フタバの、 GY430を、シングルスティックのヘリ用送信機の数だけ発注した。 財政破綻の足音が、すぐ後ろから聞こえてくる。気のせいではない。
日が翳って、寒さが強く感じられる。倉庫に広げたヘリを元に戻して、作業終了。


 ホビーショップセイワに、メールを送って、事務所で一休み。本日はこれまで。


11月20日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 晩秋というか初冬というか、寒い朝だった。会社に来たら、水溜りに氷がはっていた、初氷、寒いわけだ。車のガラスは凍りついた霜で真っ白、融けるまで待たなければ動けない。
いつもの晩秋の朝、冬の始まりってとこか。天気が良いのはありがたい。


 お昼休みに、スーパーボイジャーE4を取り出し、PCM9をCCPMモードにしてサーボの動きを確認してみた。エレベーターサーボは正常に動いているようにみえた。
サーボの舵角も充分にあるように見えた。仕事が終わってからの、再確認と再調整が必要だ。ローター1セット7000円近い、試験飛行のたびに折っていたのでは、財政破綻する。
問題解決の方向だけは間違っていなかったようだ。模型の世界も英語は必須科目なのかなぁ。

 充電器の熱さを手で確認しながら、事務所で送信機のバッテリーを充電中。


 女房に床屋に行けと怒られて、散髪。今夜は作業を休む。


11月19日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜、頼み込んで応急処理してもらったバックホーは無事に動いている。ただ、破断したベースの鉄板は裏側を溶接することはできず、チャンネルで補強した。
リフティングマグネットを外さないと、裏側を溶接できない構造なのだ。ま、なんとか考えよう。


 アマゾンに注文したNiCd電池が届いたので、仕事が終わってから急いで、8本直列平組のバッテリーパックを造る。マイクロマウスに熱中した時代の経験が生きている。
電池の電圧は、8.09V。完全に放電されている、保存するには仕方がない。送信機の電源を入れれば、モニターLEDぐらいは点灯するのではないだろうか。
ただいま、午後7時30分。お祈りをしてから、スイッチON。

 モニターLEDが赤く輝いた、やったね、少なくとも電源は入った。これで、最初のハードルは越えた。次に、充電器を繋いでみた、充電ランプが点灯する。
電源関係は生きていることが判った。残るは、回路が生きているか否かだ。生きていて欲しい。


 ちょっと心配なので、明日、事務所で観察しながら充電しよう。今夜はこれまで。


 新しいNiCd電池なので、10時間以上は充電したい。ってことで、みかん箱に、送受信機、充電器、サーボ、電池など一式を入れて自宅に運んだ。
食事中に充電して、ちょこっと試験。やったね、基板は生きていた、サーボが動く。しかし、エレベーターサーボは、アップ側にだけ動かないのは変わらない。
昨夜閃いた、異なったマニュアルの解釈を試験してみることにした。

 ビンゴ、エレベーターサーボが正常に動いた。祝杯、今夜はこれまでじゃ。


11月18日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は仏滅か、午前中にミニバックホーの燃料チューブに鉄筋が刺さって、燃料がだだ漏れ。ペール缶に受けて作業場にこぼれるのを防ぐ、放射能漏れよりは良いだろさ。
午後は、マグネットの取り付け板、厚さ30mmの鉄板、原発の格納容器の底の鉄板と同じ厚さの鉄板が金属疲労で割れた。そこそこに厚い鉄板なので、割れるとは考えてもいなかった。
金属疲労で破断するときは、一瞬で破断するということが判った。勉強になりました。

 ただいま、午後7時50分。溶接用の発電機の音がまだ続いている。ご近所さんには、女房がことわりに行ってくれた。無理に頼んで溶接をしてもらっている、感謝。
最終的には、取り付け用の鉄板を新しく造って交換することになるだろう。


 PCM9のアルミフレームにショートしたであろうと思えるコネクタの下部に液体絶縁テープを塗って、裏蓋を空けたときのショートの危険性を減らした。
送信機のフレームを注意深く観察したら、シュートしたと思える場所を、前オーナーが鑢で削っていた痕跡があった。洋の東西を問わず、悩みはおんなじらしい。
あたしは追加工で、削った後の面取りをした。

 アマゾンに注文したNiCd電池は、明日には届くかもしれない。クロネコのメール便は、発送したのは判るが、追跡ができない。過去の経験から、中二日くらいで届くはずだ。
組電池を造れば、すぐに試験ができるところまで、準備は終わっている。


 今日は災厄の日かな、今夜はこれまで。


11月16日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は資源回収が無いので、ゆっくり起床。とはいえ、菩提寺の開山忌法要の志納金を預かりに行くというお仕事がある。我が家も含めて13軒、9時30分に自宅を出発。
11時前に終了、留守の家庭があって、全家庭の分は終わらなかった。


 午後からは、燃えたPCM9の修理を始める。注意深く観察すると電源部分だけが燃えたようなので、なんとか修理できそうな感じだ。ただ、基板の回路が生きているか否かは、まだ判らない。
老眼で見えない眼を酷使して、燃えたコードのハンダ付け部分を外す。

 眼が疲れて見えなくなったので、ちょっと昼寝をする。


 ただいま、午後6時30分。電池を繋げば作動試験が可能なところまで修理が進んだ。アマゾンに注文した電池は、届くまで10日くらいかかるようだ。
クロネコメール便は、二日くらい余計に時間が懸かる。NiCd電池がフル充電されると、端子電圧は1.4Vになる。直列8本組だと11.2Vになる。
出力10Vのスイッチング電源があれば、作動試験ができるのだが。


 予定どうり修理が進んだ、今夜はこれまで。


11月15日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は月に一度の土曜の出勤日だが、朝から雨。景気が悪いので、社員を半分に分けての営業。冬が近いので、トラックのタイヤを冬用に交換する予定。
お客さんからは二社、真鍮の削り粉と鉄屑の搬入予定が入っている。


 落ち込んでばかりはいられないので、今夜から送信機の修理を始める予定。マイクロマウスに使った 液体絶縁テープの残りを調べたら、乾燥していて使えなかった。
この液体絶縁テープは非常に便利だが、アマチャーが使うには量が多いので、使い切る前に乾燥させてしまうことが多い。おまけにちょっと高価なのが悩みだ。
奮発するか。配線が切れて、電池をショートさせるよりは良いだろさ。

 お昼休みに、液体絶縁テープ1個とNiCd電池を8本、アマゾンに注文した。電池は10日くらいかかるが、液体絶縁テープは月曜日ころには届くらしい。
電池を取り付けるまでには、燃えた電源部分を写真に撮り、図面と回路図を起こす。その後、電源コードの配線を交換するという作業がある。
届いた電池は、8本を平組、直列にした組電池に加工しなければならない、道は遠い。


 ネジのトミモリから、注文不足だった六角穴付き極超低頭キャップボルトが 届いた。今回のボルトは首下が16mm、1本130円近くする。便利ではあるが高価だ。
電池ホルダーの固定に使う予定。頭の厚さが0.8mmなので、電池の格納の邪魔にならない。


 燃えた電源部分を携帯のカメラで撮影したが、アルミ筐体の反射で撮りが悪い。コネクターの実態図面と結線されている線の色と長さを記録した。
コネクターはマウスを造っていた頃に使っていたコネクターと同じものだった。配線の色は、赤、黒、白の三色、これらは手持ちのビニール線がある。
マウスを造っていた時に購入しておいたパーツで助かっている。


 寒い、今夜はこれまで。


11月13日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 あたしの気分みたいな空から、あたしの涙みたいな雨が落ちてくる。冬が近いので、仕事だけは落ち込んでいられない。鉄屑を大型トラック4台に積み込む。
作業場は、少しは広くなったのだろうか。焼け石に水、だったりして。


 ヘリには触らない、今夜はこれまで。暗い気分で寝る。


11月12日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報では今日から崩れるということだったが、本日は秋晴れ。冬に備えて、会社の作業場の整理と、お客さんの会社へのスクラップの引き取りを行う。
まだ、鉄屑価格が下げの連絡は無し。とりあえず出荷を急ぐことにした。


PCM9−F  PCM9を搭載したスパーボイジャーE4が、ローターの回転を上げ、離陸寸前になると、急激に頭を下る現象の原因が判明した。
送信機の故障だった。スティックを下げの舵を打ったときだけ、サーボが回転していなかったのだ。

 スロットルレバーの動きにはきちんと反応して、サーボは上下に回転する。ダウン方向にも正常に回転する。
しかし、アップの舵にだけは全く反応しなかった。

 エレベータートリムにも正常に反応する。スティックをアップ方向に動かした時だけ、しかもアップ方向にだけ、サーボが動いていなかったのだ。
サーボを交換しても同じ、受信機を交換しても状況は変わらず。拠って、送信機の故障と結論づけた。


 修理のため、送信機の裏蓋を開けたら、燃えた


 今夜はこれまで、落ち込んで寝る。


11月11日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は秋晴れ。明日から天気が崩れるという予報なので、お客さんの会社へのスクラップの引き取りを作業の重点にした。今日はアクシデントもなく、予定どうりに進んだ。
今日の輸出入札で、鉄屑の価格が暴落。明日あたり下がりのファックスが来るんだろうなぁ。


 仕事が終わってから、今夜もPCM9を使ったスーパーボイジャーE4の調整をする。舵の切れが悪く、機首も安定しない。おまけに、前進する癖がとれない。
先週の日曜日の試験でも、前進を止められず、ドラム缶に衝突した。メインローターの回転数が少ないので、舵の効きが悪いという可能性が高いように思うのだが、調整の方法がみつからない。
よたよた飛ぶ生き残りの蚊に邪魔をされながら、調整、試験飛行。


 かなり悩んだが、スワッシュプレートをCCPM方式に設定した場合の、PCM9のトラベルアジャストの使い方がやっと判った。英語を真剣に勉強しておくんだったと後悔している。
取り扱い説明書の中の、『the servo connected to aileon should be adjusted by Aux-0 58 and 59 throw angle adjustment』という一行が全く理解できなかった。
今も理解できないが、図を見て理解した。気分は杉田玄白、ほど立派じゃないか。

 ローターの回転を上げ、離陸寸前になると、そのまま前方回転を始めるのではないかと思えるくらい、頭を下げてしまい、離陸できない。離陸ができなければ調整はできない。
重心位置はマストのちょっと前方にある。だが、あまりにも機首下げのモーメントが大き過ぎる。スワッシュプレートの水平がでていなのだろうか、目視して確認した限りは、水平に見えるのだが。
もう少し自分で悩んでみよう。ただ、夕方の試験飛行は少し寒い。


 問題は一つ解決できた。今夜はこれまで。


11月 9日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日。だが、弁天地区と軽井沢地区の資源回収のため、7時に出社。無事終わって欲しいと願っていたが、車の故障で、終了時間が1時間ほど遅れた。
車は休日に故障することが多いと思うのは気のせいかなぁ。


PCM9  先月の初旬に、PCM9を搭載し、初飛行に成功したスーパーボイジャーE4だが、舵の切れが悪く、機首も安定しない。メインローターの回転数が少ないように感じていた。
昨日の土曜日、センチュリー7を搭載した、電動化スカディの飛行場デビューが終わったので、今日は、スパーボイジャーE4の調整をすることにした。

 PCM9は、CCPM方式のスワッシュプレート対応のJR:日本遠隔制御社製のヘリコプター用のシングルスティックプロポ。
スーパーボイジャーE4も、日本遠隔制御社製なので、このヘリに搭載することにした。

 ヘリが、日本遠隔制御社製なので、サーボも同社のサーボにした方が相性が良いのではという考えからサーボも同社の製品にした。ジャイロも同社の製品にしたかったが、財政危機なので、諦めた。
加えて、JRさんのジャイロは使ったことが無いという理由もある。



 朝から調整しているが、かなり面倒だ。加えて、英語のマニュアルが難解な上に、略号で書かれているところが全く理解できない。脳細胞はオーバーヒートしてしまった。
送信機のバッテリーが上がったので、ちょっと一休み。


 流石に疲れたわぃ。女房と猫の食料を買いに行く。


 帰りに、CoCo壱番屋 山形西バイパス店で、夕食。今夜はこれまで。


11月 7日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日も快晴、風は弱く日差しは暖かいが冬近し、頬を撫でる風が冷たい。本日も作業場の鉄屑や機械の解体・整理。少し作業場が広くなったように感じるが気のせいか、ともかく急げ。
来週の週末は、トラックのタイヤを冬用に交換する予定。
 センチュリー7

 電動化した、スカディーの調子が悪い。特別なトラブルも無く無事に試験飛行に成功した。だが、問題点が無いわけでは無い。まず、ホバリング時のローターの回転数が多過ぎる。
倉庫の中の試験飛行では、恐ろしく感じるくらいのローター音だ。

 それと、機体の音が五月蝿いのだが、騒音の発生源を特定できない。金属的な音なので、モーターとクラッチの連結部分が発生源だろうと考えているのだが、確認できない。

 明日は八幡町地区の資源回収、明後日の日曜日は弁天地区と軽井沢地区の資源回収。週末は会社で留守番、この二日間で、なんとか騒音の発生源を突き止め、対策をしたい。
電動ヘリなのだ、ローターの風切り音以外の音は聞きたくない。

 加えて、ヘリの高度が安定しない。センチュリー7には、ピッチカーブやスロットルカーブを自由に設定する機能は無い。ピッチサーボのサーボホーンで調整するしか方法は無い。

 ただ、取り扱い説明書が英語なので、私の能力では、書いてあることの意味が理解できない部分もある。ことに拠ったら、ピッチカーブやスロットルカーブを設定する機能が有るのかもしれない。
私の英語の読解力が不足しているので、機能の説明箇所を見つけられないという可能性もあるのだ。もう少し真面目に勉強しておくんだった、と、反省している。
ただいま電池の充電中、明日の試験飛行のために。


 明日で調整が終われば、日曜の午後からは、飛行場に行けるのだが。


 ただいま午後10時、ちょこっと試験飛行。もぉ〜五月蝿い、我が社の作業場での試験飛行とはいえ、近所から苦情が来るのではと思えるくらい五月蝿い、参ったなぁ。
メインギアにはシリコングリースを塗布した、塗りたくは無かったけど。音は変わらない、ってことは、ギアの噛み合わせが悪いわけではないだろう、多分。
お次の可能性は、ベアリングがお亡くなりになった???。


 今夜はこれまで、苦情が来るまえに試験飛行終了。明日があるさ・・・


11月 5日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は快晴、冬直前ではあるが風も無く暖かい。予定していた鉄屑の積みだしを中止して作業場の鉄屑の解体・整理。雪が降る前に作業場を広くしないと身動きできなくなる、急げ。
日々の仕事に追われて解体できなかった工作機械や発電機などをひたすら分解する。


 エルゴ30に、アルミのパンチ板でアンプの取り付けを造り、モーターマウントのネジなどを使って固定する。電池とアンプを繋ぐ線が長過ぎるので、30mm程切断する。
外付けのバッテリーは、ちょっとしたアイデアで、上手くフレーム後部に固定できた。フタバの受信機を取り付け、サーボと接続して、試験飛行の準備は完了。

 外付けのバッテリーを繋いで、舵の方向を確認、エルロンが逆なのでリバースする。以前は、JRのプロポで操縦していたアンプなので、スロットルをリバースに設定。
女房にローターヘッドを押さえて貰って、アンプの確認。モーターはゆっくり回転を始めたが、ローターの回転方向が逆。モーターとアンプの結線を入れ替えて、回転方向を修正。
これで、飛行試験に入れる。初期設定が多いが手抜きはできない。

 試験飛行では、ヘリが何処に飛んで行くか予想できないので、倉庫の扉を閉め、ヘリが外に出て行けないようにして、スロットルを上げて行く。
ラダーサーボの回転方向とジャイロの制御方向は正常。

 機首を左に振るが、安定してホバリングしている。少しローターの回転数が低いように感じる。これで、エルゴ30の電動化計画は最初のステップを越えた。
飛行試験をするために、拙速にメカを積んだので、配線を修正する必要がある。


 現在のプロポで調整が終わったら、センチュリー7で飛ばす予定。


11月 3日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 暦の上では休日だが、我が社は出勤日。世間は3連休などと浮かれているが、弱小企業には3連休など無い。他人が休んでいるときも働かなければならないのが弱小企業の宿命なのよ。
嫌な感じの雨が降っている。お客さんは全く来ない、静かだなぁ。


仮組 エルゴ30EP−1  仕事が終わってから、モーターにクラッチベースとクラッチベルを組み付け、モーターベースにモーターを固定した。
エルゴ30の1号機に、モーターユニットを仮組してみる、残念、M3のネジ穴が1ヶ所だけ0.2mmずれた。

 そこそこ上手く加工できたらしく、きっちりフレームの中に収まった。ただ、配線の関係で、モーターの向きを変更した。
加えて、KYPOM K6 22.2V 4500mAの電池が特注したみたいフレームに収まった。ちょっと感激。
ただ、重心位置がかなり前になったようだ。だが、後ろが重いよりは対応は遥かに簡単だ、機首のバラストを外し、受信機のバッテリーをマストの後部に移動する。
これで、対応できると確信しているのだが、どうだろうか。


 エルゴ30の電動化は、かなり上手く進んでいる。今夜はこれまで。


11月 2日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は休日、知り合いの蕎麦屋さんに新そばを喰いに行く予定。油まみれになる機械加工は午前中に終わりにしたい。ちょっと急いで手抜きをしたら、モーターの取り付け穴の位置が少しずれた。
いつもは、ワークのセンターを出し、ダイヤルで追ってゆく。ベアリングの逃げ、直径17mmの穴を空けるのに手間取ったので、焦ってしまったのが失敗の原因。
細い丸ヤスリで取り付け穴を少し長穴に削って完了。

 モーターベースにモーターを仮り組して、機体に仮り組してみた。申し分無し、機体に空いているエンジンベッドの取り付け穴の中央から、ハイトゲージでけがいた線がみえる。
この線から、5mm後方の真上がクラッチシューの中心になるわけだ。ヒロボーのエンジニアリングプラスチックのフレームも悪くは無いが、改造するときの採寸が難しい。一長一短ってとこかな。

 モーターベースは、少し大きめに造ってあるので、サイズを決めなければならない。必要以上に頑丈に造れば重くなる、電池を積むからね、肉抜きをする必要があるな、きっと。
着替えて、女房と蕎麦を食べに行く。ちょっとお高いが、新そばだぜぃ。


 国道348号線を走って蕎麦屋さんに着く。メニューに稲庭うどんが追加されていたので注文してみた。私は、板蕎麦と稲庭うどん、女房は板蕎麦と天婦羅。久々の日本蕎麦、美味しかった。
蕎麦を喰うときは、心と時間に余裕があるときが良い。ゆっくりと味わえる。


 ただいま午後8時。モーターベースの加工がほぼ終わった。今日はこれまで。


11月 1日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は月に一度の土曜の出勤日。世間は3連休などと浮かれているが、弱小企業には3連休など無縁だ。他人が休んでいるときも働かなければならない。
再び、SUS屑が5000円の下げ、Cr屑が2000円の下げの連絡が入った。


 タルイシに注文していた工具は届いたが、点検・修理を依頼していたバイスが上がってこなかった。今夜と明日の作業に備えて、再び予備のバイスを点検した。
バイスを分解したら、回転可能な構造になっていたので、三次元バイスだったことが判った。回転部分に少し錆びが有ったので、接触面が分割されているのが見えなかった。
回転面の錆びを落とし、グリースを塗って完了。これで、加工の幅が広がる。

 電動化エルゴ30に搭載するモーターの取り付け方法を変更することにした。現物あわせの作業なので、全てを手探りで進めなければならない、自分で機械加工できるだけ良しとしよう。
クラッチベースとモーターの取り付け部分は変更しないので、モーターベースの設計図を描き直す。今度こそ上手くいって欲しいのだが、明日の加工の結果しだい。
加工は、すこぶる付きで面倒なのだ、機材の揃っていないアマチャーにはさ。


 神様は見ていると信じたい、他人が休んでいるときも真面目に働いているからご褒美をいただけたらしい。お昼休みに、エルゴ30のモーターベースに最適の素材を見つけた。
この素材を使えば、構造が非常にシンプルになるので、モーターベースの重量は軽減できる。加工したパーツをネジ留めしなくても良いので、精度が上がり、強度も増すことになる。
加工時間も大幅に減らせるはずだ。設計変更をする、これが最終案であって欲しい。


 ただいま午後10時、旧タイプなら明日も終わらないだろうという部品の加工が終わった。明日はモーター軸のベアリングの逃げの穴とモーターの取り付け穴をあける予定。
ベアリングの逃げ穴の直径は17mm、このサイズのドリルは持っていない。


10月29日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は快晴、秋晴れというよりは冬直前、寒い。想定外の事態、というか事故。お客さんの会社の扉のレールをフォークリフトで引っ掛けて壊してしまったと社員から電話が入った。
緊急事態に適切に指示をだすのも社長の重要な仕事の一つだが、最も大事な仕事は責任をとること。すぐにお詫びに行く。やっちまったことは取り返しがつかない。
しかし、同じ人間が同じようなミスをするというのは、いかがなものか。


 電動化エルゴ30に搭載するモーターの取り付け方法を考えた、あはは、発送の転換ってやつね。アマチャー旋盤工の心を刺激するアイデアなのだが、上手く加工できるかな。
とりあえずクラッチベースとモーターベースの設計図を描く、こんなもんだろさ。シャトルやスカディと違って、フレームがアルミ板なので、採寸は正確にできるのが助かる。
もっとも、メカは組み込んだままなので、ノギスやマイクロメーターが入らない。

 エンドミルを2本折ってしまったので、タルイシに注文した。週末の作業に備えて、M2.6のスパイラルタップとキャップボルトも頼んだ。明日には届くだろう。
ボルトなどの小物は30本が最低ロッドだが、届けてもらえるのがありがたい。


 三次元バイスかと思っていたら、傾斜バイスだった残念。


10月28日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は朝から雨。昨日の想定外の事態、お客さんの会社が健康診断でスクラップを引き取りに行けなかったので作業が遅れた。遅れを取り戻すために社員にはちょっと頑張ってもらった。
蔵王の山には火山灰ではなく雪が降ったそうだ。これからは雨や雪との戦いになる。

 会社の倉庫の隅っこを不法占拠していたバイト研磨機と中型割り出し機2台が売れた。昔からのお客さんで、本業は葡萄作りだが、趣味で機械加工をしている人に買ってもらった、感謝。
私が自分用に保管しておいた機械だが、暫く使うことが無かったので、処分することにした。少なくとも仕入れ価格よりは高価に販売できたので、金銭的には会社には迷惑はかかっていないはずだ。
倉庫の使用料と作業の邪魔をしてしまったのは許して欲しい。


 ネジのトミモリに、六角穴付き極超低頭キャップボルトを 注文した。極超低頭キャップボルトは高価だ、1本100円近くする。サイズによっては100円を越えるが、価格だけの価値はある。
特に、ボルトの頭のでっぱりが邪魔になるような、小型のRCヘリに使うには最適のアイテムだ。


 工具棚に予備のパーツと工具を運んだ。明日は三次元バイスの点検・注油を行う予定。


10月27日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日修理した機械、ダブリングシャーの修理具合の確認と下級鉄屑の処理のため、社員を2班に分けて作業開始。って、想定外の事態、お客さんの会社が健康診断で作業中止。
月曜日にスクラップの引き取りに行きますと金曜日に連絡しといたんだけどな。ま、緊急事態に適切に指示をだすのも社長の重要な仕事の一つだ。
明日行く予定だった会社に車を廻して、スクラップの引き取り。余剰人員で、お客さんから選別を依頼されていた金属屑の仕分けをする。
どうにか無理なく対処できた。アクシデントはいつでも起きる。


割り出し機  今夜は、点検・調整の終わった小型割り出し機の使い方を調べた。ハンドルの回転数と、チャックの回転角の関係を見つけないと、無敵の黄金の剣も錆びた刀と変わりはない。

 マスキングテープをインデックスの上、チャック下部に貼り付けて目印にする。とりあえずハンドルを10回廻してみる。あらら、あたしの見た感じでは、90度進んだように見えるんだけど。
ハンドル10回転で90度、判り易いじゃないか。

 続けて30回ハンドルを廻す。合計で40回、ハンドルを廻したことになる。あはは、ビンゴ、360度廻って、インデックスの上にマスキングテープが来た。
これで、ハンドル40回転で、チャックが360度廻ることが判った。

 次に、チャックの下部に切ってある目盛の角度を調べる。ハンドル10回転させて、動いた目盛りを数えたら9個。1目盛り9度で切ってある。うぅ〜ん、判り易い。
お次は、割り出し板の目盛りを調べる。27、42と刻印が打ってあり、円周上に穴が空いている。割り出し板の使い方は、ちょっと考えなきゃなんない、頭の体操みたいだ。
42という刻印の打ってある部分の使い方が判らない、悩むわねぇ。


 とりあえず、円盤を6分割してケガキ線を引いてみた。ばっちりだね。


10月25日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日は機械の修理で会社で留守番、本日は午前中に仕事の予定が入っているが、午後は休み。弱小企業の経営者に休日は無い、『24時間働けますか』というCMが有ったような気がする。
機械の修理は専門の機械屋さんがやるので、あたしゃ留守番だけなんだけどね。


 ってことで、スカディー電動化の最後の仕上げをした。ヒロボーの組み立て説明書には、アンプの取り付け位置がフレーム後部の動力用電池の上に止めるように書いてある。
アルミ板を加工して、アンプを機体左前方に取り付けられるようにした。ビスの間隔を採寸しての加工は時間が懸かったが、あたし的には、かなり良くできた。
ただ、スクラップのアルミ板が傷だらけだったのが残念だった。ま、アルミ板の傷は、両面テープで貼り付けたアンプで隠れるので、良しとするか。
会社の商品を金を払わずに使っているので、文句は言わない。

 メインマストとローターを取り付け、試験飛行。エンジン機を電動化しただけなので、特別なトラブルも無く無事に試験飛行成功。ただ、機体の音が五月蝿い、発生源を探して対処しよう。
クラッチシューとベルの芯が一致していない可能性が最も高いかな。

 久々の休日なので、先に進む。OS37エンジンを搭載し、32エンジンと比較すると信じられないくらい燃費の悪いエルゴ30の3号機からエンジンを降ろした。
パワーは驚くほど上がったが、貧乏人に優しくないヘリに変身してしまったのだ。スカディ電動化計画の終了日が、エルゴ30電動化プロジェクトのスタートの日になった。
エンジンを降ろしたエルゴ30を見ながら、完成した姿のイメージ中。


 3タイプのシングルスティックの送信機を使って、3タイプの電動ヘリの飛行に成功した。


10月23日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 朝から秋雨が降り、不況の風がことのほか冷たい今日も我が社は元気に営業中、と書きたいところだが暇だ。プレス屋さんが仕事が減っている、工具屋さんの営業の話だから間違いないだろう。
つれて、我が社に入るスクラップの量も減る。銅の建値が昨日から2万円の下げだってさ。


 朝9時にホビーショップセイワから、電動スカディに使うアンプとモーターなどが届いた。これで、財政破綻にまた一歩地近づいた、IMFのストレステストが恐ろしい。
電動化で悩んでいた組み立ての精度を上げる部分は、ヒロボー純正部品を使うことで解決することにした。 冬が近いので、少し焦っているのだ、あたしは。
まだ今日は水曜日、週末までには組み立てを終えて、日曜日には試験飛行をしたいのだが。

 電動スカディの組み立ての精度を上げる部分は、別のアイデアが閃いたので、エルゴ30を電動化してみることにした。流行の言葉で言えば、スカディ電動化プロジェクトのスピンオフ計画ってとこか。
昨夜、図面を描いたので、今夜は寸法を入れて材料を探す予定。

 お昼休みに材料探し。シャフト用の少し硬いアルミ丸棒を見つけた、材料はこれで良いだろう。純アルミよりは強度も高いし、加工も容易だ。
純アルミはねっばっこいので、旋盤加工は少し難しいのよね、アマチャーにはさ。


 若いふりをしていたが、もう無理だ。あまりにも寒いので、作業着の下にタイツを履いてしまった。財布の中は北極点、会社の景気は冥王星ってとこ。
旋盤を廻すには辛い季節になった、春は遠い。って冬が来てないので春なんざ来ない。


 小型割り出し機の点検・調整をした。倒産した会社の工具棚に置かれていたものを弁護士に連絡して購入したもの。マニュアルは無い、メーカー名は不明、刻印を探そう。
フライス盤に取り付ける大型の割り出し機は持っている。だが、大き過ぎて使い勝手が悪い。おまけに重いので、フライス盤への取り付けや取り外しが非常に困難なので、使ったことは無い。
ベースが95mm角なので超小型、私の机の上にも置ける。もちろん片手で持てる、加えて、チャックには逆爪も付属しているので、そこそこ大きなワークも加工できる。
さてと、ハンドル一回転で、チャックが何度進むか計測する必要がある。


 三次元バイスも購入した。私にとっての黄金の剣が、少しづつ増えて行くのは、ちょっと嬉しい。


10月19日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は、北町地区の資源回収のため、普段よりも30分早い6時50分に出社。真面目に働いても儲からないこの御時世、日曜日でも休んでなどはいられないのだ。
1時間かからずに回収が終わった、発生が少ないようだ。景気が悪いのを実感できる、嫌と言うほどさ。


 電気屋さんを拝み倒して、マグネットの配線の修理をしてもらった。土曜日に事故は勘弁して欲しい、電機屋さんに連絡が取れ、修理に来て貰えただけ助かった、感謝。
午後1時近くに修理完了。もちろん、平日の事故も厳禁だけどね。


 友人に頼まれたマフラーのアダプターの加工で、一日が終わった。スケールボデーに格納するため、マフラーを移動させるとのこと。難しくは無いが、面倒な加工だった。
大きな膨張室を横にずらすというのは良い発想だと思う。だが、汎用のアナログフライス盤での加工は、嫌になるくらい面倒で、泣きたくなるくらい時間がかかった。
斜めに穴を空けるというのは、なかなか難しい。良い経験になった。


 予想外のことの対応に追われ、疲れてしまった。今夜はこれまで。


10月18日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は月に一度の土曜の出勤日。冬が近いので準備に忙しいのか、朝からお客さんが来てくれて我が社も大忙し、感謝。毎日が今日みたいに忙しいと助かるのだが。
ただ、本日は正式に、SUS屑が1万円の下げ、Cr屑が5000円の下げの連絡が入った。


 金属加工の専門家がスクラップを持って来てくれたので、スカディの電動化で悩んでいる組み付けの精度を高める方法を相談した。モーターのシャフトに穴を空け、タップを立るというアイデア。
モーターのシャフトは焼き入れしてある鋼だと思う。超硬のドリルとタップならなんとかなるかな。ちょっと自信がないが、挑戦してみる価値はある。可能であれば、追加工のはばも広がる。
超硬のドリルとタップは、そこそこ高価だ、コストパフォーマンスも計算に入れなきゃ。


 社員がマグネットの配線を切った、土曜日に事故は勘弁してよね。


10月17日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 コンビニに、おでんと中華饅頭が並び、TVにスノータイヤのCMが流れ始めると冬が近いと感じる。不況の風に折れそうになる心を奮い立たせて、我が社は本日も元気に営業中。
鉄屑の価格が2000円近く下がり、アルミ屑もSUS屑も下げ。なんか嫌な予感のする晩秋ではある。


 スカディの電動化は停滞中。クラッチを取り付けるベースは加工が終わっている。かなり高精度に加工できた、だが組み付けの精度が上げられない、困った。
モーターの回転がそこそこ速いので、芯振れは絶対にあってはならない、振動の原因になる。私としては画期的なアイデアだったんだが、ちょっと悩んでいる。
ま、そのうち、良い考えも浮かぶだろうさ。


 それにしても今日は寒い。早く帰って風呂に入って寝よう。


10月14日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 朝7時に、『避難準備情報解除』の連絡が携帯のエリアメールで届いた、世の中便利になったもんだ。でもって、台風一過、現在の山形は嘘みたいに良い天気、正に秋晴れ。
2台のバックホーの修理が終わらないことには、仕事にならない。

 12時25分、修理完了。午後からは遅れた仕事に追いつかないと。


 ネイマールも凄いけど、他の選手が凄いからネイマールが生きる。今の日本代表にネイマールが入ったとしても、昨夜のような動きができるだろうか、きっと無理だろう。
天才的なプレーヤーも、生かす選手がいなけりゃ生きない。ボトムアップが必要ってことか。


10月13日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 暦の上では休日だが、我が社は出勤日。社員は半分に分けて、3連休の組と連休がある。経営者に休みはないのだ、あたしと女房は真面目に働く。
しかし、本日は大凶らしい。中型のバックホーと小型のバックホーの油圧のホースが切れた。世の中は3連休、修理不能、というか、修理屋さんが電話にでない。
余計な3連休なんざつくるなよ、政治屋の人気取りで国政を動かされちゃ困のよ。


 昨日は、朝9時に会社をでて、長井市のTAS:地場産業振興センターに行った。 マイクロマウスの東北大会と、ROBO−ONE大会を見学するため。
マウスを造っていた頃の友人、知人がゴロゴロ。ちょっとマウスも触ってみようか。


 帰りは、米沢まで走り、ホビーショップセイワに寄る計画だったが、疲れたので中止。会社に戻って、土曜日の後片付け。こいつもなかなか大変だった。
旋盤やフライス盤を掃除、ヘリを元の位置に戻し、道具を仕舞う、へろへろになった。歳だ


 昨夜は早めに就寝、今朝はそこそこ快調。今日の作業は、アルミの部材を探して終わりにしよう。


 自宅近くの川が氾濫する恐れがあるとのことで、『避難準備情報』がでた。


 避難の準備をしないでスカディの電動化に必要なパーツの加工をしていたら、フライス盤が故障した、罰があたったのかもしれない。機械屋さんに電話を入れる。
明後日に点検・修理に来てくれるそうだ、良かった。

 自宅に帰る準備を始める、今夜はこれまで。


10月11日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日。サッシ屑を持って来るというお客さんと、スチール缶を持って来るというお客さんからの電話が入り、真面目に午前9時出社。
お客さんが来るまで、気合を入れてスカディを電動化する作業をする。

タイトルロゴ  採寸が終わって、図面を描いておいたクラッチを取り付けるベースを造るための材料を探す。
高速で回転する部分なので、ちょっと硬いアルミのシャフトを選んだ。

 クラッチシューの取り付け穴の位置21mm。正確に加工しないと振動の原因になる、最も難しい部分だ。
取り付け穴とモーターの軸とが完全に一直線上なければならない。

 あたしゃアマチャーなので、NC多軸旋盤などという高性能の加工機械などはもっていない。どうやって精度を上げるか。
特別に治具を造ることにしたが、どう考えても、私の機械では、ワンチャックで加工することは不可能だ。ならば、少しでも誤差が生じない方法を考え出さなければならない。
思い余って、旋盤の師匠にも相談した。曰く、『かなり難しい加工だね。』とのこと。

 やっとこ加工方法が見つかった。そこそこ良いアイデアだと思う。


 加工が終わったクラッチシューをベースに取り付けて旋盤で廻してみた。あたし的には、かなり高精度に加工できたのではないかと思う。久々の機械加工だったが、腕は落ちていないようだ。
ま、加工方法のアイデアが良かっただけかもしれないけどさ。


 明日は長井行き。久々にマイクロマウスのコンテストを見学。


10月 5日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は完全フリーの休日。PCM9を使ったスーパーボイジャーE4の舵の効きを調整した。幸運なことに、PCM9には、サーボの舵角を調整する機能は付いている。
 最大舵角にセットして試験飛行。なんかふらふら飛行するように感じられるが、舵の効きは少し良くなった。あとは考えられるのはメインローターの回転不足か。
 こっちの調整はロッドだけなので、EPシャトルのハンチング対策を始める。

 EPシャトルのジャイロの取り付け位置が機体の中央部なので、ジャイロのLEDが見えない。まず、ジャイロの取り付け位置を機体上部に変更する作業から始める。
 むむむ、取り付け場所が無いわな、もう少し考えよう。

 スターターシャフトを入れるところの後ろにアルミ板を両面テープで機体に貼り付け、その上にGY401を乗せる。これでLEDが良く見えるようになった。
 試験飛行、やはりハンチングが止まらない。第2案に切り替え、第3案はないのだ。

 ただいま、午後2時35分。第2案がビンゴ、ハンチングは完全に止まった。これで、PCM9を使ったスーパーボイジャーE4、FP−8SSHPを使ったEPシャトルの2機の飛行に成功した。
 のこるは、JR製のセンチュリー7を使う予定のスカディEPのみ。

 3タイプのシングルスティックの送信機を使って、3タイプの電動ヘリを飛行させる日も近い・・・かな。

 5mm厚のジュラコンの板をフライス盤で斜めに削って、EPシャトルのジャイロの取り付けベースを造った。薄い板、それも樹脂の板を斜めに削るのは、なかなか難しかった。
 どうやってフレームに固定しようか、両面テープだけでは、ちょっと心配だわね。


 ただいま、午後6時7分。ホビーショップセイワにパーツを注文して、今夜はこれまで。


10月 4日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日。お客さんから真鍮の切り粉を持って来るという電話が入っているので、8時45分出社。お客さんが来るまで、気合を入れてスーパーボイジャーE4のサーボを交換する。
 PCM9は、JR:日本遠隔制御社製、スーパーボイジャーE4も、 JR:日本遠隔制御社製、ならば、サーボも同社のサーボにした方が相性が良いのではという考えから。
 ジャイロも同社の製品にしたかったが、財政危機なので、諦めた。


 CCPMの設定だけで、午前中が終わってしまった。現在のプロポの使い勝手の良さに慣れてしまっている私にとって、最も大変だったのは、ピッチのリバースができないことだった。
 現在のプロポは、ピッチをリバースにすると、スワッシュプレートを動かすサーボが全部逆転する。PCM9には、このこの機能がない、あるのは、サーボ1個づつの独立したリバース機能だけ。
 エルロンとエレベーターをスティックの動きに一致させて喜んでいると、な、なんと、スロットルの動きと反対方向にスワッシュプレートが上下したりするのだ。
 これには参った。結局、3時間もの間、ただひたすら戦った。やっと設定終了。

 ラダーサーボの動きと、ジャイロの制御方向をチェックして試験飛行。舵の切れが悪いが、試験飛行は墜落もハードランディングもなく、私的には大成功。


 フタバのシングルスティック送信機:FP−8SSHPを使ったEPシャトルは、ジャイロの感度調整機能がないので、ハンチングの対策ができない。なかなか楽しい時間を過ごさせてくれるわね。
 対応策を二つ考えた。部品も自作しなければならない、試作と試験は明日にしよう。

 スカディの、クラッチシューとモーターの取り付け部分の基本設計を始めた。早いとこ図面を描かないと、加工は冬になってしまう。我が社の倉庫は寒い、急がなければならない。


 今日は趣味に没頭した一日だった、心地よい疲れ。良い週末だ。


 9月30日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 ヤフオクで中古品を購入したのなら文句は言わない。ホビーショップセイワから、新品を購入したのだ、しかも女房に10月分の小遣いを前借りし、財政危機に陥る危険を犯して。
 で、ヒロボーに電話した、山形から、広島まで、しかも会社の営業時間中に。とりあえずヒロボーさんのデモ機の画像を送ってもらうことになった。
 話をしたが、なんとなく私と同じように取り付けたような気がするのだが。


 ヒロボーさんから、『説明書を確認したところ説明書に記入(絵)してありますモーター線の長さ、線のとり回し方法に誤りがありました。誠に申し訳ありませんでした。』というメールが来た。
 添付されていたデモ機の組付け画像を確認したが、私と反対側にアンプが取り付けてあるだけで、基本的には配線の取り回しは同じだった。
 私だけが配線できないのかと悩んでいたところだった。


 配線にストレスがかからないように、モーターの入力線を弾性接着材固定した。今夜はこれまで。


 9月29日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 秋晴れの空の下、不況の風に折れそうになる心を奮い立たせて、我が社は本日も元気に営業中。鉄屑の価格が500円下がった、なんか嫌な予感のする週明けではある。
 未解体の工作機械などでぐちゃぐちゃになっている会社の作業場を整理したい、冬になる前に。


 朝9時にホビーショップセイワから、電動シャトルに使うアンプが届いた。米沢−−>上山は一晩で届いてしまう、便利な世の中になったもんだ。
 マルチコプターで、1時間で届くというまでには、もう少し時間がかかるだろう。

 ネットで探した秘密兵器は、遅くとも明日までには届くだろう。ちょっと忙しくなるかな、趣味がさ。仕事が忙しくなって欲しいのだが、忙しいのは資金計画だけなのが寂しい。
 秘密兵器は、秘密にしなければならないので、此処には書かないのだ。

 秘密兵器1号到着、2号は夕方到着予定。予定どうり、4時過ぎに到着。


 文句は言いたくないが、ヒロボーさんよ、組み立て説明書が間違っているじゃないか。ご丁寧に、『モーターの向きに注意して下さい。』としっかり書いてある。
 説明書どうりに組み立てた。だが、アンプとモーターが繋がらないじゃないか。

 組み立て説明書と全く逆に組み立てて、アンプとモーターを繋ぐことができましたとさ。


 モーターの回転する音が、震えるくらい素晴らしい。苦労の甲斐があった。


 9月28日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日。日曜日にしては少し早め、9時に会社に来てシャトルの電動化を進める。エンジンの排気だろう、機体全体に油と土埃が混じった汚れが付いている。
 燃料用アルコールを噴霧し、歯ブラシで擦る。少しは綺麗になったかな。

FP−8SSHP  頑張って組み立ててゆく。をぃ、セイワの親父、アンプを入れ忘れてるじゃないか。部品が無いので、組み立て作業一時停止。
 せっかくの日曜日、部品を取りにではあっても、二日続けて米沢まで行きたくないわぃ。たとえ作業中止でも。

 時間を無駄にしたくない。諦めて、受信機にバッテリーを取り付けて、F8−SSHPの信号とサーボの動きを確認する。
 スロットルとジャイロの制御方向以外はリバース設定完了。

 ジャイロはヘッドロックとノーマルの切り替えはできるが、ゲインの調整は出来ないようだ。もう少しマニュアルを読み込む必要がある。たとえ英語のマニュアルでもだ。
 英語のマニュアルだからこそ、しっかり読まないと。


 続いて、スカディを電動化する計画を検討する。あたしの持っているヘリは生産終了というヘリが多い、部品の供給に不安はあるが、ネットオークションを使えばなんとかなるだろさ。
 ってことで、クラッチ部分の採寸をする。クラッチベルはそのまま使うとして、クラッチシューとモーターの取り付けと、モーターマウントの加工がポイントだろう。
 早いとこ図面を描かないと、加工は冬になってしまう。急ごうっと。


 今日は趣味に没頭した一日だった、心地よい疲れ。良い週末だった、アンプ未着以外はさ。


 9月27日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日、あたしは会社で留守番。お客さん二人から予約が入っているので、秋晴れの空のした、あたしは今日も真面目に働くのだ、と、日記には書いておく。
 で、女房は保育園の運動会に参加。こちらも真面目にお祖母ちゃんをやっている。

PCM−9


 シャトルの電動化キットをホビーショップセイワに取りに行きながら、 スーパーボイジャーE4の 試験飛行をさせてもらった。
 このヘリは、艱難辛苦、やっとこさで動いた、JR:日本遠隔制御社製の シングルスティックプロポ、PCM9対応のヘリ。

 自作の回転台に乗せて、テールローターのピッチとジャイロの制御方向の確認が終わったのが、今日の10時過ぎ。
 会社の外に飛んで行くと困るので、倉庫の扉を閉めて試験。メインローターをゆっくり廻してみる。
 スロットルのトリムが壊れているのか、トリムを上げてもローターの回転が上がらない。ちょっと飛ばし難くなるだろう、きっと。

 ちょっとカエル跳びをしてみる。予想していたこととはいえ、毎回、モーターがスロースタートするので、非常に操縦し難い。なんとかしないと、非常時に脱出できなくなる。
 ま、なんだな、いつでも非常事態みたいなもんだけどさ。今日の試験飛行にたどり着くまでには、かなり苦労したが、楽しい時間、至福の時を過ごすことができた。
 試験飛行はいつも緊張する、喉が渇く、手が震える。

 試験飛行成功。どうにか、10秒くらいは浮いていられる状態。ホバリングでは無い、スキッドが地面から離れている時間がそのくらいってとこ。墜落しなかったのは幸運だった。
 浮いてしまえば、残るは調整のみ。暫くは楽しい時間が続くわな、やったね。


 今夜は、シャトルの電動化の準備をしよう。


 9月22日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は平常どうり営業、明日は出勤日。もう全く暇だ、お客さんはあまり来てくれない。道路を通過する車の数も心なし少ないように感じるのは気のせいか。
 明日の出勤日は、お客さんが大勢来てくれることを祈る、って神頼みかぃ。


 仕事が終わってから、スーパーボイジャーE4の アンプの設定を始めた。これまた、聴くも涙、語るも涙の物語。涙なくしては語れないくらい面倒だった。
 モーターが廻らない。バッテリーを繋いだときに、ピッという音はでるが、準備完了を示す、ピポピポという音が聞こえない、なんでじゃぁ。パニックに陥りそうになる。
 そこで、スロットルのコネクタから制御信号が出ていることを再確認するため、アンプの信号線を外しサーボを繋ぎ、スイッチハーネスを介してバッテリーを繋ぐ。
 スロットルレバーを動かしてみる、んん、サーボの回転角が小さい。

 トラベルアジャストは、ボリュームを中央位置に設定していたので、サーボの回転角が小さいのだろう。ということは、制御パルスの変化の幅が小さいことを意味する。
 つまり、アンプのフェイルセーフかなんかが働いて、モータを廻さないのではなかろうか。トラベルアジャストを調整してから、アンプを再初期化する必要があると思われる。
 とりあえず、モニターのサーボが最大に振れるように調整する。

 PCM9には、液晶の画面は無い。トラベルアジャストの調整はサーボホーンに大きなプラスチックの針を取り付け、送信機裏面のボリュームを廻して、動く角度を目視でチェックする。
 小さなマイナスドライバーでボリュームを廻しながら、廻す方向と針の角度を確認する。手と眼が足りない、針を見ればドライバーがボリュームの溝から外れる。
 ボリュームに集中すると、針の動きを視られない。もう、切れてしまいそうになる。


 トラベルアジャスト、再設定完了。電池を繋ぐと、ピポという音が4回聞こえてアンプの準備完了。スロットルレバーを上げたら、フルパワーでモーターが回転を始めた。すぐに電池を外す。
 スロットルをリバースする。スロットルレバーに対応してモーターの回転速度が上下する、設定完了。モーターの回転方向も確認する、上から見て時計方向にマストが回転している、回転方向は正常。
 スワッシュプレートの動作角度の調整は明日にしよう、今夜はこれまで。


 大きな液晶画面の付いた、最近の送信機は使い勝手が良いことを実感できた。


 9月21日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は休業だが、弁天地区の資源回収のため、午前7時に出社。平日の出勤日よりも早く会社に着いた、真面目、真面目、真面目に働くのよ、あたしと女房はさ。
 量的には、あまりでなかったなぁ、損益分岐点以下だな、きっと。ま、こんな日もあるだろさ。


 昨夜から、JR:日本遠隔制御社製の シングルスティックプロポ、PCM9を同社のスーパーボイジャーE4に 使うべく頑張っているのだが、なかなか難しい。
 PCM9は、スタンダードでCCPM対応となっている。そこで、120度CCPM方式のスワッシュプレートを採用しているスーパーボイジャーE4に PCM9を使うことにしたわけだ。
 送信機の設定が、かなり難しいというか、手も足もでない。しかし、諦めるのは悔しい。

 どうにか設定完了、久々に脳細胞が沸騰した。至福の時間ではあった。


 お葬式に行ってきた。神道のお葬式は久しぶりだった、良い経験をさせていただきました。


 9月20日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日だが、まだお客さんは一人しか来ない。午前中は引取りの仕事があるが、午後は暇だ。気合を入れて在庫の整理やスクラップの解体作業、天気も良いしね。
 ただ、来週は暇なのよね。景気は悪い、凄く悪いというのが私の感覚。


 そろそろパーツが揃ったという連絡が入るだろうと考え、シャトルの予備機を購入するために、ヤフオクで、『シャトル』で検索をかけてみた。だが、種類が多すぎてあたしの判断力の限界を越えた。
 『シャトル』という名前の後ろに付く拡張子が多すぎて、自分のヘリと部品が同じヘリを探せない。おまけに、オプションパーツを搭載したヘリが多いので、これにも困る。
 トヨタのカローラも似たようなもんだし、ALIGNのヘリの型式というか呼び名も似たようなもんだ。理解できないあたしが悪い、あたしゃ高齢者なのよ、と叫んでみたのだ。
 シャトルの電動化が終わってから、今後のことは考えよう。


 お世話になった方が亡くなった。明日、お葬式。心を込めて合掌してきます。


 9月18日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 金属屑の輸出屋さんから緊急連絡が入った。中国の金属屑の検収が強化され、従来、混じり粉として輸出されていた切り粉の荷受が停止されたとのこと。
 具体的には、アルミニュームや銅、真鍮、ステンレスなどの切り粉に異種の金属が混じったものや、セラミックの粉や砥石の粉末、プラスチック屑などが混入したものなど。
 つまり、非磁性体(磁石に付かない金属)の切り粉に、非磁性体の金属や、金属以外のものが混じった切り粉のことで、磁石などによる選別が非常に困難な切り粉だ。
 日本国内での処理は難しく、近年では、中国への輸出が大部分を占めていた。

 中国への輸出が止まれば、廃棄物にしかならない。かなり困った事態だ。我が社は、産業廃棄物収集運搬業の許可も受けているので、従来どうり荷受、分別することは可能だ。
 しかし、お客さんには余計な経費が発生する、この厳しい時代にさ。


 シャトルの電動化のためには、多分、多少の追加工は必要になるだろう。失敗に備えパーツ取りのため予備機が欲しいと考え、ヤフオクで、『シャトル』と検索をかけてみた。
 むむむ、エルゴ30現在価格1,000円・・・・・か。


 スコットランドの住民の選択は、世界の未来に大きな影響を及ぼすだろう、特に中国にはさ。


 9月15日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 暦の上では休日だが、我が社は出勤日。休日でなければ我が社に来れない人のため、週の半ばにある祝祭日は全て週末に移動している。お客さんが来てくれなければ商売はできない。
 社員も3連休が欲しいだろうと考え、2班に分けて、3連休をつくってみた。私と女房には、3連休は無い、真面目に働く。明日は、きっと良いことが有ると信じて。
 弱小企業の社長なんてのは、社員よりも働かなきゃなんないのだ。


 冬に備えて、シャトルの電動化キットをホビーショップセイワに注文した。寒い日曜日に、重いバッテリーを持って飛行場に行くのは辛い年齢になった。
 加えて、エルゴ30の予備機が多くあるので、これ以上手持ちのヘリが増えると、置き場が無くなる。現在でも社員や女房に顰蹙をかっているのだ、これ以上の不評は避けるべきだろう、きっと。
 で、今月は予算確保ができないので、来月購入と連絡を入れた。

 このヘリには、エルゴ30から取り外した、センチュリー7を搭載する予定。

 ついでに、KK HOBBYのホームペ−ジに掲載されている4500mA/Hのバッテリーも注文した。財政破綻のカウントダウンが始まったような気がする。
 体が冷えてきたら、暖かい事務所で休んでから練習ができる、はずなのよ、計画ではさ。


 財政破綻の悪夢にうなされながら、今夜は寝ましょう。


 9月14日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は休業日だが、女房と二人、今日も真面目に出勤なのだ。と言っても、あたしは秘密のヘリの調整、女房はお仕事。女房に、心より感謝いたします。
 昨日の極秘計画は失敗したので、次の計画を密かに開始したのだ。


 フタバのシングルスティックプロポ、F8−SSHPを使ったヘリの飛行試験に成功した。全てのミキシングを解除したつもりだったが、スロットルホールドだけは心配だった。
 スロットルホールド機能は、私のような初心者には、少し恐ろしいものがある。


 疲れた、本日はこれまで。


 9月13日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は休業日だが、女房と二人、真面目に出勤。お客さんが一人、軽トラックで3回もスクラップを運んで来てくれた、感謝。あと二人くらい来てくれると最高だったんだけどなぁ。
 極秘計画のため、時間をつくって山形のパーツやさんに行く、残念部品はなかった。


 まだ左腕が痛むので、RCヘリの入門について考えてみた。座布団につまずいて転び、左腕を痛めているような高齢者の考え方なので、ま、時代遅れの認識かもしれないけどさ。

 まずはプロポからだが、どこの製品でもそれなりに高性能だが、注意しなければならないのは、フタバのサーボのコネクタには耳というか、出っ張りがある。
 これは、フタバの受信機には、JRのサーボのコネクタは挿入できるが、JRの受信機の差し込み口に、フタバのコネクタをそのまま挿入することはできないということを意味する。
 JRや他社の受信機に、フタバのサーボを挿入するためには、コネクタの耳を削り取る必要がある。この加工は、かなり面倒だ、時間と神経を使うことになる。
 ヘリの場合は、エルロン用2個、エレベーター、スロットル、ラダー、ジャイロゲインの設定、スイッチ、バッテリーと、8個のコネクタを加工しなければならない。
 私は眼が見えない上に、根性が無いので、途中で諦めた。


 ヘリ本体だが、現在発売中の入門用のへりはシャトルくらいしかみあたらない。しかし、私個人の感覚だが、シャトルは種類が多いというか、マイナーチェンジが早過ぎて、選択に迷うのだ。
 『シャトル』という名前の後ろに付く拡張子が多すぎて、自分のヘリが最新型なのか現行品なのか、それとも時代遅れの旧型なのかが、私には全く判断ができない。
 また、シャトルのフレームはエンジニアリングプラスチックなので、墜落すれば破断する可能性がある。破断したプラスチックのフレームは、修理することは殆んど不可能に近い。
 もちろん、私の技術ではだが。

 で、あたしはエルゴ30を飛ばしている。この機体は生産終了となっているが、ネットオークションで、15000円くらいから購入可能だ。私は4機所有してパーツ取りに使っている。
 ネットで購入すると、時にはフタバさんのメカが搭載されていることがある。JRさんのプロポを使っていると、サーボを買い換えるか、コネクタを追加工しなければならなくなる。
 この作業は、前述のとうり、かなり面倒なのだ。

 エルゴ30には、HPMバージョンとCCPMバージョンの2タイプしか無い。補修パーツを間違って注文したりする恐れが少ないと信じているのだ、あたしは。
 加えて、エルゴ30は、フレームがアルミ板なので、叩いて修理することが可能だ。以前、自分で修理してみたが、スキッドの先に少し振動がでたが、飛行は可能だった。
 アルミ板のフレームは、文字どうり平板なので、自分で追加工も補修も可能なのだ。


 現在のRCヘリは、プロモーションを観ればわかるように、3D性能の向上に重点をおいた設計になっている。だが、私のような入門者が、すぐに背面飛行やループをやれるわけは無いのだ。
 ならば、安定飛行に重点をおいて設計された昔のRCへりで操縦技術を習得してから、現行のへりに移った方が良いのではなかろうか、というのが、私の基本的な考え方だ。
 ま、老人の戯言と言われれば、それまでのことだけどね。

 それで、遥か昔に生産終了したHPMのエルゴ30とシャトルプラス2を飛ばしている。エルゴ30は、パーツ取り用に予備機を保有しているので、現在まで補修パーツに困ったことはない。
 加えて、50や60クラスのエンジンヘリは、燃費が悪い。練習時間の長い私は、財政破綻の危機を避けるためにも、30クラスのへりはベストチョイスだったと思っている。
 あとは、飛行技術の向上だけなんだけど、これがなかなか難しいのよね。


 TVで観た『ヒトスジシマカ』にそっくりな蚊に射された。今夜はこれまで。


 9月 7日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 久々の連休。本日も山形は夏日になるという予報なので、エアコンの効いた事務所でまったりとした時間を過ごしている。っていうか、飛行場行きを諦めた結果だけのことだけどね。
 昨日は、PCM9のバッテリーに4時間充電した。新品のバッテリーなので、もう少し充電しようと思う。出力インジケーターが最大まで上がらない、充電不足だと思うのだが。
 それとも、ニカド電池がまだ目覚めないのか。

 JRさんの送信機のインジケーターは、アンテナから実際に出力されている電波の強度を取り出して表示しているのだろうか。アンテナを伸ばした時と縮めた時では、メーターの振れが異なる。
 それとも、バッテリーの残電圧を表示しているのだろうか。


 昨日、地面近くで綺麗にロールした、エンブラ450の3枚ローターを飛ばしてみた。若干トラッキングが狂っているような感じがするが、振動もでていないので、そのまま試験飛行。
 特に異常は感じられない。現在のところ原因不明。


 旋回の練習中に、ハードランディングでコントロールロッド破損。本日はこれまで。


 昼寝をしたら元気がでてきたので、コントロールロッドを修理して試験飛行。テールローターのピッチコントロールサーボが全く動かない、こりゃ重症かなぁ。
 どうやら、ハードランディングでジャイロのコネクタが接触不良を起こしていたらしい、点検不良。墜落した時だけではなく、ハードランディングの後も点検は必要なのか。
 墜落・大破という、最悪の結果にならなくて良かった。本日はこれまで。


 9月 6日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日だが、お客さんから予約が2件入っている、感謝。痛む左腕に苦しめられながらも、頑張るおじさんなのだ。真面目に生きていれば、そのうち良いこともあるかもしれない。
 祖父の代からお取り引きいただいていた会社が自己破産した。時の流れは速い。

 最近お取り引きをいただいている会社の社長さんから、クワッドコプターがピクとも動かなくなったので、診てくれとの電話が入った。あたしで解決できるだろうか、ちょっと自信がないわな。
 問題は解決し、快調に飛行中。技術の進歩は速い、おじさんには着いていけないかも。


PCM9 電池交換  会社で留守番なので、PCM9のバッテリーを交換するために、裏蓋を空けた送信機を記念撮影してみた。

 前オーナーの苦労の程が偲ばれる。古いバッテリーはしっかり取り付けて有り、両面テープを外すのが大変だった。
 加えて、組バッテリーは、取り付け板で補強されている。
 素晴らしい。

 スイッチの向きを逆に付け替えたり、しっかり手を入れている、なかなか素晴らしい。私は、ここまではやらないと思う。
 私は、どちらかと言えば、初期の形に戻すのが好きだ。古いものは古いままに、そこに歴史の重みとロマンを感じる。

 大事な時間だ。とりあえず、組電池を造る準備を始める。  ニカド電池は、探すのに苦労する時代になった。あたしも歳をとるわけだよなぁ。


 山形は夏日になるという予報なので、倉庫の作業場から、電池交換に必要な工具を事務所に運ぶ。ここはエアコンが効いているので、まさに極楽。届いた電池を取り出す。

PCM9 電池交換2  600mA/Hのニカド電池が欲しかったのだが、700mA/Hのものしか見つけられなかったので、それを購入した。
 組電池を造る作業は、マイクロマウスの組電池を造っていたので、手順はわかっている。
 加えて、ショートバーも残りが保存して有ったので、予想どうりの時間で完成した。
 まだ腕は落ちていないわね。ちょっと安心した。

 コンビニのおにぎりで昼食を済ませてから、PCM9に新しく造った電池を組み込む作業を始める予定。
 1999年4月13日から、15年を過ぎて、新しい電池が組み込まれることになったわけだ。

 最後のチェック。組電池のプラスとマイナスをテスターで確認してから、送信機に組み込む。あたしゃ高齢者なので、両面テープでパタパタと貼り付けて組み込み完了。
 充電器のLEDの点灯は確認した、充電開始。はたして、上手く充電できるか。


 1時間充電してみた。インジケーターの針が中央部分まで振れている、どうやら充電できているようだ。充電器がそこそこ暖かくなっているが、熱いという程ではない。
 充電器の充電電流は80mA、電池は700mA/H。140%充電するとなると12時間の充電時間が必要になる、計算ではさ。
 ま、新品の電池とはいえ、残電力が零ということはないだろうから、8時間くらいで止めておこうと思うのだが、どんなもんかなぁ。
 充電できることがわかったので、とりあえず一安心ってとこかな。


 予定していた電池交換が終わったので、エンブラ450の1号機と、3枚ローターの2号機を飛ばしてみた。3枚ローターの2号機をハードランディングさせてしまった。
 地面近くで、綺麗にロールした。そんな操縦をしたつもりは無い、原因不明。

 たった2回、8分の操縦で左腕が少し痺れる。明日の飛行場行きは諦めた。


 8月31日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は、計13件分の、御施餓鬼の志納金を預かりに朝から、市内をうろちょろ。世話人ってのはなかなか大変だ、ま、菩提寺の仕事なので、真面目にお手伝いしておこうっと。
 あたしは10年目くらいの新人世話人だからまだ良い方だ、長い人は、かなり忙しいらしい。


 PCM9のCCPMモードの試験中。どうにか、3個のサーボが協調して動くようになった。原因は、予想どうりトラベルアジャストの設定異常だった、というか私は全く調整していなかった。
 前オーナーは、MPMモードで飛行させていたらしい、MPMモードではサーボは完璧に動いていた。だが、CCPMモードでは設定が全く異なるようだ。
 JRさんの現在の製品は使った経験がないので知らないが、私の持っている旧型の受信機は、コネクターから出力される信号は機能が厳格に決まっている。
 フタバの自由さに慣れきった私には、なかなか対応が難しかった。どっちが良いかは好みだろうけどさ。

 PCM9のバッテリーが持ちが悪い、3分くらいで出力が半分くらいに落ちる、諦めて裏蓋を開けてみた。前オーナーがだいぶ手を入れている、電池交換をしたときに、スイッチの向きを逆にしたらしい。
 なるほど、袖がひっかかってアイドルアップが入ったりしない方向にスイッチの向きが変わっている。なかなか優れた技術を持っていたようだわね。

 って、をぃ、煙が出てきたじゃないか・・・・あはは、電池のプラスチックのコネクタが経年変化でボロボロ、ピンがコネクタの中でショートしている。笑って、余裕かましている場合じゃない。
 ニッパーで赤と黒のコードを切って、鎮火。前途多難な予感がしてきた。

 電源コードもボロボロ、マイナスの銅線は真っ黒に錆びている。とりあえず充電ジャックの部分から新しいコードに交換し、コードを少し長くした。ニカド電池を繋いでみる、無事に電波はでている。
 左手が痛むので、充電コネクタ周りの、狭く、コードが入り組んでいる部分のハンダ付けは非常に大変だった。マウスの配線手直しに比べれば、簡単な作業だが、眼が視えないというのが悩みだ。

 電池の上面に、『04/13/99  600mA/H』と書き込みがあった。1999年4月13日に交換したということだろう、15年前の電池か、寿命だろう、交換することにする。
 送信機に最初に組み込まれていた電池の寿命を5年と考えると、この送信機は、20年以上前の製品ということになる。なんか楽しい、わくわくする。


 さて、単3型600mA/Hのニカド電池を探そうか。


 8月28日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 広島の知人は、住んでいる場所が全く別の地域だったので、無事だったとのこと。無くなった方々のご冥福を心よりお祈りしております。
 あわせて、行方不明の方々が無事でありますように願ってます。


 PCM9用の受信機のコネクターにサーボを繋いで試験した。直接搭載してからチェックするのは危険過ぎる。いくら私が初心者でも、この程度は理解できる。
 ノーマルモードでは、全てのチャンネルが完璧に動く、やったね。で、CCPMモードに切り替えてみた、ん、むむむ、サーボが一つ動かない、あれま、困った。
 今夜、再チェックする予定。裏蓋を空けると、ボリュームが一杯あるのよね、悩むのだ。

 社員が帰ったので、PCM9のユーザーズマニュアル、あは、取り扱い説明書ね、を、英和辞典片手に翻訳中。NHKの朝ドラの主人公みたいな気分だ。
 半固定抵抗で設定する、トラベルアジャストが悪戯しているような気がするのだが。


 日本語に翻訳した文章を、テキストファイルで保存することにした。気分は翻訳家。


 8月24日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日、我が社は休業日だったが、そこそこ忙しかった。朝から、夕方4時30分まで、お客さんが途切れなかった。真面目に働いたのだ、あたしと女房は。
 最近は、スクラップ屋も土曜日休業の会社が多いので助かるというお客さんが多い。

 今日は、美咲町地区の資源回収で、6時45分に出社。左腕の調子が良ければ飛行場に行く予定だったが、鈍い痛みが消えていない。飛行場行きは諦めた。
 飛行機を飛ばさないと、また感覚が鈍ってしまう、ちょっと焦っている。

 エンブラ450を3回、スーパーボイジャーE4を2回飛ばした。送信機の重みで左腕が痛む、加えて、電池のコネクタの脱着時に左腕に痛みが走る。
 エンジンヘリは無理だろう、ローターヘッドをおさえられないと思う。


 PCM9とセンチュリー7の取り扱い説明書を読んでいる。


 8月16日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜の天気予報によれば、今日の山形は午前中は『曇り』のはずだったが、いつの間にか『弱雨』に変わっていた。昨夜の予報は見事に外れ、朝から梅雨時みたいな雨が降っている。
 明日でお盆休みが終わりなので、本日は、腕のぐあいをみながら、飛行場に行く予定だったのだが。


 倉庫の中で、サーボの交換が終わった、エルゴ30の4号機CCPMの設定中。とりあえずフタバの12FGHで試験飛行をし、舵角などを調整してから、送信機を交換する予定。
 まっさらの状態から、シングルスティックのPCM9で試験飛行をする勇気は、あたしにはない。ま、勇気ではなく、蛮勇がふさわしい、無謀ともいうわな。
 左腕の痛みと藪蚊の攻撃に耐えながら頑張っているのだ、あたしは。

 受信機のバッテリーが上がって調整中止。予備のバッテリーはフタバ用なので、JRのコネクタには入らない。雨降りだし、ちょっと一休みするか。
 事務所で、12FGHの設定をする。デュアルレート以外は終了。


 雨が止んだ隙間を縫って、エンブラ450を3回飛ばした。

 送信機の重みで左腕が痛む、おまけに電池のコネクタの脱着が難しい。あはは、哀れ。


 8月14日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 短時間ならば、どうにか車を運転できるようになったので、運転免許の書き換えに行った。お盆休みは遊びに行く人が多いので、更新に来る人は少ないだろうと思っていた。
 だが、あの広い駐車場が半分以上埋まっていた。あたしの認識不足のようだ。


 更新が終わったので飛行場に寄ってみた。人が飛ばすのを観ていたが、テンションは上がらなかった。体の調子が悪いとモチベーションも下がりっぱなし、やる気も出ない。
 どうせ黄昏ているのならということで、米沢のホビーショップセイワに注文したパーツを受け取りに行った。心配だということで、女房が一緒に来てくれた、感謝。
 パーツを受け取り、昔話というかよた話をして帰ってきた。


 明日は安静にして、明後日から、エルゴ30、1号機のスロットルのリンケージの改造を始める予定。


 8月10日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 部屋の座布団に躓いて転んでしまってから一週間、左半身と左手の痛みはまだとれない。朝、4時半に起床、雨は降っていないようなので、女房に飛行場まで運転してもらった。
 飛行場まで40分、早朝なので、いつもより10分早く到着。草刈り機は右手だけで運転できるので、なんの問題も無い。ただ、ガソリンを入れるときは一人では無理だった、女房に感謝。
 S氏が昨日、草刈りをしていてくれたので、予定どうり9時に終了できた。


 荷重がかかると、特に下向きの力が懸かると左手が痛むので、本日は飛行練習は中止にする計画だったので、9時10分頃に飛行場を後にする。帰りは、ちょっとだけ運転してみた。
 地元のスーパーで買い物をして、午前中に会社に着いた。少し痛むがどうにか運転ができた。ただいま、エアコンの効いた事務所で、休憩中。
 TVの台風情報を観ながら、コーヒーを呑んでいる。


 短時間ならば、どうにか車を運転できるようになったようだが、先は長いなぁ。


 8月 9日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 痛くって動けない左半身だが、回復は遅々として進まない。後期高齢者に間違いないわな、あたしは。寝返りをするたびに痛みで眼を醒ます、夜中に3回くらい。睡眠不足だ。
 工事のため、全部の電源が止まるので、昼寝をして、体力の回復をはかるのだ。


 本日、我が社は休業日だが、朝から古くなった木の電柱をコンクリート製の電柱に交換する作業をしている。私と女房は8時に出社して会社を開ける、なかなか完全休養とはいかない。
 ただ、全ての電源を遮断しての作業のため、事務所の中は逃げ出したくなるくらい蒸し暑い。作業は、夕方までかかる予定、非常用の発電機を使って、エアコンを動かそうか。
 原発事故の全電源喪失ってのは、こんな状態だったんだろうな。


 痛む左半身に鞭打って、エルゴ30、1号機のスロットルのリンケージの改造を試みたが、倉庫の中は地獄の釜の中みたいに暑い。熱中症になると拙いので、準備だけして諦めた。
 小型の押しバネが見つかったので、実装試験をしてみたいのだが。


 ただいま午後4時5分、100V系が接続され、事務所に明かりが灯り、エアコンが動いた、ネットにも接続できた。電気の止まった生活を再確認できた8時間だった。
 動力用の200V系の接続と、照明の接続で、作業完了だろう、きっと。

 ただいま午後4時55分、高所作業車がアウトリガーを格納した。撤収作業に入ったようだ。予定どうり、一日懸かった、流石はプロ、恐れ入りました。
 5時5分、工事屋さんが撤収。終わりました。


 暑くって昼寝どころでは無かったなぁ。電気の使える生活に感謝。


 8月 7日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 先週の日曜日、部屋の座布団に躓いて転んでしまった。左半身が痛くって動けない、高齢者モード全開バリバリってとこ。やっとキーボードに触れるようになったので、久々の更新。
 日曜日は飛行場の草刈、それまでに直ってくれないと困るのよね。

 突然雨が降ってきた、久々の雨。おまけに雷も光っている。光ってから雷鳴が聞こえるまでの時間が短い、雷雲が近いのか。また、避難勧告なんかがだされるじゃないだろな。
 ま、会社に逃げれば食料も燃料も発電機も在るので、なんとかなるべさ。


 半身不随では、RCどころではない。エルゴ30、1号機のスロットルのリンケージの改造はもう少し後にしよう。ゆっくりアイデアを煮詰めてゆくさ、左手が自由に動くようになるまで。
 引いたときに働くスプリングが欲しい、それも超小型のものが。


 やっと左手で煙草を吸えるようになった、先は長い。


 8月 1日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 明日は、我が社は出勤日、しかし、仕事ができるのだろうか。天気予報によれば、明日の山形の最高気温は午後3時頃、34度になるそうだ。おまけに湿度も高そう、熱中症に注意。
 鉄屑の価格が下がりそうだ、良い話しは無い。円安傾向とLMEの相場が戻ったのが明るい兆しか。


 スロットルのリンケージの調整が終わらない。サーボ側のストロークとキャブレター側のストロークを一致させられない。便利なコンピュータ送信機になれてしまい、技術がおちたのか。
 ストロークを一致させるアイデアを一つのタイプ、二種類。サーボホーンのボールリンクの取り付け穴の位置を、中心から0.5mm位置をずらして二ヵ所に空けてみた。
 攻撃してくるモスキート戦闘機を2機撃墜したが、私も3ヶ所刺された。

 ストロークを物理的に一致させるアイデアは、最後の手段。小型のバネを内蔵させ、伸縮することでストロークを調整するロッドを考えた。小型に造るのはなかなか難しいと思われる。
 自分の工作機械と技術で造ることが可能であることが必須条件。誰もが考え付くような構造の機構は、なんとなく造りたくないのよね、あたしゃ変人だからさ。
 ま、基本的な考え方は間違っていないと確信しているのだ、あたしは。


 もう少し涼しくなって欲しい、それと、藪蚊どもの攻撃は、なんとかならんもんか。


 7月29日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報によれば、今日の山形の最高気温は午後3時頃、32度になるそうだ。昨日よりは少し涼しくなるか、って、最近こればっかりだ。他に書くことは無いのか。
 取り引き先の同業者の社長が3人、我が社に来た。それだけ暇、不景気ってことか。


 ひつこく攻撃してくる藪蚊と戦いながら、センチュリー7で操縦するエルゴ30の1号機を調整。ピッチはどうにか調整完了。スロットルサーボの調整が終わらない。
 とりあえず、一番内側の穴の内側に穴を空けてリンケージしてみた。失敗、エンジンを駆けてみたが、クラッチが切れない。すぐに燃料をカットして、エンジンを止める。
 トラベルアジャスト機能は無い、なければ創意工夫で乗り越えるだけのこと。

 スロットルロッドの取り付け穴位置を元に戻して、1回試験飛行。メインローターのピッチが足りない、ピッチトリム最大でもローターの回転が速すぎる。
 エンジンの回転が低すぎる、トリム最大で不安定だが、どうにか低速回転が続く。スロットルの調整不良。ジャイロの効きが悪い、機首を抑えられない。
 壊さずに着陸できたが、まだまだ先は長い。かなり楽しめそうだ。


 ただ、藪蚊どもの攻撃だけは、なんとかならんもんか。


 7月27日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報によれば、今日の山形の最高気温は正午頃、30度になるそうだ。昨日よりも7度程低くなるらしい、ただ、朝から小雨の予報。確かに、少し雨が降っている、気温の予想もあたって欲しい。
 本日は、八幡丁地区の紙回収。6時45分出社。真面目に働くのよ、あたしと女房は。


 エルゴ30の4号機CCPMバージョンのサーボの交換中。なんか、サーボの取り付け方がえらく面倒臭い、タッピングビスをねじ込む樹脂のパーツがぽろぽろ外れるのだ。ともかく工夫するしかない。
 心が折れてしまいそうになるが、涼しいあいだに頑張らねばならぬ。

 腕が4本欲しくなるようなサーボ取り付けだったが、ヘリを固定したり、ナットキャッチャーや逆作用ピンセット、バイクのスポークの先端を尖らせた錐などを使い、どうにか無事に交換が終わった。
 JR製のラダー用の高速サーボは手持ちが無い、来月奢るか。

 午前中にサーボの交換を終了させる予定だったが、10分遅れの12時10分に終わった。CCPMスワッシュプレートの設定はこれからだが、全部のサーボが動いていることは確認した。

 夕方からは、地区の生ビールパーティに参加しなければならない。一応、監事という役職に就いているので、欠席するわけにはいかないのだ。女房だけ参加では拙いよなぁ。
 高齢者は地域の活動をしなければならないという決まりはない。非常に身勝手な言い草だが、趣味をもっている人間は誰だって、そこそこ忙しい毎日を過ごしている。


 ってことで、焼酎のオンザロックを呑んで、焼き鳥、焼きそば、枝豆なんぞで楽しんできました。


 7月26日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報によれば、今日の山形の最高気温は午後3時頃、36度になるそうだ。昨日よりも2度も高くなるじゃないか、ってことで、あたしは飛行場行きは諦めた。
 で、女房は元気溌剌、朝5時に起きて地元のイベントに行き、熱気球の体験飛行だって。


 押し寄せてくる蚊と戦いながら、センチュリー7で操縦するエルゴ30の1号機を調整中。トラベルアジャスト機能が無いので、スロットルとピッチに悪戦苦闘している。
 かなり面白い、正に至福の時間。藪蚊ごときに邪魔して欲しくないので、虫除けスプレーを噴射したら、自分も作業ができなくなった。倉庫に噴射するもんじゃない。

 熱中症で死ぬまえに、ちょっと一休み。あたしゃ高齢者なのだ。

 ヤフオクで落札したエルゴ30の4号機CCPMバージョンにはフタバ製の送信機が付属し、同じフタバ製のサーボ、ジャイロが搭載されていた。綺麗なヘリで、お買い得だった。
 ジャイロは使い慣れているフタバ社のものをそのままにして、サーボをJR製のサーボに交換することにする。いずれJR社製のPCM9を使うのならば、最初からサーボを交換した方が良いだろう。
 受信機はフタバ製を使い、調整が終わってから、受信機をJR社製に交換するという計画。

 やっとスロットルサーボをJR製に交換した。ジャイロはGY401が搭載されていたので、ラダーサーボは交換せずにすむ。作業しているよりも、休んでいる時間の方が長いみたい。
 もうだめだ、ちょっと休む。


 最終的には、最高気温は37度まで上がったらしい。あはは、暑かった。


 7月25日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報によれば、今日の山形の最高気温は34度になるそうだ。他所では37度になるという予想もでているらしいので、山形はまだ涼しい方なのかもしれない。
 盆地特有の気象なのだろう、湿気が多く、蒸し暑いのが過ごし難い。


エルゴ30CCPM  JRのPCM9はCCPM方式のスワッシュプレートにも対応しているらしいので、このシステムを搭載するヘリをヤフオクで落札した。極秘計画だったが失敗した、残念。
 正に、『渡りに船』という諺どうりだった。本日中に届くらしい。あとは、PCM9のCCPM対応機能がスタンダードで搭載されていることを祈るのみ。こっちの取り扱い説明書も英語なのだ。

 無線機はアメリカから来たが、ヘリは日本国内から来る。日米合作、ゴジラみたいなもんか。仕事が終わってから、クロネコが届けるヘリの組み立てと、エルゴ30の1号機を調整するために、バッテリーの充電を始めた。
 あまり暑かったら、涼しい事務所で、PCM9のマニュアルを翻訳でもしよう。CCPMスワッシュプレート対応機能は搭載されているのだろうか。


 凄い暑さだ、とりあえず社員は倉庫に、あたしは事務所に避難している。

 この暑さなので、お客さんは来ないだろうと思っていたが、『死ぬ、暑い!!!』と叫びながら、お客さんが来てくれる、感謝。言いたかないが、暑い、焼け死ぬんじゃないかと思えるくらいに暑い。
 灼熱の世界ってのは、こんな世界なのだろうか。今夜のビールは美味いだろうな、きっと。


 たったいま知り合いから電話が入った。『GODZILLAは面白かった、3Dが良かった。』だってさ、誰かに自慢したかったんだろうな。気持ちは判るけどねぇ。
 あたしの周りには、変わった人が多いなぁ。類は友を呼ぶってかぁ。


 倉庫で調整しているが、小さな蚊がよって来る。参ったなぁ。


 7月23日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は暇、流石に参った。同業者と電話で情報交換をしたが、スクラップの発生が非常に悪い。会社の電柱の上では、閑古鳥が『第9』を合唱しているとのこと。
 我が社も似た様なもんだが、機械が故障しただけ、我が社は悪いわぃ。


試験中  JRのセンチュリー7ヘリコプターバージョン対応の受信機に、7個のサーボを取り付けて、動作の再チェック。一時的に全てのサーボが動かなくなった、かなり焦った。
 クリスタルの接触不良らしく、異なったチャンネルのクリスタルを抜き差ししている間にサーボが動き出した。アメリカで使っていた人は、クリスタルの抜き差しなんかはしなかったのだろう、きっと。
 『CICRUS HOBBIES INC LASVEGAS NEVADA』というロゴが印刷されているのを発見した。

 間違いなく、アメリカから来たんだ。マニュアルが英語なのは当然だ。日本語だったら、向こうの人は読めないだろう、あたしの英語よりも苦労するだろう、きっと。


 今日も最高気温は32度。仕事が終わったので、涼しい事務所で、今夜も、辞書を片手に英語のマニュアルを読んでいる。デュアルレート機能の部分を重点的に翻訳中。
 スロットルサーボとピッチサーボの作動範囲を設定する機能はないのかなぁ。


 受信機とサーボが完動することを確認できたので、本日はこれまで。


 7月21日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日。社員を半分に分けて、交代で3連休になるようにしている。私と女房は出勤するので、3連休は無い。社員よりも働くから社長であって、遊んでいるわけではない。
 とりあえず、バッテリーの充電だけはしてしている。これくらいは許して欲しい。


 JRのセンチュリー7を使って操縦試験をしたエルゴ30の1号機の不具合を考えている。40数年RCを続けている友人に電話したが、昔とおんなじことをして調整するしか方法はないとのこと。
 サーボホーンのセレーションを移動して差動を付ける。舵角はサーボホーンにボールリンクを取り付ける位置、舵のニュートラはロッドの長さで調整する。
 送信機に飛行機用とヘリコプター用の区別が無かった時代、沖さんと松井さんがデモ飛行に日本全国を廻っていた頃、あの頃は、これが普通だった。サーボリバースも無かったような気がする。
 あたしも、カルト社のヒュィコブラと戦っていた。友人はカバン社のジェットレンジャーを上空飛行させていたが、エンジン音がもの凄く五月蝿かったのを記憶している。
 弟は、カバン社のジェットレンジャーを廃棄物にしていた。

 英語のマニュアルを辞書片手に読んだ。サーボリバース機能はある。CCPMスワッシュプレートには対応していない。ピッチカーブ、スロットルカーブの設定機能は無し。
 サーボの作動範囲を指示するトラベルアジャスト機能は無し。ジャイロのゲイン設定は、設定機能がないか、零 or 100%のみ(らしい)。RCヘリ用のジャイロは生まれていなかったのかもしれない。
 何処かに、独楽ジャイロをしまっておいたような記憶がある、探してみようか。


 仕事が終わったので、涼しい事務所で、辞書片手に英語のマニュアルを読んでいる。トラベルアジャスト機能は無いが、エルロンとエレベーター、ラダーは、デュアルレート機能で舵角を調整できるようだ。
 エンジンのキャブ部分が見えないので、ストロークの調整が面倒なスロットルサーボとピッチサーボの作動範囲を設定する機能はないようだ。もう少ししっかり読まないと拙いわな。
 スロットルとラダーのミキシング機能はあるようだが、使い方がよくわからない。


 7時を過ぎてももの凄く暑い。熱中症になると拙いので、本日はこれまで。


 7月20日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休み。女房は娘夫婦と、最近リニューアルオープンした鶴岡市の加茂水族館に行った。あたしと猫は会社で留守番。あはは、極楽じゃわい。
 ってことで、八神純子の『水色の雨』なんぞを聞きながらヘリの受信機の積み替え中。


積み替え中  エルゴ30の3号機の受信機を、12FGH用の2.4GHzから、フタバのF8−SSHPに対応の受信機に交換した。
 現在の送信機とパルス幅が異なるのか、ラダーとピッチのサーボにリバースをかけてスワッシュプレートとラダーの動きは正常になった。
 スロットルサーボとラダーサーボに取り付けてあるロッドの動きをメモしておいたので、驚く程簡単に終わった。
 ジャイロの制御方向も逆にしなければならないと思うのだが、飛ばしてみないと判らない。

 一番手前が、フタバのF8SSHPを使うエルゴ30の3号機。その後ろがJRのセンチュリー7を使うエルゴ30の1号機。その後ろがJRのPCM9を使う予定のシャトルプラス2。
 シャトルプラス2以外は受信機の交換は終わっている。


 私の手持ちのF8SSHPも残念なことにCCPM方式には対応していない。というか、オプションで対応可能とマニュアルには書いてあった。
 取り扱い説明書には、CCPMシステム時のサーボ接続の説明があったので、スタンダードで対応していると思い込んだ私のミス。残念至極というしかない。
 マニュアルはしっかり読まねばならない、たとえ英語であってもだ。

 保有しているエンジンヘリでCCPMのエンジンヘリは、ただいま組み立て途中のエアスキッパー50とパーツ取り用のエルゴ30しか無い。
 エルゴ30のパーツは、だいぶ使ってしまったからなぁ。新品のエアスキッパーに搭載する勇気は、電子顕微鏡やスプリング8で探してもみつからないだろう。
 なじょしたらえがんべ、と悩んでいるのだ。


 疲れた、一休み。

 倉庫のシャッターがガタガタ音を立てるくらいに風が強い。試験飛行は無理か。


 エルゴ30CCPMにJRの受信機を搭載するためには、サーボをJR製のサーボに交換しなければならない。中村雅俊の『恋人も濡れる街角』なんぞを聞きながら悩んでいるのだ、あたしは。
 最初にする作業は、保有しているJR製のサーボとジャイロの確認かな。


 風が少し穏やかになったので、エルゴ30の1号機を再飛行させた。メインローターのピッチを調整したためか、スキッドを壊すようなハードランディングというか、墜落はしなかった。
 5秒くらいは浮いていられるようになった。ジャイロが働いているのは間違いないが、相性の問題は残るかもしれない。この送信機が造られた頃、ジャイロは誕生していたのだろうか。
 おじさんは、知恵と勇気と根性で困難に立ち向かうのだ、ってか。

 本日はこれまで。


 7月19日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日だが、ちょこちょこお客さんがきてくれる、感謝。とはいうものの、選別に時間がかかるお客さんは流石に疲れる。
 正直言って、きちんと分別してからもって来て欲しいと願っている。


 朝から、アメリカから、届いた、JR社製『センチュリー7:ヘリコプターバージョン』を、同じJR社製のエルゴ30の1号機に搭載する作業を始めた。
 愛用のフタバの送信機を使って、1回試験飛行をする、問題無し。スロットルサーボとラダーサーボに取り付けてあるロッドの動きをメモしておく、これを忘れるとえらいのよ。
 サーボリバース機能を使って、サーボの回転方向を一致させる、準備完了。


 心静かに試験飛行。難しい、特にスロットルの制御が困難だ。ストロークが短い上に、左手の人差し指でスロットルのコントロールというのは、ヘリでは初体験。
 ハードランディングでスキッドを壊す。とりあえず本日はこれまで。


新しい送信機3  明日のために、エルゴ30の3号機を、愛用のフタバの送信機を使って、1回試験飛行をする、特に問題は無し。ただ、ニードルの再調整をする方が良いと思われる。
 飛行中にエンジンの音が変化し、回転数が落ちるように感じる。このヘリは、フタバのF8−SSHPというシングルスティックの送信機で飛行させる計画。
 受信機の交換とサーボの回転方向のチェックだけで飛行できるはずなのだが。


 明日も、シングルスティックの送信機でヘリを飛ばす試験なのだ。


 7月17日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 12日の、お袋の一周忌の法要は無事に終わった。女房と二人暮しのところに、大勢の親族が集まるのは、ちょっとというか、かなり気疲れがする。正直言って、かなり疲れた。
 お袋には申し訳ないが、やっといつもの平穏な生活に戻れた。だが、疲れは残っている。


 センチュリー7  アメリカから、JR社製『センチュリー7:ヘリコプターバージョン』がやっと届いた。代行会社の人手不足とかで、3週間もロスで冬眠していた。
 とりあえず無事届いて安心した。
この送信機の周波数はFM72MHz、信号のデータはPPM方式。正常に作動していることは昨夜確認できたので、ちょっと安心できた。

 ただ、CCPM方式のスワッシュプレートには対応していないのがちょっと残念だが、この送信機をどうしても欲しかった理由は、PPM方式であることに拠る。
 PPM方式の送信機であるということは現行販売中の2.4GHzの高周波モジュールが搭載できるというメリットがある。これが最大の理由だ。

 当然、現在好評販売中の2.4GHz帯域の受信機も使えるし、PPM方式の受信機ならば、現行販売中の、40MHz、72MHz帯域対応の受信機も使える。
 つまり、ヘリや飛行機をロストしても、新しい受信機が購入可能ということを意味する。

 フタバのシングルスティックの送信機は、対応する受信機は生産が終了しており、現在では入手は不可能なのだ。これが、私がフタバ社の送信機を使うことを躊躇している理由だ。
 予備の受信機は確保してあるが、自分の腕に信頼がおけない。現実は厳しいのだ。


 ホビーショップセイワに注文したT−REX250のバッテリーは、まだ入荷していない。ちょっと困った。週末の練習が少し不便になるが仕方がないか。
 週末は、シングルスティックの送信機で飛ばすヘリの選定でもするさ。


 7月 1日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 ここんとこ、プライベートな行事が続いて忙しかった。加えて、今月の12日には、お袋の一周忌の法要がある、まだまだ忙しい。なんか落ち着かない毎日だ。
 明るい出来事は、山形リサイクルセンターのアルミ缶プレスを落札できたことか。


 ベアリングケースを交換したエルゴ30は快調に飛行していたが、突然テールの舵が効かなくなって緊急着陸。左ピルエットをしながらの着陸だったが、破損箇所無し。
 原因は、会社の土埃とオイルが混じって、テールのスライドリンクが動かなくなっていた、整備不良。

 三枚ローターのエンブラ450は、通常のローターに戻して、試験飛行完了。こちらは、強風対策に、少しローターの回転数を上げてみた、なかなか良い感じだがどんなもんだろうか。
 ま、最後の手段に、トリムの変更という手もあるし、なんとかなるだろさ。

 T−REX250は、なんの異常も無く飛行中。ただ、少し操縦技術が進歩したらしく、エクスポーネンシャルとAFRの値を若干の修正。かなり操縦し易くなったように感じる。
 会社の作業場で飛行練習するには最適なサイズかな。

 今日も仕事が終わってから、練習する予定なのだが。


 T−REX250のバッテリーが寿命のようだ。飛行時間が1分を過ぎると、スロットルを最高に上げてもホバリングがやっとという状態。ピッチをトリムで上げると、30秒くらいはフラフラ飛行できる。
 電動機は燃料費がかからない、汚れないというメリットがあるが、バッテリーには寿命があるのよね。

 米沢市のホビーショップセイワに速攻で注文した。


 6月21日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日。曇り空の下、真面目に働いているが、女房のチェックが厳しい。曰く、『もう少し働け!!!』、曰く、『もっと売り上げを増やせ!!!』・・・・
 簡単にできるなら、なんの心配も無いわぃ、あんたが社長をやれ!と、言ってみたい。


 部品取り用にネットで購入しておいたエルゴ30からベアリングケースを取り外し、アッセンブルで交換した。あれれ、こちらは新型らしく、メタル部分がベアリングになっている。
 同じような症状が多く発生したので、メーカーが設計変更をしたんだろう、きっと。ん、ってことは、部品取りの方が機体としては新しいということなのかなぁ。
 機体に製造年月日が刻印されていると助かるんだけどなぁ、って無理かな。

 仕事が終わってから試験飛行をする予定。


 6月18日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日も山形は晴れ。あたしは、年に一度の健康診断、行かないと女房が五月蝿いので、しぶしぶでかける。昨夜の10時過ぎからは水も飲めなかった、まったく面倒くさい。
 で、朝飯も食わずに、山形まで行ってきた。


 エルゴ30はエンジンを降ろさなければならないようだ。そこそこ重症かな。

 異音を発生させているベアリングが特定できた。JR品番60016:ベアリングケースの上部メタルが、スターターHEXの底面との摩擦で大きく磨耗していた。
 加えてメタルの軸径が広がっていたため、スターターシャフトとクラッチベルをベアリング1個で保持するような状態になっていた。多分、クラッチベルは偏って廻っていたのだろう。
 クラッチに埋め込んであるワンウエイベアリングが破損していないことを祈るのみ。

 やはり、そこそこ重症だった。週末までに修理は終わるだろうか。


 6月16日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 梅雨に入ったようだが、山形は晴れ。天気予報によれば、山形の本日の最高気温は摂氏30度を越えるらしい。あたしは月末の資金繰り中、中小企業は忙しいのだ、お金がさ。
 猫は天才じゃないかと思う、涼しい場所を見つけては、今日も悠々と昼寝。


 ワールドカップを観るために、飛行場に来る人は少ないのではなかろうかとおもいきや、いつもと変わらぬ賑わい。あたしもワールドカップよりもRCを選んでしまったのだ。
 カーナビに付いているワンセグで観戦していたが、逆転負け、残念だった。


 エルゴ30から奇妙な音がするので、O野さんに音を聞いてもらった、ベアリングじゃないかとのこと、そろそろ寿命か。とはいえ、ベアリングだけなら交換すれば良いだけのこと。
 まずは、異音を発生させているベアリングの特定から始めよう。

 スナイパーのダウンスラストの調整中に、モーター取り付け部分のEPPにクラックをみつけた。このクラックが原因でモーターのスラストが変わったのだろうきっと。飛行中止。
 こちらは、超軽症なので、エポキシ接着材を流し込めば修理できるだろう。

 会社の作業場で、エンブラ450の練習飛行を7回。緊張せずに、旋回と対面ホバリングができるようになりたいと願っているが、なかなか難しいもんだ。
 広い飛行場なら、そんなに緊張しないんだけどね、もう少し精進せねばならぬ。


 今夜から修理を始める予定だが、時間が確保できるだろうか。


 6月14日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日だが、私と女房は会社で留守番、猫は悠々と昼寝。一日のうち23時間30分は寝てるな、我が社の猫は。大工さんがブリキ屑を運んで来てくれた、感謝。
 山形も梅雨に入ったが、明日は晴れることを信じて、バッテリーの充電中。


 弟は帰ったが、もう少し2.4GHz帯域を使うラジコン用プロポの信頼性について考えてみたいと思う。それには、2.4GHzプロポの通信方法を調べなければならない。
 ハイテックマルチプレックスジャパン社のホームページのAURORA9を紹介する部分が判りやすかったので、以下に抜粋してみた。
 『Hitecの2.4G-AFHSSは送信機が最初に2.4G帯域内の電波状況をサーチ、そして空いているバンドを自動選択してホッピングチャンネルを自動設定する理想的な周波数ホッピングシステムです。』

 偶然、ホッピングチャンネルの周波数が近い送信機が近くに在った場合はどうなるのだろうか。別のチャンネルを探すことになるわけか、なんとなく理解できるわな、あたしでも。
 加えて、空きバンドが無かったならば、電波はださないように設計されているだろうから、混信の心配は無くなるわけだ。システム的には理想のシステムに近い。
 電波を発信できない可能性はあっても、混信して制御不能になるよりは遥かに良い。


 みんなが2.4GHzに移ってしまえば、従来の40MHzや72MHz帯域が空く、すると悠々と使える。財政再建中のあたしは、それまで待っているのはどうだろうか。
 それとも、調整の時間が長いことを考えると2.4GHz移行かなぁ。


 天気予報では明日は晴れそうだ、女房のご機嫌はどうだろうか。


 6月11日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 弟夫婦と私と女房の四人で酒を呑んだが、私と弟はラジコン用プロポの信頼性について考えてみた。私や弟の不確かな知識と誤解、独断と偏見に基づいた考察なので、信頼性は非常に低い。
 忘れてしまわないうちに、自分達の考えの整理と覚え書きってとこで書いておこう。

 日本でRCのために許されている周波数の電波は、27MHZ帯域、40MHz帯域、72MHz帯域で、この帯域はラジコン専用帯域として割り当てられている
 つまり、基本的にはラジコンの送信機以外は電波は発信することができない。加えて、RC用の送信機はシンセサイザー方式を除き、発振周波数はクリスタルで厳格に設定されている。
 従って、バンド管理さえしっかり行って運用しておれば、悪意をもって妨害電波を発信されない限りは、混信の可能性は殆んど有り得ないだろう、きっと。


 ところが、2.4GHz帯域は、なかなか難しい。2.4GHz帯域はIMSバンドと呼ばれ、この帯域を利用する無線通信システムには、Bluetoothや院内LAN、防災無線や無線カメラなどがあるそうだ。
 電子レンジから漏れる電磁波もこの帯域らしい。あとは、私達が知らないだけだ。

 以下は、Wikipediaより抜粋した。
 『日本では、電波を無線通信以外に利用する設備は電波法の高周波利用設備に該当し、総務省令電波法施行規則の周波数割当計画脚注J33には、「この周波数帯で運用する無線通信業務は、これら(産業科学医療)の 使用によって生じ得る有害な混信を容認しなければならない」』とある。
 つまり、混信することを前提に開放されている帯域なわけだ。通信機器などは、データにスペクトラム拡散という情報処理を施してデータを保護しているそうだ。
 スペクトラム拡散処理は、周波数ホッピング方式や直接拡散方式という通信方法などを組み合わせ混信を避けているらしいが、難しすぎて、私達には全く理解できない。

 ラジコン送信機の混信対策を国内メーカー2社、JR:日本遠隔制御社と、双葉電子工業のホームページから調べてみた。しっかり混信対策はなされている。
 だが、混信対策の生命線とも言える、ホッピング・シーケンスやホッピング・パターン、ホッピング・チャンネルなどは公開されていないようだ。公開されていたら御免なさい。
 従って、後発メーカーが、先行する他社と電波が干渉しないように、ホッピング・チャンネルやホッピング・パターンなどを設定することは非常に難しい環境にあると思われる。
 また、外国製の送信機の場合も、輸出先は規制の厳しいヨーロッパやアメリカが主と思えるので、混信対策は充分になされていると確信している。
 しかし、周波数ホッピングの基本データが公開されていないということは、異なるメーカーの送信機が混在している環境では、混信の可能性が全く無いわけでは無いということを意味する。
 この分析は間違っていないよね、きっと・・・・ちょっと自信が無い。


 日本国内に限って言えば、RC専用に割り当てられた周波数の電波を使うことと、混信することを前提に開放されている周波数帯域を混信対策を施して使うことでは、どちらが安全性が高いのか。
 また、バンド管理が不要だったり、同時に飛行可能なRCヘリやRC機の数が増えるということは、事故の可能性をも増大させることも考慮しなければならないと思う。
 結局、結論には至らなかったが、ここ数日、真面目に悩んでいる。


 悩みながらも、私の送信機は、2.4GHz帯域を使うタイプが増えている。バンド管理が不要なことは、調整に多くの時間をとられる、私のような初心者には非常にありがたい。
 ってことで、今度の週末は晴れるかな。晴れて欲しいと願っている。


 6月 7日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日だが、私は会社で留守番、女房は自宅の掃除、猫は昼寝。早々に土建屋さんが鉄屑を運んで来てくれた、感謝。真面目に働き、真面目に趣味なのよ、私は。
 山形も梅雨に入ったらしい、明日は晴れるのか。


 弟夫婦が義父の一周忌法要の帰りに寄るというので、その準備。『兄貴、俺こいつを貰って行く。』と言われると困るものを避難させている。兄弟が同じ趣味というのも少し面倒だ。
 定年になったので、3泊していくってさ。今夜は、久々の大宴会。


 やっとこ、フタバのシングルスティック送信機の避難完了。弟がJRの愛好家なので、少し助かる。12FGは販売が終了している、新品の購入は難しい。
 流通在庫が無くなったら入手は不可能、ちょっと残念。


 6月 4日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 クラブの掲示板に、エレベータートリムの件が解決したことと、大乱調のお詫びを書いた。そしたら、適合証明シールについて注意を喚起する返信があった。
 個人的には、日本ラジコン電波安全協会の適合証明シールは、全く意識していなかった。アメリカから取り寄せたモード2の送信機で、そこそこに年代物。
 フタバ製の旧式プロポで、PCM1024の前の製品。アメリカに輸出された製品なので、アメリカの適合審査は合格しているが、日本での審査は受けていないだろう。
 適合証明シールが貼ってなかったら、使用を控えてくれとのこと。

 安全管理上は当然のこと、全く意識していなかった私のミス。ヤフオクに、安全協会の適合証明シールの貼ってある高周波モジュールが有ったので、落札した。
 年代物で、しかもアメリカから取り寄せたモード2の送信機、日本で使うには、そこそこに経費がかかる。だが、これで、適合証明シールの件は解決するはずだ。
 シングルスティックの送信機を使う環境は整いつつある、書き込みに感謝。


 グライダーとスナイパーのダウンスラストをワッシャー2枚分減らしてみた。結果やいかに。


 6月 2日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日の日曜日、飛行場に行った。風も弱く、ヘボには絶好の練習日和・・・のはずだったが、グライダーは、めちゃくちゃに飛んでいるというか、どうにか浮いているという状態。
 あはは、クラブのベテランさんが走ってくるわ、『藪の中に落とせ!!!』という叫び声があがるわ、もう、墜落寸前。誰がみても、お亡くなりだろうという飛び方だった。
 この暑い盛りに、藪の中にを探してもらうのは避けたかったので、どうにか滑走路に降ろす。

 重心位置を確認してもらったり、いろいろチェックしていただいたが、ちょっと困ったことが見つかった。エレベータートリムが全く動かないのだ、これでは調整ができるわけが無い。
 ロッドアジャスターなんぞは付いていないし、重心位置の調整でどうにかできるもんではなかった。

 会社に帰って、昔からのRC仲間に電話。曰く、『トリムレバーが逆なんじゃないか???』とのこと。ビンゴだった、スロットルのトリムレバーを動かすとエレベーターサーボが動いた。
 使っているメカは、アメリカから取り寄せたモード2のシステム。ビンテージという程大昔の製品ではないが、フタバ製のアナログプロポで、PCM1024の前の製品。

 昨夜、マニュアルを必死で読んだところ、エレベータートリムのレバーはスロットルトリムレバーの位置に付いていて、スロットルトリムレバーはエレベータートリムレバーの位置に取り付けてある。
 モード2の送信機ではあるが、エレベーターとスロットルのトリムレバーは、モード1の位置に付いているわけだ。インストラクションマニュアルを熟読しなかった私が悪いかった。
 以後、取り扱い説明書はしっかり読まねばならない、たとえ英語のマニュアルでも。

 裏蓋をあけて確認したが、基板が外れる構造にはなっていない。修正は不可能かな。


 なにか対応策を考えるさ。


 5月31日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日。だが、仕事は暇、というか全く仕事が無い。少しは涼しい間に会社の作業場の環境整備、はやい話が草むしり。景気回復は何処のことだろ、少なくとも我が社ではない。
 4トントラックのクレーンの無線機が壊れた。修理代金50万円だってさ、来月じゃ。


 24日に、ヤフオクに出品した、MZ−FM、12FGH用の高周波モジュールは不調に終わった。ちょっとお高めな価格設定にしたのが悪かったか、暇があったら、もう一度出品するさ。
 新品の価格の三分の一に価格を設定した。至当な設定だと思うのだが。

 昨夜、EPPのモーターグライダーの点検をした。主翼の取り付けが気に入らないので調べていたら、部品が落ちてきた。をぃ!!!、主翼の固定をするタッピングビスが入る部品じゃないか!!!
 しかも、接着材でくっつけてあるだけだ。修理、というか改造しないと、飛んでいる最中に主翼が外れる可能性がある。しかし、主翼の固定を接着材だけに担わせるという設計はいかがなものか。
 明日の飛行は無理だな、多分。とりあえずバッテリーだけは充電しておく。


 車のエアコンの効きが悪いので、近所の修理工場に点検にだした。コンプレッサーの高圧ホースにクラックが入っていてガスが漏れているが、古すぎて部品が無いとのこと。
 あはは、明日、あまり暑かったら事務所で寝ていようっと。


 5月28日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 25日の日曜日は、会議が終わったのが11時、時間が半端だったので、借りているパーツ代金を払いがてら、米沢市のホビーショップセイワまで、行く。
 女房と二人、牛肉の串焼きなんぞを食いながら走ること50分、セイワさんの飛行場に着いた。風は、滑走路に対して斜め、そこそこ強い。で、飛行場には誰もいない。
 飛行禁止の日が有るのか、と思いつつ、EPPのモーターグラーダーの処女飛行。

 あはは、墜落して全壊しなかっただけ幸運だった。セイワさんの店舗に行き、借金を払って帰る。パーツを一つ買い忘れ、歳だ。


 24日に、ヤフオクに出品した、MZ−FM、12FGH用の高周波モジュールは札が入らない。ちょっとお高めな価格設定にしたのが悪かったか、もう少し時間をかけてみるさ。
 このモジュールは、72MHz帯域を全部カバーするので、凄く便利なのだが、時代は2.4GHzなのか。あたしとしては、光の性質に近い高周波を搬送波に使うのは、いささか不安なのだが。

 40MHz帯域のモジュールは、思ったより廉価に落札できた。廉価に落札できたということは需要がないとうことか。時代は2.4GHzかぃ、あたしゃ頑固なのよ!!!。


 フタバの古い送信機のNiCd電池が電荷を保持できなくなった。新品の電池は、製造終了で入手できない。新しいニッケル水素電池を購入し、組電池を作ってみようと考えた
 だが、送信機に内蔵させるためには、単3型の電池3本を直列に、しかも縦にハンダ付けしなければならない。ニッケル水素電池を縦にハンダ付けした経験は、私には全く無い。

 平型ならば何度も経験しているが、縦にハンダ付けしたことはない。縦に直列3本ハンダ付けした組電池が2セット、2本直列が1セット必要だ。
 古い送信機を生き返らせようとしている私には、手に入れなければならない技術だろう。

 送信機の電源なので、大電流が流れるとは思えない。導電性エポキシ接着材も検討したが、7gで9,000円という価格では、貧乏人な老人には手が届かない。
 最後の手段、TOWER HOBBIESには在庫があるかなぁ。


 山形の今日の最高は、30度を越えたそうです、暑かった。


 5月24日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日だが、会社で留守番。山形市を会場にして、東北六魂祭が開催されるとかで、あちこち大変らしい。あたしゃ女房と二人、心静かに留守番。
 お袋の一周忌の旅館の手配や、弟夫婦の宿泊の段取りなど、いろいろな雑用をこなしている。

 明日の日曜日は、午前9時30分から会議の予定。天気予報によれば、明日の午後は風速3メートルとのこと。『顔に風を感じる。木の葉が動く。風見も動き出す。』、くらいの風だそうだ。
 そんなに強い風ではなさそうだが、あたしの腕ではねぇ・・・・

 余っている、12FGH用の高周波モジュールをヤフオクで売ることにして、手続き完了。とりあえず、ちょっとお高めな価格設定にしてみたが、どうだろうか。
 このモジュールは、72MHz帯域を全部カバーするので、凄く便利なのだ。あたしとしては、40MHz用のモジュールを購入する資金にしたいのだが、売れるだろうか。
 40MHz帯域のモジュールが欲しいなぁ。


 女房は、会社の近くで旋回する、ブルーインパルスの追っかけをしている。夜になって、首が痛いなんてことになるんじゃないの。あたしゃ、昨日の試験飛行を見たのでゆっくりしている。
 昨日の試験飛行に比較して、高度が高いようなので、爆音に迫力が無いなぁ。


 とりあえず、明日の準備はできた。ただ、会議が長引くと、元気がなくなるのよね、歳だから。


 明日の天気予報を確認してみた、午後は風速4メートルとのこと。『木の葉や細かい小枝がたえず動く。軽い旗が開く。』、くらいの風だそうだ。
 風が強くなっているような気がするんだけど・・・・


 5月18日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は、というか、昨日から凄い風、天気予報では風速4メートルの風。世界的基準??によれば『木の葉や細かい小枝がたえず動く、軽い旗が開く』くらいの風が風速4メートルくらいだそうだ。
 会社の生垣はザワザワというような感じで、休み無く動いている。こりゃ、4メートルじゃない、5メートル以上あるんじゃないだろうか、などと感じるくらいの風の強さだ。
 時々砂埃も舞う。雨が降っていないだけ良いとしようか。


 本日は整備・点検をすることに決めた。キャノピー造りはアイデアが涸れたので、諦めて古い機体のキャノピーを無理やり取り付けた。ま、3メートルも離れれば綺麗にみえるだろさ。
 続いて、エルゴ30の受信機を、最近流行の2.4GHzの受信機に交換した。飛行場の片隅で、マイペースで練習するためには、2.4GHz帯を使うしか方法はない。
 スロットルサーボの回転方向を忘れてしまった・・・・


 12FGH+WL−T6という組み合わせで、V955とV933を飛ばしていたが、送信機を別の周波数にする予定になったので、WLtoysの送信機を使って飛ばせるように練習をした。
 V955は、どうにかWLtoysの送信機を使って飛ばせるようになったが、V933は手強い。舵の効きが敏感すぎるのだ。だからこそ、設定が自由な12FGHを使って操縦していたのだが。

 脳細胞を限界まで酷使して、対応策が閃いたのは、午後2時過ぎ。それから3時間、旋盤を廻し、タップを立て、試作したパーツは4種類。
 造っては飛ばし、造っては試験を繰り返して、どうにか、私の技術でも飛行させられるようになった。

 飛行場行きを諦めるくらいの強風の中、制御できている、やったね。これで、12FGHに1台、空きができた。この送信機には、40MHzのモジュールを搭載する予定。
 12FGH用の72MHzのモジュールが1個あまった、ヤフオクで売ろうか。


 この強風の中でも、RC飛行機を飛ばせる技術が欲しいなぁ・・・・

 少し風が弱くなったので、スーパーヴォイジャーE4を、3回飛行させた。今日はこれまで。


 5月16日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 我が社の倉庫につがいのツバメが入ってきた。巣を作るのはかまわないが、この倉庫は夜間はシャッターで完全に密室になるので出入りができない、たとえ翼のある燕でも。
 営巣が終わった卵を産んでも、夜間は倉庫に入れないので、せっかく産んだ卵が冷えて死んでしまう可能性が高い。営巣する場所としては不適格だと思うのだ、人間的にはだけど。

 横にもう一棟倉庫があり、この倉庫は天井の垂木の隙間から外と繋がっているのだが、この倉庫にツバメは入ってこない。地面の上で生きている私には、営巣地の選択基準が良くわからない。
 で、いろいろ考えて、クワッドコプターをツバメの前で飛行させた。奇妙な光を点滅させた異様な形の物体が、異音を発しながら近づいて来るように見えたに違いない、ツバメには。
 隣の倉庫なら巣を作っても24時間ではいりできますから、そっちに営巣してください。


 シングルスティック送信機を使って飛行練習する予定のモーターグライダーの、黒い発泡スチロールのキャノピーを自作のキャノピーと交換することにした。
 古い飛行機のキャノピーを無理やり取り付けてみたが、なんとなく気に入らない。で、自作を試みたが、連戦連負、真空成型機を使わないと綺麗に局面ができない。特に2次曲面が上手く成型できない。
 手持ちの透明プラ板を使い切ってしまったので、休止。もう少し工夫してみよう。


 アイデアが涸れた、キャノピー造りはちょっと休み。あはは、惨め。


 5月14日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 会社に来てすぐに、負荷を外したスナイパー2号機の水平尾翼の修正の結果をチェック。残念、少し戻っている、戻りも計算して修正したつもりだが、なかなか難しいもんだ。
 あとは、あたしがどれくらいの精度で満足するかだが、もう少し考えてみよう。

 スナイパー1号機は、エレベーターのテープヒンジをクリヤファイルの細切りに交換してみた。テープヒンジは、ヒンジ部分が少し上下方向に動くのが気になっていた。
 貼り付け方しだいだと思うのだが、私の技術が追いつかない。構造的にガタが少なくなるだろうと考えられる、クリヤファイルのヒンジにしてみたが、こいつも手強い。
 テープヒンジも同じだったが、EPPの表面がザラザラなので接着面が密着しない上に、接着剤が硬化するときに体積が減るので、硬化中に接着面に隙間ができてここに空気を吸い込む。
 加えて、100円ショップのクリアファイルは素材が不明。接着剤の選定にも悩む。


 午前中に予防接種に行った我が社の接待猫は、ご機嫌すこぶる悪く、どこかに隠れてしまった。猫もやっぱり注射は嫌いなんだと思った。注射一本、1万円以上もするんでっせ。
 接待という仕事専従ではあるが、予防接種の代金は会社の経費にはならない。


 スナイパー1号機のヒンジは上手く接着できない、私の加工技術に問題がある。


 5月13日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 スナイパーのトリムが全く変わっている原因は、ロッドの接着が剥がれたのだろうと推測していたが、違っていた。なんと、プログラムミキシングが入っていた、あたしのミスだ。
 調整するマージンを確保するためとはいえ、サーボとホーンを繋ぐクロッドを2分割し、それらを熱収縮チューブで押さえ、瞬間接着材で固定するという設計には、やはり疑問が残るけどね。

 スナイパーの2号機は巨大なエルロンを半分に切り、機体側をフラップとして使うように改造した。で、フラップを降ろしたときに、自動的にエレベーターに舵が入るようにしたかった。
 そのために、フラップ −−> エレベーターのミキシングを送信機に設定するべく、あちこちいじっていたが、機体設定を1号機のままで設定方法を探っていたのだ。なんともお恥ずかしいミスだ。

 墜落させなかったのは幸運だった。とりあえず、プログラムミキシングを禁止にした。ついでだから、全ての舵のコントロールロッド、ホーン、サーボの接着を点検した。異常無し。
 週末に飛行試験の予定だが、どうだろうか。


 スナイパー2号機の水平尾翼の修正は、どうにか成功したみたいだ。会社に来てすぐに確認したが、ほぼ水平になっている。ただ、EPPは負荷を外すと戻るのよね、ここいらへんが難しいところ。
 戻りも計算して修正したつもりだが、どんなもんかなぁ。


 メンテナンスをしっかりやっとかないと墜落するからね。


 5月12日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 連休中も時間をもらって飛行場に行ったが、昨日は午前中だけ時間がもらえた、女房に感謝。で、午後からは買い物の運転手になる約束なのだ。
 スナイパーの調子が変だ、トリムが全く変わっている。多分、ロッドの接着が剥がれたのだろう、以前にも一度経験している。構造的には、少し無理がある設計だと思う。
 ロッドアジャスターに交換することに決定。


 フタバのシングルスティック送信機を使って飛行練習する予定のモーターグライダーをチェック。主翼の止め方がちょっと不安だわね、抜けてこないのだろうか。
 黒に塗装してある発泡スチロールのキャノピーを交換することにした。少しは高級グライダーに見えるんじゃないだろうか。古い飛行機のキャノピーを無理やり取り付けてみたのだ。
 貧乏人は悩み、工夫するのだ。

 JR社製のシングルスティック送信機、センチュリー7を使う予定のスナイパー2号機は、水平尾翼を斜めに取り付けてしまった。私の組み立てミスだ。
 社員の休息室の机の上面が波打っているのに気が付かなかった、机を確認しなかった私が悪い。とりあえずアートナイフでEPPに切れ目を入れて再接着。
 果たして水平に修正なるのか、勉強になりました。


 今夜から、再び、点検、修理モードに入る予定。


 5月10日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 連休中は、午前中は飛行場に行き、飛行機とヘリを飛ばした。時間をくれた女房に感謝、時間は戻らないのだ、悲しみの中で生き続けることはできない。
 平穏な毎日を演じるためには、趣味に没頭するのも悪くはない。悲しみは消えず、忘れることもないだろうが、穏やかな日常が戻ってくるだろうさ、きっと。
 本日は、あたしは猫と留守番、女房はパ−マ屋さんに行った。平穏な一日かな。

 お袋の一周忌の法要は7月12日に決まった。もう一周忌、時間の過ぎるのは早い。


 先々週の週末に処女飛行をした新しいRC機は、連休中に壊れた。高翼の小型飛行機なので、リハビリには良いだろうと思っていたが、全く操縦できなかった、流石に落ち込んだ。
 だが、40数年ぶりに飛ばしてボロボロになって休養していたスナイパーは快調に飛んだ。墜落させた小型機は、メーカーの言葉を借りれば、『PIP、気軽にプレイいただける「プラグ・イン・プレイ」』。
 受信機とバッテリー以外は、全部組み込み済み、おまけにフラップも付いている。だが、私の感覚だが、コストパフォーマンスは最悪。サーボのニュートラ位置が、操作するたびに変わるようだ。
 波をうつように水平飛行をする。って、水平飛行じゃないじゃん。

 貧乏人なので、昨夜から修理を始めた。修理と書けば凄いことをしているようだが、補強を入れ、接着剤でくっつけるだけ。切れたアンテナ線を交換した受信機を、もう一度積み込む元気は無し。
 とりあえず、接着剤が固まるまで、養生中。果たして結果やいかに。


 フタバのシングルスティックのヘリ用送信機、FP−T8SSHPを久々に動かす。ネットで購入したEPPのモーターグライダーを飛ばして、この送信機の操作に慣れるまで慣熟飛行をする予定。
 受信機が生産終了なので、ロストしないように、グライダーから始めることにしたのだ。JR社では、シングルスティック用の受信機を現在も発売しているので、非常に助かる。
 JR社製のシングルスティック送信機、センチュリー7は、スナイパー2号機の操縦に使用する予定。機体をロストしても、受信機は購入できるので、ちょっと安心して慣熟飛行ができる。
 一年間眠っていたのだ、まずは埃を落とすことから始めないとね。


 本日は、点検、修理で一日が終わった。至福の時間であった。


 4月29日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 人生、いろんなことがある。言い古された言葉だが、上り坂もあれば下り坂もある、まさかという坂もある。時間は戻らない、悲しみの中で生き続けることはできないのだ。
 娘夫婦も、やっと仕事に復帰したが、幽霊みたい、心が消えたみたいにみえる。

 私の家族の私的な事情で、お客様に迷惑をかけることはできない。生きている人間には生き続ける義務があるし、会社の存続と成長をかけた戦いは終わることは無い、なにがあってもだ。
 私は最高経営責任者、逃げることも泣き続けることもできないのだ。


 形だけでも、平穏な毎日を演じている、私も妻も。仕事に精を出し、TVのミステリードラマを観て、無理やり食事をして、12時過ぎに眠る。一日が長く感じられる毎日が続く。
 粛々と、お袋の一周忌法要の準備を進める。忙しいことが救いになっている。


 先週の週末、新しいRC機の処女飛行をした。平穏な日々を演じきるために。


 4月20日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は、北町地区と弁天地区の春の資源回収。車が集積場所を間違えて少し慌てるが、どうにか無事終了。10時からは、菩提寺の住職の御母堂の本葬の手伝い。
 スケジュールに隙間が無い、ちょっと忙しい一日。


 今日が出産予定日だった娘の子供は胎内で死んでいた。こういうこともあることは知っていたが、まさか自分の家族におきるとは思っていなかった、考えたこともなかった。
 人間はなかなかしたたかな生き物だと思う、悲しいときでも空腹は感じる。だが箸を取っても食欲は全くおきない、無理に口に入れるが、ゴムを噛んでいるようで味もなにも感じない。
 無理に喰う。生きなければならない、生きている人間には生き続ける義務がある。


 人生、いろんなことがあるさ。


 4月13日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 体力の回復をまつ間、ヘリコプターの旋回について考えてみた。困ったときのWikipedia 、ヘリコプターの項目で検索をかけてみた。
以下は抜粋。
  前進飛行中に旋回を行う場合、右旋回ならサイクリック(操縦桿)を右へ倒し、機体を「右バンク」させると同時に、
 右ペダルを踏み込んで機首方向を変えるという操作を行なう。
 この時、バンク角に見合った適切なペダル操作を行い、機体が横滑りしないように旋回操作を行う。
 これらは、固定翼機と同様である。
  また、深いバンク角での旋回を行うと、鉛直方向の揚力が水平飛行時よりも不足し、高度が低下するので、
 コレクティブピッチレバーを引き、揚力の不足分を補う操作を同時に行う必要がある。
 ってことは、飛行機もヘリコプターも旋回するときの舵の使い方の基本は同じと理解して良いのだろうか。旋回時のテールの入れ方を悩んでいる私は無駄なことを悩んでいたのだろうか。
 RC飛行機は、エルロンとエレベーターだけで旋回を始める、ラダーを入れないので、正確には内側に滑りながら旋回していることにはなるのだが。
 ラダーはタキシングとナイフエッジの時以外は使ったことが無いのよね、あたしは。


 スローピルエットの練習をして、ラダーを入れる操作に慣れるようにしよう。


 4月10日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 先月の末から風邪をひいてしまい、ほぼ病人だった。熱はでなかったが、咳が酷く、食欲が全く無かった。これで、熱がでたらインフルエンザに感染だった。
 女房と娘がインフルエンザに感染、娘は肺炎寸前だったそうだ。


 V955の調子が悪い、飛行時間が少なく、電池が熱くなる。修理することにした。テールブームの差し込みがガタガタになっていたので、フレームを交換することにする。
 亀裂が入っていたカーボンのマストとメインギア、メインローターを新品に交換。

 試験飛行の結果、飛行時間はかなり改良された。上昇時の加速が良くなったことに加え、舵の効きも良くなったように感じる。操縦に余裕がもてるようになった。
 練習機にはぴったりだが、突然大きく姿勢が乱れるのは、操縦技術が原因か。

 V933は、ピッチカーブとスロットルカーブを変更した。ローターの回転数を増やしたためか、上昇時の加速がかなり良くなり、上昇時にもたつく感じが無くなった。
 ただ、鬼ヤンマみたいに飛行するのは、これまた操縦技術の未熟さが原因だろう。


 とりあえず体力の回復をまって、活動を再開するのだ、あたしは。


 3月26日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 45000円という大金をはたいて修理した愛車。現在のところ、オルタネーターもバッテリーもすこぶる付きで快調、って修理したばっかりだからね。
 今年の夏は、昨年修理したエアコンが故障しないことを祈るのみ。


 とうにも納得できないので、V955の画像をネットで覗いてみた。4chヘリコプターと書いてあるじゃないか、しかし、なんか変だ。CCPMじゃないんだから設定を間違えることは無いよね。
 送信機を見てみると、6chのV933と同じ送信機に見える、多分同じ送信機だろう。おまけに、使い方を読むと、肩のトグルスイッチで、3Dモードと背面飛行モードの切り替えができるらしい。
 って、これ、思いっきり6chじゃないか。

 12FGH+WL−T6という組み合わせで、5chと6chをoffに設定して、昼休みに試験飛行をしてみた。正解、別のヘリかと思えるように飛んでいる。
 ハンチングはほぼ無くなり、操縦も楽になった。これで、使い慣れた送信機が使える。


 今夜から、ヘリや飛行機のパーツの買い溜めに走るのだ、あたしは。


 3月24日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 地元のスーパーで再びバッテリーが上がった愛車を整備工場に入れた。これで2度目、前日は米沢市まで往復2時間走っている。バッテリーが上がるわけは無い、充電されていれば。
 発電機、所謂オルタネーターのチェックも頼んだ。ビンゴ、オルタネーターが仕事をしていないそうです、ならバッテリーが上がるのも無理は無い。
 オルタネーターとバッテリーの交換で、45000円だってさ、涙。


 昼休みにチェックしたら、V955の酷いピッチ軸のハンチングの原因は送信機だった。愛用のフタバ12FGH+WL−T6という組み合わせは相性が悪いみたいだ。
 V933は、この組み合わせで、なんの不具合も無く飛行しいる。ただ、V933は私の技術では、ちょっと操縦が難しいためV955で練習することにした。
 V955を、上記の組み合わせで飛行させたところ、ピッチ軸のハンチング、機首を上下に振る動きが止まらない。ちょっと閃いて、昼休みに、WLtoysの送信機で試験飛行をした。
 ハンチングはほぼ無くなり、正常に飛行している。使い慣れた送信機を使いたかったんだけど、残念。


 消費税が8%になるまえに、ヘリや飛行機のパーツを購入した。駆け込み需要ってやつね。


 3月23日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 ちょっと早いかと思ったが、朝の8時30分から、菩提寺の葬儀のお手伝いを始める。今日の午前中に、知らせの葉書を手渡し、香典を預かるという連絡を入れておいたが、留守の家もあった。
 留守になる人は、連絡を入れて欲しいと連絡しておいても、連絡も無しに留守の家庭もある。留守の檀家は、毎回、ほぼおんなじ家庭なのが、ちょっと残念。
 私だって、時間をもてあましている暇な人間ではないんだけどね。


 一区切りついたので、地元のスーパーに買い物に行った。あはは、バッテリーが上がった。これで2度目、そろそろバッテリーの変え時か。
 たまたまスーパーに女房の知り合いが居たので、助けてもらった、感謝。


 いまにも泣きだしそうな暗い空と強い風。ともかく急いで飛行場に行く。V955は、風に煽られて、まともに飛行できない、旋回の練習なんざできるわけが無い。
 最初の練習飛行で敢え無く墜落。スピンドルシャフトが曲がっているみたい、かなりの重症のようだ。この風の中で飛ばしたことが失敗だった、反省。

 V955と比較すれば、そこそこ風には強いと思われるV933を飛ばす。やはり超軽量のヘリだ、姿勢と高度が全く安定しない。無理に旋回の練習をしたが、壊す前に飛行を止める。
 V933は、V955よりも風には強いことは確認できたが、舵の効きが敏感だ。操縦はかなり難しい。

 V933よりは、かなり重い3ブレード版エンブラ450の試験飛行を2回行う。風に煽られて高度が一定しない、上下に1メートルくらい、高度が変わる。かなり恐ろしい。
 テールローターのピッチを調整することはできなかった。私の操縦技術で飛行させられる風ではない、壊す前に飛行場から撤収した。見切り時を間違うと悔いが残る。
 来週の日曜日も予定が入っている。年度末は忙しい。


 セメダイン社 の金属用接着剤メタルロックで接着した3ブレード版エンブラ450のパーツは、 現在のところ異常無し。剥離しないことを祈っている。
 もう少し時間をかけて試験する必要がある。


 3月22日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日。女房に時間を貰って、春まだ遠いだろうと勝手に思い込んでいる米沢市のホビーショップセイワまで、取り寄せてもらったパーツを取りに行く。
 道路わきの田圃は雪が残っている、やはり米沢の雪は半端じゃないわな。


 天気晴朗なれど、風は頬を切るように冷たく、強い。若干の外科的手術をしたV955は、どうにかピッチ軸のハンチングが止まった。ただ少し減衰振動はあるが、こんなもんだろう。
 風に煽られて旋回の練習ができない。諦めて、V933を飛ばす。V955と比較すれば、そこそこ風には強いが超軽量のヘリだ、飛行高度が全く安定しない。
 この風の中で飛ばすことが間違っているのだろう、きっと。

 3ブレード版エンブラ450の試験飛行を2回行う。テールローターのニュートラ位置が合わない、離陸間際に機首が左に流れる。ボールリンクを廻して調整するが、ちょっと足りないか。
 ホバリングの不安定さは変わらず、腕が悪いのだろうが、気に入らない。

 V933よりは、ちょっと重たいエンブラ450を3回飛行させる。3ブレード版エンブラ450と比較すれば、格段にすわりが良い、流石にベル・ヒラー方式だ。
 廻り込む風が強く、息をつくので、練習にならない。小型ヘリの飛行は、壊す前に撤収。

 機体が軽いということと、風が強いということを理由にしてはいけない、自分の腕が悪いのだ。でもって、ちょっと機体が大きく重たい、スーパーボイジャーE4を飛ばしてみる。
 腕が悪いとは全く認識していないところが、上手にならない原因だ、きっと。とは言え、あたしが操縦しているとは思えないすわりの良さだ。軽量のヘリが風には弱いのは宿命なのか。
 ただいま午後6時20分、本日はこれまで。


 明日は菩提寺の住職の御母堂の葬儀のお手伝い。檀家に葬儀の知らせの葉書を手渡し、香典を預かってくるというのが私の役目。運が良ければ午前中で終わる。
 気力と体力が残っていたら、飛行場に行こうか・・・・


 3月19日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜、社員からインフルエンザに感染したので、5日間休ませてくださいと電話が入った。なんでも、少し熱があったが、迷惑をかけたくないと無理して会社に来ていたらしい。
 って、をぃ、インフルエンザのウイルスを会社中に撒き散らす方が、もっと迷惑だろが。


 3ブレード版エンブラ450は試験飛行ができる状態になったので、仕事が終わってから気になっていた、V955の酷いピッチ軸のハンチングを止める調整を始めた。
 自宅の部屋では飛行禁止を言い渡されている弟には調整は無理だろう、きっと。ジャイロのゲインの調整ができない、というか調整の方法を知らない私にとっても、非常に困難だ。
 V955のジャイロゲインは調整可能なのか否かもあたしは知らない。

 葉書くらいの大きさに切った、1mm厚のスチレンペーパーを胴体後部に貼り付けてみた。あはは、完璧に失敗、前進するときは少し落ち着くが、後退するときはハンチングが止まらない。
 重心位置がマストの下に無いのではないかと考え、機首に鉛の板を貼り付けてみた、これも失敗。離陸時に、機首が下がってしまい、離陸すらできない。
 それではと、胴体後部に鉛の板を貼り付けてみた。これは、上下に動かせないくらい後部を重たくすれば、ハンチングの始まりを止められるのでは、との考えから。
 ハンチングは減少したが、後退が早くなり過ぎ、停止の舵が間に合わない。これも失敗。次のアイデアを実験するには、ちょっとした外科手術が必要になる。
 『相棒』が始まるので、今夜はこれまでにしようっと。


 消費税が8%になるまえに、会社の廃棄物を処分した。駆け込み需要ってやつね。


 3月17日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 やっと暖かくなって、春も近いように感じられるが、景気は悪い。北極海の下を潜水中のような毎日だ。ウクライナ情勢は不安定だし、中国のバブルも弾けそうだし、良い話は聞こえてこない。
 暫くは浮上できそうもない、生き残るための戦いは続く。


 3ブレード版エンブラ450の試験飛行を続けている。飛行前に毎回チェックをしているが、スワッシュプレート下側の廻り止めは、現在のところしっかり接着されているようだ。
 あとは剥離しないことを祈りながら試験を続けるのみ。

 安定棒の無い3枚ローター版のエンブラ450を3軸ジャイロ無しで飛行させた感じは、なんとなくすわりが悪いように感じる、腕が悪いのを別にしてもだ。
 静安定性がニュートラになっているような動きだ。操縦は、ちょっと面白い。


 もう少しメインローターの回転数を増やしてみるか。


 3月15日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日。朝からそこそこに忙しかった。銅系のスクラップを持ってきてくれたお客さんには銅相場が暴落していることと、暴落の原因を私の理解している範囲で説明した。
 私が相場を下げているわけではないが、なんとなく申し訳ない気分だ。


 昨夜から加工をしていた、3ブレードローター用スワッシュプレート下側の廻り止めのパーツがやっと完成した。バイスに固定するには、あまりにも小さい。
 加工はなかなか難しかった。どうにか完成はしたが、精度はそこそこだった。

 あまりにも小さいので、仮組み立てをしてみる。セメダイン社 のホームページにあるメタルロックの取り扱い説明書によれば、混合してからの作業時間は非常に短いのだ。
 2液を混合してから接着終了まで のおおよその時間は、夏(気温30度)は2分以内。春・秋(気温23度)は3分以内、冬場の気温が5度の時ですら10分以内 という、恐ろしいくらい短い時間なのだ。
 老眼のあたしでは、仮組み立てをして手順を確認しておかないと、時間が無くなってしまう。

 季節は冬、ちょうど良い気温と思うことにして、寒い倉庫で作業開始。燃料用メタノールでパーツを洗浄し、綺麗なウエスで拭いて乾燥させる。手で触らないようにしてに、パーツに接着剤を塗る。
 黒い重油みたいな接着剤だわね、手順どうりにパーツを固定する。 


 パーツを固定したまま、事務所に運ぶ。硬化するまで、約3時間以上だそうだ。今夜はこれまで。

 あ、強度試験をするのを忘れた。接着剤が剥がれたら、ヘリは操縦不能になる可能性が高い。その時は、強制的に墜落させれば事故にはならないだろう、モーターの回転は制御できてるわけだし。
 しっかり確認し、整備して飛行させるさ。あたしだって好んで墜落させたいわけじゃない。


 3月13日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 LMEの銅の相場が暴落した。今日の建値は4万円下げの71万円、1月16日につけた82万円からは11万円の下げとなった。流石に参った。
 我が社が在庫している全ての銅スクラップの仕入れ値は、売値を上回ってしまった。

 原因は、アメリカの会社が中国に売った銅の代金を貰えなかったのが始まりらしい。それと、中国の会社の社債がデフォルト(債務不履行)をしたことらしい。
 おまけに、中国では、銅を担保にして資金調達をしているらしい。この、銅担保資金調達というシステムは、同業者から教えてもらった。あたしの勉強不足は否めない。
 私にできることは成り行きをみているしかない。


 昨夜、3ブレードローター用スワッシュプレート下側の廻り止めに新しいアイデアが閃いたので、即、試作。第1案は、完璧に失敗、ステンレスボルトの追加工はなかなか難しい。
 で、今夜は、第2案を試作。第2案も、再び完璧に失敗、あたしの加工技術では無理だった。NCフラスが無かったらできない加工が必要だったのだ。
 NCフライスもNC旋盤も、ワイヤーカット放電加工機も、あたしは所持していない。だいたいが、アマチュアが購入できる機械ではないわな。
 無いことを悔しがっても仕方が無いので、到底無理だろうと思っていた、第3案を試してみた。倉庫の中は寒かったが、ちょっと頑張ってみた。
 頑張ること2時間、そこそこ精度良く加工できたように思える。

 パーツの取り付けにも新しいアイデアが閃いた。第3案は、パーツをネジ止めするのという固定概念を捨てて、接着してみてはどうだろうかという発想。
 セメダイン株式会社 製の反応形アクリル接着剤メタルロックという、金属用の強力な接着剤を知ったことによる。 金属の接着剤としては、なかなか強力な接着剤らしいのだ。 
 使い勝手はどうなのか、カタログどうりの強度がだせるのか。加えて、長期間、常に、同じ方向にストレスが懸かる部分へは使用可能なのだろうか。
 週末に強度試験をする。強度が確保できれば、金属加工の時間の短縮が可能になるはずだ。


 取り付けるパーツの図面を、現物合わせで描いている。


 3月11日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 3年という歳月は、長いのか短いのか。私には、あっという間に過ぎた3年だった、巨大地震は、日本の製造業の構造を変えてしまった。我が社には、今日も不況の風が吹いている。
 生き延びなければならない、今日を生き残れなければ明日は来ないのだ。

 今日も朝から雪、車に5センチくらいの雪が積もっていた。この冬、一番の寒気だって、おまけに、大雪警報がでているそうだ、我が街にはさ。春は何処に行ったんだろうか。
 午後は小雪、風は冷たい。作業場に積もった雪は消える気配もない、参ったなぁ。


 ヤフオクで、落札した鳩時計のメンテナンスを友人の時計屋さんに依頼した。偽物であっても、告知しないでくれと頼んでおいた、自分が信じていれば良いだけのことだから。
 夕方、時計屋さんから電話が入った、『1951年6月11日に作られた時計で、メーカーは無くなった。戦後すぐに造られた時計なので、材料はあまり良くない。油が切れているので、完全に分解してから組み立てます。』とのことだった。
 メンテナンスすれば動くらしい。戻ってくるのがまちどうしい。

 スリーブレード・エンブラ450の小舵の入りが良くなるように、エクスポーネンシャルの値を修正。ピッチカーブとスロットルカーブも修正して、ローターの回転数を上げてみた。
 ローターの回転音が小気味良くなり、小舵の入りも良くなったように感じる。


 スリーブレード・エンブラ450の試験飛行を3回して、今日はこれまで。


 3月 9日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は朝から資源回収、平常通り、午前7時30分出社。会社の中は凍り付いていた。今朝の最低気温は氷点下5度だったらしい、北国の朝は演歌みたいにロマンチックじゃない。
 朝、鳩時計は止まっていた。メンテナンスして貰おう。


 会社に着いて資源回収の準備ができたので、エンブラ450用の電池を充電する。天気は晴れ、風は冷たく、やや強し。昨夜決めていた予定のとうり、作業場でヘリの練習をすることにする。
 旋回の練習だけだと舵が荒れるので、スローピルエットの練習も取り入れることにした。


 eBayで、F8−SSHPのジャンク品が日本円で2万円以下で出品されていた。即決だったので、部品取りに落札した。これでパーツの心配は無くなった。
 ロストしない限りは受信機が無くなることは無い。一応は危機対策なのだ。


 ちょっと強い風の中でスリーブレード・エンブラ450を飛ばしたが、煽られて上昇・下降が激しい。加えて、ぐにゃっという感じで舵が入る、ちょっと怖いというか危険を感じる。
 ローターの回転数が少ないのかもしれない。今日はこれまで。


 3月 8日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 ここんとこオークションで連敗していたが、ヤフオクで、鳩時計を落札することができた。アラートを仕掛けて、一年半くらい懸かった。この鳩時計の銘板には、『Made in Occupied Japan』と入っている。
 オキュパイドジャパンとは、『占領下の日本』と言う意味。この鳩時計は、アメリカの占領下にあった日本で製造されたことを意味する。
 1945年から1952年までの7年間、日本はアメリカの占領下にあったのだ。

 1947年から1952年までの5年間は、GHQの命令で、輸出品にはすべて、『Made in Occupied』とか、『Occupied Japan』と入れることが義務付けられていた。
 製造期間がたった5年間と短かった上に、アメリカ向けの輸出が多かったらしいので、ヤフオクで手に入るとは思ってもいなかった。非常に幸運だったと思っている。
 自宅の柱に取り付けて動かした、油が硬くなっているらしく、すぐに止まる。友人の時計屋さんに聞いたところ、メンテナンスして貰えるとのこと。
 まずは良かった、良かった。


 今日は朝から雪、車に3センチくらいの雪が積もっていた、冬に戻ったみたい。おまけに、午後も雪、風も強いじゃないか。作業場にも雪が積もっている、参ったなぁ。
 倉庫の中で、V955を2回、V933を2回、エンブラ450を2回、T−Rex250を4回飛ばした。体が凍りついたみたいに、冷えてしまった。
 諦めて床屋さんに行く、中は暖かかった。生き返ったような気分。


 SoloMax Revolution BL用の新兵器のアイデアの核心部分を試作したが、完璧に失敗。別のアイデアを試してみよう、第2案を持っているところが凄いわね。
 もっとも、加工はかなり難しくなる。私の加工技術の限界に挑むことになるかな。

 寒い、今夜はこれまでじゃ。


 3月 6日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は啓蟄、春は近い、と思っていたら朝から雪、午後も雪。仕事が終わって駐車場に行ったら、車に5センチくらいの雪が積もっていた、冬に戻ったみたい。
 景気も悪い、ここんとこ世界的に鉄屑の価格が暴落している。ボクシングの試合に例えれば、カウントナインでやっとこ立ち上がったところに、アッパーカットを喰らったみたいだ。
 生き延びなければならない、生きていれば成長できるチャンスもきっと来る。


 可変ピッチ・安定棒無しのV933は、V911よりは風に強いが、舵の効きが非常に敏感だ。SoloMax Revolution BLと比較しても遜色は感じられない。
 ただ、SoloMax Revolution BLよりは壊れ難いこと、パーツの価格が廉価であるということが、財政難の私には非常に優しいヘリだと実感している。
 とは言え、操縦はかなり難しいので、V955を飛ばすことにした。

 V955は、固定ピッチ・安定棒無しの小型軽量ヘリ。電池はV933と共用できるのは非常に助かる、電池の購入に余分な経費がかからないのだ。
 可変ピッチ・安定棒無しのV933と、固定ピッチ・安定棒付きのV911の中間のヘリだ。個人的には、安定性も中間くらい、少なくとも3D飛行向けのヘリではないと認識している。
 明日から、V955を飛ばす。雪が治まったらだけど。


 オークションで連敗していたが、ヤフオクと、eBayで久々に勝つことができた。ただ、今回の入札はアンティークなので、RCとは無関係なのだ。

 あはは、財政破綻にまた一歩近づいたのだ、あたしは。


 3月 4日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 春は近い、最低気温は相変わらず氷点下だが、日中の日差しは暖かいが、吹く風はことさら冷たく感じる。2月の中頃から仕事が極端に暇になった、不況の風は体ばかりか心の底まで凍らせる。
 なにがなんでも生き延びなければならない、今日死んでしまったら、明日は来ないのだ。


 スリーブレード・エンブラ450は無事処女飛行も終わった。ホバリング位置からスティックを下げると急激に高度が落ちる件は、ピッチカーブとスロットルカーブを変更して、修正済み。
 ゆっくりと着陸できるようになった。テールのピッチとジャイロは、もう少し追い込む必要がある。

 スリーブレード・エンブラ450が無事飛んだので、WLtoys製のV911で、旋回飛行の練習を再開した。飛行機のようにバンクをつけての旋回はなかなか難しい。
 舵を抜くタイミングがつかめない、それと高度の維持にも注意する必要がある。

 昨夜、SoloMax Revolution BL用の新兵器のアイデアが閃いた。ラフスケッチをしてみたが、私の加工技術でも、どうにか造れるような気がする。
 もう少しきっちりした図面を描いてみよう、できれば2倍くらいのを。


 お昼休みに、V911で、旋回飛行の練習をしたが、風が強くて練習にならない。固定ピッチ・安定棒付き小型軽量のヘリでは、風に弱いのは仕方が無い。
 夕方、同じく小型軽量ではあるが、可変ピッチ・安定棒無しのV933を飛ばしてみよう。


 中国製のスリーブレードローターヘッド、飛ばし込んでゆけば、品質もみえてくるだろう。


 3月 2日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報によれば最低気温は零度だったが、最高気温は3度だったらしい、昨日よりも少し寒い。気温の急激な変動は高齢者には応える、特に倉庫の中がきつい。ヘリの調整も大変だ。
 天井が高く、コンクリート剥き出しの倉庫は、外と変わりがないくらいに寒い。


 ローターの取り付け角度の調整のために、必殺アイテム日本遠隔制御社製の デジタルピッチゲージを 春まだ遠いという米沢市のホビーショップセイワから購入した。
 財政危機のあたしとしては、かなり奮発したのだ。

 自作の設定マニュアルに従って、送信機のデータを設定する。送信機の取り扱い説明書の理解不足のため、マニュアルに間違いがあり、設定に時間が懸かったがどうにか終了。マニュアルも修正した。
 スロットルカーブとピッチカーブは、零%から100%まで一直線で上がるように書き直した。拠って、スロットルスティック中央位置で、いずれも50%となる。
 スワッシュプレートのAFR値は、処女飛行時の危機回避のため、いずれも75%に設定し、エクスポーネンシャルをマイナス25%と大きめにする。
 これは、小舵は穏やかに、大舵は急激にという考え方からだが、どんなもんだろか。

 友人からのサジェスチョンで、メインローターの取り付け角は、スロットル中央位置で、プラス4度から始めることにした。3枚のローターの値は、プラス・マイナス0.2度以内に治まった。
 リンクジョイント半回転で、0.3度くらい角度が変わるので、なかなか面倒だった。

 重心位置を合わせるため、機首のバッテリー取り付け部の下に鉛のバラストを積む。次に、アルミ板を加工して、アンテナ取り付けプレートを造り、スキッドにタッピングビスで組み付け。
 エンブラ450の組み立ても、2台目ともなると手馴れたもんだわい。

 自作のターンテーブルに乗せて、送信機のスロットル信号がリバースに設定されていることを確認してから、アンプに最低出力と最高出力のスロットルスティックの位置を記憶させる。
 メインローターの回転方向を確認してから、ジャイロの調整を行う、制御方向が逆だったった。ジャイロはノーマルモード、スロットルスティック中央で、機首が殆んど動かないように調整する。
 これで、離陸したとたんに急激に回転することはなくなるはずだ。


 意を決して、スリーブレードメインローター版エンブラ450の処女飛行を試みた。機首が振られることも、機体が傾くことも無く、あっけなく静かに離陸した。
 処女飛行は無事に終了した。

 舵の切れ方、上昇下降の早さなどのチェックのため、スリーブレード・エンブラ450を3回飛行させた。ネジの緩みは、4箇所、着陸後に機体に振動有り。


 ちょっと満足、今夜はこれまでじゃ。


 2月23日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報によれば最低気温は氷点下4度だったらしい、昨日よりは少し寒さが緩んでいる。最高気温は4度になるらしい、昨日よりは2度程高くなる、少し暖かくなるようだ。
 9時過ぎに会社に到着。相変わらず冷たい風が吹いているが、日差しは暖かい。


3枚ローターヘッド取り付け  スワッシュープレートとローターグリップのピッチレバーを繋ぐロッドの件は意外に簡単に解決できた。
 シャトルのアジャストロッドとロッドエンドの予備のパーツの長さが、ほぼぴったりだった。助かった。
 M2とか、M1.6の雄ネジを造るのは非常に難しい。

 美的バランスを観るために、ロッドの長さを感覚で調整して、ローターを取り付けてみた。
 なかなか美しいと感じるのは、改造がそこそこに大変だったからだろう、きっと。もう少し暖かいと作業が楽だったんだけどなぁ。
 飛んでる時は、ローターは見えないのが残念だ。


 現在飛行中のエンブラ450のテールの動きが変だ。ノーマルモードで離陸を試みると右に回転を始める、それもかなりの急回転、私の操縦技術で抑えられるレベルではない。
 ヘッドロックモードでは、流れるように機首が右に取られる。

 原因の想像はついていたので確認、間違いなかった。対応策に悩んだが、手持ちのパーツだけでどうにか修正できたのは助かった。
 いろんな種類の予備のパーツを持っていたのは、運が良かった。


 試験のため、エンブラ450を4回飛ばした。修正完了、今夜はこれまで。


 2月22日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今朝の最低気温は氷点下6度、久々に冷え込んだわい。お客さんからは予約の電話が入っていないので、のんびり起床して10時頃会社に到着。
 天気晴朗なれど風強し。頬を切り裂くような冷たい風が吹いている。

3枚ローターヘッド  風は冷たいが日差しが暖かいので、倉庫でスワッシュプレート下側の廻り止めを取り付けるプレートの加工をした。
 フライス盤や旋盤の鋳物のハンドルは氷のように冷たい。

 事務所で体を温めては倉庫に行く。だが、冷え切った指先は感覚が鈍くなっていた。
 最後のタップ作業で、M2のタップを折ってしまった。予備のタップが有ってよかった。

 かなり慎重に、そして途中でタップを抜き出し、タップに付いた切り粉を清掃し、もう一度切削油を塗りこむ。
 予備のタップはもう無い、所謂崖っぷちって奴。ゆっくり時間をかけて、指先を暖めてネジ立てを進める、無事終了。外形をフライス盤で加工。
 結局、夕方の4時過ぎ、どうにか完成、精度的には不満足。

 スワッシュープレートとローターグリップのピッチレバーを繋ぐロッドが短い。解決策を考えるのは止めた、体が冷えきっている上に疲れた。あたしは高齢者なのだ。


 V911を1回飛ばして、寝よう。今夜はこれまでじゃ。


 2月20日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 私の応援が足りなかったのか、それとも応援がソチまで届かなかったのか、ショートプログラムの結果は残念だった。あたしは、直向きに技術の向上に努力する人が好きだ。
 それと、絶対的な基準がある競技が好みだ。速度を競うスピードスケートやボブスレー、中心からの距離を競うカーリングなどの競技を好んで観てた。
 審査員の好みや、偶然が入り込む余地のある競技は、あまり好きではない。


 V911とV955は絶好調、パーツを交換しなければならないような大きな墜落もしていない。現在、飛行機のようなバンクを付けた旋回の練習中、こいつはなかなか手強い敵だ。
 旋回時に生まれる遠心力にバンク角を合わせなければ、外に滑ったり内側に巻き込んだりして、美しい旋回にはならない。どちらかと言えば、不細工でみっともない旋回になる。
 おまけに、ピッチを適切に操作しないと、高度が下がるのだ。なかなか楽しいわぃ。

 3枚ローターのヘッドを取り付けたエンブラ450の組み立ては、90%くらい終わった。残っている作業は、スワッシュプレート下側の廻り止めを取り付けるプレートの加工だけだ。
 8mm厚のアルミ板で造る予定だが、寒いので二の足を踏んでいる。試作や改造は時間がかかる、今回はスチレンボードを使って試作してから図面を起こした。少しは進化したのだ、あたしは。
 土曜日、会社で留守番をしながら、一気に加工を終わす予定。

 果たして、3枚ローターのRCヘリは、ラダー用のジャイロだけで飛ばすことが可能だろうか。全ての舵をジャイロ任せでは、操縦の楽しさが無くなってしまうと私は思っている。
 常に墜落の危機がそばにあるから、そして時々墜落するからRCは楽しいのではなかろうか。いつまでたっても操縦が上達しない人間の屁理屈だけどさ。
 とりあえずは、処女飛行、即、墜落にならないくらいは上手になりたいもんだ。


 なんか、一日中元気がでない一日だったなぁ。


 2月 9日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 久々の連休、と書いても土、日だけだが。土曜日は吹雪なので、お客さんは来ないだろうと思っていたが、考えが甘かった。吹雪の中でも、お客さんは来てくれた。
 こころより感謝いたします、合掌。

大雪  で、朝起きたら大雪、1月分の雪が一晩で降ったような感じ。40cm以上、車のタイヤが半分以上雪に埋まっている。

 これでは、ヘリの飛行練習どころか、事務所で組み立てもできない。自宅の駐車場から出られるのだろうか。
 会社の駐車場に入れるのだろうか。

 どうにか自宅の駐車場から道路にはでられたが、会社の駐車場には入れなかった。隣のパチンコ屋さんの駐車場に無断駐車。
 雪に埋まって動かない会社の門を、女房と二人で開け、除雪機を動かす。歩けるようにしてから、ミニバックホーのエンジンを起動する。

 会社の除雪が終わったのが午後1時。道路の雪が溶け出したので、女房は地元のスーパーに買い物。あたしは、軽トラックに除雪機を積んで自宅に行き、駐車場の除雪。
 午後3時、あたしの大雪との戦いは、一時休戦。今夜も降るらしい。


 ホビーショップセイワから、パーツが届いたが除雪疲れで気力が無くなった、ヘリの組み立てはやめて事務所で休む。あたしも、歳だわぃ。
 弟から電話が入った、今朝の2時に長野から帰ってきたとのこと。ご苦労さまでした。


 今夜は早めに寝よう、雪との戦いは引き分けだったみたいだ。


 2月 2日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 休みが今日一日だけなので、飛行場に行こうか、エンブラ450の組み立てを続けるか迷ったが、道具を事務所に運び込んでエンブラ450の組み立てをすることにした。
 道路に雪が無いので、買い物は女房が一人で行ってくれた、感謝。

 確実に視力が落ちている、おまけに指先の動きも硬くなっている。ピンセットで摘み上げたセカンドギアに入れるカーラーを飛ばしてしまった。1時間以上探したが見つからなかった。
 諦めて、ホビーショップセイワにパーツの追加注文を入れる。

 セカンドギアの取り付けをパスして、進められるところまで組み立て作業を続ける。サーボの取り付けも終わったし、メインマストとメインギア、セカンドギアの取り付けまで進んだ。
 懐中電灯を取り出し、机の下に潜り込んで、もう一度、カーラーを探す。


 風は少し冷たいが気温が上がって暖かいので、久々に旋盤を動かして、紛失したカーラーを造ることにした。冬は旋盤やフライス盤の鋳物のハンドルが冷たいので、機械加工はやりたくはない。
 凍える指を暖めながら、四方台に小物用のバイトを取り付け、センターを合わせる。刃幅、2mmの突っ切りバイトのセンタ−合わせに時間をとられたが、どうにか、バイトの取り付け完了。
 スクラップ置き場から、直径8mmの磨き鉄棒を拾ってくる。環境には恵まれてるわな。

 1個目は、長さが0.45mm長かった。引き算を間違えた、歳だ。2個目で成功、誤差100分の2。久々の金属加工にしては、まあまあの精度だな、などと言っても聞いてる人は居ないのよね。
 セカンドギアに入れやすいように面取りをしてから、くっ付いている切り粉をエアーで飛ばし、組み込んでみる。なかなか良し、ぴっちり入る、組み込み完了。
 今日の組み立てはこれまで、ちょっと疲れた。だが、充実した一日だった。


 今夜は寄せ鍋だそうです、女房曰く。


 2月 1日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日。風は冷たいが日差しが暖かいので、会社の中の片付け。そこそこお客さんも来てくれたので、忙しいというほどではないが、暇でもなかった。
 LME相場の続落が気になるが、厳冬期の週末にしては、まあまあの一日だった。


 発想の転換で、V955は絶不調から、絶好調に変わった。認識していなかったわけではないが、既成概念に囚われるということが、これほど恐ろしいことだとは思ってもいなかった。
 とりあえず、浮いていられるようにはなった、あはは、まだこのレベルだけどさ。

 今夜から、エンブラ450の組み立てを再開する。果たして、3枚ローターのRCヘリは、ラダー用のジャイロだけで飛ばすことが可能だろうか。可能だと思うのよね、あたしは。
 3軸ジャイロは高価だし、調整も面倒くさそうだ。なによりも、全ての舵をジャイロ任せでは、操縦の楽しさが無くなってしまうのではなかろうか、と私は思っている。
 貧乏人の僻みってやつだね、きっと。


 間違えて注文したサーボホーンを、ホビーショップセイワに再発注した。あたしゃアホだ。


 1月26日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今朝は小雨、そこそこに暖かい。飛行場に行く予定は無かったし、女房も疲れているようだったので、9時過ぎに起床。たっぷりと睡眠をとれたが、まだ眠い。
 自宅を10時過ぎにでて、女房と地元のスーパーに買い物に行く。あたしゃ車の中で、もう一眠り。女房の電話で、エンジンを止めて迎えに行く、外は雨。
 バッテリーが上がってセルモーターがまわらない、あはは惨め。


 3枚ローターのローターヘッドは、マストの直径がエンブラ450と同じなので、ホビーショップセイワから、予備機として購入したエンブラ450に搭載することにした。
 事務所の机の上のパソコンを移動して、暖かい部屋で組み立てを始めた。


 ジャイロとジャイロ用のデジタルサーボの買い置きが無い。加えて、サーボホーンも無かった。フレームとテール部分を組み立てて、部品がくるまで中断かな。
 メールを入れたが、ホビーショップセイワには在庫が無いそうだ、週末には届くだろう。完成目標、雪が消える頃までに、試験飛行は、桜の咲く頃かな。
 3枚ローターのスタビレスRCヘリをラダー用のジャイロだけで飛ばす計画なのよ。


 今夜は鱈鍋にしようね、奥様。


 1月23日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今朝はうっすらと雪化粧、3cmくらい降ったような感じ。降雪量が少なかったので、自宅の駐車場の雪はそのままにして会社に行く。手抜きの人生さ。
 会社の門の鍵が凍り付いていた、やはり寒さは厳しい。

 3枚ローターヘッドNo_1
 お昼近くに、待ちに待った香港からの荷物が届いた。私にとっては初体験の3枚ローターのローターヘッド。
 金色のスワッシュプレートと濃紺のローターヘッドの組み合わせは、なかなか美しい。

 弟が、3枚ローターヘッドと小型ヘリが欲しいということなので、一緒に注文した。これで、FedExに払った送料は半額になった。
 夕方、クロネコで送った、明日の夕方には、弟のところに届くそうだ。

 このヘッドを、スペアーのエンブラ450に搭載する計画だが、果たして上手く搭載できるだろうか。悩み、考えるのも趣味。面倒臭いことを楽しむのが趣味だと、あたしは思っている。
 ま、あたしゃ自他共に認める変人、協調性なんざ欠片も無いからね。


 今夜も寒い、暖かい事務所でローターヘッドの仮組をしている。


 1月22日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 寒さのせいにしてはいけないのだろうが、4t車の前輪のタイヤのズックが切れて変形していた。片側だけを交換するのは事故のもとなので、2本、新品のタイヤに交換した。
 やれやれと思ったとたんにバックホーのセルが廻らない。気温が低いのでバッテリーが冬眠したのかと思ったが甘かった。セルモーターの接点が磨耗してお亡くなりなったとのこと。
 新年早々、バッテリー、スタッドレスタイヤ、スターター、が逝った。泣いてます、あたしゃ。


Travel History
    Date/Time          Activity                           Location
 -  1/22/2014  -  Wednesday
      3:30 pm                     In transit                            NARITA-SHI  JP
                                    Tendered to authorized agent for final delivery
      2:22 pm                     International shipment release - Import    NARITA-SHI  JP
      9:20 am                     In transit                            NARITA-SHI  JP
                              Package available for clearance
    7:40 am           At destination sort facility      NARITA-SHI  JP
   3:07 am           Departed FedEx location         GUANGZHOU   CN
      2:36 am                     In transit                            GUANGZHOU   CN
 -  1/20/2014  -  Monday
      7:42 pm                     Left FedEx origin facility            TSUEN WAN   HK
      4:04 pm                     Picked up                             TSUEN WAN   HK
 -  1/19/2014  -  Sunday
     11:52 pm                     Shipment information sent to FedEx
 トラッキング情報から判断すると、香港から広州市に送られてから日本に空輸されるようだ。想像するに、税関から輸出許可がでるまで時間が懸かっている可能性が高い。
 模型屋さんが、驚くほど迅速にFedExに送り、40数ドルという高額な運賃を払っても、通関に時間がかかっては意味が無い。ま、船便よりは早いけどさ。
 成田に着いた、今日中には通関できるだろう。明日には私の手元に届く、多分。

 通関した。流石に日本の税関、仕事が速い。間違いなく、明日の午後には私の手元に届く。

 運送屋さんに移送中らしい。日本国内では、飛脚かな、それともクロネコだろうか。


 V911に取り付けたバッテリーが外し難いので、拡大鏡で取り付け部分を観察してみた、コネクターの抜け防止の突起を発見。0.5mmくらいの突起だが、多分、こいつが悪さをしているのだろう。
 クラフトナイフで削り落として試験してみた。なかなか良いタッチ、上手くできたようだ。


 暖かい事務所で、V911を飛ばしている、今夜も寒い。


 1月20日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日ももの凄く寒い。冬眠しているらしくお客さんは全く来ない、流石に参った。我が社の社員は、全員正社員なので、一時帰休もできない。アベノミクスなどという言葉は忘れてしまった。
 ともかく生き延びなければならない、今日死んでしまったら、明日はないのだ。


 WLtoys製のV911は絶好調だが、バッテリーが絶不調。寒さのせいでもあるのだろうが、2分くらいしか飛行できない。新品を奢る余裕は無い、あたしの財政状況ではさ。
 で、ただいま旋回飛行の練習中、飛行機のようにバンクをつけての旋回はなかなか難しい。V911で習熟したら、V955、V933と機体をアップグレードさせる計画。
 最終的には、エアスキッパー50まで行く予定だが、いつになることか。


 暖かい事務所で、SoloMax Revolution BL用の新兵器のラフスケッチをしている。


 驚くほど対応が早い模型屋さんだわね、昨日注文したパーツを積み込みましたというメールが、模型屋さんとFedExから届いた。安心のサービスは日本の専売特許じゃなくなったみたいだ。
 昨日、日曜日の11時に、PayPalで、商品代金を支払ったばかりだ。正直言って、かなり驚いた、Amazonよりも対応が早いように感じられた。
 ただ、送料が高価だ、41ドルだってさ。


 あとは、届いたパーツの品質、特に精度が問題だ。久々に胸が高鳴っている。


 1月14日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 なんかもの凄い寒波、昨日から調子が悪かった発電機の鉛バッテリーが凍え死にした。おかげでリフマグが使えず、荷物が手降ろしになってしまい、お客さんに迷惑をかけてしまった。
 速攻で新品のバッテリーに交換。余計な経費がかかったが、仕方が無いか。


 WLtoys製のV933を、フタバ12FGH送信機+ WL−T6という組み合わせで飛行させることに成功した。久しぶりに、脳細胞が熱くなった。
 気が付けば簡単なことだったが、可能性の切り出しに苦労した。あは、スキルが上がったような気分。

 飛行させた感じたが、舵の入りが気に入らない。なんというか、大きな舵は効くが、小さな舵は効かない。エクスポーネンシャルの入れ過ぎみたいな感じで舵が入る。
 エクスポーネンシャルの値を過大に設定したヘリは飛ばしたことが無いが、なんかそんなような舵の入りなのだ。ローターの回転速度が低いからなのか、少し考えてみよう。

 とりあえず、ピッチカーブを変更する。12FGHの初期値の、マイナス100%からプラス100%までの変化を、零%から、100%までの変化に修正してみた。
 とうぜん、中央値は、+50%。ちょっとローターの回転数が低いような気がする。ぐにゃっとした感じで舵が入るのは変化なし、ま、おいおい試験してみよう。

 12FGHという高機能送信機は手に馴染んでいる。特に、モード2で操縦している私には、使い易い慣れた送信機がベスト。おまけに送信機の機能も充分だしね。
 さて、V955とV933の比較でもしてみようか。


 あまり寒いので、今夜はこれまで。風呂に入って寝る。


 1月12日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日は小雪、除雪するほどの積雪ではなかった。我が社は休業日だったが、お客さんがあったり、緊急の集まりなどがあったりで、そこそこ忙しかった。
 休業日とはいえ、お客さんが来てくれるだけありがたい、感謝。


 V955はそこそこ快調に飛んでいるが、愛用の12FGHで操縦したいので、WLtoysのアダプターWL−T6を取り付けて飛行試験をしてみることにした。
 送信機のファンクションを設定し、重めの木の端材に取り付けて、スワッシュプレートの動きをチェック。ファンクションの設定ok、サーボリバースの設定もok。
 すぐに試験飛行、簡単に飛行成功。使い慣れた送信機はストレスがかからない。

 ついでに、コレクティブピッチのV933を、WLtoysの送信機で試験飛行をしてみる。あたしの現在の腕では無理だった。離陸する前に地上で壊れた、これぞ瞬殺。
 V955用の部品の共通部品を使って修理完了。試験飛行はやらない。


 で、今日は朝から、V933と格闘中。WLtoys製の送信機を使っても、まだ離陸できない、畳の上でブレークダンスをする。敵ながら、なかなか手強いじゃねぇか。

 再び、重めの木の端材に取り付けて、スワッシュプレートの動きをチェック、なんか異様な動きをしている。加えて、回転音を聴いての判断だが、メインローターの回転数の変化もおかしい。
 送信機のスイッチの機能説明を思い出した。『左肩のスイッチで、アイドルアップと3Dのモードを切り替える』と書いてあった。『3Dモードの切り替え』、と書いてあるところを誤解しているような気がする。
 とりあえず熟読する。考える、熟読する。考える、あ、別の解がある。

 WLtoys製の送信機を使って、V933の飛行に成功。お世辞にも操縦しているとは言えないが、衝突の危機を避けて、地上1メートルくらいの高さで浮いている。
 とりあえず離陸はできたが、舵がえらく敏感で、ホバリングもできない。なかなか手強いじゃねぇか。


 どうしても、フタバ12FGH+ WL−T6という組み合わせで操縦したいので、試験を始める。またまた、重めの木の端材に輪ゴムでV933を取り付けて、机の上に置く。
 電源を入れる順序があるらしく、バインドを何度も失敗する。手続きが面倒だわなぁ。

 スワッシュプレートの動きをチェック、なんか異様な動きをしている。

 ただいま午後6時10分、現在のところお手上げ。ちょっと休む。


 明日、菩提寺の住職の御母堂の密葬のスナップ写真の撮影を依頼された。ただいまカメラのチェック中、40年ぶりにカメラケースを開ける、果たして使えるのか。
 カメラ部分の機能とワインダーは動いたが、ストロボが働かない。ちょっと困ったわぃ。


 1月 8日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 6日から仕事始め。地震と原発事故に痛めつけられた製造業の回復を祈っている。首都圏の景気は回復基調にあるというが、山形では実感できない。
 新聞によれば、民事再生法の適用を申請した企業があるらしい。なかなか厳しい新年の旅立ちだ。

 銅相場の読みを間違えた、昨年末に銅系のスクラップは出荷してしまった。だが、新年早々価格が上がった、反省。

 太陽が顔をだすと気温が上がり、そこそこに暖かい。日向の雪は殆んど消えたので、会社の作業場は泥だらけ。景気が良くなったら、舗装をしたいもんだ。
 ま、いつになるか判らんけどなぁ。


 メインモータが廻らなくなったエンブラ450。アンプを交換したら、何事も無かったように飛んだ。だが、T−Rex250のフロートは容量が足りなかったようだ。
 喫水がフロートの上面ギリギリ、ハードランディングをすれば、全没の可能性がある。作り直し。


 暖かい事務所で、V911を飛ばしている、寒いのぉ。


 1月 2日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 夜来の雨が雪に変わったらしく、10cmの積雪。自宅の除雪をして、8時45分に、菩提寺に御年始に行く。駐車場には車のタイヤ跡が無い、ちょっと早かったか。
 御年始の挨拶が終わったらすぐに出社。産廃屋さんが空缶を運んでくれる予定。

 明日は完全フリーの休日、明後日の4日はお客さんの会社の新年会に出席。5日もフリーの休日だが、会社の駐車場の除雪など、6日の仕事始めに備えての準備日。
 正月休みもそこそこ忙しいわね。


 産廃屋さんがまだ来ないので、水上機バージョンのボイジャーE4を飛ばす。風が強い上に、風が巻いているらしく、風向きが一定しない。墜落させる前に降ろす。
 新年早々、墜落だけは避けたいと願っている。

 時間を無駄にしたくないので、エルゴ30にフロートを取り付けて雪上機バージョンにする準備を始める。雪をみないと雪上機に変更しないのは困ったもんだわね。
 同じ倉庫中での作業、スナイパー2号機の重心位置の確認と舵のニュートラの調整、舵角の設定なども並行して行う。しかし、コンクリートの倉庫の中は寒い。
 事務所で体を温めながら、倉庫で作業中。


 ただいま午後1時、風が切りつける刃物のように冷たく感じられ、スティックを動かす指先の感覚を鈍くする。息をするような風に高度が上下して、落ち着かない。
 廻り込む風に煽られるのが怖い、特に離陸時に横風が強く吹くと転倒する恐れがある。

 エルゴ30にフロートの取り付け完了、と書けば凄い面倒な作業をしたみたいだが、フロートのステーを結束バンドでスキッド縛り付けただけのこと、5分程で終了。
 エンジンを駆ける前に舵のチェック。驚いた、全ての舵が逆転していた、送信機のソフトをバージョンアップをしたためかなぁ。飛行前のチェックは忘れないようにしよう。
 久しぶりだったので、エンジンが少しぐずったが、どうにか試験飛行終了。

 本日は、ボイジャーE4を3回、エルゴ30を1回飛ばした。少し疲れた、本日の飛行練習はこれまで。

 メインモータが廻らなくなったエンブラ450、壊れた可能性が最も高いアンプを単体で購入しても8000円以上する。諦めて、予備にもう1機購入することにした。
 今日が初売りという、ホビーショップセイワに、電話を入れて、クロネコで会社に送ってもらうことにした。新年早々、えらい散財をしてしまった。


 暖かい事務所で、友人に借りた『名探偵コナン 絶海の探偵』を観ている。エルゴ30用の送信機と受信機用バッテリー、ボイジャーE4用のバッテリーを充電しながら。
 ま、70歳近い老人が観るようなアニメではないが。


 1月 1日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜は除夜の鐘を突いて、鐘の音と一緒に昨年の煩悩を洗い流した、と書いておこう。私は、煩悩こそが生きる力の源なのではなかろうかと思っている。
 煩悩を生きるエネルギーに変えて、今年も頑張るのだ、あたしは。

 スナイパーNo_1
 気温が上がっているのか雪は降らない、だが雨は止まない。青い空からはシータ、暗い空からは雨が降ってくると宮ア駿さんは言ってない、な。
 屋根の無い作業場ではヘリは飛ばせない、雨の降らない倉庫の中は凍え死にするくらい寒い。暖かい事務所では、年末の疲れがたまった女房が仮眠している。
 年末の女房の頑張りをみているので、ゆっくり寝かせてやりたい。お疲れさまでした、心より感謝します。

 時間を無駄にしたくないので、スナイパー2号機のメカ積みの仕上げをする。女房を起こさないようにしながら事務所で。アンプの取り付けが終わった。

 弟から貰ったアンプとモーターだが、無事に廻った。モーター軸に取り付けるアダプターをフライス盤で追加工して、14mmのスパナが入るようにした。
 芯振れも無く、綺麗に廻る。モーターやアンプからの異音もなく、回転のレスポンスも良い。

 スナイパー2号機のフラップは、送信機側の設定で、舵角を2段にしてみた。なかなか良い感じだが、効果のほどはどんなもんか、ちょっとわくわくしている。
 これまで、たくさんのRC機を造ってきたが、本格的なフラップ付きのRC機はこれが最初になる。ま、試作第1号機だ、上手く動けば御の字かな。
 残る作業は、重心位置の確認と舵のニュートラの調整、舵角の設定かなぁ、あとなんか有ったろうか。


 ただいま午後6時、まだ雨が止まない。明日の天気はどんなもんか。


12月30日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 やっとこ昨日から正月休み、気合を入れて練習を始めたらエンブラ450のモーターが廻らない。アンプが逝ってしまったのか、モータが死んだのか。
 模型屋さんだって、アンプやモータを在庫してないだろうしなぁ、暗い年の瀬になったわぃ。

 スナイパーNo_2
 昨夜来の雪は止んだが、気温が上がったらしく、朝から生憎の雨。空は晴れているのだが、細かい雨が降り続いている。
 雪ならばなんとか会社の作業場で、T-REX250とかスーパーボイジャーE4を飛ばせるのだが、どう考えても無理だ。

 せっかくの長期休暇なので、貴重な時間を無駄にしたくない。スナイパーの2号機にメカ積みを始めることにした。
 先日、絵に描いたような翼端失速で墜落、小破したスナイパー1号機は、昨年自作したスキーを取り付けて雪上機にした。
 昨日の試験では快調に滑走した、新雪の上にきざまれた二本のシュプールがなんとも美しい。正月休み中に飛ばす予定、雪の田圃で。

 スナイパーの2号機は大面積のエルロンを半分に切断して翼端エルロンにし、機体に近い部分をフラップに改造してみた。エルロンを切るだけなので、意外に簡単だった。
 ま、こんな余計な改造なんかをしているから操縦が上達しないということは判っている。趣味の世界だ、いろんな楽しみ方があっても良いだろさ。
 ただ、小型サーボが6個も必要なのだ、貧乏人にはつらい。


 どうにか、6個のサーボの取り付け完了。今夜はこれまで。


12月22日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天皇陛下には真に申し訳ないが、明日は我が社は出勤日。明日は真面目にお仕事なので、本日は午前9時に出社し、気合を入れて趣味に頑張ったのだ、あたしは。
 スーパーボイジャーE4にフロートを取り付けた雪上機バージョンを飛ばす、快調、快調。

 フロート450
 昨年造った、発泡スチロール製のファンコプター用のフロートを少し切り落として容積を減らす。空気抵抗の軽減と軽量化という狙いもある。
 結束バンドでエンブラ450のスキッドに取り付け、作業場の水溜りと残雪の上で試験飛行を行う。

 若干前下がりだが、フロートとしての機能は充分に果たしている。ただ切り落とした部分が未塗装なのが気になる。
 なんか間が抜けているように感じる上に、いかにも手抜き、ぶっつけ細工のようにみえる。塗装をするか否か、ただいま思考中。
 腕が悪い上に、手抜き加工じゃなぁ。


 体が冷えてきたので、V911を暖かい事務所で飛ばす。今夜もスローピルエットの練習中。


12月21日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休みだが、女房と会社で真面目にお仕事。午前9時過ぎからお客さんが来社、間隙を縫ってヘリの調整。そこそこ忙しい一日だった。
 お客さんが来てくれたことに感謝、良い一日だった。


 スーパーボイジャーE4にフロートを結束バンドで取り付ける。昨年は、スキッドを取り外し、防振ゴムでフレームに直接取り付けていたが、今年は簡略化した。
 フロートを事務所に置いて、エアーを入れる前にフロートを暖める。昨年、冷えたビニールの気室にエアーを入れて破裂させてしまった、少しは成長したのだ、あたしは。
 3回の試験飛行を行う。快調に飛ぶが、もう少しローターの回転を上げようかな。

 続いて、久々にエンブラ450を飛ばす。ローターの風切り音が小気味良い、少し回転数が多いように感じた。体が冷えてきたので、事務所でV955を飛ばす。
 離陸間際の横滑りを制御できない、なかなか楽しいヘリじゃないか。

 SoloMax Revolution BLを倉庫で調整したあと、懲りずに事務所で飛ばす。なかなか上手く離陸できない。このヘリも、離陸間際の横滑りの修正が難しい。
 机の脚に衝突してキャノピーが壊れた。離陸直後の不安定な時間帯に衝突することが多い。


 安定性抜群のV911を事務所で飛ばす。たたいまスローピルエットの練習中。


12月20日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報では雨のはずだったが、朝から雪。霙に近い、濡れた重い雪、腰を痛める恐れがあるので、除雪をしないで会社に行く。面倒なことは先送りをするのだ。
 会社の作業場は雪でぐちょぐちょ。とりあえず雪は触らずに、作業開始。ここでも先送りなのだ。


 仕事が終わってすぐに、カーボンロッドと発泡スチロール球を使って、V955用のアメンボを造る。接着剤の固まるのを待ちきれずに、事務所で試験飛行をする。
 結果は最悪、なんの変化も無かった。離陸間際の横滑りをアメンボが抑えてくれることを期待して造ってみたが、無駄骨だった。アメンボでは横滑りを抑えられない。
 あたしの技術では、事務所の中での練習は無理だ。ま、そのうちなんとかなるだろさ、きっと。


 諦めて、V911を事務所で飛ばす。


12月18日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日が少し暖かかったので、除雪した会社の作業場の雪は消えた。だが、倉庫の屋根は真っ白、日曜日に降った雪が根雪になるのだろうか、3月末まで冬眠かな。
 年の瀬なので会社は少し忙しい、だが年明けは暇になる。なかなか舵とりが難しい。

 新年の良いニュース。立谷川のアルミ缶プレスの入札を我が社が落札できた。あまり儲からないのが入札、利益ではなく、プライドで札をいれる。
 売値よりも高い価格を入れてるわけじゃないから、少しの利益は確保できるけどね。

 昼にセコムの技術担当が来社して、カメラの調整をしていった。やけに簡単に終わったが、なんかカメラの感度を落としたみたいだ、大丈夫なのかねぇ。
 ま、いいかげんな調整だったら、警備会社を変えれば良いだけのこと。選ぶのは我が社だ。


 仕事が終わってすぐに、V911とV955、SoloMax Revolution BLを事務所で飛ばした。バーレス機の離陸間際の横滑りを制御できない、現在のあたしの腕では。
 再び墜落、小破。狭い事務所の中で飛ばすのは無理なのか、私の技術では・・・・

 今夜修理をして明日の夜、再挑戦する。諦めの悪い男なのだ、あたしは。


 急いで壊れたパーツを交換して、SoloMax Revolution BLの試験飛行をする。事務所の机の角にフルパワーで衝突させてしまい、メインモーターが逝った。予備のモーターは無い。
 V911とV955は健在だ、と日記には書いておこう、泣きながらさ。


12月16日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 週末の雪で会社の中は真っ白、今日の作業は除雪から始まった。除雪用のローダーが壊れてしまったが、不景気でリプリースする予算が無い。
 小型の除雪機とミニバックホー、人力で、作業場を除雪。もう少し大きい除雪機が欲しい。

 またまた、防犯カメラの異常。セコムさん、メンテを真面目にやらんと信用をなくすよ、って、ま、あたしが言うこたないな、他所様の会社にさ。
 黙って警備会社を変えれば良いだけのことだからね。


 V955はなかなか快調に飛んでいる。ただ、SoloMax Revolution BL程ではないが、飛行速度がそこそこ速いように感じる。小型ヘリコプターは飛行速度が上がるのだろうか。
 あたしのような初心者には、非常に快適だ。真面目に練習しよう。で、自信がついたら、V933、コレクティブピッチのバーレス機に挑戦しよう。
 その前に、SoloMax Revolution BLを飛ばせるようになれば最高だけどさ。


 少し気温が上がったらしい、雪解け水が雨のように屋根から落ちている。


 V955とSoloMax Revolution BLを事務所で飛ばした、壊れた。まだまだだな、あたしは。


12月14日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は朝から雪、5cmくらいの積雪かな。自宅の駐車場の除雪、本年度最初の雪掃きをしてから会社に行く。道路の除雪は行われていないので、すんなり会社に入れた。
 防犯カメラの異常という、セコムの連絡票がおいてあった。レンズに雪でも付着したのか。


 自宅で飛ばして女房に飛行禁止令を発令されたという弟の超小型ヘリを2台、クロネコが会社に届けてくれた。もう少し廉価であれば感謝状を贈呈するところだが、ま、えがんべさ。
 『只より怖いものは無い』という諺もあるしね。

 V933とV955を一台づつ。超小型とうたっているだけあって、流石に小さい、V911よりも一回り、SoloMax Revolution BLよりは二回り小さい。
 とりあえず、V955、固定ピッチのバーレス機を会社の倉庫の中で試験飛行。舵の効きが敏感だが、SoloMax Revolution BL程の俊敏さは無い。
 初心者には快適だが、事務所の中で飛ばすのは恐ろしい。

 V933、コレクティブピッチのバーレス機は、V955を飛ばし込んでから試験飛行をしようと思う。WLtoysのRCヘリは、壊れ難いとはいうが壊れないわけではないだろう。
 試験飛行を急ぐ必要は無い。コレクティブピッチのバーレス機は、SoloMax Revolution BLが有る。もっとも、改造と墜落で、かなり疲れている、というより、ヨレヨレだけどね。

 まだ雪が止まない、会社の作業場は真っ白になった。明日も倉庫の中での練習かな。


 V911とSoloMax Revolution BLを事務所の中で飛ばしている。寒いなぁ。


12月12日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 左右の奥の虫歯がかなり酷くなり、諦めて治療に行っている。なんか神経がいらついて、集中できない。相場の読みも狂う、ま、虫歯のせいじゃないと思うけどさ。
 景気は悪い、アベノミクスの効果は白河の関あたりで止まっているのかもしれない。


 機体を少し改造したSoloMax Revolution BLは、改造の効果は全く感じられなかった。下手な考え休むに似たりってとこか、所謂、無駄骨だった。徒骨とも書くわな。
 ま、見た目は良くなったと書いておこう。


 社員が、RCヘリをやってみたいというので、私の個人的感覚では、最強の入門機と認識している、WLtoysのV911、新型送信機付きのRTF機を推薦しておいた。
 中国から購入すると廉価だが、円安だからどんなもんか。


 寒いので、室内用のヘリで遊んでいるのだ、あたしは。


11月24日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 かなりくたびれたカローラに、SoloMax Revolution BL と T−Rex250、エンブラ450の3台の電動ヘリを積んで、午前8時10分に飛行場に向けて出発。
 天気予報では、『晴れ、ときどき雨』。飛行場に着く前から雨が降ってるじゃないか、あたしゃ予報を信じて早起きしたんだぜ。と、独り言を言っている間に、飛行場に着いた。
 飛行場は雨、だぁ〜っれもいない。


 10時過ぎに雨が上がったので、SoloMax Revolution BLを飛ばす。機体を少し改造したので、慎重に飛ばす。風に弱いのは小型軽量のヘリなので、しかたがないところ。
 改造が功を奏したのか、ピルエット中の機体の動きがかなり安定しているように感じられる。電池4個分、4回試験飛行をしたが、どうにか無傷で試験飛行を終えることができた。
 残りのアイデアは会社に戻ってから試験してみよう。

 友人から12FGHのアップグレードが上手くできないという電話が入ったので、飛行場を後にする。SoloMax Revolution BL を4回、T−Rex250を4回飛ばすことができた。
 エンブラ450は、2回。計10回の練習飛行。ちょっと疲れた。

 T−Rex250の調子が悪い。テールローターの取り付け部分に振動がでている、加えて、ジャイロの挙動がおかしい。時々機首がピクピクと動くのだが、ハンチングとは明らかに異なる。
 トラッキングが少しずれているので、これが原因なのか。


 とりあえず一休みして、疲れがとれたら、T−Rex250のチェックをしよう。


 T−Rex250の調整が終わった。まずはトラッキングの調整、ローターの回転を上げたいので、上のローターのピッチを減らした。テールの振動は、テールローターの取り付けネジを少し緩めてみた。
 テールの振動が治まって、ジャイロの挙動異常が減ったように感じる。

 SoloMax Revolution BLは、新しいアイデアを試験。そこそこ安定が増したように感じる。もう少し風に強ければ、会社の作業場で練習ができる、無理な注文なのだろうか。
 ま、倉庫の中で練習するさ、かなり寒いけど。

 弟から電話があった。曰く、『ヘリばっかり飛ばしていると、飛行機を飛ばせなくなるよ。』。判ってはいるんだけどね、寒くってメカを積む元気がでないのよ、歳だからね。
 社員の更衣室でも借りて、頑張ってみようか。


 本日はこれまで、至福の一日であった。


11月23日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は秋晴れ、やや風が冷たい。我が社は休業日だが、お客さんから予約が入っているので、会社で留守番。女房は買い物、あたしと猫はのんびりと。
 皆さん、雪が降る前の整理・整頓か、トタン屑を積んだお客さんが来社。


 留守番しながら、SoloMax Revolution BLを飛ばす。風に煽られて少し遠くに行ってしまった。機体は、上昇はするが風に逆らっては戻って来れない。墜落、メインローターグリップを壊す。
 予備が無かったので、ホビーショップセイワに、走る。在庫していて欲しいと祈りつつ走ること1時間。ままならぬのがこの浮世、期待ってのは裏切られるもんだ。
 祈りとか願い、希望なんてもんはかなえられないのが人生さ。取り寄せを依頼し、注文していたパーツを購入。再び1時間を費やして会社に戻る。

 二組のローターグリップを組み合わせて1セット造り上げ、取り付けて飛行試験。どうにか飛んだ。ついでに、メインローターとスピンドル、マストも交換した。
 テールブームが折れなかっただけ幸運だった。

 swassyu  SoloMax Revolution BLのスワッシュプレートは、ボールがすぐに折れる。で、サーボのロッカーアームに取り付けるボールを使って修理を試みた。
 ボールを取り付けるネジの下穴がなかなかセンターを通らない。どうにか、2個、修理完了。

 いま付いているスワッシュプレートのボールが切れたら、搭載して試験してみよう。あたしゃ貧乏人なのだ。

 工夫するのも趣味、壊れたパーツを修理するのも趣味。高性能ヘリコプターを調整してもらって、ただ飛ばすだけというのも趣味。
 趣味の世界はなんでも有り、他人に迷惑さえかけなければさ。


 明日は、『晴れ、ときどき雨』という予報。飛行場に行く準備だけはしておこう。


11月16日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は秋晴れだが風が冷たい、確実に冬が近づいている。我が社もお客さんも、雪が降る前の整理・整頓、壊れた農機具やスチール棚、ロッカーなどが入る。
 冬の始まりの円安は灯油の価格に影響する。商売は円安が良いのだが、なかなか。


 昨夜も、SoloMax Revolution BLを飛ばした、というか壊した。もう、予備のサーボが無い、幸いサーボは無事だったが、ローターグリップが壊れた。
 当然、スピンドルも曲がった、マストは予備が無いので、そのまま使うことにする。大きな振動がなければ、マストは無事だったことにする。
 試験飛行の結果、振動はみられない。幸運にもマストは無事だったらしい。


 東野圭吾の『祈りの幕が下りる時』を読み終えた。個人的感想だが、『麒麟の翼』や『手紙』、『白夜行』に並ぶ傑作だと思う。『真夏の方程式』も面白かった。
 新刊の、『疾風ロンド』が届いた。ちょっと胸がわくわくしている。


 ホビーショップセイワに、メールで、SoloMax Revolution BLのパーツを注文した。道路に雪が積もる前に、米沢まで行きたいもんだ。
 米沢の雪は半端じゃないからね、老人は圧雪状態の道路は走りたくないのだ。


 もう少し、SoloMax Revolution BLを飛ばしてみよう、あたしゃ諦めが悪いのよ。


11月16日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は絶好の飛行日和だが、我が社は出勤日。晩秋の好天気だからか、そこそこにお客さんが来てくれて、少し忙しい。雪が降る前の整理・整頓というところか。
 寒くて長い冬の始まり、我が社の作業場も整理・整頓中。


 V911を事務所の中で飛ばせるようになったので、昨夜、SoloMax Revolution BLを飛ばした。2回目の練習でドラム缶に激突。サーボが2個、動作不良になった。
 眼が見えなくなっているので、ギアを交換する元気はない。全治2520円也、送料別。

 真山仁の、『グリード』が届いた、東野圭吾の新刊は発送の連絡が来ない。


 明日の日曜日、米沢のホビーショップセイワに、SoloMax Revolution BLのサーボを購入に行く計画をしていたが、いろいろ予定が入って駄目になった、残念。
 予備のサーボの手持ちが無くなった。なんか壊れやすいサーボだなぁ、などと自分の技術の未熟さを認めない。操縦が上手くなれない大きな要因だわな、反省。
 とりあえず、サーボを分解してみようか。


 わたしの腕では、SoloMax Revolution BLを飛ばすのは、まだ無理なのか。


11月15日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、お客さんが少し来た。天気が良いので、畑のビニールハウスの中をかたづけた残材だそうだ。うぅ〜ん、錆びている上に泥だらけ、採れたての鉄屑ってとこか。
 お客さんが来てくれただけ良しとしよう。景気が順調に回復しているのは、少なくとも我が社ではない。


 必死で練習して、やっとWLtoysの V911を事務所の中で飛ばせるようになった。浮いてから飛ばすまでが、長かった。まだ、横ホバリングができる程度だが、そこそこに感激する。
 とりあえず、ピルエットとラダーによるターンが目標ってとこか。


 Infra X と、Ladybird のモーターの購入は来月にしよう。真山仁と、東野圭吾の新作がでるのよね。


11月10日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報どうり、本日は朝から雨。資源回収のため、午前7時に出社。本降りになる前に資源回収は終わったが、昨日予約の入ったお客さんは来ない。
 雨が降ると仕事が中止になるお客さんもある。仕方がないが、電話が欲しいと思うあたしでした。


 女房は地元のスーパーで夕食の買い物、あたしは会社で留守番。


 雨が酷いので、『追いかけて横浜』なんぞを聞きながら、事務所の中で Walkeraの QR Ladybird を飛ばす。机に衝突して、右後ろのモーターが壊れた。全治1000円。
 事務所では狭いだろうということで、倉庫で、Nine Eaglesの SoloMax Revolution BLを飛ばす。3回目でフォークリフトに激突、ローターグリップ破損。全治1090円。

 諦めて、WLtoysの V911を倉庫の中で飛ばす。機首が左に流れる癖があるので、狭い場所で飛ばすのはなかなか難しい。おまけにスティックが硬いのでなおさらだ。
 癖にも少し慣れてきたので、このヘリも事務所の中で飛ばしてみた、あたしゃ懲りない男なのだ。やはり、あたしの腕では、事務所の中で飛ばすのは無理だった。
 致命的な墜落をやらかす前に諦めた、もう少し上手にならなきゃ。


 Infra X も、Ladybird も、右後ろのモーターを壊す。私の操縦の癖だろうか、参ったわね。


11月 9日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日の我が社は休業日だが、女房と真面目に出社。トラックのタイヤ交換、バックホーのシリンダー修理は午前中に終わった。お客さんが二人、まあまかな。
 明日の日曜日は、資源回収が2ヶ所。他に、お客さんから予約が入った。


 11月10日は親父の祥月命日、15日はお袋の百ヶ日忌。明日は雨らしいので、ちょっと早いが、午後から、女房とお墓参りに行く。
 帰りに地元のスーパーで夕食の買い物。あはは、平凡な一日ねぇ。


 スナイパーにサーボ取り付け用の穴を繰り抜き、小型サーボを仮取り付け。エルロンホーン、フラップホーンを組み付け、瞬間接着剤を流し込んで固定する。
 瞬間接着剤が古くなっているので、粘度が高いように感じた。で、エルロンホーンとフラップホーンにペーパーをかけて足付けをした。穴を空けた方が良かったか。
 ホーンが抜けてくれた方が、サーボのギアが壊れる可能性が低くなるだろう、きっと。


 明日の天気は大荒れらしい、飛行場行きは諦めた。


11月 4日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日だが、超閑散としている。雨は降っているし、お客さんは全く来ない。休日なので、音や振動の発生する機械は動かせない、で、打つ手無し。
 会社の環境整備と非鉄金属の解体中。生き延びることが至上命題なのだ。


 スナイパーの修理、完了。もう一台のスナイパー用のエルロンホーンは外形の切り出し完了。とりあえず3セット、6枚造った。倒産した会社から貰ってきたリューターがなかなか使い勝手が良い。
 模型用よりはパワーがある。ただ、回転が少し遅いようだ。

 昨夜、Walkeraの QR Infra X を飛ばした。倉庫の天井から下がっているクレーンのコードの周りを旋回させていたが、コードに絡まって墜落、小破。左前のローターが廻らなくなった。
 飛行機のように旋回させるのは、なかなか難しい。

 お昼休みに急いで左前のローター部分をアッセンブルで交換。予備の部品を手持ちしているということは、初心者らしいのか、自分の技術を正しく認識していると言った方が良いのか。
 交換終了、どうにか正常に飛行するようになった。


 寒いので事務所で修理の終わった、QR Infra X を飛ばす。こんなことをしているから壊すのよね。


11月 3日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報が外れたらしく、朝から秋晴れ。ちょっと湿度が高いような感じがする、少しむしむしする。昨日の、『今日は朝から雨』という天気予報を信じて、なにも準備していない。
 送信機のバッテリーも充電していないのだ、諦めて会社で留守番。


 先週の日曜日、操縦ミスで落としたスナイパーの修理をしている、真面目に。修理の合間に、もう一台の同じスナイパー用のエルロンホーンを、1.5mmのプラ板から切り出す。
 キットに付属のホーンよりも少し大きく、というか高さを高くした。


 Orbit-2  先日、eBayのオークションで落札できたOrbit社製のシングルスティックプロポと付属のメカ一式(サーボ、バッテリー、充電器など)がアメリカから届いた。
 こちらは、発泡スチロールのケースに入った状態で送られてきたので、壊れたところもなく、無事に到着した。

 若い頃、憧れの眼差しで見ていた、あの懐かしい紫色のボデーの送信機は、私の想像を超える金額なので、手がでない。
 宝くじでも当たったら速攻で購入するのだが・・・・・・・・。


 昨夜、SoloMax Revolution BLのメインローターを飛行中に発射してしまった。墜落した機体を見たら、ローターがなかった。
 私の感想ではあるのだが、ローターホルダーをスピンドルに取り付けビスが小さ過ぎるのではなかろうか。ネジの部分の長さが2mmくらいしかないのだ。

 予備のベアリングが底をついてしまった、次の修理には、部品がないという困ったことになる。超小型ヘリはボルトも小さいのは当然のこと、考えてもしかたがないわな。
 ま、整備不良ってとこか。しっかりネジロックで固定しよう。


 天気予報はしっかり頼むよ、んとに。今夜も、週末の天気が気になるあたしであった。


10月29日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日も我が社は不景気だ、お客さんは全く来ない。忙しいのは、復興需要の波及効果で、土木・建築関係の業者だけらしい。建築屋さん本人が言っているのだから間違いないだろう。
 景気が順調に回復しているのは、少なくとも我が社ではない。


 JR:Century-7 eBayのオークションで落札した、日本遠隔制御:JR社製のセンチュリー7、この送信機はスティック部分が弱いのが最大の難点なのだが、届いた送信機のスティック部分は壊れていた。

 この送信機は、私も弟も既に手に入れているが、スティック部分が壊れ易いのが最大の難点だ。
 なので、予備として購入した。だが、予備機のスティック部分が壊れているとは思わなかった。

eBayに貼ってあった写真は、壊れていなかったんだけどなぁ。失敗だった、やられたのか。
 アメリカまで怒鳴り込む元気も時間も、もちろん金もない。勉強になりましたと思って諦めるか。


 こんなこともあるだろさ、本日は落ち込んで寝ることにする。


10月27日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 台風一過の秋晴れ、風強し。リハビリのために飛ばしたスナイパー改は、絵に描いたような翼端失速で左翼から滑走路に激突。左翼の付け根からひびが入った。
 ばらばらになれば諦めることができるが、ひびが入っただけなので、なんとか修理できそうな気がする。ただ、修理はそこそこ難しいように思う。
 ひびが入ったのが左翼の付け根、主翼は胴体と接着されて一体になっているので、瞬間接着剤だけでは強度に不安がのこる。最悪、空中分解する可能性もある。
 さて、どうやって修理しようか。

 原因は操縦ミス、というか思い上がりだろうな、きっと。40数年ぶりに飛ばした飛行機が、このスナイパー。無事に飛ばせた、だから飛ばせると思っていた。
 指がヘリの操縦をしていたような気がする、旋回時にエルロンとエレベーターに加えて、無意識にラダーも切ったような記憶がある。
 翼端失速どころか、スピンに入ったのではなかろうか、未熟だわね。

 ひびの入った部分に油性マジックで印をつけて、瞬間接着剤を流し込み、亀裂が広がるのは防いだ。さて、補強の方法を考えようか。
 亀裂に、エポキシ系の接着剤を流し込んだ方が良かったのだろうか。しかし、エポキシ系の接着剤は粘度が高いので、小さな隙間には入っていかないのよね。
 ま、いまさら考えてもしかたがないか。


 週末の天気が気になる、懲りないあたしであった。


10月26日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日。台風でお客さんも来ないだろうという、ま、自分勝手な予想で女房に留守番を頼んで、米沢のホビーショップセイワに行く。
 Walkera QR Ladybird 用 240mA リポを2個、Nine Eagles SoloMax Revolution BL用 400mAリポも2個。寿命が来たと思える電池は交換しないと、飛行時間が短くて練習にならない。
 リハビリ用の飛行機をチェックするという目的もかねて。

 道路が混雑して、往復2時間以上かかったが電池を購入して帰社。制御ソフトのバージョンアップを終えて戻ってきたT12FGHのチェックをかねて、T−REX250を飛ばす。
 なんとなく落ち着きがないように感じられたので、デュアルレートの値をいろいろ変更して試験する。デュアルレート機能を使って舵角を変更すると、調整がかなり簡単になる。
 ただ、舵角を設定するのは面倒だ、3機分のデータを設定しなければならない。

 久々にEPPの飛行機を飛ばすべく、弟がモード2に改造してくれた日本遠隔制御:JR社製の送信機X−378に充電をする。完全に放電していたので、8時間充電した。
 リハビリ用に飛ばすことにしたスナイパー改には、日本遠隔制御社製のセンチュリー7飛行機用のシングルスティックの送信機に対応した受信機が搭載されている。
 リハビリを始めるには、シングルスティックの送信機から入るのはちょっと不安がある。で、2スティック・モード2の送信機から再開することにしたわけだ。
 どんなもんかねぇ、ま、地上滑走から離陸させれば、なんとかなるだろさ。


 準備は整った、明日の天気はどうなんだろう。


10月23日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 我が社は本日も超閑散としている、お客さんは全く来ない。打つ手がないのが現状だ。電話による単価の引き合いがあるが、商いにはあまり結びつかない。
 売り値があって、買い値がある。差額が我が社のマージンだが、経費も確保できないような価格で仕入れることはできない。経営者的には、適正マージンで商売をしているつもりだ。
 だが、売り手と買い手では感覚に違いがあるのはあたりまえ、なかなか難しい。


 Orbit-1  私くらいの年齢の人間には懐かしい、Orbit社製のシングルスティックプロポとメカ一式を、eBayのオークションで落札できた。
 この送信機は、少し新しい型なので、あの紫色のボデーではないのが残念だ。
 あの懐かしい紫色のボデーの送信機は、私の想像を超える金額なので、手がでないのだ。

 久々に飛行機を飛ばすべく、EPP機を動かしてみた。異常なし、あとは慣熟飛行というか私の感覚を呼び戻す作業が残っている。ここんとこ、ヘリばっかり飛ばしていたので、ちょっと心配。
 真面目にリハビリをしよう、人様に迷惑をかけないようにしないと。


 ソフトのバージョンアップのために、T12FGH二台を、フタバのサービスセンターに発送したが、メールが来た。バージョンアップは無料だと思っていたが違ったらしい。
 フタバのサービスセンター曰く、『バージョンアップ自体は点検調整量に含まれますので、基本的な点検料はT12FGの場合1500円になります。』、ということらしい。
 電話で聞いたあたしの聞き間違いだろうなぁ、きっと。


 練習用だから廉価な電池ということで、先月、9月13日に、ヤフオクで SOLO Maxx Revolution BL用のリポを落札した、清水の舞台から飛び降りる覚悟で6個も。
 で、本日、2個が全く電荷を保持できなくなった。テールローターはどうにか廻せるが、メインローターを廻せないのだ、流石に参った。
 残りの4個も寿命は短いんだろうなぁ、深く、心より反省します。


 双葉電子工業社のサービスからメ−ルが届いた。

  いつも弊社製品をご愛用くださいまして誠にありがとうございます。
 返送予定日のご連絡をいたします。発送予定日は24日(木)になります。
 修理金額明細も記載しておきます。
   T12FGA 点検・調整   技術料      \1,500
   T12FGH 点検・調整   技術料      \1,500
   送料                              \800
   代引き手数料                          \250
      計                                     \4,050
   消費税                             \202
     お見積り金額                            \4,250
 ま、ヘリや飛行機を落とすよりは良いだろさ。残りの、12FGHは、今回の送信機が届いたらバージョンアップに送ることにしている。
 これで、液晶に表示される入力画面が全て同じになるので、調整が楽になる。加えて、点検・調整も済んでいるので、安心して練習飛行ができる。
 週末、晴れて欲しいのだが。


 今週の週末は時間がとれそうなのに、雨らしい。


10月20日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は、女房と二人、お葬式のときに別の部屋に運んだ机やテレビなどを元に戻すという仕事をする予定だったが、香典をいただいた方々への御礼の発送を先にすることにした。
 お返しのお菓子や地元の特産品を購入したまでは良かったが、お礼状で躓いた。プリンターから打ち出したのでは失礼なので、女房が手書きすることにした、八人分、全てを。
 わたしが原稿を書き、プリンターから打ち出して、女房が手書きをする。結局、クロネコの営業所に運び込んだのは、午後5時過ぎだった。

 ついでに、T12FGH二台を、フタバのサービスセンターに発送した。


 疲れた、お葬式のときに別の部屋に運んだ机やテレビなどを元に戻すのは、来週の日曜日にしよう。

 クロネコから帰ってきてから、女房の眼を盗んでT−REX250を飛ばした。罰があたったらしい、操縦ミスでフレコンパックに激突小破、全治3000円くらいかな。
 『天網恢恢、粗にして洩らさず』、という諺があったなぁ・・・・・・


10月19日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日だが、お客さんは全く来ない、流石にあたしも困っている。昨日の金曜日も暇だった、最近は金曜日も土曜日になったみたいに暇だ。
 地元の機械屋さんの営業によれば、リーマンショック直後よりも酷いという。アベノミクスで景気が良くなったなどという話は、どこからも聞こえてこない。
 生き延びなければならない、今日を生き延びなければ明日はない。


 ピニオンギアの交換が終わった SOLO Maxx Revolution BLを飛ばしてみた。バックラシを広告のチラシから、パーツの入ったビニール袋の厚さに減らしてみた。
 それと、金属のピニオンギアと、自己潤滑性の有る樹脂のメインギアの組み合わせならば、グリスを塗る必要はないのではなかろうかと考えて、グリスを塗布しなかった。
 少し乾いた音を立てながら快調にメインローターが回転している。グリスを塗布しないことで、ピニオンギアの磨耗が少しでも遅くなれば良いのだが。
 はたして、結果やいかに。

 昨日は飛行場で、芋煮会があるのだが参加できない。女房と二人、お葬式のときに別の部屋に運んだ机やテレビなどを元に戻すという力仕事をしなければならない。
 芋煮会に行けないのは残念だが、女房一人でできる作業ではない。


 愛用のフタバT12FGHのバージョンアップの準備中。


10月17日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 伊豆大島に甚大な被害をあたえた台風26号だったが、我が社には大きな被害はなかった。ただ、仕事の予定が先送りになってしまい、お客様に不便をかける結果にはなった。
 残念ながら台風一過の秋空ではなく、晴れ時々雨。


 フタバの12FGHにデュアルレートの設定を試みているが、なかなか面倒だ。最も使い勝手が悪いのは、デュアルレートの設定状況が画面に一覧表示されないこと。
 各飛行モードに設定した値をメモしておくか記憶しておかなければならない。加えて、データを変更する時には、設定モードに戻らなければならない、こいつも使い勝手が悪い。
 これが、各モードの設定データが一覧表示され、変更したい値の上にカーソルを移動し、そこでデータ入力が可能なら、設定変更がスピーディになるのだが。
 ただ、そういう使い方を私が知らなくて使えないだけかもしれないが。

 昨日は台風の影響で大荒れだったので、倉庫の中で、T−REX250とエンブラ450、スーパーボイジャーE4のデュアルレートの機能が正しく設定されているか否かの確認飛行をする。
 ジャイロの設定が抜けていた、気が狂ったように機首を振る、直ちに修正。舵角の設定はそこそこ上手くできているようだが、飛行場での確認が必要。風の無い倉庫での試験だけでは不安が残る。
 週末は予定が入っているので、飛行場には行けない。芋煮会もあるので、ちょっと残念。


 仕事が終わったので、SOLO Maxx Revolution BLを飛ばそとしたら、ピニオンギアが磨耗していてメインローターが回転しない。金属ギアと樹脂ギアの組み合わせでは、金属ギアの磨耗が激しい。
 ただいまピニオンギアの交換終了、明日、メインギアも交換する。


10月14日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日。不景気だ、お客さんは全く来ない、流石にあたしも困っている。震災と原発事故が製造業にあたえたダメージは致命的なものがある。
 日本の製造業は変わることを強いられている、我が社もだ。


 JR:Century-7  価格が上がってしまったので、弟と共同で札を入れた、日本遠隔制御:JR社製のセンチュリー7、飛行機用を、 eBayのオークションで落札できた。
 この送信機は、私も弟も既に手に入れているが、スティック部分が弱いのが最大の難点なので、予備として購入した。

双葉電子工業社製のF8SS−APはトリムの位置が使い難い。 同じ双葉社のF8SS−HPは入手が非常に困難だ。
 加えて、いずれの送信機も、対応する受信機は生産が終わっているので、入手は不可能に近い。
 ということは、ロストすると、もう二度とこの送信機を使って飛行機やヘリを飛ばすことができないということを意味する。

 だが、JR社では、シングルスティック送信機PCM−9に対応する受信機も、CENTURY−7に対応する受信機も、現在も販売している。
 加えて、CENTURY−7は、2.4GHz用モジュールにも対応できるのだ。スティック部分が弱いのが最大の弱点ではあるが、現在も対応する受信機が供給されているということは助かる。
 まずは日本に届いて、現物を観てから考えよう。


 昨日飛行場で、「ヘリばかり飛ばしていると飛行機が飛ばせなくなるよ、旋回の舵が全く違うでしょ。特にラダーの使い方が。」という話になった。
 古人曰く、『二兎を追うものは一兎をも獲ず』、どうしたもんだろなぁ・・・・・


 先程、eBayのオークションを覗いたら、フタバのF8SS−APが出品されていた、しかも799$。面倒なので、1$を100円で計算すると、79000円だ。
 しかも、充電器が画像に写っていない上に受信機も無いみたいだ。

       Used 8-ch. Futaba SINGLE STICK r/c PCM FP-T8SSA-P 8SSAP
       This controler was found in a storage locker. It has not been tested. Selling as is.
 あたしは、遠慮しとこうっと。


10月13日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 来週は予定が入っているので飛行場に行けるかどうか判らない。そこで、女房に無理を言って朝から飛行場に行く。電動機は飛行場にもってゆく道具が少ないので助かる。

 飛行場は凄い風、河岸のニセアカシヤの木やススキが根元からゆさゆさと動いている。あたしがもって行った小型の電動ヘリには飛べないのじゃなかろうかと思えた。
 ともかく、エンブラ450を上げてみた。やはり、あたしのスキルでは無理だった。壊す前に着陸させた。

 大きなエンジンヘリは風の中でも悠然と飛んでいた、『重いヘリは風には強いんでしょうね。』、『いや、腕じゃないかなぁ。』。やはり腕だろなぁ。
 スーパーボイジャーE4は、ジェットコースターに乗っているみたいに振り回される。メインローターの回転数が低いように感じたのは気のせいか。
 墜落するまえに飛行場から撤収した。


 デュアルレート機能を設定したT−REX250は、旋回の練習中にドラム缶に激突。重態ではないが、重症。過去の経験から判断するに、全治8000円ってとこか。
 手持ちの部品で、どうにか修理できそうだ、えがった。


 飛行場から帰ってきてから、スーパーボイジャーE4用の12FGHに、デュアルレートの設定を試みた。ついでに、ピッチカーブとスロットルカーブを再点検。
 ローターの回転数が低かったのは、スロットルカット機能を使うのを忘れていたためだった。歳はとりたくないもんだ、ボケの始まりかな。


 明日の14日は、我が社は出勤日。不景気だ、真面目に仕事をするのだ、あたしは。


10月10日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 天候にも恵まれて、無事に納骨が終わった。親戚や弟も帰宅し、ちょっと寂しくなったが、いつもの生活に戻った。だた、お袋の見舞いに行くことは無くなった。
 不景気だし、真面目に仕事をする、時々趣味もさ。


 T−REX250をもう少し操縦し易くするために、12FGHにデュアルレートの設定を試みた。私にとっては、これだけ難解なマニュアルを読むのは久々だ。
 アメリカ製のICのマニュアル並の難解さだ。二日二晩悩んで、どうにか設定終了。会社で4回、試験飛行をしてみたが、操縦特性が少し良くなったように感じる。
 飛行場で試験して、確認してみたい。


 どうせ壊すだろうと思って、買い溜めしておいた、SOLO Maxx Revolution BL用の予備のローターが残り1セットになってしまったので、送信機の設定を変更した。
 エルロンとエレベーター舵角を減らし、スロットルカーブとピッチカーブの中央部分を少しなだらかに変更した。こっちのマニュアルも、これまた難解だったが、なんとか設定終了。
 ジェネラルリンクは、私的には信頼性に確信がもてないので、フタバ製の送信機は使えない。慣れないJ6送信機相手に悪戦苦闘すること10数時間、昨夜、長い戦いが終わった。
 足で踏みつけてしまおうか、というくらいに落ち込んだ頃に、やっと戦い終了のゴングが鳴った。


 少し落ち着いてきたので、仕事が終わったら、練習再開かな。


 9月19日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 7・7日忌を少し早めて、23日に納骨をする。今日は一緒に参拝してくれる弟や親戚の最終確認。ホテルや昼食の会場に人数などの連絡を入れた。
 準備は殆んど終わった。後は、雨が降らないことを祈るのみ。


 昨日は、入札では惨敗するは、車は故障するわで最悪の一日だった。本日は午前中は少し忙しかったが、午後は全く暇だった、景気回復の兆しってのは何処の国の話だ。
 バーナンキは金融緩和を続けるという、日本は税金を上げるという、指導者の資質が問われている。


 昼休みに飛ばした SOLO Maxx Revolution BLは、ドラム缶に衝突してテールモーターの取り付け部分を破損。此処はしょっちゅう壊れている、対策をしなかった私が悪い。
 いろいろ考えて、我ながら素晴らしいと思えるアイデアが閃いた。仕事が終わってから部品を造って試験、4回飛ばしてみたが妙な振動も無く快調に飛んでいる。
 小さい部品なので、それ程重量増加も無いはずだ。もう少し検証を続ける必要がある。

 ついでに、T−REX250を4回飛ばす、昨夜充電した電池の数だけ飛ばしたわけだ。旋回の練習をしたが、いかんせん会社の作業場、飛行場のような環境は望むべくもない。
 ま、会社で練習できるだけ幸せだ、それだけ恵まれていると感謝しよう。会社が破綻すれば練習場がなくなるどころか趣味を楽しむことなど論外、生活が破綻する。
 今日も真面目に働いたのだ、あたしは。


 明日の朝のために、SOLO Maxx Revolution BL用の電池を充電中。


 9月15日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は午後2時から6・7日忌の寺参りだが、今日も朝から生憎の雨。大雨注意報がでているので、朝、雨が小降りな間に生花を買い、お墓に献花してきた。
 本堂でのお勤めが終わってから、卒塔婆をお墓にさすつもり。雨が上がって欲しいのだが。

 今日は一日中、雨だった。


 9月14日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日だが女房と二人、会社で留守番。お客さんが二人、スクラップを持ってきてくれた、感謝。他社が休みでも真面目に働くのだ。
 凄く蒸し暑い、まだ夏なのかぃ、山形は!!!。


 ナインイーグル社のJ6送信機で飛行試験をした SOLO Maxx Revolution BLは、突然高速ピルエットを始めるなどの奇妙な動作は無くなったように感じる。
 しかし、J6送信機は私には使い勝っ手が悪い。スイッチの機能が決まっていて変更できないことや、ピッチカーブやスロットルカーブのピッチが荒い。機能設定がマニュアル無しでは理解し難いなど。

 続いて、T12FGHとGENERAL LINK という組み合わせで飛行試験をした。送信機を元に戻したことは正解だったようだ、突然の奇妙な動きが全く無くなった。
 GENERAL LINKと、フタバのT10CAPとは相性が悪いという疑いが強くなった、というか可能性が高い。昨日から、対面ホバリングと旋回の練習など再開した。


 えらく暑く風も強いが、エンブラ450を2回、T−REX250を6回、SOLO Maxx Revolution BLを2回、会社で飛行させた。流石に緊張の糸が切れそうになったので、一休み。
 事務所でゆったりとした時間を過ごしている。


 SOLO Maxx Revolution BLを4回飛行させた。電池が寿命みたいだ、3分間飛行できない。ニカド電池なら、電荷を保持できないということだが、リポはどうなんだろうか。
 1個だけ購入しても意味はないし、新たな電池を大量に購入する資金は無い。


 テレビでニュースを観ていたら、スノータイヤと除雪機のコマーシャルをしていた。をぃ、まだ9月だぜぃ、いかに山形でも、まだまだ雪は降らないよ。
 夏の次に冬が来るわけじゃないぞ、豪雪で有名な山形でもさ。


 9月10日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 お昼休みに、SOLO Maxx Revolution BLを飛ばしたが、私の能力では対処の方法が思いつかない。突然、高速ピルエットを始める、しかも終わる角度がめちゃくちゃ。
 中国製だから制御不能になるとは思いたくない。私の操縦技術が低いためだと認識して練習を続けてきたが、もう限界だ。このRCヘリは、私の現在の技術では操縦できない。

 ただ、最後の可能性として残っているのが、GENERAL LINKと、フタバのT10CAPとの相性が悪いのではなかろうかという可能性だけだ。
 今日、仕事が終わってから、ナインイーグル社のJ6送信機に戻して試験する。

 これが最後の試験、送信機の操作に正常に反応しなかったり、突然高速ピルエットを始めるようであれば、SOLO Maxx Revolution BLを私の保有ヘリからイルミネートする。
 練習機という位置づけで飛行させていたので、かなり墜落もしているが、私の総合的な技術が追いつかなかったのだろうということにして、諦めることにする。
 これ以上、このヘリに時間やお金を注ぎ込むことは無駄だ。


 さて、結果やいかに・・・・・・・・


 9月 8日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は月命日、午前11時から、5・7日忌の寺参り、生憎の雨。お袋の戒名を記入してもらう過去帳やお花、線香、蝋燭、お布施などを持ってお寺に行く。
 本堂でのお勤めが終わり、お墓に行くころには雨が上がった。


 自宅に戻って12時15分、お蕎麦屋さんに出前をたのんだ。我が家に届いたのが、2時10分。1時間55分かかったわけだ。『遅くなりまして、すいません。』の一言も無かった。
 出前を頼んだ私が悪かったのだろう、と反省しています。ですから、二度とたのみません。

 流石、わが町の蕎麦屋さん、繁盛しているんでしょうね、きっと。


 9月 6日(金)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 お昼休みにテールブームを修正したエンブラ450の試験飛行をした。妙な振動も無く、修正したテールブームはどうにか使えることが判った。ちょっと嬉しい。
 1回だけの試験だから断言はできないが、なんとかなりそう。ただ、ギアの音なのかなぁ、スロットルを上げると音がする。仕事が終わってから、もう少し試験してみよう。
 それと、テールブームのへこみの修正方法をもう少し考えてみよう。

 仕事の終わりが遅くなったので、エンブラ450の試験飛行を諦めて、SOLO Maxx Revolution BLを飛ばした。きちっと締め切った倉庫の中なら、どこに飛んで行っても誰にも迷惑はかからない。
 操舵は柔らかく、大舵をきらないようにして、大人しく飛ばした。練習機という位置づけで飛行させていたので、かなり墜落もしている。だから、中国製だから制御不能になるとは思いたくない。
 ただ、部品供給の予定もはっきりしない会社の製品を信頼することは、私にはできない。


 もう少し操縦が上手くなったら、T-REX250を練習機にしよう。


 9月 5日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 夕方は風が強かったので、T-REX250を飛ばすのは諦めた。突然ピルエットを始めて、どこに飛んで行くか制御が難しいSOLO Maxx Revolution BLの飛行も止めた。
 エンブラ450は、ローターが叩いたために、テールブームが曲がってしまった。ベルトがへこんだところに接触しているような、シューという音がするのが気になっていた。

 今夜の練習飛行は諦めて、ベルトが切れて事故を起こす前に、テールブームを交換をすることにした。手なれてしまったのがちょっと悲しいが、サクサクとテールブームを外す。
 外したテールブームを観察したが、ブームの一部が少ししかへこんでいない。ちょっと考えてみた。叩いて直してみようか、あたしゃ貧乏人だからさ。
 そこで、テールブームの内径に近い鉄の丸棒の先端をグラインダーで面取りをする。

 静かに鉄棒をテールブームに押し込んで行く。少し、へこみと曲がりが直ってきた。鉄棒を差し込んだまま、上から木ハンマーで弱く叩き、へこんだ部分を鉄棒に馴染ませる。
 なかなか上手く修正できたような気がする。マジックで黒く塗って、修正完了。


 ベルトがテールパイプの中で交差しないように、そして回転方向に注意して、テールパイプを組み付ける。2時間程で、全工程終了、やったね。
 電池を充電していなかったので、試験飛行は明日にしよう。


 さて、結果やいかに。修正が失敗でも、予備があるので安心なのだ。


 9月 4日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 ハンチングと、減衰振動が治まったT-REX250は劇的に操縦特性が良くなった。風に弱いという小型ヘリの特性に対処するは、ローターの回転数を上げるしかないのだろうか。
 ま、あたしの操縦技術が向上すれば良いだけだなんだけど。

 清水の舞台から飛び降りるつもりで、SOLO Maxx Revolution BLの受信機を購入しようと決意し、ネットで探したが売り切れ。次の入荷の予定も決まっていないらしい。
 我慢して飛ばそう、これ以上資金を投入しても無駄だ、たぶん。


 9月 1日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 午前9時から、4・7日忌の寺参り。日曜日の朝9時までお寺に行くというのは、そこそこ大変だ。昨日のうちにお花や線香、お布施など持ち物を準備しておく。
 時間が早かったためか、涼しいあいだにお参りが終わった。


 お参りが早く終わったので、親不孝とは思ったが、一ヶ月のご無沙汰で、午後からヘリを持って飛行場間に行く。快く許してくれた女房に感謝する。
 なんか、あたしのうわさが流れているらしい。曰く、『最近、ゴブリンを買ったそうだ。』、んなもん買うわきゃないだろ、T-REX250すらやっとこと飛ばしている私が。
 『以前はロボットを造っていたらしい。』、ん、これはあたっている。『昔、ラジコンをやってたそうだ。』、いまから40年近くも前、遠い、遠い昔のことでした。
 『スティックが1本の送信機を持ってるそうだ。』、で、『モード2で飛ばしているそうだ。』、単に、個人的に好きなだけなんです。あたしゃ変人ですから。
 ま、協調性が皆無という、あたしの性格に起因することです。

 広い飛行場で、T-REX250を4回、エンブラ450を2回飛ばした。左右の中速ピルエットの慣熟飛行と、所謂、旋回の練習を始めた。
 ラダーだけで操縦するピルエットと違い、飛行機のように旋回するのは、なかなか難しい。

 久々に、心地よい疲労を感じた。至福の一日であった。


 8月31日(土)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 7・7日忌、俗称49日忌の納骨にお参りしてもらいたい人、お袋の妹さんとか弟に電話で連絡を入れた。3連休なので旅館も一杯だったが、どうにか2部屋確保できた。
 細部の詰めは、明日、住職と打ち合わせが終わってから。


 会社で留守番をしながら、T-REX250を4回飛ばした。あたし的には絶好調なのだが、どんなもんだろか。左右の中速ピルエットの練習を繰り返した。左ピルエットが上手くできない。
 左の親指を左に水平に動かすという運動はなかなか難しい。指の震えが、そのまま旋回時の角速度の変化になる、綺麗な旋回とは、お世辞にも言えないような旋回だ。
 ま、ハンチングと、減衰振動が治まったからピルエットの練習ができる、そこそこ頑張ろう、鉄屑に衝突させないようにしながらさ。

 アンプを休ませるために、SOLO Maxx Revolution BLと、エンブラ450を飛ばした。SOLO Maxx Revolution BLは4回、エンブラ450は2回。ちょっと疲れたので一休み。
 高齢者は、緊張を長く続けることは難しいのよ。


 で、ちょっと昼寝なのだ。その間、プロポに追加充電をする、電池には良くないんだけどね。

 SOLO Maxx Revolution BLは、絶不調。飛んでいる最中に突然高速ピルエットをする、しかも旋回の終わる角度がめちゃくちゃなのだ。これには困っている。
 操縦ミスでは断じてない、されどメカ不調によるノーコンでもない。旋回が終われば、操縦したように飛行するのだ、あたし的には対処のしようが無い。
 いままでは浮かすだけでギリギリだったので気がつかなかった。最近、少し飛行させられるようになってきたので、なんかおかしいと思えるようになったのだ。
 ま、少しは腕も上がったのよ、そういう問題ではない。困ったわぃ。

 とりあえず、電池を充電しておいた。


 8月29日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 シリアへのミサイル攻撃のうわさで、原油相場が上がってるじゃないか。化学兵器を使う方も悪いけど、戦争ってもんはなくならないもんだわねぇ。
 人類はかなり愚かな種族だと思ってしまう。


 49日忌前に、墓石と墓誌に、お袋の戒名などを刻んでもらえるように、知り合いの石屋さんに連絡した。過去帳と仏壇の位牌にも戒名を書いてもらわなければならない。
 お葬式が終わっても、なかなか面倒な作業が続くようだ。あたしゃ桜の頃に死にたい。


 昨夜、ジャイロの感度、昔風に言えば利得、カタカナで言えばゲインについて考えてみた。T-REX250のハンチングが止まらないので、ネットで先人の知恵を借りようとしたわけだ。
 だが、送信機で設定したジャイロ感度の数値だけの書き込みが多く、あまり参考にならなかった。加えて、設定した数値の意味が間違っているのではないかと思えるような記事も観られた。

 ALIGNのジャイロ『GP750』は、フタバの『GYモード』というジャイロの設定方法と互換性があるのだろうか。もし、互換性が確保されているのなら、私の違和感は全くの的外れということになる。
 もし、フタバの『GYモード』という送信機側のジャイロの設定方法と互換性があるのなら、JRの送信機とはどうなのだろうか。あたしゃJRの送信機はあまり使っていないので解らない。

 せっかくジャイロの設定方法を書くのなら、せめて送信機の名前は記入してほしい、それと、設定モードの説明も欲しい。さもないと数値の羅列に終わってしまい、全く意味をなさない。
 などと、クレームを付けるのは、あたしだけだろうか。


 バッテリーの充電を忘れたので、T-REX250を昼休みに飛ばすことはできなかった。で、急いで、SOLO Maxx Revolution BLを2回飛ばした。
 飛行中にアッパーリンケージロッドの片側が外れた。だが、ハードランディングはしたが、墜落はしなかった。練習機として飛行させても充分な強度だと思う。

 じぇじぇじぇ、テールロッドが割れて、ホルマール線がはみでているじゃないか。ここと、テールモーターの取り付け部が、最も壊れるのよね、なんとかしないと。


 8月28日(水)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 7・7日忌、俗称49日は9月25日だが、ちょっと早めに9月22日に納骨をしたいと菩提寺の住職に相談したところ、無理だと言われ、9月23日になった。
 3連休の中日は、誰が考えても最高の選択肢だ、法事が一杯なのだそうだ、残念。


 風邪が直りかけてきたのか、昨夜は少し眠れた。夏風邪に負けてはいられないのだが、夜は眠れない、昼は鼻水と咳が止まらないという最悪の日々だった。
 とりあえず、膨らんできたリチュームポリマ電池に充電中、って、をぃ。

 昨日に続き、本日もお昼休みに、T-REX250SEの飛行試験をする予定。機体が小型なので、我が社の作業場でホバリング程度なら試験飛行ができるのは助かる。
 もう少し腕を上げて、会社で安心して練習できるようになりたいもんだ。


 昨日に続き、本日お昼休みに、T-REX250の飛行試験をした。左右の高速ピルエットを数回、テールの止まりぐあいをみた。ハンチングも揺れも無くきっちりと停止した。
 昼休みなので、対面ホバリングの練習も含めて、4分程度の飛行時間。なんか、機首のすわりが悪い、というか、なんとなく落ち着きが無いように感じる。
 舵角、テールローターの長さ、それとも、メインローターの回転数か。


 仕事が終わってから、SOLO Maxx Revolution BLを4回、T-REX250を3回飛ばした。やっと少し涼しくなってきたように感じられたが、蚊がでてきた。
 送信機を持っているので、叩き落すこともできない、今夜はこれまで。

 SOLO Maxx Revolution BLは寿命かなぁ、飛行中に突然、高速ピルエットを始めたりするのよねぇ。もう少し頑張って欲しい、スローピルエットと旋回ができるようになるまでは。
 性能を考えれば、驚くほど高価ではないように思うのだが、新品を購入する予算は無い。


 10回の飛行試験だが、現在のところハンチングも揺らぎもなし。


 8月27日(火)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、自宅の祭壇を小型の仮祭壇に組みなおした。特別に葬儀の使いをしたわけでは無いので、これからお参りに来る人がおられるのではなかろうかという配慮から。
 生きるのも大変だが、死ぬのも大変だ。


 お昼休みに、T-REX250SEの飛行試験をした。夏風邪が酷く、昨日は試験ができなかった。夏に風邪をひくのは馬鹿だそうだが、あたしゃ馬鹿だったのか、納得。
 たった2回の飛行試験なので断定はできないが、ハンチングは治まっている。最も悩ませられた、金魚の尾のようにテールが揺れてから収斂するという現象も無くなった。
 横風が吹いても、風に直角にホバリングさせても、機首は動かない、正解だったのか。


 もう少し飛行試験を続けてみないと結論はだせないが、これが正しい答えだったのだろうか。機体がこのくらいの大きさならば、我が社の作業場で練習するには最適なサイズだ。
 あたしとしては、正解であって欲しいと願っているのだが。


 夏風邪を治そう。最低でも30回は飛行試験をしてからでなければ、結論はだせない。飛行場で試験をしたい、特に横風の中で。加えて、旋回が終わった後の挙動も観察したい。
 風邪さえ治れば、会社の作業場で試験飛行ができるのだが。


 49日に納骨をすることになった。9月一杯は何処にも行けない、ましてや飛行場なんざ無理だわな。


 夏風邪に負けてはいられない、仕事が終わってから根性で、3回、T-REX250SEの飛行試験をした。計5回の飛行試験だけだが、現在のところ異常なし。
 ただ、ジャイロゲインをもう少し追い込む必要があるようだ、突風が吹いた後は、少し機首を振っているようにも視える。もう少し観察する必要がある。

 風邪が治ってくれないことにはねぇ、困ったもんだ。


 8月25日(日)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 お袋の葬儀が終わってから、7日ごとにお参りに行く。なんでも仏様になるのには、お袋のところに御念仏の声が届くことが大事なのだそうだ。
 毎週水曜日がその日なのだが、仕事もあるので日曜日にしてもらった。


 SOLO Maxx Revolution BLは、サーボごと交換して修理完了。サーボのギアを交換してみたいが、あまりに小さいので自信がない。挑戦する価値はある思っている。
 T-REX250は、テールローターの駆動ベルトを交換した。こんどは不注意によるミスを無くすために、しっかり確認して組み付けた。ベルトの廻る音が全く違っている。
 かろやかというか、静かになったように感じる。

 ハンチングの原因はこれだろうという不具合は3ヶ所、先月の末に気づいていた。だが、お袋の体調急変や葬儀などで修理する時間がとれなかった。
 昨夜、もうひとつの可能性を見つけた、次々に不具合が見つかる。実に楽しい。

 パーツが届くまでの間、応急修理をしてみた。少しハンチングが減っているように感じる。


 夕方、パーツが届いたので修理を再開する。ベアリングが壊れているところが1ヶ所、回転がアンバランスになるわけだ。磨耗による大きなガタが1ヶ所、小さなガタが2ヶ所。
 回転部分にはシリコングリースを塗布、弱いネジロックを塗って組み付け完了。

 もう少し飛行試験を続けてみないと結論はだせないが、ハンチングの原因のひとつを解明できたような気がする。対応が適切だったのだろう、完全にハンチングが消えた。
 問題の解決まで長い時間をついやしてしまったが、解明した原因は他のヘリにも応用できる。経験値が少し上がったと理解しておこう。

 飛行場で試験をしたい、特に横風の中で。


 8月22日(木)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 8月1日にお袋の体調が急変してから、18日の寺参りまで18日間は長かった。『能登屋家の最も長い夏』、だった。お袋には申し訳ないが、まだ疲れがとれていない。
 あたしは、できれば桜の頃に死にたいもんだ。


 いつもの平穏な生活に戻るべく、昨日、ヘリを飛ばしてみた。SOLO Maxx Revolution BLは、倉庫の扉に激突、サーボのギアが欠けたみたいで、以降、動きがおかしい。
 T-REX250は、離陸直後に再びテールローターの駆動ベルトが切れた。中で交差してしまったらしい、あたしの組み立てミス、整備不良。予備部品は無し、速攻で注文する。
 パーツが届くまで、ハンチングの対策が妥当か否か検討することにする。


 8月19日(月)    昨日も今日も、きっと明日も、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日の寺参りで、お袋の葬儀もちょっと一休み、無事に終わった。後は、7日ごとのお参りと納骨がある、仏事というのはなかなか難しいもんだ。
 手順が記憶できた頃には、自分が送られる年齢になっている。

 流石に、疲れた、非日常的な時間が一週間以上続くということは、疲労が回復できないということを意味する。東日本大震災で避難所生活をした人達の苦労が実感できた。
 少しは早く休みたいが、いろいろ仕事が残っている、もう少し頑張らねば。


 アベノミクスなんてな言葉は忘れてしまった、不況に苦しむ我が社は、本日より平常どうり営業開始。石に噛り付いても生きのびなければならない。
 今日を生き延びなければ、明日はないのだ。


 暑い、今日も暑い。


 8月13日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 弟が葬式に出席できるように、葬儀は8月17日に決まった。アベノミクスは何処吹く風、不況に苦しむ我が社は平常どうり営業中。
 なにがなんでも、生きのびなければならない。泥縄で、鉄屑の積み込み中。


 明日からお盆休みなので、仕事が終わったらT−REX250のテールローターの駆動ベルトを交換する予定。飛行回数は100回未満のはず、意外に弱いなぁ。
 流石に、飛行場行きは拙いでしょ、「親不孝者!!!」と、お袋が化けて出るわな、きっと。


 8月11日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 親戚が帰って、自宅が少し静かになった。本日は中休みというところか。

 娘夫婦に自宅の留守番を頼み、私と女房は会社へ。アベノミクスは、我が社への影響は全く無い。石にかじりついても、生きのびなければならない。
 運転資金が枯渇している、とりあえず、仕入れ額と売り上げ額の確認をする。


 暑い、今日も暑い。


 8月10日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日は納棺と通夜。本日は火葬。

 悲しみを感じる暇も無く、次々とセレモニーが続く。少し忙しい。


 8月 8日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 午前4時、お袋が旅立った。


 お袋の妹さんは間に合わなかった。


 8月 7日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 流山市に住んでいる従姉妹に介護の手伝いを頼み、女房と二人、4日から病院に泊り込んでいる。一人旅立たせるのではなく、誰かが手を握っていたい。
 主治医曰く『お盆はみんな迎えに来る、無理させずに、苦しませないようにね。』とのことだった。

 明日は、お袋の妹さんが来るそうだ。


 東北の夏祭りとお盆が重なって、旅館がとれない、困った。


 8月 3日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 柏に住んでいる次男が、日帰りでお袋の顔をみに来た。『健司だよ』と言ったら、にっこり微笑んで手を握ったそうだ。意識はしっかりしているのだろうか。
 弟は月曜日から一週間、検査のために入院する、日程の変更はできない。弟が退院するまで、お袋には命をつないでいて欲しいと願っている。

 女房は三回、あたしは夕方1時間、次男と一緒に病院につめた。


 午後4時30分に上山に着いた次男は、午後7時40分の新幹線で東京に帰った。直系の孫だし、30代独身まだまだ若い、山形・東京の日帰りも可能か。
 とはいえ、ほんとうにご苦労さまでした、お袋も喜んでいたと思う。



 お袋の妹さんと弟に、お袋の様子を連絡した。


 8月 1日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 T−REX250SEのハンチングの原因が、というかまだチェック忘れがあることに気が付いた。白旗を揚げるのはまだ早いか、もう少し頑張ろう。
 不可能とは、自分が諦めるから不可能なのだ、と誰かが言っていたような気がする。

 工具屋さんの営業の人から電話が入った、地元のネジ屋さんではM2.6の尖り先のホーローセットは在庫をしていないとのこと。ネットで探そう、何処かにあるだろさ。
 できればキャップボルトだと助かるんだけどなぁ、もう少し考えてみるか。


 お中元をお客様に届けるついでに、ついでにじゃ不味いんだけども娘にお袋のところに行ってもらった。そこそこ元気なようだった、少し安心したが、安心しきれないところがある。
 介護施設に不満などは全く無いが、お袋の年齢を考えれば現実的な認識だろう。


 雨が上がったので、お昼休みにT−REX250を飛ばしたら、テールローターの駆動ベルトが切れた。もう少しでドラム缶に激突するところだった、危なかった。
 昼休みは、SOLO Maxx Revolution BLにしとこう、飛ばすのはさ。




 夕方、介護施設の担当者からお袋の意識レベルが下がったので救急車で病院に搬送するとの電話が入った。嫌な予感とか、悪寒などというものは異変の前兆を知らせるものなのか。
 お袋の妹さんと弟、近い親戚には連絡をした。


 7月31日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 お袋のぐあいが悪い。明確にどこが悪いというわけではないが、元気が無くなって来た。88歳、充分に生きたと思うが、息子としては少しでも長く生きて欲しい。
 後悔しないように、なるべく介護施設に行き、お袋に逢いに行こう。


 T−REX250SEのハンチングだが、私が考えられる全ての原因をファイルに書き出した。そして、ひとつづつ対策をして、原因の切り出しをした。
 今夜、最後に一つ残った。あたしのスキルではこれが限界だ。

 人生は2時間ドラマじゃないので、そんなに都合良く、最後にひとつ残った可能性が原因であるはずがない。単に実験するために必要なパーツを調べるために時間がかかっただけ。
 無駄なパーツは購入したくないのよ、貧乏人はさ。


 超小型ビスを造るため、M1.4のタップを立てる練習をしたが、3本続けて折ったので、諦めた。なんか別の方法を考えて、パーツを自作しないと不味い。
 T−REX250SEは、パーツも小さい。尖り先のホーローセットを作ろうと計画したが、私の旋盤とフライス盤では、M2.6のホーローセットの追加工は不可能だった。
 それとも購入しようか、地元のネジ屋さんに有るかなぁ・・・・


 今夜はこれまで、週末には部品を造って試験をしたい。


 7月21日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 お袋のところには娘が行ってくれるというので、今日の日曜日は完全フリーの休日。来週は滑走路の草刈当番なので、とりあえず飛行場に行く。
 女房が大雨の後の川を見たいというので、一緒に行った。


 あたしは、広い滑走路でT−REX250の調整。間違い無くハンチングをするという感度から、2.5%づつジャイロの感度を落として調整する。
 なかなか、テールのハンチングが止まらない、正確に言えば止められない。手持ちの電池4個分、4回試験したが、手も足もでなかった。
 諦めて、飛行場を後にする。帰りにカレーライスで昼食と買い物を済ます。


 会社に戻って電池の充電、充電が終わるまで、ハンチングの原因を考える。私には、ニューテクノロジー振興財団主催のマイクロマウスというロボット競技に夢中になっていた時期があった。
 このときは、DCモータのマウスのハンチングに悩まされた。メカニズム的にはそこそこのマウスは造れたと思う。回路設計は、FPGAで躓いたなあ。
 ただ、ソフトが悪かった。DCモータのマウスを正確に止めるためにPID制御も勉強したが、実際にプログラムにするのは至難の技だった、私には。
 マウスからRCに趣味が変わった、だが、同じハンチングに悩まされるとは、考えもしなかった。

 原点に戻って、ハンチングとはなにかを考えることから始めた。

 擾乱を受けたRCヘリの機首を止めるだけなら、比例制御をするだけで充分だと思う。だが、機首を元の角度まで戻すためには、比例制御に加えて積分制御が必要だ。
 オーバーコントロールにならないようにするには微分制御も加えなければならない。そこいらは、ブラックボックスの中に入っているので、私にはどうにもできない。
 では、私にできることはなんだろうか。

 ヘリの機首をハンチングさせずに止めるということは、ゴムの棒の先端に直角に取り付けた木の棒をモーターで回転させ、それをぴたっと止めるようなもんだと思う。
 慣性との戦いだな、これは。かなり分の悪い、しかし負けられない戦いだ。


 考えながら、場当たり的な対策を実施した。まずは、スチレンペーパーで垂直安定板を造って、テールブームにくっつけてみた。効果なし。
 慣性、回転モーメントを少しでも減らすために、アメンボを外してみた。変化はみられず。


 脳細胞がオーバーヒートしてしまった。今夜はこれまで。


 中国相手に無様な試合をしてしまった・・・・・


 7月20日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休みだが、資源回収に社員が出社するので、私と女房も出社。あたしはヘリの調整、女房は事務所の掃除、社員は仕事。
 あの大雨が嘘みたいに良い天気、おまけに暑い。


 T−REX250は、テールのハンチングが止まらない、正確に言えば止められない。RCヘリも奥が深いのう、などと言っていられないのは分かっている。
 いろいろ対策をした。ラダーコントロールロッドの曲がりをチェックし、ガイドにシリコン潤滑油を塗布。コントロールロッドとサーボホーン、テールのリンクが軽く動くように調整。
 テールブームが動いてベルトが緩むことがないように、タッピングビスでテールブームを固定。駆動ベルトのテンションを調整し、手で廻して歯跳びが無いことも確認。
 テールローターは、純正品の37mm、40mm、42mmを使ってみたがハンチングは止まらない。ついでに32mmのテールローターを試作して試験したが変わりなし。

 なにも考えずにメインマストを交換。ちょっと傷が付いただけでもったいないがメインローターも交換、ついでに少し磨り減ったテールローターも37mmの新品に交換。
 ジャイロを取り付けている両面テープを交換。ついでに、ジャイロの取り付けプレートをエンビの三角材で裏から補強し、フレームとの組み付け部分を接着して固定。
 いずれも顕著な効果は無かった。そろそろ迷宮入りかなぁ、って、2時間ドラマかぃ。

 残るはジャイロの再設定のみ。理解できないのが、ジャイロのゲインとディレイ、そして、それらがテールの動きにどういう影響を与えているかが理解できていない。
 ジャイロのゲインは比例制御と積分制御の比例定数と認識しているが、理解できないのがディレイ。ディレイの値は、なにを遅くさせるのさ、現時点では理解不能。
 機首の振り方には、定常的に続くハンチングと、数回テールを振りながら擾乱が徐々に収斂していく場合の二種類があるように思われる。
 なかなか難しい、楽しませてくれるわねぇ。


 脳細胞が疲労している上に、眼も疲れた、ちょっと昼寝。


 眼が覚めたので、SOLO Maxx Revolution BLを飛ばす。会社の狭い作業場のなかでちょこちょこ飛ばすには最適な大きさだ。倉庫の中でもホバリングくらいならできるしね。
 最近、飛行時間が短くなってきたような気がする、電池の寿命が尽きたのだろうか。
 スローピルエットの練習中にフレコンパックに衝突、スワッシュプレートが壊れた。予備と交換して再び飛ばす、おじさんは挑戦を続けるのだ。

 T−REX250のアメンボに、ホームセンターから購入した50mmの発泡スチロールのボールを取り付けてみた。効果はどんなもんでしょ。
 ま、特に効果は無かったような気がするのだが。


 7月15日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日、お袋の見舞いに来た弟が帰ったので、夕方、お袋の見舞いに行く。先週の週末は首が痛くて、見舞いに行けなかったので、体調は良くなかったが気合で介護施設に行った。
 入り口で知人と合った。お袋さんが亡くなったそうだ、ご冥福をお祈りします。


 弟の奥さんと娘さんが来るまで時間が在ったので、RCヘリ飛ばす。私のT−REX250も、弟のT−REX250もテールのハンチングが止まらない。正確に言えば止められない。
 お互いにスキルが低いということで、意見が一致した。

 ヤフオクで落札した、部品取り用の『エルゴ30』が届いた。エンジンは間違いなくOS:小川精機の37SZ−Hが搭載されていた。さて、動くかなっと。
 JRの無線機を使っている弟の言によれば、ジャイロとサーボは型式が古いので使えないだろう、電池は寿命なので新品に交換した方が良いとのこと。
 ま、そんなとこだろさ。で、受信機は自分が貰ってゆくそうだ、って、をぃ。


 本日、我が社は出勤日。ちょっと真面目にお仕事中。


 7月10日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜は10時ちょっと過ぎという、私にしては驚異的な早い時間に就寝したが、そう簡単に体調が回復するわけもなし。本日も、体調すこぶる悪し。
 会社の事務所で、電話番をしながら資金計画を立案中。


 ヤフオクで、部品とり用の『エルゴ30』を落札できた。OS:小川精機の37SZ−Hが搭載されているようなので、そこそこの価格で札を入れておいた。
 エンジンが好調ならば、支払った金額にみあうと思っているが、どうだろうか。

 米沢のホビーショップセイワからパーツが届いた。愛用のT12FGH対応の2.4GHzの高周波モジュールが、意外に早く届いたのには助かった。
 金額がかさんだが、飛行場で他の人に迷惑をかけないようにするには、必要な投資。超の付く初心者は、なるべくバンドを占有しないようにして、滑走路の隅っこでちょこちょこ飛ばす。
 アンテナが短いのが好みではないが、2.4GHz対応の送受信機は必需品なのだ。


 弟がお袋の見舞いに来るという、RCヘリを持って、神奈川県から。体調が戻って欲しい。


 7月 8日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜も早めに寝たが、そう短時間に回復するわけもなし。本日も、体調すこぶる悪し、おまけに朝から雨で天気も悪い、製造業は不況の真っ只中、仕事もない。
 会社の事務所で、電話番をしている。もっとも電話も来ないけどさ。
 リンクプライヤー
 左の画像が、おまけを改造して造った、T−REX250専用ボールリンクプライヤー。そこそこの出来だと思うのだが。
 削って鉄の地肌が出たところは、油性のマジックを塗って誤魔化した。写真映りだけは綺麗に見える。
 純正品の『爪切り型』よりは使い易いだろうと信じているのだ、あたしは。


 今日で、一週間、全くヘリを飛ばしていない。腕が落ちたろうなぁ、って、落ちるほどの腕は無いので心配ない、というのが女房の言葉です。
 反す言葉が無いのが悲しい・・・・・・・・


 今夜も早めに寝よう、呑まずにさ。


 7月 7日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜は早めに寝たが、汗でぐちょぐちょの体に耐えられなくなって、風呂に入ったのが失敗だった。首の周りが妙に重く、異様に苦しい、参ったなぁ。
 少し遅めに起床して、とりあえず会社に行く。冷房の効いた事務所で休む。


 ってことで、本日も、体調すこぶる悪し、首を上に向けると苦しくなる。おとなしく、事務所でT−REX250専用のボールリンクプライヤーの整形をしている。
 先端の切り込みの幅がほんの少し狭いため、ボールが通過できない部分があることが判った。これが使いかっての悪い原因かもしれない。それと、爪切りみたいな形も使い難い。
 広げ過ぎないように、慎重に削って完了。ステンレスのボールがスムースに通り、プラスチックのリンクは通られない幅に治まった。0.1mmくらい削ったのかな。
 時間が在ったら、リードペンチを削って自作してみるか。

 続いて、先日、ボールリンクプライヤーのサイズの不一致で壊してしまった、T−REX250のスワッシュプレートとミキシングアームを繋ぐロッドの少し長いバージョンを試作。
 どうにか造り方は確立できた。あとは試験飛行をして、最適なサイズを探すだけ。あたしのアイデアにしては、なかなか良いパーツを自作できたと思うのだが。
 試験飛行の結果を見てから、評価しよう。


 改造や試作したパーツや工具は使ってみないと評価できない。首を上に向けられない身としては、ヘリの操縦は不可能だ。
 一休みしよう、首の周りが苦しくなってきた。


 一休みして、少し元気がでてきたので、ネットオークションのおまけで付いて来たボールリンクプライヤーを、T−REX250専用に改造してみた。もちろん、予備なので、使用してはいない。
 おまけのボールリンクプライヤーは、品質もまたおまけだったみたい。プライヤーの先端部分には、全く焼きが入っていなかった、金属加工用のハンドヤスリで軽々と削れるのだ、驚いた。
 先端の切り込みの幅を合わせるのが面倒というか、ちょっと難しかったが、1時間程度で作業完了。わたし的には、そこそこ上手に改造できたと思っている。
 先端に焼きが入っていないとは考えもしなかった。試してみなければ発見できないこともある。


 今日は、三種類のパーツや工具を造ったり改造したことになる。改造したり、試作したパーツや工具は使ってみないと結果の評価はできない。使ってみたいわなぁ。
 体調不良なので、今夜はこれまで。そこそこ収穫はあった。


 7月 6日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日、体調、すこぶる悪く、事務所で休んでいる。明日はヘリも飛行機も駄目だろう、首を上に向けると苦しくなるのだ、大人しくしていることにした。
 財政破綻寸前、女房からの借金で首が廻らない私だが、自爆事故で首が廻らなくなるとは思ってもいなかった。人生、なにが起きるかわからない。
 一寸先は闇だわねぇ。

 今夜は早めに寝て、体調を整える。で、明日は調子の悪いヘリの調整をする。問題は、ヘリの調整ができるくらいに体調が戻るかだが、歳も歳だしねぇ。
 ただいま午前11時35分、体調は変わらず。すこぶる付きで悪し。


 今日は土曜日なので、保育園は早上がり、3時にはキングギドラが戻ってきた。地球防衛軍は体調不良で、ただただ退却を続けるのみ。『古代、退却だ!!!』と叫んだ沖田さんの心境。
 地球防衛軍もウルトラ警備隊も、怪獣には勝てないのだ。

 キングギドラは、母親が用意していた『仮面ライダー』のDVDを観ている。仮面ライダーは怪獣よりも強かったのか、ショッカーごときは敵じゃないわな。地球、最強の戦士かもしれない。
 ちょっと事務所が静かになったわい。


 7月 5日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 体調、すこぶる悪し。三日前に自宅で車の運転をミスし、ブロック塀に激突した。自分の車の調子が悪かったので修理にだすことにして、代車として借りた車だ。
 ところが、軽自動車だった。ブレーキペダルを踏んだつもりが、アクセルペダルを踏んでいた。正に暴走、女房を轢かなかったのが不幸中の幸いだった。
 軽い鞭打ち症だと勝手に判断してる、体調すこぶる付きで悪し。


 6月30日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 あさ9時から、菩提寺の維持費の集金を始める。担当していた全ての家庭に誰かが在宅してたので、1時間ちょっとで作業が終わた。
 南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。


 飛行場に着き、受信機を72MHzのものに変更した『エルゴ30』の試験飛行。あはは、全く駄目、手も足もでない、時代の流れに逆らった罰だろうか。
 あたしゃ変人だが、好んでヘリを壊したくはない。墜落させる前に撤収する。

 飛行場からの帰り、原因が閃いた。会社に帰って修正して試験飛行。久しぶりに火を入れたエンジンのご機嫌が斜めだった以外はどうにか飛行ができた。
 ローターの回転が遅いように感じるが、これからの調整だろう。


 双葉のT12FGHと、ハイテックマルチプレックスジャパンで販売しているジェネラルリンクSOLO Maxx Revolution BL、という組み合わせで飛行練習していたが変更することにした。
 SOLO Maxx Revolution BLの操縦のために、T12FGHが占有されているので、送信機が不足してきたのだ。そこで、送信機をFF10に変更することにした。
 ただ、FF10は飛行機用なので、ラチェットが生きているのだ。ま、なんとかなるだろさ。


 T12FGHに搭載するTM−14という2.4GHzの高周波モジュールをホビーショップセイワに発注した。財政再建への扉は硬く閉ざされたままなのだ。
 あはは、永遠に財政再建ができなかったりしてさ。

 SOLO Maxx Revolution BL Gear  若干時間が残ったので、SOLO Maxx Revolution BL を飛ばす、性懲りも無く。FF10は、ピッチカーブとスロットルカーブの設定が7ポイントなので、調整がなかなか難しい。
 おまけに、ラチェットが生きているのでなおさらだ。なんか動きが変なので、とりあえず着陸させる。

 もう一度離陸させようとしたら、ローターが突然廻らなくなった。

 モーターの廻っている音はする。モーター軸に取り付けてあるピニオンギアが磨り減って、からまわりしているのだろう、多分。
 モーターから外したギアの画像。ここまで磨耗しては、もうギアではない、単なる真鍮の塊に過ぎない。私の技術では、このへんが限界か。

 私ごとき未熟者が、外国製のRCヘリを飛ばしたり整備したりするのは、1000年早かったのだ。今後、RCヘリを購入するときは、日本製にする。
 取り扱い説明書が日本語だしね。


 6月29日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日だが、私と女房は出勤。よその会社が休みのときにも働く、いまは不況の底、いつまで続くか先が見えないので、ともかく頑張るしかない。
 下級屑が4トンダンプ3台、銅屑のお客さんが二人、真鍮屑のお客さんが一人、会社に来てくれた、感謝。やはり、土曜日は女房と二人で営業することにしよう。
 あたしはヘリの調整をしながらさ。


 明日の30日は、菩提寺の維持費の集金が終わってから飛行場に行く予定。バッテリーの充電と、エルゴ30の受信機を2.4GHzから72MHzのものに交換する。
 交換が終わってから、T−REX250のスワッシュプレートとミキシングアームを繋ぐロッドを少し長くしたものへの交換を試みるが、失敗。
 原因は、ボールリンクプライヤーのサイズの不一致。計測してみたら、T−REX250のリンケージボールの直径は3.5mmだった。私のボールリンクプライヤーは5mm用。
 また、往復2時間をついやして米沢行きかなぁ。


 『エルゴ30』の受信機を2.4GHzから、72MHzのものに変更した。普通の人はやらんだろうなぁ、72MHzから2.4GHzに変更するのが時代の流れ。
 あたしゃ変人だからね、時代に逆らうのよ。


 6月27日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 30日の日曜日は、菩提寺の維持費の集金が終わってから飛行場に行く予定。今日は、思ったよりも早く会社に着いたので、SOLO Maxx Revolution BL を飛ばす。
 機体が小さいので手軽に飛行できるのが魅力。で、二度目の飛行で、自作した通称アメンボを外してみた。少しは上手になったのではなかろうか。

 あはは、アメンボを外したら、緊張してしまう。心が弱いわね、というか墜落への恐怖が増大するような感じだ。まだまだだわな、あたしは、心も技術も。
 ハードランディングで、スキッドを2本折る。速攻で修理完了、超小型ヘリの良いところ。

 T−REX250の、スワッシュプレートとミキシングアームを繋ぐロッドを長くしても、リンケージロッドからボールリンクが外れないようにするアイデアが閃いた。
 機械屋さんに電話して工具の取り寄せを依頼する。金曜日には届いて欲しいのだが。


 15分でお昼ごはんを食べて、SOLO Maxx Revolution BLを飛ばす。操縦ミスでパレテーナに激突、小破。落ち着いて操縦しなきゃだめだな、ヘボはさ。
 昼休みが終わる前に修理完了、夜に備えてバッテリーの充電を始める。


 6月25日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 23日の日曜日は、女房公認で飛行場に行く。T−REX250とエンブラ450をトランクに積んで。電池は奮発して、各々4個づつ購入してある。
 180度ピルエット旋回 −−> 対面ホバリング、左右の横ホバリング、360度ピルエット旋回などの練習だが、あいも変わらずヘボだ。
 特に旋回中の高度の変化と姿勢の乱れを修正できない。少しは上達して欲しいもんだ。

 エンブラ450はスワッシュプレートが水平になっていないようだ、左と後ろに進む。いずれもトリムで修正可能だったが気分が悪いので、ボールリンクで修正する予定。

 T−REX250もこれまた調子が悪い、ローターの回転が速すぎる。ピッチトリムで修正すると、サーボの中立位置が変わるので、これもボールリンクで修正しなければならない。
 ピッチが大きくなるように修正するには、スワッシュプレートとミキシングアームを繋ぐロッドを長くしなけれならない。だが、あまり長くすると、リンケージロッドからボールリンクが外れてしまう。
 ボールリンクが短いので修正できる範囲が狭いのだ、なんか良いアイデアはないもんかなぁ。

 半分に磨り減ったモーターピニオンで無理に飛ばしている SOLO Maxx Revolution BLは、そこそこ快調。T−REX250よりも遥かに小さいので、恐怖感も少ない。
 風もないので、6回の飛行練習、と書いても1回の飛行時間は5分程度。エンジンヘリなら2回程度の飛行時間だが、毎日休まずに練習するのが上達への唯一の道だと信じているのだ、あたしは。
 おまけに、壊れてもパーツがそんなに高価でないのが助かっている、供給に不安は残るけどさ。


 東北も梅雨入りしたらしいが雨は降らない、庭の紅葉の木が枯れかかっている。生き延びて欲しい。


 6月21日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 お袋に聴かせるために、YouTubeで、ディック・ミネの人生の並木道を探す。いろんな歌手がカバーしている唄だが、多分最初に唄った歌手と思える人の曲を選んでおけば間違いないだろさ。
 さて、違法コピーにならないようにして、介護施設にいるお袋に聴かせるにはどうすれば良いのだろうか。CDを買うのがベストなのは判っているのだが、あたしが聴きたいわけじゃないしなぁ。
 おまけに、CDプレイヤーが無いのよね。

 なんとなく昔を思い出して、岡田恭子さんの『予約』とか、かおりくみこさんの『やさしくしないで』チェリッシュの『なのにあなたは京都へゆくの』 なんぞをYouTubeで聴いてみる。
 高音の澄んだ歌声ってのが、あたしの好みなのだ。


 日曜日に広い飛行場で練習した360度ピルエット旋回の舵の打ち方を忘れないように、T−REX250での練習中に、野良猫が寄って来て背中を丸くし、ヘリに対して攻撃体勢をとった。
 驚いて、注意がそれてしまい、ヘリは鉄箱に衝突。バッテリーマウントプレートがバッテリーを乗せたままふっとび、ローターの先端が欠けてしまった。
 きっとスピンドルもやられたろうなぁ、最悪マストも曲がっているかもしれない。


 『好奇心、猫を殺す』っていうことわざを知らんのか。


 6月18日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 日曜日に広い飛行場で練習した360度ピルエット旋回。舵の打ち方を忘れないように、SOLO Maxx Revolution BLを、仕事が終わり社員が居なくなった作業場で飛ばす。
 半分磨り減ったモーターピニオンにK&Sで販売しているフッ素グリスを塗布して、どうにか飛ばしているが、時々ギアの噛み合いが外れるようになってきた。
 そろそろ交換の時期か。いや、ローターが廻らなくなるまで使う、貧乏人なのだ、あたしは。

 SOLO Maxx Revolution BLは、T−REX250よりも遥かに小さいので、恐怖感も少ない。5分の練習飛行を6回したが、雨が降ってきたので、これにて終了、ちょっと残念。
 180度ピルエット旋回 −−> 対面ホバリング、左右の横ホバリング、360度ピルエット旋回などの練習だが、旋回中の高度の変化と姿勢の乱れが気になる。
 相変わらず緊張はするが、指が震えるようなことがなくなったのは良しとしよう。


 東北も梅雨入りしたらしい、今度の週末は晴れるだろうか。


 6月16日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日。夕方、お袋の見舞いに行く予定なので、エンブラ450とT−REX250を積んで早めに飛行場に行く。9時ちょっと前に飛行場に到着。
 厚かった雲が少しづつ消えてゆく、なんか暑くなりそうな嫌な予感がする。修理したエアコンが期待どうりの性能を発揮してくれることを信じているのだ。
 目標を上方修正して、360度ピルエット旋回の練習をすることにした。

 T−REX250で、360度ピルエット旋回の練習。180度ピルエット旋回 −−> 対面ホバリング、左右の横ホバリングなどの練習を間に入れる。
 初めての360度ピルエット旋回の練習では、流石に指が震えた。5分間の飛行を4回行う、4回目の飛行では、かなり緊張はしたが指は震えなかった。
 貧乏人は、ヘリが壊れるのが恐ろしいのよ、パーツ代で財政破綻する。

 エンブラ450で対面ホバリングの練習を2回して、1時前に飛行場を後にする。エアコンがしっかり働いてくれたので、快適にドライブできた。
 広い飛行場での練習は、ヘリを壊す可能性が低く、練習の効率も良いように感じる。


 お袋の見舞いに行く。時々眼をあけるが、半分寝ているようにも思える。私の呼びかけには返事は無し、女房が耳もとで大きな声で呼び掛けたら眼を開けた。
 いつも思うことだが、私が息子だと判っているのだろうか、ちょっと悲しい。


 ただいま午後8時、本日はこれまで。至福の一日だった。


 6月15日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日だが、お客さんから電話が入って、急ぎ出社。午前中だけで、ブリキ屑を積んだお客さんが4件、電線屑を積んだお客さんが一人。そこそこ急がしい。
 社員は休みでも、私と女房は真面目に働くのだ。あたしは、半分遊びながらだけどね。


 明日の日曜日は飛行場に行って練習する予定なので、修理の終わったT−REX250とハードランディングをしたエンブラ450の点検。特に、T−REX250は入念にチェックする。
 スピンドル、テールブーム、テールブームブレースを交換した。目視点検では、メインシャフトとメインローターは異常なかったようにはみえたのだが。
 仕事の合間を縫ってホバリングをさせてみたが、トラッキングは異常無し。気になるような振動もでていなかったので、メインシャフトとメインローターは助かったようだ。
 エンブラ450は全く正常、ちょっと安心した。

 明日は、広い飛行場で、180度ピルエット旋回の練習をする予定。可能であれば、8の字旋回の練習もしたいのだが・・・・
 ま、腕に相談してから、ってとこか。

 試験のため、SOLO Maxx Revolution BL を3回、T−REX250を2回、エンブラ450を1回飛ばす。現在のところ、全て異常なし、ただいまバッテリーの充電中。
 全て、1C充電。電池を買う予算が無いのだ。


 スクラップの中から良さげなバッテリーを拾って、性懲りも無く充電している。新品のバッテリーを購入する予算は全く無い、小遣いは全てヘリのパーツ代金に消えてしまうのだ。
 ヘリのパーツは高価過ぎると感じているのは、あたしだけだろうか。


 ただいま午後8時、雨が降っている、明日は晴れるのだろうか ???


 K&Sで販売しているフッ素グリスをホビーショップセイワから送ってもらい、SOLO Maxx Revolution BL の磨り減ったモーターギアとメインギアに塗布してみた。
 モーター音が軽くなったような感じだったが、メインローターが空転を始めた。モーターギアが磨耗してメインギアが廻らなくなってしまったのだ。これで2個目、なんか気分が悪い。
 そこで、磨り減ったモーターギアを2mm下げて、モーターギアの半分残っている部分がメインギアと噛み合うようにしてみた。モーターギアは、ネジロックでシャフトに固定した。
 あはは、ばっちりじゃないか、少し気分がすっきりした。

 快調に飛ばしていたら、メインローターがグリップと一緒に飛んで行った。前回はタミヤのネジロク、今回はシリコン系の接着剤でボルトを固定してみたが、充分ではなかったのか。
 やはり、ネジロックで固定するしかないのか。なんとか別の方法はないのか。


 ただいま午後10時、今夜はこれまで。


 6月11日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 日曜日、女房が美容院に行くというので、会社でヘリを飛ばす。SOLO Maxx Revolution BL 小破、T−REX250、中破。エンブラ450ハードランディング、あたしには仏滅だった。
 これは、お袋の見舞いに行かずに遊んでいた罰だろうということで、お袋の見舞いに行く。車椅子に乗せて、施設の中庭を散歩する、時々眼をあけてるが、外だと認識しているのかな。
 私が息子だと判っているのだろうか、ちょっと悲しい。


 本日午後、愛車のエアコンの修理が終わった。これで暑い夏も快適に過ごせるだろう。昨年は、飛行場で気持ちが悪くなってしまい、もう少しで熱中症になるところだった。
 日差しを遮るものの無いRC飛行場、エアコンが壊れているので、体を冷やす方法が無かった。今年は熱中症の心配をしなくてもすむ。
 女房に怒られない程度に、飛行場に行って練習をしよう。


 ホビーショップセイワさんに電話を入れた、注文したパーツの届いた分を発送する準備をしているとのこと。今日、発送してもらえば、明日の午前中にはわたしの手元に届くたはずだ。
 便利な世の中になったもんだ。本日は、ヘリの練習はお休み。


 6月 8日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日。バックホーのシリンダーのシール交換に重機屋さんが来るので、平常どうり出勤。お客さんからもスクラップを持って来るとの電話有り。
 社員は休みでも、私と女房は真面目に働くのだ。


 出社が早かったので、SOLO Maxx Revolution BLを2回、T−REX250を2回飛ばす。5分の飛行を4回、エンジンヘリなら1回分の飛行時間だが、そこそこ疲れる。
 T−REX250は、正面ホバリング −> 180度ピルエット −> 対面ホバリング という飛行を練習中なので、かなり緊張する。

 ホビーショップセイワから、SOLO Maxx Revolution BL のパーツが届いた。米沢−−>上山は次の日に届く、便利な世の中になったもんだ。
 充電時間に交換を始めようか、せっかくの休日、時間を無駄にしないようにしよう。

 3mmのカーボン丸棒と発泡スチロールのボールを使って造ったアメンボは上手く働いてくれた。昨夜は、エンブラ450を4回飛ばした。ホバリングだけだが。
 今日は、エンブラ450の飛行練習は休む予定。今日の練習目的は、『T−REX250でのピルエットの失敗をなくすこと』、なのだが、なかなか。

 本日3回目の練習飛行で、SOLO Maxx Revolution BLが飛行不能になった。原因は、メインモーターのピニオンが磨耗して、メインギアと噛み合わなくなってしまったため。
 予備は、1セットあるのだが、交換はそこそこ面倒なのだ。少し休んでから考えよう。


 ただいま11時30分、バックホーのシリンダーのシール交換終了。重機屋さん、ご苦労さまでした。真鍮屑をもってきたお客さんの分別と代金の支払い、終了。
 合間を縫って、T−REX250を飛ばす。

 気力が残っているうちに、SOLO Maxx Revolution BLの修理を始めることにした。まずは分解、メインモーターの軸に付いているピニオンギアは単純に圧入してあるだけのような感じがする。
 以前に購入し、細い軸にも使えるパーツを自作したピニオン抜きでギアを抜く。モーターの軸とギアをアルコールで洗浄して脱油する、準備完了。
 圧入よりは、焼き嵌めの方が良いだろうと考えて慎重にギアを入れる。出力軸の先端にギアが入ったところで、精密バイスに挟んで、ゆっくりと圧入する。
 作業完了、試験飛行も無事終了。意外に簡単に終わった、1時間くらいの作業だった。

 バックラシはビニール1枚挟んで確保したのだが、ギアの嵌め合いがきついためか、飛行時間が短い。5分間、浮いていられない上に、電池が少し暖かくなる。
 あたしの修理の技術は意外に低かったんだなぁ。自信がゆらぐわな。


 本日はこれまで、ばっちり練習できた。ただ、技術が向上したかどうかは別問題だけどね。


 6月 6日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 午後、お袋の入所している介護施設から、尿が濁っているので主治医の指示に従って抗生物質を投与するとの電話があった。歳が歳なので、効くのかなぁ〜。
 午前中に、女房がお袋のところに行ったときには元気だったということだったが


 仕事が終わってから、T−REX250を6回飛ばす。スロットルスティックが中央位置でホバリングするように、ピッチカーブやスロットルカーブを調整する。
 なかなか難しいもんだ、5回目の修正、最後の飛行で送信機のスティック中央位置より、目盛り1/3上でホバリングするようになった。もう少しなんだけどなぁ。
 今夜はこれまで。


 ホビーショップセイワは、毎週水曜日と木曜日が休みだそうだ。注文したパーツがいつ入るのかを問い合わせることができないのが、少し困るのよね。
 ま、仕方がないか、明日には連絡があるだろさ。

 3mmのカーボン丸棒と発泡スチロールのボールを使って、エンブラ450用の、通称アメンボを自作した。このヘリは、T−REX250よりも少し大きい。
 会社の作業場は、それ程広くないので、ヘリの方を少しづつ大きくしてゆくという計画。


 6月 4日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 ホビーショップセイワから在庫がないという返事が来たので、ばらばらになったスキッドをガムテープと細い針金、接着剤で修理してみた。
 お世辞にも綺麗とはいえないが、部品が来るまで使えれば良い。なんか、ちょっと勢い良く着地するとつぶれてしまいそうな気がする、両足骨折で飛び箱をするみたいなもんか。
 ともかく、一時凌ぎにはなって欲しいのだが、どうかなぁ〜


 なんとか離陸と着陸はできた。左側の足が曲がったけどさ。


 6月 3日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は年に一度の健康診断、朝食抜きで会場に行く。バリュームってやつは、味も素っ気もない、呑んでて吐き気がする、バナナ味とか林檎味とかさ、どうにかならんもんか。
 無事帰還しましたとさ。

 えぇっと、これで3回目のトイレ直行、肛門がヒリヒリしてきた、痔にはなりたくないなぁ・・・・・・


 SOLO Maxx Revolution BLは、スピンドルのネジが外れてメインローターがグリップと一緒に吹っ飛ぶという事故が二度と起きないような対策を考えねばならない。
 メインローターのグリップをスピンドルに取り付けるネジを、ネジロックでガチガチに止めるか。しかし、スピンドルを交換するときに、ボルトが外れないのも困る。
 適度に硬く、適度に柔らかいネジロックはないのかなぁ

 シリコン系の接着剤でスピンドルのボルトを固定してみた、さて結果やいかに。


 ハードランディングで、スキッドが完全にばらばらになってしまった。以前に壊したところをガムテープでくっつけて飛ばしていたが、1箇所壊れると、他の部分に無理がかかってバラバラになるのか。
 勉強になりました。くそぉ〜、離陸も着陸もできなくなってしまった。

 ホビーショップセイワに速攻で注文した。


 6月 2日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は午後からお葬式。飛行場に行くのは無理なので環境整備。SOLO Maxx Revolution BL用の電池の充電器に使うアダプターの回路を設計する。
 レボの電池は、キット付属の充電器を使うと、1個充電するのに40分から50分かかる。6個の電池があるが、朝8時からはじめて3時過ぎまでかかるのだ。
 時間の無駄なので、2セルから4セルまでの電池を、2Cの電流で充電させたい。バランス端子の信号を解析し、回路図を手書きしたところで、お葬式に行く時間。

 ただいま帰宅。1時30分からのお葬式で、終わったのが4時10分、なかなか。

 SOLO Maxx Revolution BLのスピンドルのネジが外れて、メインローターがグリップと一緒に吹っ飛ぶ、必死で探す。スピンドルは交換することにした。
 メインローターのグリップをスピンドルに取り付けるネジが短過ぎるのではなかろうか。

 T−REX250を3回飛ばす。本日はこれまで。


 5月30日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜は少し風があったので倉庫の中で、SOLO Maxx Revolution BLを飛行させた。やっと自分の操縦の問題点がみつかった、横ホバリング時の修正舵の打ち方にミスがあった。

 機首を右に向けてホバリング中に、正面の倉庫の壁に向かってヘリが横滑りした。正しい修正舵はスティックを右に倒し右舵を打つことだ、ところが、私はスティックを下げていた。
 ヘリが自分から遠ざかっているので、ヘリを手前によせるために、アップを引いて修正していたのだ。その結果、ヘリは後退しながら左横方向に流れ、倉庫の壁に衝突していた。
 自分の操縦の問題点が明確になったことは、非常な収穫だった。

 昨日は、SOLO Maxx Revolution BLで5回、T−REX250で2回の練習ができた。今日からは、徹底的に横ホバリング時の横滑り修正の練習をする。
 ヘリの位置とすべりの状況を確認するためには、倉庫の中で、壁に正対して練習するのが良いかもしれない。練習目的が明確になったということは、たすかる。
 今夜も、真面目に練習しよう。


 今日は、昨夜みつけた問題点が、間違いなく最大の課題であることを確認するために、朝、SOLO Maxx Revolution BLを1回飛行させる。お昼休みに2回の確認飛行。
 どうやら、横ホバリング時に起きる横すべりへの修正舵の打ちミスが姿勢の乱れの拡大と墜落、倉庫の壁やドラム缶への衝突の大きな原因になっていることは間違いないようだ。

 加えて、旋回時に高度が下がってしまうというのも大きな問題。送信機がモード2なので、緊張すると、ラダーにスロットルが混じってしまうという可能性が考えられる。
 はやい話が、操縦が下手だ、ということが最大の原因だわな。


 仕事が終わってから、SOLO Maxx Revolution BL のジャイロを調整しながら5回の飛行練習。ジャイロの設定方法が良く判らない、というか取り扱い説明書に書いてないようなのだ。
 それで、送信機の方で、ノーマルモードとヘッドロックモードを切り替えたり、感度を変更して実験中。なんか、今頃になってか、をぃ、という気がしないでもないが。

 T−REX250では、2回の横ホバリングの練習。電池が2個しかないので2回だが、間もなく2個追加されるので、4回は練習できるだろう、壊さなければさ。
 倉庫の壁の正面で、T−REX250での横ホバリングの練習は流石に恐ろしいものがある。壊れたときの被害の大きさを考えるとさ。

 今夜も、真面目に練習したのだ、あたしは。


 5月28日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜、風呂の中で、ちょっとしたアイデアが閃いた。仕事が終わるのが待ちきれなかったので、朝、早めに会社に着いてパーツを造り、瞬間接着剤を使って組み上げる。
 社員の、『社長は、今日も朝からアホだなぁ。』という醒めた視線を感じながら、瞬間接着剤なので、瞬時にかたまったことにして、無理やり試験飛行をしてみた。
 仕事が終わってから、本格的に飛行試験をしてみよう。

 お昼休みに、接着剤でパーツを接着。朝に使った瞬間接着剤は硬く接着されるので振動には弱いだろうという考えから、柔らかい接着剤を使用してみた。
 アイデアを試験した結果が良ければ、きちんと造ってみるさ。


 昨日は、SOLO Maxx Revolution BLを5回飛行させた。操縦ミスで、鉄屑切断機に衝突、テール部分が吹っ飛んだ。速攻でパーツの注文を入れる。
 財政破綻に向けて、ただひたすら突き進むのだ、あたしは。


 SOLO Maxx Revolution BLを、倉庫の中で調整中に操縦ミスでドラム缶に激突。メインローターがグリップと一緒に吹っ飛ぶ。必死で探して、どうにか再組み付け。
 奇跡的に、ローターグリップ、スピンドルは異常無し。ベアリング、ダンパー、スペーサーを紛失。なんか、毎回壊れるところってのがあるような気がするが、ヒューズにしては高価だ。
 振動もなく、正常に飛行できた、RCの神様がいたならば感謝します。『エルゴ30』のようなエンジンヘリなら、修理に一週間はかかる。超小型ヘリの良いところか。


 本日は、仕事前に1回、お昼休みに1回、仕事が終わってから5回、計7回、SOLO Maxx Revolution BL飛ばした。自分の会社で練習できることは非常に幸運だとおもう。
 今夜も、真面目に練習したのだ、あたしは。

 ローターヘッドの修理があったので、T−REX250は飛行する時間をつくれなかった、残念。


 5月26日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は朝から飛行場にヘリを飛ばしに行く予定だったが、女房が掃除中に携帯電話を池に落としてしまった。電池を外し、コネクタを開き水道の水で洗う。
 ドライヤーで強制的に乾かしてから電池をセットしたが、起動しない。諦めて携帯電話屋に行く。数人の人が順番待ちをしていた、携帯電話の需要は旺盛だわねぇ。
 あは、スマートフォンへの切り替えかな、あたしなんざ、ガラケーしか使わないけどね。


 お昼ごはんはオニギリを車の中で食べることにして、SOLO Maxx Revolution BLとT-REX250、エンブラ450を積んで飛行場に向かう、午後1時過ぎ。
 安全運転とは言い切れないが、コンビ二のおにぎりと缶コーヒーで空腹を満たしながら、飛行場まで、エアコンの故障した、蒸し暑い車を運転する。
 少し風があるが、絶好の飛行日和。

 SOLO Maxx Revolution BLは、180度ピルエット旋回 −−>対面ホバリングの練習を4回、T-REX250は、横ホバリングの練習を2回。計6回の練習ができた。
 広い飛行場での練習は快適だった。SOLO Maxx Revolution BLも、T-REX250も、奇跡的に墜落もハードランディングもなし。飛行する場所が広いということは、初心者にはたすかる。
 気分爽やか、ゆとりで会社に戻った。

 会社に帰ってから、充電済みのエンブラ450用の電池を放電させるために飛行させる。横ホバリングの練習のみ。ローターの回転が速すぎるような気がする。
 舵の効きが良いように感じるが、もう少し調整した方が良いだろう、きっと。


 本日は、5分間の練習飛行を10回できた、墜落なし。


 5月25日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休み、私はミニバックホーのゴムキャタの交換に重機屋さんが来るので、9時出社。女房は、給料計算の準備でお仕事。
 娘がお袋のところに行ってくれた。お袋が起きていた、というか眼をあけて体を動かしていたので、車椅子に乗せて散策してきたとのこと、感謝。
 いつもと同じ、そこそこ元気、そこそこ老衰、それなりにボケが入っている。

 重機屋さんが興味があるようだったので、T-REX250を飛ばす。あは、墜落しなくてよかった。


 12FGHとジェネラルリンク、SOLO Maxx Revolution BL、という組み合わせで飛行練習。180度ピルエット旋回 −−>対面ホバリングという練習中に、操縦ミスで側溝に墜落。
 あたしとしては、少しづつ難しい飛行に挑戦しているつもりだが、毎週末、デジタルサーボとローターを壊すのはなかなか寂しいものがある。
 萎えてしまいそうな心に鞭打って、あたしは練習するのだ。

 お客さんの会社の駐車場で飛行させたが、風の通り道なのだろうか、風が強く、私のスキルでは操縦不可能。壊す前に帰社、風のない倉庫の中で練習再開。
 180度ピルエット旋回 −−>対面ホバリングの練習を続ける、根性だけが武器なのだ。


 サーボの交換が終わった、ただいま電池の充電中。


 T-REX250は、横ホバリングの練習。SOLO Maxx Revolution BLは、180度ピルエット旋回 −−>対面ホバリングの練習。もう少し電池があれば連続して飛ばせるのだが。
 米沢のホビーショップセイワに、追加の電池を発注した。根性だけでは上手になれない、練習環境を整えることも必要だと思う。
 さ、練習、練習。ただ、ひたすら練習するのだ、あたしは。

 本日の破損部品、SOLO Maxx Revolution BL用、デジタルサーボ1個、メインローター2セット。T-REX250は、奇跡的に墜落、衝突、ハードランディングなし。拠って被害もなし。
 デジタルサーボの予備、残り1個、メインローターの予備、残り1セット。


 5月21日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 明日はスタッドレスタイヤを普通タイヤに交換する予定があるので、午前中、女房がお袋のところに行ってくれた。車椅子に乗せて散策してきたとのこと、感謝。
 そこそこ元気、そこそこ老衰、それなりにボケが入っている。


 お昼休みに、12FGHとジェネラルリンク、SOLO Maxx Revolution BL、という組み合わせの試験飛行。ピッチカーブやスロットルカーブ、AFRなどの設定は概ね良し。
 私にとっては、『ちょっと難しい練習機』に仕上がったように思う。昼休みなので、1回5分という試験飛行だったが、なかなか快適に飛行できた。
 短時間ではあるが、対面ホバリングの練習もできた。

 双葉電子は、なぜ12FGの販売を終わりにしたのだろうか、戦略が理解できない。私はフタバの送信機の中では最高傑作だと思っている。
 12FGへの不満は、液晶にバックライトが無いことだけだ。だが、私の技術では、飛行中に画面を視る余裕は全く無いので、それ程不便ではない。
 むしろ、送信機の電池が長持ちするので助かっているが。


 ただいま電池の充電中。仕事が終わったら、T-REX250の調整をする予定。


 5月19日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は女房が公民館の掃除当番なので、あたしは、会社で、メカ積が終わったT−REX250のセットアップ。アンプの設定は終わったが、ジャイロの設定が面倒だった。
 初期設定を、インデックスLEDの表示と色、スロットルスティックやラダースティックの位置や動作で行うというのは、正直、あまり良い方法では無いと実感した。
 使い慣れたジャイロではないのを割り引いたとしても、だ。

 ピッチカーブとスロットルカーブが初期値のままで飛行できたのは助かった。ただ、ピッチカーブだけは、零から100%までに変更はしたが、これは仕方がないだろう。
 若干の振動が残っている。たぶん、トラッキングの不一致だとおもう。

 使い慣れたフタバのジャイロにすれば良かった。結局、朝からセットアップを始めて、終わったのが午後3時だった。脳細胞が疲れきってしまった。
 送信機のジャイロ感度の設定とヘリに搭載したアライン社のジャイロの設定のマッチング、ラダーサーボの稼働範囲とテールシャフトの可動範囲のマッチング。
 悩みは大きかったが、わたしには至福の時間だった。


 双葉電子製の12FGHに、  ハイテックマルチプレックスジャパン社で販売している、 RFアダプターモジュールGENERAL LINKを取り付けて、 『SOLO Maxx Revolution BL』を飛ばした。
 ピッチカーブやスロットルカーブ、AFRなどの設定が大変だったが、どうにか終了。苦労は報われることもある、なかなか快適に飛行するようになった。対面ホバリングの練習にはぴったりだ。
 販売終了になってしまったのが悲しいが、12FGHは、私には最高の送信機だ。

 『SOLO Maxx Revolution BL』は、倉庫の中でも飛行できる大きさだ。ただ、私が飛行させることができるか否かは、別の問題ではあるが。
 これで練習環境は整ったことになる、残るは根性のみ。


 今日はこれまで。ちょっと疲れた、少し上手くできた。


 5月18日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 少なくとも月に一日は土曜日を出勤日にして、平日はスクラップを運べないお客さんに来て欲しいという願いを込めて、本日、我が社は出勤日。
 久々に快晴で無風。絶好の飛行日和だが、真面目に商売。

 先週末、お袋の入所している介護施設から、血圧が下がったので病院につれて行くとの連絡が入る。とりあえずお袋の妹さんや、叔母さんなど、お袋の親戚すじに連絡を入れた。
 ちょうど弟が見舞いに来てたので、私や女房らと介護施設に行く。途中、弟の顔をみてから旅立つのだろうかなどと考えたりもしたが、持ち直したようなので、少し安心した。
 悩んでも、私や弟にできることは祈ることだけだ。


 日曜日は、弟と二人、朝から晩まで、墜落させてしまって飛ばす機体が無くなるまで、ただひたすら超小型RCヘリを飛ばす。弟は3機、私は2機のヘリを小破。
 修理、調整もまた楽しい、悩むことが、面倒くさいことをすることを楽しむのが趣味だと思っている。ただ、財政問題が常につきまとうところが貧乏人なのだ。

 再び、米沢のホビーショップセイワにパーツの在庫確認のメールをする。在庫無しとの連絡有り、速攻で取り寄せを依頼する。
 問屋に在庫があれば、今日の18日頃に入荷するらしい。

 T−REX250のメカ積が終わったので、セットアップに入る。スワッシュプレートの水平は、ロッドで調整して完了。マニュアルの指示どうりの長さにしても水平がでないところが外国製らしい。
 残るはジャイロの調整のみ、特にサーボの動作範囲を制限しないと、サーボのギアを壊すことになる。最悪の場合は、サーボを焼いてしまうという結果になる。
 使い慣れたフタバのジャイロにすれば良かったか、などと悩んでみる。


 弟と二人で飛ばしていて壊れた、『SOLO Maxx Revolution BL』、修理完了。交換したパーツは、サーボ2個、キャノピー、ローターグリップ、スピンドル、メインローター。
 試験飛行の結果は、異常無し。『倉庫の中でホバリング』という目標に向かって頑張るのだ。


 で、仕事中だが、ただいま飛行用の電池の充電中。今夜は、福祉施設の後援会の総会に出席しなければならない。T−REX250のジャイロの設定を始められたら助かるのだが。

 明日の日曜日は、女房が公民館の掃除当番なので、あたしは、会社でヘリの調整をする予定。


 5月 6日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報では、午後から雨ということだったので、朝から会社に来て、明日からの仕事の準備。流石に、予約のお客さん以外は一人しかお客さんは無し。
 ま、一人あっただけでも良しとしよう。


 無線機の充電や仕事の確認や連絡など、1時間足らずで準備は終わり。早速、T−REX250のメカ積みを始める、CCPMの設定に時間が懸かった。
 小型の受信機を搭載したため、バインドはできないわ、ファンクションの設定は違うわで、悩み続けた。どうにか、午後1時過ぎに、ラダーサーボ以外の点検終了。
 スワッシュプレートが水平にならない。使い慣れたフタバのサーボは搭載できない可能性があるので、コンプリ−トキットを購入した。なんか気に入らない。
 諦めて、次の作業に進む。


 女房にばれた、RCヘリの違いは判らないだろうと思っていたが、ローターヘッドの大きさの違いで気づいたらしい。恐るべし、女房の眼。
 なんとなく視線が怖いような気がするので工作室に逃げ込んで、エンブラ450にボデーをかぶせてみる。アンプの取り付け位置が前方過ぎて、ボデーが入らない。
 おまけに重心位置を合わせるためのバラストもボデーと接触している。アンプの位置を移動させるのは大変なので、あちこち削って現物合わせで修正中。


 今日は一度もヘリを飛ばせなかった、残念。


 5月 5日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 朝起きたら、なんとなく風が弱いような気がして、飛行場に行く。『エルゴ30』と、『スーパーボイジャーE4』、風が無ければ試験飛行をしようと、『エンブラ450』の3機を車に積んで。

 飛行場に付いたら、風が強くなっていた。上手な人は、この風の中、ピクリともさせないで定点ホバリングをしている。腕の違いを実感させられました、はい。
 少しでも重量のあるヘリの方が風に強いだろうと考え、エルゴ30を飛ばす。あはは、嵐の海を漂う小船みたいなもんだ、高度はめちゃくちゃ、あっちに行ったり、こっちに来たり。

 この風では全く練習にならない。他の人に迷惑をかけるだけなので、撤収することにした。強風の中でも悠然と飛ばせるようになるまでは、あと何年かかることやら。
 私に残された時間は多くはないだろうが、とりあえず頑張る。お気に入りの映画のセリフ、『明日、地球が滅びようとも、君は林檎の木を植える。』


 無事帰宅、ヘリと燃料などを降ろして、一休み。ますます風が強くなってきたみたいだ。シャッターがガタガタ音をたてている。
 早めの撤収は正解だったのかな。

 先日、米沢のホビーショップセイワから、女房に秘密で購入したT−REX250の組み立てを始める。エンブラ450よりも小さい、機体もだがボルトやナットも小さい。
 こりは、なかなか大変じゃわい。


 5月 4日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 とりあえず我が社も昨日からゴールデンウイーク、というほどではないが5月6日までの連休。昨日、飛行場に行ったが、『エルゴ30』が離陸寸前に寝転んだ。
 風が強かった、無理するんじゃなかった。すごすごと撤収。

 帰宅してから、J6送信機の取り扱い説明書を再読して、最大舵角とエクスポーネンシャルの設定を変更する。少し操縦に余裕がでてきたように感じる。
 もう少しだけ悩んでみようと思う。舵の効きが、もう少しマイルドになれば、特にエレベーターの大き過ぎる反応がマイルドになれば、練習機モードで飛行するはずだ。
 3D飛行対応のヘリだって、調整しだいで練習機にならないはずはない。

 調整飛行中、ローター破損。連休なので、部品は無いだろうなぁ。


 本日も朝から、強風、烈風、爆風。シャッターがガタガタ音を立てるくらいの突風が吹く。諦めて工作室の整理・整頓を始める。整頓はなんとかできるが、整理ができない。
 貧乏人なので、なんでも仕舞っておくのよね、捨てられないのだ。


 明日も風が強いのかなぁ・・・・・・


 倉庫の中で、NineEagles社の『SOLO Maxx Revolution BL』で対面ホバリングの練習中、後頭部を直撃された。いてぇじゃないか、痛いで済んでるうちはまだ良い、眼にでもあたったら失明する。
 操縦が下手なのは間違いないが、このヘリは暴れだすと止められなくなるような気がする。暴れださないように操縦しなければならないのだろう、きっと。
 それができれば苦労はないのよね。

 倉庫の中でのRCヘリの練習は無理なのか・・・・・。

 昨日は飛行場で『エルゴ30』を小破、今日は『SOLO Maxx Revolution BL』を中破。メインローター、スワッシュプレート、スキッド、テールモーターセット、財政破綻にまた一歩近ずいた。
 ちょっと悔しいので、倉庫の中で、ヒロボーの、エンブラ450を飛ばす。ホバリングだけだが、素直に飛んでいる。一日に2機のヘリを壊したくわない。


 天気予報に拠れば、6日の月曜日は『曇り後雨』。明日の5日の予報は、『曇後晴 南の風後西の風 』。明日は風が穏やかになると信じて、送信機と受信機のバッテリーの充電を始めた。
 飛行用のLiPo電池は、昨日のうちに充電が終わっている、今日のために。


 5月 2日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日、お袋の入所している介護施設から、微熱があるので病院につれて行くとの連絡が入る。一瞬どきっとしたが、少し安心した。
 数時間後、抗生物質を投与したとの連絡が入った。高齢なので、抵抗力も少なくなっている、はたして抗生物質が効くのだろうか。
 悩んでも、私にできることは祈ることだけだ。


 世間はゴールデンウイークなどとかまびすしいが、我が社はカレンダーどうりの稼働。山形の有効求人倍率は、0.05%下がったそうだ。
 特に製造業の落ち込みが酷いらしい。不況の嵐のなかに我が社はいる。


 昨日も、WLtoysの『V911』を4回、NineEagles社の『SOLO Maxx Revolution BL』を2回、倉庫の中で飛ばす。狭い倉庫の中での飛行練習は、なかなか難しい。
 NineEagles社のJ6送信機は、取り扱い説明書を読んで、ピッチカーブとスロットルカーブの設定を変更した。上昇、下降の動きは、どうにかマイルドになった。
 そこで、エクスポーネンシャルの設定と舵角を変更して、練習機モードにしようと考えたが、設定方法がどうにも理解できない。

 エクスポーネンシャルの設定をしようと日本語取り扱い説明書を読んでいるが、書いてある数値が理解できない。『設定範囲は −80E〜0 0E〜80E』と書いてる。
 この数値は、16進数なのだろか。16進数には、マイナスの符号は付かなかったように記憶しているのだが。それとも、あたしの記憶が間違っていたのだろうか。
 私が間違っていたとしたら、『0E〜80E』とは、10進数に変換すると『14から2062』という値になる。この値には、どんな意味があるのだろうか。
 参ったなぁ、せっかくの休日、こんなことで悩むのは悔しい。

 アスキーコード表と照らし合わせてみたが、アスキーコードでは無かった。お手上げ。


 たった今、ハイテック マルチプレックス ジャパンから返事がきた。エクスポーネンシャルの設定値は、マイナス80から、プラス80の範囲で設定可能だそうだ。
 私ごときのボケ防止のために、非常に理解し難い取り扱い説明書をわざわざ造っていただいたことに、心より深く感謝いたします。


 明日から6日まで、我が社も休み。倉庫の中で、まったりと練習しよう。


 4月29日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は祭日だが、我が社は出勤日。この不況のさなか、国営企業じゃない我が社は真面目に働くのだ。とは書いても、暇なのは変わりなし、あまりお客さんも来なかった。
 連休なので、お客さんも遊びに行ったのかもしれない・・・・と思うのだが。


 仕事が終わってから、WLtoysの『V911』を6回、NineEagles社の『SOLO Maxx Revolution BL』を2回、会社の作業場で飛行練習。特性の違いもあり、なかなか難しいもんだ。
 『会社の作業場は広くならない、だから飛行させるヘリを小型にすれば、作業場は相対的に広い飛行場と同じになる』、という考えから超小型ヘリを飛ばしてみた。
 特撮映画の中に入ったみたいに、作業場が広くなったようには感じられなかった。

 舵に対する反応が敏感なので、SOLO Maxx Revolution BLを倉庫の中で飛行させるのは、かなり難しい。フォークリフトやラフター、遠心分離機などが所狭しと置いてある。
 我が社の倉庫は、RCヘリの練習場じゃない、使えるだけ恵まれていると感謝しよう。


 ともかく、雨が降ろうが風が吹こうが、槍が降ろうが、ただひたすら練習あるのみ!!!


 4月28日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 久々の休日なので、女房とお袋のところに行ってきた。なんか、意味不明のことをぶつぶつ言っていたが、集中して聞くと、『涼子さん、家さ帰る、清司』と言っているように聞こえる。
 自分が居る場所が自分の家ではないということは理解できているのかな。


 MiniHeli  性懲りも無く、衝動買いしてしまった超小型RCヘリ。右側が、NineEagles社の『SOLO Maxx Revolution BL』、真ん中と左端が、WLtoysの『V911』。いずれも、送信機はモード2。
 NineEagles社の送信機は、裏蓋のレバーを下げればワンタッチでモード2に変更できたが、WLtoys社の送信機はモード2に変更は不可能だった。諦めて、モード2の送信機の付いたヘリを購入した。
 だもんで、同じヘリが2台になってしまったが、結果は良かった。WLtoys社のヘリのモーターはブラシモーターなので連続して飛行させることはできない。機体を交換して、連続して練習できる。
 結果オーライ、ってとこか。


 で、もう2機、女房に秘密で購入した、秘蔵のヘリがある。1機は飛行成功、感動ものだった。ただ、ローターの回転が早すぎるように感じる。
 残りの一機は、5月の連休に組み立てる予定。

 連休は、雨が降ろうが風が吹こうが、全天候型の倉庫の中でヘリの練習じゃ。


 4月24日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 会社は暇、年度末の忙しさが幻だったのかとおもえるくらい仕事が無い。景気回復の兆しどころか、胎動も感じられない、特に我が社のお得意さんである製造業は、いまだ闇の中。
 おまけに、ボストンマラソンのテロで銅の相場が6万円も下がった。まいったわね。


 やっと、ヒロボーの、エンブラ450が完成した。組み立ては、なかなか面倒だった、機体が小さいのでボルトやナットも小さい、おまけに眼が見えない。
 加えて、製造コスト削減のためか、カーボンのボデーをパーツにボルトで直付けという構造。これには参った、おかげで超高価なステンレスのワッシャーを購入した。
 計算したら、ワッシャー1枚30円になった、むむむむ。

 120度CCPMスワッシュプレートを駆動するサーボのニュートラ調整は完了している。AFR機能を使ってのサーボの駆動範囲の調整は、今夜から頑張ってみよう。
 少しは暖かくなってきた、5月の連休も近い、おじさんは冬眠から目覚めたのだ。


 性懲りも無く、今度は超小型RCヘリを衝動買いしてしまったのだ、あたしは。


 4月11日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 介護施設の担当者との話し合いというか打ち合わせのために、女房がお袋のところに行ってきた、あたしは仕事があるので女房に行ってもらった。
 そこそこ元気だったそうだ。車椅子に乗せて施設の中を散歩???と言っても良いのかな、したが、すぐに『部屋に帰る』と言い出したそうだ。
 現在、自分が置かれている状況を理解できているだけいいだろさ。


 LadyBirdとInfraXの電池の充電が面倒だ。問題点が二つある。まずは、充電器側のコネクタの精度が悪く、ちょっとした振動で接触不良をおこす。
 赤のLEDが消えると充電終了なので、完全に充電が終わらないのに充電を止めてしまう結果となってしまい、飛行時間が短くなってしまうのだ。
 これは我慢するとして、パソコンのUSBコネクタから充電するという考え方はいかがなものか。USBは規格が決まっているので、世界共通ではある。
 机の上に、しかもパソコンの横に、蜘蛛みたいな奇怪な物体を置くことは、社員の手前、断じてできることでは無い。いくら私が馬鹿社長でもだ。

 で、ホームセンターから、4個口のUSBハブを購入し、5V出力のスイッチング電源に取り付けることにした。まずは、スイッチング電源のボリュームを調整して、キッチリ5Vの出力にする。
 USBハブは、アチラ製なのか、外側のプラスチックケースはドライバーで簡単にあけることができた。平行ケーブルを入力にハンダ付けして完成、あっけないくらい簡単だった。

 USB端子の出力側の電圧を測る、接続間違いは無し。とりあえず充電してみる、上手く充電できている。市販のUSB充電器は、出力電圧がきっちり5Vでないものも有るので、自作したわけだ。
 ま、たまにはハンダ鏝も触らないとね、腕が落ちるから。

 週末も天気が悪そうなので、倉庫の中で練習しよう。


 4月 9日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 『WALKERA Devo7』の取り扱い説明書を読んで、メモリー機能を使えるようになる予定だったが、急遽、デユアルレートとエクスポーネンシャル機能の設定をすることにした。
 LadyBirdも、InfraXも舵が敏感で安定して飛行させられない。遠心分離機に飛び込んだり、銅線の山に激突したりで、全く練習にならないのだ。
 それで、少しでも舵の効きを弱くし、安定して飛行できるようにと、K&Sさんのブログを参考に、舵角を減らし、エクスポーネンシャル機能の設定を試みたのだ。

 双葉電子製の送信機になれてしまった私には、かなりの困難があるだろうと予想はしていたが、ほんと、悪い予感に限って的中するもんだわね。
 K&Sさんのブログには、『・・・判りやすく解説します。』と書いてあったんだけどさぁ。

 全く理解できない、というか、次のステージに進む方法が全く判らないのだ。設定モードから抜けられない上に、正しく設定されているかの確認方法が判らない、というかみつけられない。まいったなぁ。
 こんなこともあろうかと、送信機の電池をニッケル水素電池に変えておいた。送信機の電源が乾電池では、調整している間に電力が無くなってしまう、不経済極まりない。
 ただ、フル充電しても、インジケーターが最大まで行かないのがおもしろくない。


 理解できない、というか、設定できない・・・・・・今夜は寝る。


 女房が仕事が終わらないというので、寝るのを止めて、再び挑戦。


 なんか、ノーマルモードの設定だけは成功したような気がする???????


 4月 8日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日、娘がお袋のところに行ってくれた。半分寝ていたような感じで、娘と女房を間違えて、女房の名前を呼んだらしいが、娘が落ち込まなかったのには安心した。
 常に自分の世話をしてくれる女房の名前を覚えていただけ良しとしよう。

 女房の、交通安全の行事は、風のために中止になった。


 LadyBird  モード2に変更した、Devo7で、LadyBirdとInfraXの飛行練習をした、なかなか難しい。特に、LadyBirdは舵が敏感で安定して飛行させるには、かなりの練習が必要と感じた。
 InfraXは、赤外線センサと超音波センサの両方を稼働させて飛行練習をしてみた。超音波センサによる高度制御は、上下動が全く無くなるという程ではないが、なかなか快適に飛行できた。

 だが、赤外線センサによる障害物回避は、機体の動きが早すぎる上に、回避動作を止めるためには逆舵を打つ必要があるため、狭い場所では、反対側の障害物に衝突する危険性があるように思う。
 障害物回避機能は、調整が難しいというか、調整できるのだろうかという疑問が残った。

 確認のため、Devo7で操縦できるという、『WALKERA QR Ladybird』を動かしてみる。この、『QR Ladybird』は送信機無しで購入したので、試験飛行ができなかったのだ。

 初心者のわたしにとっては、なかなか良い練習機だと思う。特に、雨や強風で屋外での飛行が難しいときには、倉庫の中で飛ばせる機体があるというのは、非常に有りがたい。
 若い人の三倍日(当社比)練習しないといけない、老人にはさ。

 風も強いので今夜から、『WALKERA Devo7』の取り扱い説明書を読んで、メモリー機能を理解できるようにする。こいつを自由に使えると助かるわな。
 さもないと、送信機の数が際限なく増えてしまうのだ。


 DEVO7のメモリー機能の使い方を理解するのは、双葉電子製の送信機になれてしまった私には、違和感を覚えるのはしかたがないことだが、かなり理解し難い。
 死にかけた脳細胞に鞭打って、頑張るのだ、あたしは。


 4月 5日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 経営破綻した会社のスクラップの搬出がやっと終わった。予定した量のスクラップは確保できた。だが、3日間で終了する計画が、延べ6日の日数を費やしてしまった。
 赤字になってしまい、判断があまかったと反省しなければならないような結果にはならなかったが、人件費を考慮すれば、大きな利益にはならなかった。
 ま、欠損がでなかっただけ良しとしよう。


 中国製の送信機  弟から貰ったモード1の中国製の送信機、『WALKERA Devo7』をモード2に変更する作業が終わった。なかなか良い設計で、機構的な修正は、フタバの送信機よりも簡単だった。

 確認のため、Devo7で操縦できるという、『WALKERA QR Ladybird』を動かしてみる。この、『QR Ladybird』は送信機無しで購入したので、試験飛行ができなかったのだ。

 私はRCを始めたときから、モード2の送信機を使っていた。特に奇をてらった訳ではない、単に自分の好みにあっていたのだ。
 いまさらモード1と呼ばれる操縦システム、日本仕様の送信機を使うつもりは全く無い。

 ただ、日本では、モード2の送信機を購入するのは、なかなか大変なのだ。で、アメリカから日本製の送信機を購入すると、日本ではメンテナンスを受けられない。
 だから自分で設定を変更する。ま、自己責任でがんばっぺ、なのだ。

 送信機とレディバードをバインドさせ、スティックをゆっくりと上げてゆく。4枚のローターが廻りだし、レディバードは簡単に浮いたが、舵の効きが素早い。WLToysのV929よりも動きと反応が早い。
 この、曲技機のようなレディバードでは、女房が練習するのは無理だろう。

 『WALKERA Devo7』と、『WLToys V929』をバインドさせてみたが、バインドできなかった。あたりまえと言えばあたりまえの話だが、実験してみたかったのだ。
 送信機の数が増えてしまうのよね、このままじゃさ。


奥様の練習用には、『WLToys V929』が最適だと思う。


 4月 3日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 先週は、会社はそこそこ忙しかっが悪い予感は的中するもんだ。金曜日から全く暇になった、プレス屋さんや旋盤屋さん、フライス屋さんからの電話が全く来なくなった。
 日銀の短観でも、山形県の中小企業、特に製造業はマイナス幅が拡大している。リーマンショック直後のような感じ、工場の中では、閑古鳥が第九を合唱しているような気がする。
 明日のために、今日を生きなければ、生き延びなければならない。


 廉価版のマルチコプターを購入してみた。トリムを合わせたあと女房に操縦機を渡した、動きが緩やかなので、ヘリよりも操縦し易いという。そこそこに浮かばせていられる。
 おまけに、自宅の居間でも飛行できるので、奥様用にはベストチョイスだったらしい。


 小遣い増額のためにも、奥様をRCの世界に引き込むのだ。


 3月27日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 年度末のためか、会社はそこそこ忙しい。これが、一過性の繁忙でなければ景気回復の兆しか、などと喜んでいられるのだが、あいも変わらず先の見えない毎日が続いている。
 製造業は、まだ仕事が入ってこないようだ。組み立て作業をする下請けは、短納期の仕事が急に入って残業をして終わすと、次の週は仕事が全く無いというパターンらしい。
 急に入ってくる短納期の仕事は、人件費に喰われて利益はでないのよね。


 インドアプレーンの飛行会で観たマルチコプターが面白そうだった上に、女房がヘリよりも操縦し易いように感じるというので、今日、ヤフオクで衝動買いをしてしまった。
 明日届く予定だが、どんなもんでしょうか、奥様。

 昼休みに、ヒロボーの、XRB−SR Shuttle STDを飛ばす。風に煽られて、飛行中に上側のローターが吹っ飛ぶ。墜落して全てのローターとスキッドが壊れた。
 インドアヘリを外で飛行させるのは無理だということを学習しました。

 夕方からファンコプターを修理する。というと聞こえは良いが、なんのことは無い予備機として保管しておいた機体から後部を外して、そっくりポン付けしただけ。
 壊れた方は、暇なときにゆっくり修理する。同じヘリを複数持っているというのは非常に効率的だ。特に、山形の模型屋が廃業してからは、ことさらに感じる。
 暗い作業場で試験飛行をした限りでは、異常な振動も無いようだ。明日、風が無いようなら、明るいうちに試験飛行をする予定。


 EMBLA450EのCCPMの調整は、明日以降にする。ここんとこ寒い日が続く、あたしゃ風邪をひかないようにしないと、金箔貼りの団塊の世代、あたしは高齢者なのだ。
 寒い日は、事務所でヌクヌクしてようね、老人はさ。


 3月24日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日の土曜日は会社は休みだったが、朝からお客さんが来てくれた。だが、オイル入りの缶は返品させてもらった。金属屑のリサイクルが我が社の生業とはいえ、廃油の入って缶は処分できない。
 午後からは、国鉄の貨車を倉庫にしたものを切断した鉄屑が入った。そこそこ忙しかった。

 今日は朝からお袋の顔を見に行く。特に変わりは無かったが、なんか元気が無かったなぁ。


 昨日、夕方から、インドアプレーンの飛行会に行く。初めての会場だったので、カーナビの指示どうりに走る。なんか、えらく遠回りさせられたように思う。
 ヒロボーの、XRB−SR Shuttle STDを持って行った。このヘリは、一回飛ばすと充電に1時間かかる、練習機にしては効率が悪いように思うのは、わたしだけだろうか。
 会場は密閉された体育館なので、無風かと思っていたが、パネルヒーターの熱で上昇気流が発生していた。だが、快適な飛行空間ではあった。

 帰りに、山形のカレー屋で夕食をする計画だったが、駐車場が一杯で車を置けない。結局、コンビニ弁当になってしまったのは残念だった。
 ま、有意義な土曜日であったといえる。


 昨日、Tower Hobbiesからの荷物の一部が届いた。で、タイミングを待っていたように、今日、ファンコプターを操縦ミスでアルミニュウームの箱に激突させてしまった。
 被害はそこそこ大きかった、中破ってとこか。メインローター1本、テールローターアッセンブル、テール・ベベルギア。届いた部品をすぐに使うことになりそうだ。
 壊れる部分を予想して購入しておけるようになったということは、喜んで良いのやら、いつまでも上達しないおのれの不甲斐無さを嘆くべきなのか。
 ま、修理の技術だけは上がるだろうさ、きっと。

 ヘリを壊したままで一日を終えるのは寂しいので、スーパーボイジャーE4を飛ばす。このヘリは舵の反応がシャープなので、ファンコプターよりは操縦が楽だ。
 ヘリの性能は、パーツの価格に比例するのだろうなぁ。きっと。


 ヒロボーの、EMBLA450Eにサーボの搭載が終わった。CCPM機構に対応させた送信機の設定がほぼ完了。スロットルを上げたときのスワッシュプレートの動きが逆になっている。
 AFRで修正するか、リバース機能を使うかはもう少し考えよう。


 そこそこ充実した週末、ファンコプターを壊さなければ最高だったが。


 3月14日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 週末の予定を忘れていた。地区の役員の離散会、ちょっと早いような気がしないでもないが、と、お袋の介護施設に行かなければならなかった。ちょっと忙しい。
 24日は資源回収、31日の日曜日には10時から会議の予定が入っている。

 お袋が入っている介護施設から電話が来た、良い連絡のはずがないので、ちょっと焦ったが、抗生物質を二日間投与するという連絡だった。高齢者が肺炎にでもなったら致命傷だからね。
 それと、ベッドから落ちたときの傷は完治したとのこと、ちょっと安心。


 会社に来るのが遅くなったので、ファンコプターの試験飛行をする時間が無かった。仕事が終わってから試験しよう、ただ、今日は風が凄く強い、試験できるか。
 ファンコプターは軽い上に、大きなフロートが付いているので、風には弱い。


 ヒロボーの、EMBLA450E用のボルトが、今朝、やっと届いた。西濃運輸では、山形市外への配達はクロネコに依頼しているのだそうだ。
 山形営業所に一泊するのは、仕方がないのだろう、きっと。今夜から頑張るのだ。


 Tower Hobbiesからメールが来た。

  Thank you for your order! 
  Products from Reno, NV (US) have been processed & shipped. 
--------------------------------------------------------------------------------
  Shipment Notification
   Your Tower Hobbies Order (Order #0** 95**** / Invoice #1685****) has been processed
  and shipped by way of INTL SMALL PACKET AIR. 
--------------------------------------------------------------------------------
 船積みされたってことかな。通信販売をしている日本の模型屋さんよりも処理が早いじゃないか。ってことは、遅くとも4月中には私の手元に届くだろう。
 運が良ければ10日で届くが、最悪45日くらいかかる、過去の経験からさ。


 仕事が終わってすぐに、ファンコプターの試験飛行をする。気になる程の振動は無い、トラッキングは正常、ローターの軌跡が綺麗に重なって見える。
 このヘリコプターは、初心者の練習用には最適だと改めて感じた。


 ヒロボーのEMBLA450Eの組み立て説明書に、手順の記載間違いが有った。間違いだと気付くまで、10分近く悩んでしまったじゃないか。
 この程度のことに10分近くも悩むってことは、ボケが進んだってことかなぁ。


 3月13日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 目視した限りでは、垂直尾翼に傷がある以外は破損はないように感じる。で、予備のメインローターを取り付けて、とりあえずローターを廻してみた。
 流石というか、驚いたというか、あっさり浮いた、振動も無い。トラッキングは正常に見える。

 明日の朝、もう一度確認する。雨が降っているので、今夜はこれまで。

 メインローターブレード、メインマスト、ローターヘッドセット、ロータヘッドレバーセット、メインギヤーセットなどなどを、Tower Hobbiesに注文した。送料込み、286.99ドル。
 ここにきての円安は痛いが、商売的には、助かっている。本日、銅の建値が1万円上がったしね。


  スーパーボイジャーE4で、横ホバリングの練習をするのは止める。鉄屑やパレテーナーに激突させれば、最低でも15000円は吹っ飛ぶ。
 暫くはパーツの廉価なファンコプターで練習する。届くまで時間はかかるけどさ。


 3月9日に注文した、ヒロボーの、EMBLA450Eのボルトだが、今日は届かなかった。山形営業所に届いたのが3時過ぎなので、明日の配達になるそうだ。

Payment Received Notification
The payment amount for your Tower Hobbies order (Order #0☆☆ 959☆☆☆/Invoice#16855☆☆☆) has been successfully charged
to your credit or debit card.
Order verification is now complete. 
You may continue to track the order status by visiting the Tower Hobbies Customer Information Center: http://www.☆☆☆☆☆
A shipment notification e-mail will be sent after your order ships. 
 どうやら、無事注文できたらしい。あとは届くのを待つだけ。


 3月12日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 夕方、久々に風が無かったので、仕事が終わってすぐにファンコプターを飛ばす。横ホバリングの練習中にパレテーナーに激突。メインローターが壊れて、5mくらい吹っ飛ぶ。
 マストは間違いなく曲がっているだろう、ローターヘッドとローターの取り付が無事だと助かる。電池は何処かに逃亡したが、パレットの下に隠れているのを逮捕。

 急いで、補修パーツをリストアップして、Tower Hobbiesに注文してないと、パーツが無くなってしまう。手元に届くまで、1ヶ月は掛かる。ここにきての円安は痛いなぁ。
 商売的には、非鉄金属の相場が下がらないので、助かっているのだが。

 我が社の決して狭くは無い作業場だが、RCヘリコプターの操縦練習をするには十分な空間とは言えない。練習できるだけの環境に恵まれているのは、幸運ではあるが衝突の危険性が高い。
 スーパーボイジャーE4で練習するのは、心臓と財布に非常に悪い。

 明日の夜に必要なパーツをリストアップして、すぐに注文しよう、時間が無いのだ。


 やっと山形にも春が来たようだ。飛行場に入れるのも間もなくだろう、急がないと。


 3月10日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 朝、親戚が亡くなったという電話が入った。これからお悔やみに行く。連絡をうけた親戚の家は山形ではあるが、暫く訪ねていなかったので、道を間違えてしまった。
 あたしの記憶も女房の記憶も、そろそろ危なくなってきたみたい。


 もの凄い風と雨。電線が『ひゅーひゅー』じゃなく、ぎゅーんといった感じで鳴いている。雨が眼に入って、眼を開けていられない。今日もヘリの飛行は無理だな、きっと。
 鳥は、この風の中も飛べるってとこが凄いと思います、あたしは。


 天気予報どうりの風だ、倉庫のシャッターがガタガタ音を立てている。


 3月 9日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日だが、9時と3時にお客さんが電線屑を持って来るという電話が入ったので、早めに出社した。真面目に社長をしているのだ、あたしゃ。


 昨夜は雷が騒がしかった、冬の雷は春が近いという証らしいのだが。今朝は電線がひゅーひゅーと鳴く音で眼が覚めた、今日もヘリの飛行は無理だろな、きっと。
 で、ネットで購入した、ヒロボーの、EMBLA450Eの組み立てを始めた。

 眼が見えないので、小さいヘリは組みたくなかったのだが、そこそこの広さがあるとはいえ、我が社の作業場はエルゴ30で練習するには狭いように感じる。
 そこで、小型のヘリで練習することにした。このヘリは、ローターの長さが、ファンコプターよりも少しだけ長いだけなので、なんとかなるだろう。
 加えて、メインローターがコレクティッブピッチなので、トラッキングの調整もしやすいはずだ。

 予想していたことではあるが、小型のヘリは、なかなか組み立てるのが難しい。眼が見えないということだけが、主な理由ではないと思う。
 小型・軽量に造るための設計は、時として組み立て難い構造になりやすいのよね。

 M2のSUSワッシャーって高価なのねぇ、1枚30.5円、とりあえず注文した。『2mmのボルト&ナットセット、6セット入り150円』を10セット購入した方が節約になったような気がする。
 トラッキングテープに使おうと考えて、地元のホームセンターでホイールテープを探したが無かった。そこで、女房と山形のホームセンターに行き、20mm幅の赤と緑の蛍光テープを購入してきた。
 帰りに、女房と、CoCo壱番屋山形西バイパス店で夕食。もちろんカレーだわな。


 天気予報では、本日は『晴れ 南東の風』。明日の天気は、『曇後雪 南の風後西の風やや強く』、だって。明日の空は、かなり荒れるらしい。
 ということは、明日も、ヘリの練習は無理みたいだ。諦めるか。


 3月 8日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 急いで会社に来て、修理したファンコプターの試験飛行。振動が非常に少なくなっていたが、完全に消えてはいなかった。特定の回転域で振動が増加する。
 共振だとやっかいだが、ローターの回転音も静かになったし、振動対策はこの辺で良しとするか。ただ、僅かにトラッキングがずれているのが気になる。
 これが振動の原因なのか。このヘリは、固定ピッチなので、トラッキングの修正は難しいのだ。

 3セル、1800mA/HのLiPo電池では、飛行時間が短くて練習にならないので、3セル、2200mA/Hの電池を4本購入した。清水の舞台から飛び降りる覚悟で。
 来週中には届くだろう。充電のための待ち時間が少なくなるし、飛行時間も長くなるはずだ。


 天気予報では、本日は『曇り後雨 南の風』。だが、遠くの高い木の天辺が揺れているのがはっきり観えるくらい風が強い。明日の天気は、『晴れ時々雪 南の風やや強く後南東の風』。
 明日は、ヘリの調整も練習も無理みたいだ。あたしのような初心者にはさ。ま、バッテリーを充電して準備だけはしておこう、予報なので外れることもあるだろさ。


 今夜と、週末に再調整してみるか。


 3月 7日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日の夕方、弟から電話があり、奥さんのお父さんが転倒して額を切り、救急車で病院に搬送されたとのこと。部屋で転んだということは、足の動きが鈍くなっているのだろうなあ。
 高齢者こそ、体を鍛えなければならない・・・あたしゃ嫌だけど。

 昨日、娘が介護施設に行ったら、『3ヶ月くらい過ぎてから、頭を打った後遺症がでる可能性もありますよ。』と言われたそうだ。ま、米寿を迎えたので、そんなこともあるだろさ。
 息子としては、そこそこ元気に、長生きして欲しいと願っている。


 一昨日、事務所のドアに激突したファンコプターは、メインローター以外は無傷だろうと判断していたが、違っていたらしい。数回飛行させているうちに、少しづつ振動が大きくなってきた。
 今夜、修理をする予定。補修パーツをリストアップして、Tower Hobbiesに注文しておかないと。手元に届くまで、1ヶ月は掛かる、早めにやっとこう。
 啓蟄も過ぎた、高齢者も頑張るのだ。


 山形にも春が来た、飛行場に入れるのも間もなくだろう。点検、修理を真面目にやっとこうっと。


 ファンコプターの修理完了。メインマストを交換して試験飛行をした、ところが振動が止まらない、どこか狂っている。突然、振動が大きくなたので、緊急着陸。
 30cmくらいの高度で飛行していたので、どこも壊れなかった。どう考えても原因が判らない、それで、メインローターを新品に交換した。
 ビンゴ。振動が少なくなり、ローターの回転音も静かになった。

 1本だけ折れたローターを集め、1セットに組み合わせて使ってみたのが悪かったようだ。発泡エンビのローターなので、全てのローターが全く同じだと、私は考えていた。
 大量生産しているであろう樹脂製のローターでも、各々違いが有るということなのか、それとも製造後の時間の経過が違うために、ローターの特性の変化に違いが生じたのか。
 ローターの組み合わせについては、もう少し調べてみる必要がある。

 明日、早めに会社に来て、明るいところで、トラッキングや振動の有無を確認する。


 3月 5日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 日曜日の夜、お袋が引っ越しをした介護施設から電話が入った。夜の9時近くに、しかも介護施設からの電話なんてもんは、良い話であるわけが無い、嫌な感じがしたが、電話にでた。
 お袋がベッドから落ちて、左眼の上を切り、かなり出血しているので、これから病院に行って治療するとの連絡だった。9時30分に病院で落ち合うことにした。

 お袋は、そこそこに元気だった。私と女房の顔をみて、痩せ細った手を伸ばしたのは嬉しかった、まだ記憶が残っている。傷口を3箇所縫い、消毒して処置終了。
 月曜日に、頭部のCT撮影と左腕のレントゲン撮影をすることになった。

 とりあえず、異常無し。弟にも、その旨連絡をいれた。


 新しいT12FGHの操縦モードを変更し、最も使用時間の長いT12FGHにスーパーボイジャーE4の機体データ表示させ、新しい送信機にデータを入力した、しかも手作業で。
 続いて、飛行機用のT10CAPで操縦していたファンコプターをT12FGHを使って飛ばすために、同様に機体データを入力する、これまた手作業なのだ。
 今日、仕事が終わってから試験飛行をする予定。


 日中なのに気温が上がらない、おまけに雪まで降ってきた。寒い。


 夕方、雪も降っていないので、ファンコプターとスーパーボイジャーE4を新しい送信機を使っての試験飛行をする。異常なし、データは新しい送信機に正確に入力できていたようだ。
 ただ、操縦ミスで事務所のドアにファンコプターを激突させてしまった。機体は裏返しになり、ローターが破損という、そこそこの衝突。音に驚いた猫が慌てて逃げた。

 ローターを交換して試験。何事も無く浮いた、トラッキングも異常無し。このファンコプターというヘリは、初心者の練習には最適だと、改めて実感できた。
 実感できない方が良いけど、あたしゃ金箔張りの初心者だからね。

 このヘリをRCの情報誌が記事として取り上げないのが理解できない。ま、提灯記事だらけの雑誌じゃ無理か。だから私は、金を払ってまでは購入しない、立ち読みで十分だと思っている。
 最近は、立ち読みもしていない、広告だらけの雑誌じゃさ。おなじように、金を払っているのに広告を観せる映画館にも腹が立つ、だからDVDのレンタルを使っている。

 目先の利益に眼がくらんで、自分で自分の首を絞めてどうすんのさ。


 3月 3日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 お天気は良くなったが、女房が百万遍に参加するので会社で留守番。一日しかない休日なので、送信機の交換やヘリの修理や整備など、かなり忙しい。
 お向かいのセレモニーホールの火災報知器が、『火事です、すぐに非難してください。』と騒いでいるが、消防車が来ている様子も無い。非難訓練だろうか。
 訓練はしておく方が良い。訓練でできないことが、本番でできるわけは無いのだから。


T12FGH


 朝から、T12FGHをモード1から、モード2に変更する作業を始めた。自分で操縦モードを変更するのは、これで3台目なのだが、手順を忘れている。
 きちんと記録しておかなかった自分が悪いのだからしかたがない。諦めて、別の送信機を持ってきて、ラチェットとヨークの移動方法の参考にする。
 しかし、あたしゃ馬鹿だ、少なくとも賢くはない。

 記憶の棚から前回の作業手順を探し出しながら、どうにか機構部分をモード2対応に変更終了。T12FGHは3台ある、4台はいらないだろうから、今回も記録は残さなかった。
 過去の経験を生かせない、愚かだ。自覚しているだけに始末が悪いわな。

 ソフトの変更は、送信機のバッテリーが空なのでできない。ただいま充電中。この間に、どこかに仕舞い忘れた、T12FGH用の40MHzの高周波モジュールを探さなければならない。
 しかし、整理整頓ができない男だわね、あたしはさ。探し物をする時間が無駄になるのは判っているんだけどね。これまた始末が悪い。
 これから進歩する人間だということにしとこう、あたしはさ。


 T12FGH用の40MHzの高周波モジュールは見つかったが、PCMG3の40MHzの受信機は1個しか手持ちが無かった。というか、購入した記憶も、1個なのだ。
 ヤフオクに網を仕掛けて、オークションにでるのをまつか。


 午後4時、女房が百万遍から帰ってきた、ご苦労様でした。


 新しいT12FGHは、5時間充電したので大丈夫だろう。操縦モードの変更はすぐに終わるが、機体のデータの入力に時間が懸かる、IT時代に逆行して手作業なのだ。
 メモリーカードを入れておけば良かったかなぁ・・・・などと悔やんでみる。

 気温が下がってきたみたいだ、寒い。


 3月 2日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日だが、『雪 西の風やや強く』という予報どうりに、朝から雪。風が強いので、少し重い、柔らかい雪が横に流れている、春はまだ遠い。

 お袋が介護施設を引っ越しした、同じ市内だが、車で10分くらいのところ。いままでの施設は、老人ホームでは無いので、長期間入ってはいられない。
 生きることも大変だが、安らかな人生の終わりを迎えるのも、なかなか大変な時代だ。


 我が社のお客さんの会社が倒産したらしい。中小企業金融円滑化法案の期限切れが3月、破綻する企業は増えるだろうなぁ、きっと。
 生き延びなければならない、明日のために今日を生きなければならない。


 明日の天気は、『曇時々雪 南西の風後西の風北村山でははじめ西の風やや強く』、だそうだ。明日もヘリの練習は無理みたい。
 ま、バッテリーを充電して準備だけはしておこう、予報なので外れることもあるだろさ。

 ただいま午後5時15分。明日の予報が、『曇時々雪 南西の風後西の風』に変わった。『西の風やや強く』から、『やや強く』が無くなった。ついでに、雪から晴れになって欲しい。
 練習ができるのではないかという望みを捨てずに、バッテリーを充電しておこう。

T12FGH


 『12FG』をキーワードにして、ネットで検索をかけた。見つかった模型店にアクセスすると、殆んどが『売り切れ』というマークが付いている。
 流通在庫も無くなったのだろうか。

 やっと、売り切れマークの無い模型店を見つけてメールを入れたら、『売り切れです。』という返事が来た。
 在庫の切れた商品はホームページから削除しといてよね。貴重な時間を無駄にしてしまったじゃないか。

 で、諦めかけたとき、72MHzのモジュールが搭載された12FGHなら在庫があるという模型店が見つかった。価格もそれほど高価ではなかったので、即決した。
 本日の夕方、やっと手元に届いた。明日は、スティックをモード2に変更する予定。ニュートラに戻すスプリングを飛ばさなければ、いつもどうりの手馴れた作業。
 40MHz、72MHz、2.4GHzのモジュールを搭載した、12FGHが揃った。これで、PCM1024の受信機であれば、周波数を気にする必要がなくなった。
 72MHzのモジュールが2個になったので、ネットで売る予定。


 雪が小降りになったので、ファンコプターで横ホバリングの練習をする。


 2月27日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 久々に雪は降らなかったが曇り。天気予報によれば、今日は暖かくなるとのことだったが、日が翳って気温が上がらない。少し肌寒く感じられる一日だった。
 明日はもう少し暖かくなるらしい。もう少しで春と信じている。


 今日は少し暖かかったので、仕事が終わってから、発泡スチロールで自作したフロートを取り付けたファンコプターを飛ばす。倉庫よりも少しは広い作業場で。
 安定して、横ホバリングができるように練習をする。鉄屑とドラム缶に接触したが、異常無し。壊れないということは、練習を休まなくとも良いということだ。
 大きさも手ごろだし、初心者の操縦練習には最高のヘリだと私は思う。


 休まず諦めず、ただ練習あるのみ。春までには、横ホバリングをマスターしたい。


 2月26日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は天気予報どうり、晴れ後曇り。明日は、晴れ時々曇りという予報、最高気温は+7度。週末の大雪で、今年の冬の雪は降り収め・・かな。山形にも春が近づいてきている。
 早く暖かくなって欲しい、飛行機とヘリがあたしを呼んでいる。


 先日、双葉電子工業に、ホームページのカタログから消えた、T12FGHついて、販売が終了したのでしょうか???と、問い合わせをした。
 『T12FGにつきましては在庫がなくなりまして、販売終了をいたしました。』という返事が来た。双葉電子工業の販売戦略なのか、新製品をだすための在庫整理なのか、正直言って困った。
ピッチカーブ
 あたしは、ヘリ用にはT12FGH、飛行機用にはT10CAPと使い分けをしている。
 T12FGHは、スロットルカーブもピッチカーブも、最大17ポイント設定できる。
 T10CAPは、設定可能なポイントは7ポイント。あたしのような初心者には、カーブの変化が急過ぎる。
 上級者のようなスティックワークは、あたしには無理だのだ。

 それで、ピッチカーブやスロットルカーブの設定可能なポイント数が17ポイントと多い、T12FGHを愛用している。
 下手な操縦を高機能な送信機でカバーしようとしているわけだ。ま、カバーできているとは、お世辞にも言えないというお寒い現状なのは否定しないのだ。

 アメリカの模型店から購入した送信機は、『日本国内ではメンテナンスができない上に、厳密に言えば日本の電波法違反になる。』というコメントも双葉電子から貰っている。
 週末は、ネットで、日本中の模型店にアクセスして、探してみよう。


 今日は少し暖かい、練習をしようか・・・・


 2月24日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日の天気予報によれば、今日の日曜日は、『雪 南西の風やや強く後西の風』だった。朝、電線が鳴く音で眼が覚めた。窓の外は真っ白、雪。
 朝食前の一仕事、とりあえず自宅の駐車場と入り口の雪を片付ける。

 お客さんから、銅線屑を持って来るという電話があったので、会社に行き、再び会社の入り口と駐車場の雪を掃く。今日も、真面目に社長をしているのだ、あたしは。
 風が強いので、作業場の雪を吹き飛ばしてへりを飛ばせるスペースを造るのは諦めた。風で一度つもった雪が巻き上げられている、飛ばせるような風ではない。

ファンコプター


 倉庫の中は風が入らないのでファンコプターを飛ばす。倉庫が狭いので、横ホバリングの練習だけをする。
 風は入らないが暖房も入っていない、かなり寒い。

 吹雪の日にも練習できるという恵まれた環境にある、贅沢は言えないと思っているが、やはり寒い。
 事務所で体を暖めて、もう少し練習しよう、上達に近道は無い。ただただ練習あるのみなのだ。
 などと、偉そうなことを言ってみる。

 寒いために電池の放電量が少なくなるのか、飛行時間がいつもより短いように感じる。


 女房の買い物の運転手が終わってから、自宅に寄って入り口の除雪、本日、2回目。会社に帰って除雪、本日、計4回目の除雪。疲れたわい。だが、まだ雪は降り続いている。
 明日の朝の除雪に備えて、ミニバックホーを道路わきに移動させた。これで準備完了。


 ただいま2月25日午前3時。窓から見たら、雪が小降りになったようだ。


 2月23日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 『窓の外は向日葵の畑』というのは、樋口祐介の小説、窓の外は雪だらけ、というのは私のため息。とりあえず自宅の駐車場と入り口の雪を片付ける、この冬最後の除雪であって欲しい。
 会社に行き、除雪機で駐車場の雪を掃く。真面目に社長をしているのだ、あたしは。

 ついでに、作業場の雪を吹き飛ばし、へりを飛ばせるスペースを造る。やっと少し雪が消えたので飛行場に入れるんじゃないだろうかと思っていたのだが、山形は雪国だった。
 コンプレッサーを動かしてフロートに空気を送っていたら、フロートが破裂した。冷えきって硬くなっていたフロートに高圧をかけたので、耐え切れなかったのだろう。
 シャッターがガタガタと音をたてるくらいの強風だが、エルゴ30のフロートを取り付けてボイジャーE4の試験飛行。わたしの腕では風上に機首を向けておくのがやっと。
 風に流されて制御不可能になる前に、練習を止める。

 風は強いが少し暖かいので、壊れた自作のフロートをファンコプター用に修理することにした。そろそろ冬眠から醒めてもよい季節がきたよね、北国の山形にもさ。
 カーボン丸棒を使いたかったのだが、諦めて買い置きのカーボンパイプで修理中。近所に模型屋が無くなったというのは、こんなときに不便だ。
 通信販売では、貴重な週末の時間が無駄になるし、困ったもんだわねぇ。

ファンコプター  修理が終わった自作のフロートを、結束バンドでファンコプターに取り付けて試験飛行。
 大きなフロートが付いているために風の影響が強く現れるというか、煽られて操縦ができない。

 ま、強風とフロートの影響ということにしとこう。


 風が強い上に風向が変わる。墜落したときの修理費が恐ろしいので、スーパーボイジャーE4を飛行させるのは諦めた。
 せっかくの週末、せめてホバリングの練習くらいはしたいもんだ。


 相模原の弟から、着陸に失敗して飛行機を壊したという電話が入った。関東地方は穏やかな天気なんだろうなぁ、きっと。ちょっと羨ましい。
 ま、冬の田圃で飛ばせるので、雪国も悪くは無い、ただ凄く寒いけど。


 天気予報によれば、明日の日曜日は、『南西の風やや強く後西の風』だそうだ、「南西の風やや強く」が気になる。今日の天気は、『曇後雪 西の風後南の風』。
 「風やや強く」という文言が入っていないけど、今日は風が強い。ってことは、明日は今日よりも強い風が吹くのだろうか、まいったなぁ。


 2月22日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は少し天気が良かったが仕事が終わるころから雪、作業場は天井が無いので、送信機にもヘリにも雪は降る。外での練習は諦めて、ちょっと狭いが倉庫の中でファンコプターを飛ばす。
 無理やり造った4畳半くらいのスペースで、ホバリングの練習をする。昨日、電動ヘリ用のターンテーブルでテールを調整した甲斐があった、ジャイロがそこそこ機首を抑えてくれている。

 双葉のサービスに電話して教えてもらったところに拠れば、現在のジャイロはコレクディブピッチのRCへりであることを前提に設計されているとのこと。
 従って、ファンコプターのような固定ピッチのRCヘリでは、ローターの回転の変動が大き過ぎて機首を完全に抑えるのは無理だろうとのことだった。
 双葉に電話した理由が、なんとしても機首を押さえれないからだったのだからなのだが。

 ジャイロの感度を99%まで上げたり、30%くらいまで下げてみたが、反動トルクの影響が大きくでたり、機首を抑えられなかったりで、かえって操縦は難しかった。
 ローターの回転方向が上から見て反時計廻りなので、スロットルを上げれば右に機首を振り、下げれば左に振る。このヘリ特有の癖として慣れるしかないだろう。
 そこそこではあるが、ジャイロが機首を抑えてくれることで満足するしかないだろう。


 なんかの祟りなのかな、週末になると荒れる空ってのはさ。


 ファンコプターのバッテリーを充電している間に、倉庫の中で、HIRBOX.R.B-SR Shuttle STDを飛ばす。快調に飛んでいたが、突然ローターが一枚吹き飛んだ。
 2mくらいの高さから墜落、機体下部大破。ローターが付け根から折れている、原因不明。

 やっと調整が終わったのに、悩む。


 雪の降り方が凄い、明日までには積もるのだろうか、参ったなぁ。


 2月21日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 もう、寒い。朝、トラックのバッテリーが冬眠したらしくセルモーターが廻らずエンジンが起動しない。修理工場に電話してエンジンを駆けてもらう、寒いじゃないか。
 設備屋さんが来て、瞬間湯沸かし器の配管を修正し、ヒーターを配管に巻きつけ万全の凍結防止策をとる。最初に取り付けるときにする処理だと思うよ、あたしは。
 明日の朝、凍りついたら、あたしゃ怒るよね、きっと。


 電動ヘリ用のターンテーブルにファンコプターを取り付けて、スロットルがホバリング位置で機首が回転しないようにラダーを調整する。
 やはり回転部分をもう少し高くした方が良かった、テールのスキッドと地面の隙間が少ないので、取り付け難い。加えて、テーブルの重量が少ないため、凍った地面の上を滑ってしまう。
 基本設計が悪かった、設計を変更することにする。


 寒いので、今夜はこれまで。


 2月18日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 朝は晴れていたが、天気予報どうり雪が降ってきた。昨日と一昨日の冷え込みで、会社の水道は全部凍り付いていた、おまけに鉄屑処理機械のリレーも凍って作動しない。
 お湯をかけたり、手動で動かしたりと、そこそこ大変だった。瞬間湯沸かし器は、取り付け位置を高くして、配管を直さなければ再び凍結する可能性が高い。
 雪国の設備屋さんが手掛けたにしては、取り付け方法や配管に問題があるんじゃないのかな。


 ファンコプターのラダーのコントロールロッドが機体に接触する問題は上手く解決できたように思う。もう少し飛ばし込んで観察する必要はあるが、アイデアとしては悪くはない。
 これで、サーボの小さな動きも無理なくテールにとどき、ニュートラの治まりが良くなってくれれば問題は解決したことになる。残るは、ラダーのニュートラ合わせだけだ。
 もう少し暖かくなったら、小型電動ヘリ用のターンテーブルを改造しよう。それまで壊さないで練習できれば最高なのだが、なかなか難しいだろう。
 調整用のターンテーブルは、安定性を増すために、大きくなってしまうのが悩みの種だ。


 午後、病院に行って、血液検査の結果を聞く。ほぼ全てのデータがボーダーラインの少し上か、正常値に戻っていた。あたしに酒を呑むなということなのだろうか。
 γ−GTPが正常値だったのは、何年前のことだったろうか。


ターンテーブルNo-2

 今日は少し暖かかったので、仕事が終わってから電動ヘリ用のターンテーブルを改造する。
 イメージだけを頼りに、ディスプレイ用の金具を使って2時間ででっち上げた。

 久々に、というか、今年始めて旋盤とフライス盤で、しこしことアルミやら鉄を削る。どうにか形にはなったわな。
 回転部分をもう少し高くし、重量はもう少し重くした方が良かったかな。

 作動試験は、明日にしよう、もう9時近いもんね。高齢者は早寝早起き、規則正しい生活をしよう。などとは、全く思っていないのよ、あたしゃ。
 単に、バッテリーの充電を忘れていただけのこと、ボケたのか。


 とりあえず、今夜はこれまで。


 2月17日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報では雪だったが、朝から晴れ、風が強く寒い。最高気温は昨日よりも暖かい零度、最低気温は2度低いマイナス6度。台所の水道が凍りついている、マイナス6度はかなりの低温だと実感する。
 風の入らない倉庫でファンコプターの調整をする。

 風が弱くなった時に、スーパーボイジャーE4を飛ばす。凍りついた会社の作業場では、フロートを取り付けたヘリは緊急着陸をすると、氷の上を2m以上滑走する。
 我が社の作業場は、かなり危険な練習場ではある。


田圃  午後から、女房とヘリを持って、近くの田圃に行く。昨年までの田圃は、大型店が近くにできたので交通量が増えた。
 私のような初心者が練習するには不向きになったので、もう少し南の田圃に行く。

 以前から眼をつけておいた候補地を3箇所ほど廻ってから、市内某所の田圃に決定する。
 凄い風だ、風の通り道とは考えられない地形なのだが。

 とりあえず飛行させたが、風が非常に強く、風上に機首を向けてホバリングするのが精一杯。
 ちょっと機首を上げようものなら、風下に流され自分に向かってくる。すかさずスロットルを上げて機首を下げる、なかなかスリリングな飛行だ。
 舵の効きを良くするため、ピッチのトリムを下げてメインローターの回転を上げてみたが、私の技術では旋回は不可能だった。

 雪の上とはいえ、この季節の硬い雪の中に突っ込んでは無事ではすまない。2回飛行させてみたが、練習にならないので撤収することにした。
 どうにか、無事に会社に帰ってくることができた。


 夜、お袋のところに行く。なんか元気が無かったなぁ。


 TVのニュースによれば、この冬一番の寒さで、気温はマイナス7度を下回ったそうです。


 2月16日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報では雪だったが、やっぱり雪、あたって欲しくないときの予報はあたるんだ。おまけに寒い、最高気温は昨日よりも3度も低い零度、最低気温は6度も低いマイナス4度。
 体も心も凍りつくような寒さだ。ま、ロシアよりえがんべさ、などと思ってみる。


 雪は降っているし風も強いので、ホバリングの練習は諦めて、2台目のファンコプターへメカを積み込む。と書いてみたが、受信機とサーボ、ジャイロなどを移動しただけ。
 ラダーの位置をあわせるために、倉庫の中で試験飛行、振動が殆んど無くなった。1号機は飛ばし過ぎで老化したんだろうきっと、ご苦労さまでした、ありがとう。

 ジャイロは、ヘッドロックモードでは機首を抑えてくれているが、ノーマルモードでは抑えきれない。ラダーのコントロールロッドをサーボに取り付ける方法にも解決しなければならない問題がある。
 リンケージのガタと接触だけは対策して処理しないと、ニュートラの治まりが悪く、ダッチロールのように機首が動く原因になる。
 分かってはいるのだが、寒いので先送りすることにする。

 ロータートルクの反作用が、直線的に増減するわけでは無いと思われるので、ノーマルモードでは完全に機首を抑えることは難しいのかもしれない。
 ま、ヘッドロックモードで飛ぶので、えがんべさ。


 明日の日曜日は、最低気温がマイナス5度だってさ、山形の春は、まだまだ遠いのねぇ。


 2月15日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜も、仕事が終わった午後6時、凍りついた会社の作業場で、フロートを取り付けたスーパーボイジャーE4でホバリングの練習をする。横ホバリングの練習をしたのだ。
 逆舵を打ってしまい、事務所の入り口の壁に横から突っ込んで、メインローターを折る。今週に入って、2セット、ローターを折った。財政破綻に向けてまっしぐらに突き進むんでいるのだ、あたしは。
 指が冷たく、細い舵が打てないのが原因と日記には書いておく。


 明日の土曜日は、最低気温がマイナス6度だってさ、春まだ遠い山形であった。


 メインローターブレードを交換する。祈りながらローターを廻す、やったね、トラッキングのずれも無く、綺麗に廻る。最悪の場合は、スピンドルとマストも交換しなければならないと覚悟していたが、助かった。
 とはいえ、メインローターブレード1セット福沢諭吉先生だからね。あたしの心臓には悪いのよ。


 2月11日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は出勤日、真面目に仕事をする。世界の市場が動いているのに、日本だけが良く判らん休日で市場が休むから、世界の動きから遅れるのだと、あたしは思う。
 振り替え休日は無くすべきだとあたしは信じている。


 仕事が終わった午後6時、凍りついた会社の作業場で、フロートを取り付けたスーパーボイジャーE4でホバリングの練習をする。ホバリングの練習だけね。
 指が冷たく、細い舵が打てない。ヘリを壊しては元も子もないので、練習4回で終わりにする。


 暖かくなって欲しい。飛行場で飛ばしたいのだ、あたしは。


 2月 9日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報では雪だったが、久々の晴れ、されど風強し。天気予報を信じて、今日の練習を諦め、送信機も受信機も充電しておかなかった。
 慌てて、朝から充電開始。気象庁さん、頼りにしてまっせ。


 ただいま午後3時、凍りついた会社の作業場で、フロートを取り付けたスーパーボイジャーE4でホバリングの練習を5回。ちょっとフロートの取り付けが弱いように感じる。
 機体が軽い上に、大きなフロートを機体の下部に二つも取り付けているので、風に弱いように感じる。風が息をつき、時々急に強く吹き始めたので、エンジンヘリの飛行準備をする。

 フロートを取り付けた異様に五月蝿いエルゴ30の3号機で2回、フロート無しの少し静かなエルゴ30で1回のホバリング練習をする。ホバリングから先に進まないというか、進めない。
 あたしゃ前期高齢者、無理に上達しなくてもえがんべさ。


 エルゴ30の3号機に積んだ、小川精機製のMAX−37SZHエンジンはパワーが有るが、32−SXHと比較すると燃費が悪いように感じる。
 32SXHエンジンを積んだ、エルゴ30の2号機は緊張が続かなくなって着陸させなければならないくらい長時間飛行できる。ところが37SZHを積んだ3号機は、あれっと思う間に燃料が無くなる。
 貧乏人には、心臓に悪いわなぁ。

 エルゴ30の2号機を1回と、スーパーボイジャーE4を2回飛ばす、本日の飛行練習はこれまで。3月に入り、道路の雪が消えたら、広い飛行場で練習できるようになる。
 それまでもう少し、寒さに耐えて頑張るのだ、あたしゃ。


 夕方は女房の買い物の運転手。本日はこれまでかな。


 2月 4日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 天気予報では雪だったが、晴れ。土曜日に会社を休みにしたためか、本日はそこそこに忙しい。とりあえず雪を片付けてから、一週間の業務の始まり。
 先の見えない毎日が続いている、一日も早い景気の回復を願うのみ。


 以前に造ってしっかり失敗した、RC機用の翼端灯は、秋月電子通商で販売している、 自己点滅LEDを使った、かなりの手抜き設計の回路だった。
 自己点滅LEDのカソードに抵抗をかませ、トランジスタをドライブさせる。このトランジスタでLEDを駆動すると、自動的に点滅するという基本設計。
 これ程しっかり失敗した回路は珍しい。全く動かなかったのだ。

 前回の反省を踏まえて、今回は発振回路のIC選びから始めて、回路も全て自分で描いた。などと偉そうに書く程の回路ではない、NE555の出力端子に抵抗とLEDを繋いだだけのことだ。
 ちょっと工夫したのは、点滅ではなく、一定の周期でLEDの輝度が変化するようにしたこと。この方が目立つのではないだろうかという考えによる。
 単に、ダイオードと抵抗を追加しただけだが、理論的には動くはずなのだが。

 お昼休みに、前回作った超高輝度LED3個セットを机の前の棚の奥の方から発掘した。秋月電子から購入したものだが、順方向電圧降下の値が同じなら、今回の回路にも使えるはずだ。
 保存しておいた前回の記録に拠れば、順方向電圧降下の値は同じだったので、今回の回路にも使えるはず。ハンダ付けの手間が省けるのは助かる。
 リチュームポリマ電池、4セル直列の充電直後の電圧が6.8Vなので、330Ωの抵抗をかませて、今夜、点灯試験をしてみよう。20mAの電流が流れるはずだ。
 秋月電子によれば、世界一明るいLEDだそうだ、視認性が良いことを信じよう。
 


 青のLEDの輝度は、一定の周期で変えることに成功した、やっぱり手抜きは駄目だったわね。ただ、輝度が下がった時のLEDの電流制限抵抗の値を決めるのが大変だった。
 カット&トライで、抵抗を決めなければならなかった。ブレッドボードが無いので、配線がぐちゃぐちゃになってしまった。こいつの修正はちょっと面倒だが、今夜やってみよう。
 あとは、充電直後の電圧でもNE555が壊れないことを祈るのみ。


 青色のLEDは輝度も高く綺麗にブリンクして見える。視認性も良く、全く問題はない。ところが、同じ比率で電流を下げた赤色のLEDは、ブリンクしていないように見える。
 横から観察すると、微かにブリンクしている。人間の眼で感じる光の明るさは、色調によって異なるのだろうか。それとも、LEDの特性による違いだろうか。
 赤色LEDは、青色LEDよりも少ない電流でも発光するとか、電流によって発光量が変化する割合が少ないとか。それとも、単にLEDが劣化しているのか。
 人間の眼は、赤は良く感じるが、青には反応が鈍いとか。それとも、あたしの網膜が老化してしまったために、赤色だけは輝度の変化を感じ難くなっているのか
 たかだかLEDをブリンクさせるだけではあるが、なかなか楽しませてくれる。


 10時30分を過ぎた、明日の仕事に差し障りがでるとまずいので、今夜はこれまで。


 2月 3日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日は、仕事が暇なので会社を休みにした、みんなで残った有給休暇を使って。年間スケジュールでは出勤日なので、私と女房は出社して留守番。
 鉄屑を積んだお客さんが来たので、ちょっと良かった気分。真面目に働く、さもないとこの不況は乗り越えれないとおもう。


 今日は天気が良かったが風が強かった、倉庫のシャッターがガタガタと音を立ててゆすられている。重量の軽い電動ヘリはもちろんだが、30クラスのエンジンヘリでも飛行は難しいと感じた。
回路図  ヘリの練習はキッパリと諦めて、以前に造ってしっかり失敗した、RC機用の翼端灯の製作に再挑戦することにした。

 発振用のICは、マイクロマウスのセンサー用に使う予定だったNE555が有ったので、これを使うことにした。
 NE555というICの美味しいところは、IohもIilも200mAの電流が取り出せるというところにある。
 ただし、CMOSは20mAくらいが限度、バイポーラプロセスで造られたICに限る。
 加えて、電源電圧が、4.5Vから16Vまで使えるのだ。こいつを使わない理由はないわな。
 ただ、問題は、4セル直列のリチュームポリマ電池の充電直後の電圧は、6.8Vになる。ICの定格電圧を少しだが越えるのだ。

 とりあえず、回路図CADを起動して発光回路を描く。以前に描いておいたマイクロマウスのウイングセンサ用の回路を一部変更して完成。
 回路定数の計算にてこずる。以前に、BASICで組んだ回路定数計算プログラムを何処に仕舞ったか忘れている。もう、歳はとりたくないなぁ。
 ネットで、人様の造ったプログラムを使わせていただいて、やっとこ回路定数の計算が終わった。疲れたぁ、明日もう一度回路図をチェックすることにする。

 とりあえず組み上げて、実験あるのみかな。
 


フロート  これからは少しづつ暖かくなる上に、霙に近い雪が降る。会社の作業場は、雪解けの水や霙でぐちゃぐちゃになる。
 そこで、昨日、スーパーボイジャーE4にフロートを取り付け、飛行させてみた。

 やはり、ローターの回転を上げないと離陸しないようだ。ローターからの吹き降ろしがフロートにあたる抵抗は大きいようだ。
 それと、機体の軽い電動ヘリには、フロートの重量も大きな影響を及ぼすのかもしれない。
 もう少し飛行試験を続けてみよう。


 これから介護施設に行き、お袋に合い、ついでに洗濯物を取ってくる。

 本日はこれまで。


 1月31日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 天気が良かったので、社員が帰った会社の作業場で、スーパーボイジャーE4のホバリングの練習。ホバリングから先に進まないというか、進めない。
 世界選手権は論外だが、日本選手権はもちろんのこと、初心者大会にも出場しようという気は、全く無い。ただ、少しは上手になりたいとは思っている。
 多分、もっとローターを折れば、少しは上手になるだろさ、きっと。

 照明があるとはいえ夜の作業場はそれほど明るくはない。ましてやRCヘリの練習をするなどいうことを考慮して照明設備をしたわけではないので、なおさらだ。
 寒くなったら事務所で暖まってから、再び練習。電動ヘリなので、5分の飛行時間で6回の飛行練習。緊張が続かないので、ここいらへんが飛行練習の限界。
 夜も練習できるだけの環境にあるということに感謝しよう。


 せめて、横向きのホバリングが安定してできるようになりたいもんだ。


 1月29日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 スーパーボイジャーE4の調整は終わりに近づいたらしく、どうにか安定してホバリングできるようになった。メインローターのピッチは狂うわ、テールは振動するわで、一時はどうなることかと思った。
 組み立て説明書に書いてあるロッドの長さをいいかげんに設定したのが悪かった。左右に同じロッドを取り付けるのなら、長さを同じにすれば問題は無いだろうという考えで組み立てた。
 メインローターのピッチが狂って当然だった、反省。

 社員が帰った会社の作業場、雪が凍ってスケートリンクのようになっている作業場で試験飛行。ラダーのピッチが合っていないと、離陸直前に機首が振られる。
 ラダーのずれが離陸前にわかるので、調整が凄く楽だ。


 どうにか無事に飛びましたとさ、めでたしめでたし。


 1月27日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は雪掃きで一日が終わってしまった。土曜日は雪が降り続いていたので、自宅も会社も除雪作業はしなかった。だが、少し天気が良いので、自宅の除雪から始める。
 雪国では、4駆の車は魔法の絨毯みたいなもんだ、除雪車が掃いて行った山盛りの硬い雪の上を無理やり通り抜けて会社に行く。
 会社に入るのも大変だ。ハンドルを切ったら動けなくなるので、加速して真っ直ぐに駐車場に車を入れる。シャッターを開け、除雪機を動かす。
 女房がトラックの荷台の雪を降ろしている間に、アルミの歩み板と予備の燃料、安全ボルトなどを準備する。除雪機を車に積んで自宅に。とりあえず、朝食にする。
 1時間30分で、自宅の除雪が終わった。

 再び会社に行き、ミニバックホーを動かす。除雪用のタイヤシャベルは、油圧ホースからの油漏れで、戦線を離脱しているので、ちょっと効率が悪いが、ミニバックホーを使う以外の選択肢が無い。

 やっと除雪が終わったのは、午後の3時過ぎ。流石に疲れたので昼寝をしたが、眼が覚めたのは5時過ぎ、外はもう暗くなっていた。えらく五月蝿い、エルゴ30の再試験飛行は諦めた。
 ベアリングの破損が異音の原因なら、特定するのが大変だろうなぁ。


 除雪で終わった週末だった、残念。


 1月26日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 朝起きて、すぐに駐車場を見る。一晩駐車していた車、カローラね、タイヤの下側が見えない、雪に埋もれているのだ。とりあえず車を雪の中から掘り出す。
 除雪車が入り口の前に置いていった雪を片付けようとしたが、硬いわ重いわでギブアップ。あたしの車は4駆なので、自宅からは出られる、お客さんは来ないだろう、きっと。
 真面目な北国の住民は、道路の雪を片付けているが、あたしゃ手抜きで会社に行くのだ。


 雪と風が酷いので、倉庫の中で、HIRBOX.R.B-SR Shuttle STDを飛ばす。このヘリは、シバタモデルで、棚晒しになっていた商品だ。
 閉店セールというので廉価に購入できたが、電池が死んでいたので余計な経費がかかった。

 やっと調整が終わったようで、送信機のトリムの調整だけで垂直に飛び上がり、ホバリングできるようになった。で、本日より、女房にRCヘリの操縦講習会を始めた。
 舵の打ち方を説明し、とりあえずスロットルの上下で上昇、下降の練習からスタート。

 2回のハードランディング、ローターを5枚折って、本日の練習会は終了。先が長いね、こりゃ。


 雪が小降りになったので、エルゴ30の試験飛行をする。なんか、えらく五月蝿い、ベアリングが死んでいるのかなぁ。それとも、どこかのネジが緩んでいるのか。
 ボデーのバフェッテイングなら簡単なんだけども。原因をみつけるのが難しいような気がする。

 天気予報によれば、明日の日曜日の降雪確率は今日よりも少し低い上に、日中の気温も高いらしい。天気予報が的中することを祈りつつ洗濯物を取りにお袋のところに行こう。


 本日は、これまで。


 1月25日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 代行業者から、送金料を差し引いた金額を送金しましたというメールが届いた。郵便局に行って記帳したら、アメリカから日本への送金料を差し引かれた金額が入金されていた。
 手数料と送金料を差し引かれた金額が戻ってくれば、最良の結果だろうと思っていたが、代行業者さんは手数料も戻してくれたようだ。
 最良の結果に終わった。代行業者さんとeBayの対応に、心より感謝いたします。


 きょうは朝から雪。送信機も受信機も、飛行用のバッテリーも、エンジン起動用の鉛バッテリーも充電するのを止めた、試験飛行は諦めた。
 明日の天気予報が外れてくれるのを祈るのみ。

 昨夜、ヘリの調整方法が閃いた。昼休みに、あたまの中でシミュレーションをしたら上手くできそうだった。ま、使っているのが、60数年前に製造された脳細胞なので、信頼性に疑問はあるが。
 今夜、実装して、飛行試験をする予定だったが、この雪では無理だろう。

 アメリカから発送されたヘリのパーツが、秋田に届いたようだ。追跡したら、『秋田ベース店 調査中』という表示がでた。昨日の18時24分に、成田を出ている。
 もう、私のところに届いていたはずだ。頼りにしてます、クロネコさん。
 


 明日の土曜日は、一日中90%の降雪確率。もう駄目みたいだなぁ・・・・・・


 1月23日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 なんかお袋の元気が無いので心配していたが、少し元気になった。冷暖房完備の介護施設に入っているのだから、私も女房も、これ以上はやりようがない。
 なるべく顔をみに行くくらいができることの全てか。


送信機  昨年の暮れに、eBayで落札した、日本遠隔制御製の『CENTURY7』という送信機は、詐欺だった。
 商品代金が499ドル、代行会社への手数料を含めて、48621円+ 送金手数料が水泡に帰してしまった。

 eBayからは、オークションの注意事項のメールが来た。しかも、英語で長々と。
 代行業者からは、99%、被害の救済は無理、ようするにお金は戻らない、自己責任でっせぇ。
 という、至極あたりまえのメールが届いた。

 この送信機は、JRのヘリ用のシングルスティックの送信機で、以前から探していた送信機だ。日本でも販売したのだろうか、まだヤフオクには出品されていないような気がする。
 この送信機の素晴らしいところは、高周波モジュールを入れ替えすれば、2.4GHz帯域の送信機になるところ。つまり、現在販売中の受信機が使えるのだ。だから、どうしても欲しかったのだ。
 欲望は身を滅ぼす。ネット詐欺にひっかかった私が馬鹿だったのだぁ〜。

 今朝、代行業者からメールが届いた。詳細は判らないが、代金が戻ってくるらしい。外国に行ってしまった福沢諭吉先生に再び遭えることを、わたしは心から祈っているのだ。
 


 手数料と送金料を差し引かれた金額が戻ってくれば、最良の結果だろうな。


 1月20日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 19日の土曜日は、あまりにも仕事が暇なので、有給休暇の残りを使ってもらって社員には会社を休んでもらった。で、私と女房は出社して仕事。
 会社に居たが、やはりお客さんは来なかった。


雪上ヘリ  エルゴ30の3号機にフロートを取り付けて、雪上ヘリにした。この3号機のエンジンは、慣らし運転中に回転が落ちてきてちょっと心配なのだ。
 で、ニードルをもう一度設定し、燃料をタンクに半分くらい入れて試験飛行。

 寒さで始動用のバッテリーが冬眠してしまったらしい。リコイルスターター付きの小型ガソリンエンジンが発売されないもんか。
 あたしゃ歳なので、エンジン始動用バッテリーなどという重いものは持って歩きたくないのだ、ひつこいようだが歳なのよ、あたしゃ。
 予備のバッテリーを使ってエンジンを起動する。

 どうにか飛行に成功、大きな振動も無いようだ。少しローターの回転速度が低いように感じるが、暖かい日に調整しようっと。


 ファンコプターを4回、スーパーボイジャーE4を4回飛ばした。バッテリーの充電が終わるあいまに、暖かい事務所でエルゴ50の組み立てをする。
 仮組み立ては完了した。事務所でできる残りの作業はネジロックを付けての最終締め付けだけだ。テールブームを取り付けないと、次の作業には進めない。
 倉庫は寒いので、今日はこれまでだなぁ。
 


 2月の末になれば、少しは暖かくなるだろう、あと一月の辛抱ってとこか。


 1月14日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 振り替え休日とかハッピーマンデーなどという休業日をもうける制度は、我が社には無い。絶対に倒産しない地方自治体と民間企業は違うのよね、でもって、我が社は出勤日なのだ。
 で、朝から晩まで雪掃きで仕事にならんかった。お客さんも来なかった。


 降雪が半端じゃないので、倉庫の中でファンコプターの試験飛行。フォークリフトや発電機などがごちゃごちゃと置いてある倉庫の中で試験飛行ができたことが驚きだ。
 空いているスペースは4畳半くらいしか無い。ここでホバリングができたということは、調整の終わりが近いということだろう、きっと。
 勉強になりました。経験値が、2ポイントプラスってとこか。


 自宅の入り口の雪を片付けないと、家には入れないだろうな。今夜はこれまで。


 1月13日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日と今日は全くフリーの休日だが、女房は自分の事務机の整理整頓、あたしゃ壊れたヘリの修理と『エルゴ50』のレストアのために出社。人は真面目な社長だと思っているだろな。
 そこそこにのんびりしたので、猫と遊んでいたらお昼になってしまった。コンビニのオニギリで昼飯を済ませて、まずは『エルゴ50』のレストアを始めることにした。
 今日の日中の気温は少し高い、氷点下には下がっていないみたいだ。とはいえ寒いので、工具と新たに購入したパーツや分解清掃した部品を事務所に運び込んだ。
 テールブームさえ組み付けなければ、机の上でも組み立てはできる。


 ファンコプターの飛びかたがなんか変だ、おまけに振動が異常に大きい、とりあえず着陸させる。調べてみると、テールブームが切れている。
 折れたのではなく、取り付け部分を境目にして切れている、多分、金属疲労だろう。永い間の振動が原因だろうが、着陸時にテールブームに加えられる衝撃もそこそこ大きと考えられる。
 ファンコプターのテールブームは、六角形のアルミパイプだけ。外側にEPP???の二分轄されたボデーが嵌め込まれる構造になっている、非常にシンプルな設計だ。
 なかなか合理的な設計だ。致命的な破壊には至らない構造だ。

 流石に事務所で修理は不可能。寒い倉庫の中で格闘すること1時間30分、修理完了。予定よりも時間が懸かったのは、サーボホーンにロッドを取り付ける位置を変えたため。
 小舵が凄く敏感で、機体が傾くのが早く、一度機体が傾くと高速で移動する、修正の舵が追いつかないくらいにだ。これは、私のスキルの低さを差し引いても、調整ミスだろさ。
 原因を自分の技術に求めないところが、アホなところ。

 ターンテーブルに載せてラダーサーボの動作をチャック、きっちり機首を抑えている。ラダーの動きが確認できたところで、飛行試験に入る。
 スワッシュプレートの動作範囲を減らしたので、最低限度、機首が廻りだすのだけは避けたかった。覚悟を決めて、スロットルを上げる。
 傾きながらではあるが、どうにか浮いたので、着陸し、トリムで修正を入れる。

 スワッシュプレートの動作範囲を減らしたのは正解かな、操縦しやすくなったように感じる。


 RCへりの調整方法が少し理解できたような気がするので、今夜はこれまで、しかし寒いなぁ。


 1月 6日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は全くフリーの休日だが、明日から仕事なので除雪のために出社。だが、倉庫の中に広げてしまった、レストアや修理中のヘリを片付けるため、除雪の時間が確保できなくなった。
 で、ラーメン一杯で、娘の亭主に下請けにだした、あたしも除雪機を動かしたけどさ。


 ファンコプターに取り付けた双葉電子工業製のGY401を取り外し、GY430を搭載した。加えて、エレベーター用とエルロン用のサーボも同じ双葉電子工業製のS3102に交換した。
 GY430は小型なので、ジャイロの底面全部が機体に接する。小型ヘリに搭載するには最適なサイズ、なかなか具合が良い。はたして、性能はどんなもんだろうか。

 エルロンとエレベーターサーボの動作方向を確認してから、ターンテーブルに載せてラダーサーボの動作方向をチャック。動作方向が逆、プロポでリバースにする。
 ラダーサーボの動きが正常になったので、ジャイロの動作方向を確認する。動作方向が逆、ジャイロのスイッチを切り替え、動作方向が正常なのを確認する。

 とりあえず試験飛行。どうにか正常に飛行するようだ、機首のハンチングは治まった。テールが少し振動するが、何度も墜落しているので、仕方が無いだろう。
 ジャイロとサーボ、受信機とサーボには、相性があることが判った。


 快調に飛行していた、スーパーボイジャーE4が風に煽られ急上昇、慌ててスロットルを絞ったために舵が効かなくなり、ドラム缶に衝突。メインローターを折ってしまった。
 予備のローターに交換して試験したが、マストが曲がっている。怪我としては軽症だが、ローターが高価なので、財政的には、かなりの重症。
 今日は終わりにして、倉庫の中を片付けようっと。


 倉庫の中の後片付けが終わったので、これから病院に行く。今日はこれまで、しかし寒いなぁ。


 1月 3日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は全くフリーの休日。宴の後のけだるさ、というと格好は良いが、前夜の焼肉の後方付け。全ての食器に油が固着して、洗うのが大変だった。
 自宅の雪をかたづけ、11時に会社に来る。疲れたので会社の雪はそのまま。


雪上初飛行  新年早々、しかも新雪の上で、RCヘリを飛ばしているという証拠写真を女房に撮ってもらった。
 女房曰く、新年という証拠に、倉庫のシャッターに架けた注連飾りが画像に入るように撮ったとのこと。
 発泡スチロールのフロートを付けて飛んでいるのだが、ピンボケなのが悲しいわな。

 若干、機首が右に取られる。ピッチカーブを変更したからか、それとも別の理由からなのか。
 水平安定板に少し振動がでている、ちょっと気になる、テールローターを交換する必要があるかもしれない。
 コンクリートで、ローターの縁が削られ、少し変形している。


 今日、『エルゴ50』1号機のエンジンを、小川精機に送った。寒いのでレストアも進まない、来週の月曜日、仕事初めの日に届けば良しとしよう。
 OS50エンジンはピストンリングが赤く錆びている上に、クランクシャフトも茶色になっている部分がある。ベアリング交換などとなったら、修理費が高くなるだろうなぁ。
 新品を購入する覚悟をしておいた方が良いかもしれない。
 


 今日はこれまで。寒いなぁ・・・・・・


12月31日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 仕事は無いが、女房に無理を言って、早朝から会社に来る。小雪の舞うなか、昨夜レストアの終わったエルゴ30の3号機の試験飛行を行う。
 会社の作業場が凍っているので、ラダーの設定の確認が簡単だ。離陸直前にヘリがくるくる廻る、ターンテーブルに載せなくとも良い。
 ラダーの設定は問題無し、新品のOS37エンジンは簡単に始動したが、ニードルを半回転余分に開けての慣らし運転なので、スロー回転が安定しない。
 振動も無し、少し機首が右に取られるが調整で直るだろう。

 れれれ、ホバリング中にエンジンの回転が落ちてきた??? ニードルの絞り過ぎってことは無いと思うのだが。メインローターのピッチが多すぎるのかなぁ ???
 とりあえず此処まで、送信機が濡れたらえらいことになるわな。


 昨夜から、エルゴ50の1号機のレストアを始めた。メカ無し、エンジン付きで、1万円でヤフオクで落札。あはは、お得意の『安物買いの銭失い』という結果に終わりそうだ。
 OS50エンジンはピストンリングが赤く錆びている、固着していないのが不思議なくらい。なんどか墜落しているように思える、フレームが変形したのを叩いて修正したような痕がある。
 で、叩いて塗装が剥離した部分にエンビで塗装してあり、その塗装も剥離している、うぅ〜っむ。

 ヤフオクの画像では塗装の剥離までは見えなかった。なによりも墜落歴を問い合わせなかった私のミス。勉強になりました。
 


 今日はこれまで。夜は次男も帰ってくる、大掃除もしないと・・・・・・


12月29日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日で我が社の今年の仕事は終わり。大きな事故や怪我も無く、無事、一年を締めくくることができた、感謝。お客さんの会社のスクラップの引取りが、午前中が2社、午後が1社。
 予定していた会社関係以外のお客さんも来てくれたし、ま、そこそこの年末か。


 仕事が終わり、社員が帰宅したので、エルゴ30のエンジン調整を始めた。ところが、受信機のスイッチを入れるのを忘れてしまったのだ、流石に困った。
 ジャイロの調整のためにターンテーブルにヘリを載せていたことと、低回転でエンジンが廻っていたので、どうにか燃料をカットし、エンジンを止めることができた。
 ボケたんだろうかなぁ、あたしゃ。

 一昨日は、ヘリの選択を間違えた、2.4GHzの送信機に、3台のヘリのデータが入っている。ヘリの選択を間違えても、受信機は正常に電波を捉えて動いた、なんか疑問なのだが。
 ところが、スロットルの方向が逆だった。ギンギンにエンジンが廻ってしまった。このときは、燃料パイプを引き抜いてエンジンを止め、どうにか事無きをえた。
 スロットルサーボや、各舵に接続されるサーボの回転方向は統一したほうが良いのだろうか。だが、別のヘリのデータで飛ばしてしまうことも考えられる。
 ヘリ1機に送信機1台がベストかな。って、金が無いわい!!!。


 とりあえず、今夜はこれまでにしようっと。


12月22日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、我が社は休業日なのだが年末の仕事が重なったので、社員2名に出社してもらい、鉄屑の処理をしてもらっている。別に忙しいわけではない。
 休日出勤手当てを払っての作業はペイしないのだが、会社が狭いのでしかたがない。おまけに雪が降ってきたら、身動きがとれなくなってしまう。
 少しお客さんも来てくれるし、ま、働かなければ食い扶持も手に入らないのよね。


 スーパーボイジャーE4に、以前に造っておいた、少しはあたしも進化したのだ、発泡スチロールのフロートを取り付けてみた。
 大きさは、そこそこに良いように感じる。小雪の舞う中、とりあえず飛行試験。ま、なんとかなりそうだが、あとは新雪の上からの離着陸ができるかどうかにかかっている。
 春先の、硬く絞まった雪の上からなら、スキッドでも離着陸はできるかもしれない。新雪の上からの離着陸が可能になれば、誰もいない田圃が、私専用の飛行場になる。
 さて、結果やいかに。

 今日の午後、大須ホビープラザさんから、『本日発送します。』というメールが入った。名古屋市からでは、月曜日でないと私のところには届かないかな。

 昨夜、送受信機をFF10交換し、送信信号をPPMモード変更、小型のPPMの受信機を搭載し、試験飛行をしたが、やはりしっくりこなかった。腕が悪いのは認めたくないのよね。
 で、最後の足掻き、ファンコプターのラダー制御に、KKHOBBYから届いた、小型デジタルサーボを搭載した。これでも小型なのか、私にとっては十分に小さいサイズだ。
 サーボの長さが少し短いので、3mm厚の発泡エンビ板で取り付け板を造り、ヘリに取り付けたが、体が冷えすぎたので、試験飛行は取りやめ。
 ただいまストーブの前で休息中。

 ラダーの治まりは良くなった。そのためか、若干、修正の舵をうつのが早くなったように感じる。舵の長が打ちが減ったためか、姿勢が急激に変化することが少なくなった。
 乱れが収斂する方向に動いているように感じられるが、操縦が下手なので、断定はできない。少し、手に馴染んできたような気がする。

 体が冷え切ったので、少し休むとしよう、あたしゃ歳なのよ。


 昨夜、アメリカから届いた、弟の送信機を、送料着払いで送った。今日の夕方には届くそうだ。


 『スーパーボイジャーE4』のスロットルへの反応が変だ。ヘリの下部には、そこそこ大きなフロートが付いていて、ローターからの吹き降ろしの風の中に入っている。そのために下向きの力を受ける。
 なかなか離陸しない。そこで、スロットルを上げる、電流が多く流れ、ピッチも大きくなる。するってぇとローターの吹き降ろしの風力も増えるので、下向きの力も大きくなる。更に、スロットルを上げる。
 結果的に、アンプに無理がかかることになる・・・・・のではなかろうか ???

 ってことは、アンプが死にかけてるってこと・・・・・・・


12月21日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 エルゴ30を週末に組み立てて、試験飛行をするという計画だったが、大須ホビープラザ注文したパーツはまだ届かない。ちょっと残念だが、追加注文もしたので、諦めよう。
 本日午後、KKHOBBYに発注した、ファンコプターのラダー制御用に搭載する予定の小型デジタルサーボが届いた。財政破綻してしまったのだ、あたしゃ。
 とりあえず明日は、雪の上で飛行させるため、ヘリ用フロートの取り付け試験をしよう。

 ファンコプターの操縦が難しい、なんかしっくり来ないのだ。加えて、急激に変化する姿勢に修正の舵が遅れ、収斂しない。むしろ姿勢の乱れが拡大・発散しているように感じる。
 ヘリの動きの早さに制御が追いつかない、修正の舵をうつのが遅れているような感じなのだ。操縦が下手だということは否定しないが、なんかしっくり来ないというか、手に馴染まない。
 間違えて履いてしまった他人の靴みたいな感じなのだ。

 腕が悪いのは考えないことにして、PCMG3の送受信機とサーボとの相性が悪いのだろうか。あはは、己に原因を求めないところが、RCヘリの操縦が上達しない大きな原因だろうな、きっと。
 わかっていながら反省しないのよ、あたしゃ。


 今夜は、送受信機をFF10に交換し、PPMの受信機で試験してみよう。


12月20日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 寒い、ヘリをレストアしている倉庫、会社の倉庫の一部を私用に使っている私には不満を言う権利が無いのは十分に判っているが、冷凍庫の中にいるよりもまだ寒い。
 レストアを止めようと工具をしまっていたら、赤い軽ワゴン車が会社に入ってきて、大きなダンボールの箱を下ろした。あはは、お歳暮にしては大き過ぎる、弟の冗談かな。

 『***さんいらっしゃいますか???、アメリカから荷物が届きました。』、えぇ〜って、オークションで落としたJR製のヘリ用シングルスティックプロポが届くには早過ぎる???
 あぁ、ファンコプターのサーボ、ジャイロ抜きのキットを購入してたんだった、あたしゃ。


 財政破綻だ、完全に債務超過だ。財政危機なんてもんじゃない、ギリシャよりも酷いなぁ、あたしの財務状況は。ま、日本の財政状況よりは、まだ救いがあるけどね。
 なんつったって、女房という財務省が控えてるもんねぇ・・・


 クラッチベルの内側も、クラッチシューも傷だらけ。ファンシャフトが外れないので、クーリングファンも外れない。諦めて、エンジンも含めて全部、クラッチ廻りのパーツを新品に交換することにした。
 年末は宅配便も混雑するだろうと思い、一昨夜、大須ホビープラザに、パーツを発注してしまったのだ。唯一の救いは、パワーアップをするために、エンジンだけは先月購入してあったこと。
 寒くって暗い、しかも金の無い、寂しい年の瀬になるな、きっと。


 計画性の欠片も無いな、あたしの生活はさ・・・・・


12月18日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 どうにも気になるので、エルゴ30のエンジンを下ろしてみた。遠心クラッチのライニングに接触する面が傷だらけ、クラッチベルを調べると、なんとライニングが全く無い。
 磨耗してしまったのだろう、きっと。クラッチがミートする寸前にでる、カンカンカンという金属音は、クラッチがクラッチベルのアルミと接触するときにだす音だった。
 クラッチベルの内側、ライニングが接着される面も傷だらけ。ライニングを貼って修理完了というわけにはいかないだろう、部品を交換する必要がある。

 エンジンからクーリングファンを取り付けるベースを外そうとしたが、どうにも外れない。材質はアルミだから、ガストーチで加熱すれば外れるはずだが、クーリングファンは樹脂製なのだ。
 熱を加えれば、融けてしまう。流石に困ったわね。

 諦めて、エンジンも含めて全部、クラッチ廻りのパーツを新品に交換することにした、涙がでるわなぁ。寒くって暗い年の瀬になりそうな予感がする。

 おまけに、オークションで、JR製のヘリ用シングルスティックプロポを落札したのだ、あたしゃ。


 古いヘリのレストアは、時間がかかる、それと部品代も・・・・・


12月16日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 午前中は地域の救急処置の講習会に参加してきた。心肺蘇生術の方法とAEDの使い方を習って来た。60数年生きているが、まだ意識不明・心肺停止状態の人はみたことがない。
 とは言っても、知っておく必要はあるわな。無駄になった方が良いけど。


 午後は倉庫のシャッターがガタガタと音をたてるくらいの強風。『エルゴ30』のエンジン調整も試験飛行も、ファンコプターのジャイロの調整も諦めた。
 で、不貞腐れて、4時過ぎまで昼寝。不具合を修正してからでなければ、次のヘリコプター『エルゴ50』のレストアを始めることはできない。エルゴ50は、豪華に新品のボデーを奮発したのだ。

 諦めて、会社の倉庫の中で、エルゴ30のエンジンとジャイロの調整だけをした。エンジンの取り付けが拙いのか、クラッチライニングの偏磨耗なのか、遠心クラッチがへたったのか、クラッチがミートする寸前に、カンカンカンという金属音がする。
 それと、スローニードルの絞り過ぎなのか、スロットルを空けるとエンジンの回転が落ちる。テールローターのバランスが悪いのか、垂直尾翼がかなり大きく振動する。
 ジャイロの修正方向は正常。ノーマルモード感度ゼロに設定し、スロットルレバー中央、ラダー中央、ラダートリム中央、ラダーホーン中央で、ほぼ機首が止まるまで、ロッドアジャスターの調整でテールローターの回転角度を追い込む。
 ヘッドロックモードにすると、ぴったり機首が止まる。・・・ん、少しハンチングしてる ???

 暗くなってしまった倉庫に照明をギンギンに灯して、ファンコプターのジャイロの調整をする。いろいろ考え、実行したがお手上げ。これ以上の対応策は考えられない、あたしの能力ではさ。
 最後の手段、サーボをフタバ製のものに交換する。ビンゴ、ゆっくりとした周期で、振り子のように動くハンチングはなくなった。ただ、小刻みなハンチングは残っているが、調整で治まるだろうと思う。
 ジャイロとサーボには、相性があるのかなぁ・・・・。


 エルゴ30の試験飛行は、明日の夜にしよう。風がなければ良いのだが。


12月13日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 日陰は残っているが、日向の雪は消えた。道路は乾いているが、日中に融けた雪が流れていたところはスケートリンクのように凍り付いている。スリップ事故には注意しないとね。
 TVのコマーシャルみたいに効き目のあるスタッドレスタイヤなんざ、あはは、みたこたぁない。あんなに簡単に車が止まれるなら、スリップ事故なんざおきるわきゃないわい。

 ブレーキペダルのリンクが凍り付いて、ブレーキペダルが戻っていなかった。で、帰社するまでの4時間、ブレーキランプが点灯したまま、バッテリーがあがってしまいセルモーターが廻らなかった。
 雪国暮らしの永い私にも始めての経験だった、くそぉ〜。


 ファンコプターのジャイロを取り外し、スペースを確保して、手持ちのGY401を搭載した。ジャイロの底面全部が機体に接しないのが少し心配だが。
 とりあえず試験飛行。絶不調、まともに飛ばない。

 ヘリ全体が小刻みに振動する、老眼で焦点が合わないからかと思ったが、モーターの起動時から機体全体が震えるので、振動に間違いない。原因はトラッキングの不一致だった。
 固定ピッチのヘリなので、トラッキングの修正方法が判らない。とりあえず禁じ手を使って解消。

 浮いたのは良いが、ヘリの機首がハンチングする。それも小刻みなハンチングではなく、ゆっくりとした周期で、振り子のように動く。原因不明。
 原因をいろいろ考え、4回試験したが対応策はみつからなかった。寒いので、今夜はこれまで。


 明日は、お葬式で弔詞を読まなければならない。


12月10日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 予想どうりというか、例年どうりというか、今日は朝から除雪作業。タイヤシャベルのバッテリーをチェックしておかなかったのが心配だったが、どうにか動いた。
 これまた例年どうり9時30分近くにやっと除雪終了。


 絶不況、会社はこれまた暇。ダブリングを入れてなかったら、社員の仕事が無かったところだ。ダブリングが古いのでワンストロークサイクルが長い、入ってくる部材を消化できない。
 ま、雪も降ったので、スクラップの入りも少なくなるので、追いつくだろさ。


 仕事が終わってからレストアの終わった『エルゴ30』のエンジンの試験と調整をする計画だったが、この雪なので諦めた。で、ファンコプターを、修理することにした。
 山形の模型屋さんが閉店する、今月の16日が閉店予定らしい、というので、燃料やローター、テールブーム、シリコンチューブなどなど、当面必要と思われるパーツや消耗品を買い溜めしてしまった。
 はやい話が、財政破綻に数歩近づいたので、修理することにしたのだ。

 とりあえず、壊れたジャイロを外し、サーボを受信機に直結して作動チェック、サーボは軽い動作音とともに正常に動いた。ということは、中間に入れたジャイロは間違いなく壊れているということを意味する。
 寒いし雪も降っているので、今夜はこれまで。


 さてジャイロをどうする。手持ちのGY401を搭載するスペースを確保できれば助かるのだが。


12月 9日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   

 昨日は氷雨。夜来の雨が雪に変わって今日は朝から雪、15cmくらい積もった。
 雪景色

 昨日は、会社は休みだったが、私と女房は出社して留守番。まぁお客さんの来ること、出社しといて良かった。

 この不況は長引くと思う。人様の会社が休みのときこそ働かないと儲けられないのよね。



 なんかお袋の元気が無い、急に無口になった。心配なので、三日連続で病院に行く。今日は少ししゃべった、話したのでは無い、一方的に自分のはなしたいことを話す。会話が成立しないのだ。
 覚悟をしなければならない時が来たのか。とりあえず、お袋の妹さんと弟には現状を報告した。


 今日は飛行場行きを諦めて、レストアの終わった『エルゴ30』のリンケージの最終チェック。送信機の全ての舵を中立にし、サーボホーンの角度を変えてホーンが中立になるようにセット。
 続いて、この状態でスワッシュプレートがマストに直角になるように、メインローターの迎え角が5度になるように調整する。凍え死ぬような寒い倉庫でやっとこ終了。

 むむむ、なんか、全てのサーボの動きが全く逆みたいな気がする。今までのエルゴ30は、購入時に搭載されていたJR製のサーボを使い、受信機はフタバという組み合わせ。
 40年前はサーボホーンの反対側にリンケージを変えなきゃならなかったが、現在は簡単なもんだ、送信機でリバースするだけ。でもって、無事終了。
 残るはエンジンの試験運転だけだが、この雪なので延期する。


 雪で試験飛行ができないのでファンコプターを、修理するか引退させるか決めるための点検をする。修理不能となったら、諦めるか新品を購入するかも検討しなければならない。
 Tower Hobbiesから購入した予備のパーツもある、できれば修理したいのだが。壊れたのがジャイロってのが難しいところ、別のジャイロを搭載するスペースが確保できるか否かが問題だ。
 修理の方が予算的にも少なくてすむのだが。

 雪はまだ止まない、明日は久々の除雪からスタートか。


11月29日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 久々の更新。お袋は変わりなし、というか、少し痴呆が進んだみたいで、私の顔をじぃ〜っと観る。私が自分と非常に近い人間であることは実感しているが、誰だか忘れてしまったように感じる。
 少ないと言われればそれまでだが私は毎週の休日に、女房は中一日で洗濯物を取りに行きながら話をしてくる。時間は優しくもあるが、残酷でもある。
 生きることも死ぬことも、なかなか難しい時代になった。


 山形の老舗の模型店が閉店するらしいといううわさを聞いた。私が小学生の頃からパーツを買いに行っていた模型店だから、かれこれ50数年に渡るお付き合いだ。
 震災後に、私の友人、知人の会社が5社、廃業したり倒産してしまった。今度の、週に一度は顔をだす模型店が閉店するというウワサは、私のエネルギーを奪ってしまった。
 ネット通販の安売り店が隆盛を誇っている今日、町の模型屋さんには生き難い時代になってしまったのかもしれない。ま、アメリカの模型店から買い物をしている私が言う資格は無いが。
 時の流れと言って終わりにするには寂しすぎるかな。


 ヤフオクで、RCヘリ用のフロートを落札した、これで、冬の準備は整った。


10月23日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 女房とお袋のところに洗濯物を取りに行ったら、『お前、太ったな。喰ってばかりいるからだ!!!』だってさ。少し調子が良くなったら、文句かい。
 おまけに、医者からも、『血糖値が上がってます。食べすぎじゃないですか???』と言われた。正に、食欲の秋だわねぇ〜、って、おいおい。
 少し食事を減らそう、一日3食にしまぁ〜す!!!。


 先週、RCクラブの、いも煮会があった。女房と二人で参加した。最後に、『いも煮カレーうどん』って奴をつくって食べた。
 60数年の人生で初めて食べてみたが、カレーライスとうどんが混じった、おもしろい味だった。

 RCヘリによる、ボール落し競技というのがあって、私も参加させてもらったが、かなり難しかった。テールローターでボール叩いてしまったが、ヘリは壊れなかった。
 スキッドでボールを落とすためには、高度を一定に保たなければならない。私のような初心者には、RCヘリを一定の高度に保つということは、至難の技であるということを実感した。
 現在、2機目の『エルゴ30』をレストア中。


 やっと油圧ユニットの小屋に屋根も付いたし、機械周りの砕石敷きも終わった。ダブリングシャー(油圧で、鉄を切断し圧縮する機械の名前ね)が、本格稼働を始めた。
 計画どうりの付加価値を生んでくれることを祈ろう。


 1日に、Tower Hobbiesに発注したパーツが、今日届いた。アメリカから日本まで、ほぼ3週間かかったことになる。ちょっと遅いかな。
 これで、ファンコプターの修理を始められる環境が整った。


10月11日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 やっと涼しくなったと思ったら、急に寒くなった。山形ってとこは、寒暖の差が激しいところだ。おまけに雪は嫌になるほど降る、四季の移ろいを実感しながらの生活だ。
 冷暖房完備の介護施設にいるとお袋は元気だ。秋田の民謡の一部を歌うのには驚いた。

 ダブリングシャー

 我が社の命運を賭けた機械の設置が終わった。とりあえず試運転は無事終了。
 まだ、油圧ユニットと操作盤に屋根をかけたり、動力の配線の手直しや整地など、一部の作業が残ってはいる。

 期待どうりの性能を発揮してくれるだろうか。ちょっと不安は残るが、賽は投げられた、ってとこか。


 油圧で、鉄を切断し圧縮する機械だ、そこそこに防音や振動の抑制を考慮して設置したが、音と振動が全く無いなどと考える方が間違っている。
 運転時の油圧ユニットの作動音と圧力切り替え時の音と振動、切断された鉄屑が落ちる音がどれくらいになるのかが気になるところではある。
 ま、作業時間を午前9時から午後4時までにすれば、近所からのクレームもこないだろさ、きっと。


 明日から、本格的な運転を始める予定。事故の無いことを祈ろう。


 9月30日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 台風の影響で風があったが、曇り空で絶好の飛行日和だったが、女房と介護施設の見学に行く。小泉構造改革で、同じ病院に3ヶ月以上入院できなくなった。
 ま、病院と老人ホームは違うので、こと老人介護については、あたりまえと言えばあたりまえだが、介護する側としてはなかなか苦しいものがある。
 休日なので、担当者が休みとのことで、所内の見学だけしてきた。


 お昼は、友人の蕎麦屋で、板蕎麦の大盛りと天婦羅。なかなかの味だった。


 ちょっと昼寝をして目覚めたら外は真っ暗、午後の6時過ぎ。試験飛行は諦めて、エルゴ30の点検・整備。テールブームサポートを改造して、2本にした。
 エルゴ30は、性能は良さそうだが、なんかデザインが洗練されていない。それと、慣れの問題だろうが、スターターシャフトが入れ難い上に、横をコントロールロッドが通っている。
 スターターシャフトがコレット(と、呼ぶのかな。エンジンに繋がる部分)から外れると、横のコントロールロッドにあたってしまう。ここが、ちょっと心配なのだが。
 ここいらへんは、シャトルに軍配を上げざるをえない。なかなか難しいものがある。


 来週は頑張ろう・・・・と、硬く心に誓うのであった。



 9月23日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 数日前は死にそうなくらい暑かったが、やっと涼しくなった。おまけにTVではスノータイヤのコマーシャルが始まった。秋が来る間もなく冬になるんじゃないだろな、今年はさ。
 休日なので、女房とお袋のところに洗濯物を取りに行ってきた。元気溌剌だった。

 回転テーブル−2

 昨日は、朝の9時から、午後3時近くまで、我が社の電源を落として電気工事。6600Vの高圧電流が、我が社に設置したキュービグルまで引き込まれた。

 天気は曇りで風も無し、絶好の飛行日和だったが、お仕事最優先はあたりまえ。で、エンジンヘリコプター用のターンテーブルの製作を再開する。
 考えが甘かった、全電源停止状態。旋盤もフライス盤も、ボール盤も電気ドリルもコンプレッサーも、全ての電動工具が動かない。工場の蛍光灯も暗いまま。
 諦めて、エンビ系の塗料を塗って、作業終了。

 40年前の燃料

 電気が来ないのでどうにもならない。で、暗いのでちょっと作業が難しいが、飛行機製作室の整理整頓とゴミの片付けをする。なかなか大変だった。
 だが、良いこともあった。なんと、40年前、私がRC飛行機に夢中になっていた頃に購入した燃料を発掘した。
 しかも、4リットル缶4本、計16リットルもだ。

 3600円というシールが缶の上に張ってある。今の燃料と同じくらいの価格だなぁ。あたしの40年前の年収から考えるに、かなり高価な燃料のようだ。
 現在、私が使っている燃料は赤く着色されているが、発掘された40年前の燃料は無色透明。この燃料、使えるのだろうか???
 今日、ヘリを飛ばしに行った帰りにホームセンターに寄って、計量カップを購入してきた。半々に混ぜて使ってみようと思う。
 果たして、40年前の燃料は、現在のエンジンを廻すことができるだろうか ???。


 天気予報で予想はしていたが、今日の山形は10時過ぎから雨。私は1回しかヘリを飛ばせなかった。ま、1回だけではあるが練習できただけでも幸運だった。
 午前中に会社に戻り、ターンテーブルにヘリを載せて、取り付け方法の確認をする。マストの真下でヘリの取り付けネジを締め付ける構造が、非常に使い勝手が悪い。
 ヘリのスキッドをテーブルに固定する方法は、もう少し考えることにする。


 来週は天気に恵まれることを祈ろう。


 9月20日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 祖母の33回忌と父の23回忌の法要が無事に、っていうか無事なのがあたりまえだが、無事に終わった。なんか、次の法要は、父の27回忌らしい。
 なかなか大変なもんだわね。


 やっと疲れがとれたので、エンジンヘリコプター用のターンテーブルの製作を開始する。電動ヘリと違って重量も振動も大きいので、材料と構造に少しくふうした。
 基本的には、ターンテーブル上にヘリを固定してからエンジンを始動する計画。だもんで、強度も必要だが、必然的に重くなるので、静止の慣性が大きくなるのが心配だ。
 うじうじ悩んでも仕方がないので、とりあえず実験してみることにする。ま、なんだな、どっかの国の政治屋お得意の見切り発車ってやつね。
 取り付け穴を開けて、クリアラッカーで下塗りをして、今夜はこれまで。


 やっと涼しくなったみたい、今日の最高気温は久々に30度を下回った。



 9月15日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 明日は祖母の33回忌と父の23回忌の法要。私と女房はとうぜんだが、弟と長男、娘夫婦が出席する。相変わらず気温が高く、今日も明日も33度を越えるらしい。
 暑さとの戦いになりそうな気がする。

 つい先日、親父の友人の会社が破産した。官報の同じページに、知人の会社が山形地方裁判所から特別清算の許可がおりたと記載されていた。なかなか苦しい時代ではある。
 ここ30年の間に、私の知人、友人、10数人が経営破綻した。再起できた人もいれば、別の人生を歩みだした人もいる。短い人生ではあるが、正に一寸先は闇。
 まだ我が社は経営危機にまでは陥っていないが、暫くは難しい舵取りが続くだろう。


 昨日、仕事が終わってから、新兵器を使って調整した、エルゴ30、シャトル・プラス2のホバリング試験をした。驚異的に良くなったという感じではないが、悪くもなってはいない。
 ま、こんなもんだろう。きちんと調整されているという、気休めにはなるだろさ。


 そろそろ弟が着く時間だ。本日はこれまで。


 9月11日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は9月11日、アメリカの国際貿易センタービルに旅客機が突っ込み、大勢の犠牲者がでた日だ。私は、2機目の旅客機が突っ込むところをTVの実況中継で観てた。
 衝撃だった、犠牲者の冥福を祈ります。


 かなり蒸し暑かったが、昼休みに新兵器をより使い易くなるように改造するための部品を造った、久々の旋盤作業。そこそこの精度で加工できたと思う。
 試験飛行が終わってから、2機目のヘリ、シャトルの調整をする予定。ヤフオクで購入したヘリなので、少し気になる部分がある。ここいらを重点的にチェックする。
 自分用の旋盤とフライス盤があり、お昼休みに使えるというのは、非常に有り難い環境だ。

 雨が降らなかったら、試験飛行をしてみよう。昨日調整をしたヘリをさ。


 夕方から、雷と雨。試験飛行は諦めて、シャトルの調整をする。新兵器を使って、気になっていた部分を修正。こっちが正解じゃないだろうか、多分。
 間違っていたら、元に戻すだけのこと。明日は試験飛行ができるだろうか ???。


 9月10日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 お昼休みに、昨日購入した新兵器を使ってみる。うぅ〜ん、素晴らしい!!!、知識は多いにこしたことは無い、興味の翼は最大に広げておくことが重要だと実感した。
 ただ、定性的には判断できるが、定量的に、データを数値で把握できないのが残念。そのうち、機械屋の営業に聞いてみよう、定量的にデータを測れる機械もあるだろさ。
 ただ、高価だと、あたしゃ購入できないわな。

 新兵器の精度を上げ、より使い易くなるように改造するために、材料を買いに山形のホームセンターまで行く、仕事が終わってから。閉店時間が午後7時なので、かなり焦って走った。
 どうにか、閉店20分前にホームセンターに着いた。新兵器改造の材料と、ヘリのボデーを固定するための化粧ネジを購入してきた。
 お昼休みに新兵器の試験をしておいて良かった、善は急げ、悪も急げ。


 とりあえず、1機、調整完了。明日、試験飛行をしてみよう、結果やいかに。


 9月 9日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は滑走路の草刈り当番。朝4時15分に起床、会社に行く。あまり早朝に会社の保安が解除されたので、セコムから確認の電話が入る。電話で確認って、大丈夫なのかな。
 急いで、エンジン調整の必要なエルゴ30とシャトルプラス2をトランクに入れ、会社を5時に出発。飛行場までは45分、余裕で6時の開始時間には間に合うはずだ。
 あはは、早朝で渋滞が無いためか、30分かからずに着いた、誰も居ない、早すぎた。

 暇なので、とりあえず弟に電話、『これから滑走路の草刈りだ。』と話したら、『早朝から下らん電話をするな!!!』と怒られた。ま、怒るわな、普通の人はさ。

 定刻近くに相棒が来た。『9時までに草刈りを終わすようにと、会長からの伝言とのこと』。ただひたすら草刈機を運転する。予定よりも40分程遅れて草刈り、終了。ちょっと疲れた。


 一休みして、エルゴ30のエンジン調整。若干、絞り過ぎかな、メインニードルを少し開く。今度は、エンジンが冷えているときと、起動時に少しプラグが『かぶる』みたいだ。
 スローニードルは触らないで、そこそこに調整する、ま、こんなもんかな。


 流石に疲れたので、11時に帰路に着く。帰りに新兵器を購入する、結果やいかに。


 9月 4日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 事務所のエアコンのリプリース完了、エコナビとかなんとか、面倒臭い機能は無し。なかなか快適だが、タイマーが使い難い、時計じゃなく、ダウンカウンターが付いている。
 おまけに、『入りタイマー』は、エアコンを消さないとセットできない。帰るときに、明日の朝エアコンが起動する時間を、毎回セットすることになる。
 凄く使い難い、慣れもあるから文句は言わないけどさ。


 仕事が終わってから、再度、エルゴ30の試験、やはりエンジンがかからない。れれれ、グロープラグに電流を流す鰐口クリップが見えない、あはは、外れてる。
 配線を結束バンドで固定したときに指があたって抜けたのだろう、きっと。不具合は、想像を絶するところに存在するわな、勉強になりました。
 どうにか、エンジンは起動した。

 ところが、回転が安定しない。特に、スロー回転が落ち着かない、すぐに止まる。どうも、止まり方が気に入らない、なんか燃料が多過ぎるような止まり方だ。
 とりあえず、サブタンクの取り付け位置を15mm下げてみる。サブタンクの上面が、ニードルバルブの高さとほぼ一致する高さにしてみた。
 加工が終わったら7時過ぎ、エンジンの試験をするには遅すぎる。


 明日、頑張ることにする。


 セコムの保安をセットして帰社しようと思ったら、異常信号。戸締りを再度確認するも、異常無し。あたしとしては、機器異常と思える、素人の私では、お手上げ。
 ただいま午後11時、セコムの人がチェック中。事務所内のセンサー異常らしい。
 エアコンの取り付け作業が原因 ???。


 9月 2日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 宮城県の人がヤフオクに出品していた、『エルゴ30』を落札できた。送料と送金料を節約するために直接取り引きをお願いしたところ快諾いただいて、急遽塩釜市まで。
 取り引き相手の人が、愛子まで来てくれたので助かった、心より感謝いたします。

 ニッカウイスキー仙台工場

 予定よりも2時間程時間が節約できたので、帰りはニッカウイスキー仙台工場を見学。
 女房はウイスキーを試飲させていただいたが、あたしゃ車なので呑めない。ちょっと残念、というか非常に残念。
 香りだけを味わったが、なんか高級品!!!という感じだった。

 予想どうり、やはり高級品だった、あたしが呑めるウイスキーの限度を遥かに越えていた、価格がさ。
 で、そこそこの価格のウイスキーを購入してきた。

 誰かお歳暮にくれないかなっと・・・・・。


 再び帰路に着いたが、途中のドライブインで寄り道、鮎の塩焼きなんぞを買う。今夜のおかずに決定。なかなか元気の良い、好感のもてる女将さんだった。
 こんにゃくの味噌田楽なんぞをサービスして貰った、また寄るからねぇ。

 これで、日本遠隔制御製のエンジンヘリ、『エルゴ30』は、貰い物も含めて3機になった。年代物のヘリは、部品が手に入り難いのが難点。
 暫くは部品の入手に悩むことは無いだろう、古いヘリコプターのレストアはなかなか大変だ。


 車のエアコンに続いて、事務所のエアコンが壊れた。製造後11年が過ぎているので、寿命じゃないか・・・・という電気屋さんの言葉で買い換えることにした。
 今度は、古い方のホークリフトのマストからオイル漏れ、こいつの部品は無いだろう、きっと。止めの一発、アルミ缶プレス用の小型プレス機の配管からオイル漏れ。
 中古のホークリフトは、250万円だってさ、却下。プレス機は溶接で修理完了。


 会社に帰ってから、貰い物のエルゴ30の試験、エンジンがかからない。ニードルバルブとスロットルバルブの開き加減、グロープラグの断線のチェックなんぞをする。
 悩んでいるうちに雨が降ってきた。急いで燃料を抜いて、本日はこれまで。


 久々のロングドライブ、ちょっと疲れた。


 8月26日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 週末は久々の連休だったが、昨日は重機の整備や事務所のエアコンの修理などで、そこそこ忙しかった。涼しくなるであろう夕方にヘリの調整をしようと思っていたら、もの凄い雷雨。
 本日は、地区の資源回収が2箇所、その後、菩提寺の施餓鬼法要の志納金の集金。ついでに買い物、最悪、帰ろうとしたらパンク、焼けたコンクリートの駐車場でパンクの修理。
 気分はフライパンの上の卵。


 今日も暑いので、社員の更衣室を借りて、以前に購入した日本遠隔制御株式会社製のエンジンヘリ、エアスキッパー50タイプ2PROの燃料系の組み立て。
 平行して、『エルゴ30』というもらい物のヘリの部品の交換、修理、調整をする。これも、日本遠隔制御製のRCヘリコプター。
 エアコンをギンギンに効かせた更衣室で、やっとこメカの搭載が終り、作業終了。

 まだ暑いので、ファンコプターの修理。ローターヘッドのホルダーを交換して、振動はきえた。だが、ジャイロが壊れたみたいだ。ラダーサーボを直接コネクタに繋げば完動する、困ったわな。
 修理するのか、此処で引退させるのか、悩む。


 シャトルのトラッキングが合わない原因が判った。ミキシングアームのセンター、回転軸の磨耗によるガタ。入門用のヘリコプターなので、廉価に造らなければならない。
 結果的には、樹脂のパーツを多様するのことになるのだろうが、廉価なRCヘリの弱点か。

 ホバリングを続けていると、エンジンが息をつく原因は、メインニードルの開き過ぎの可能性も考えられる。フルパワーで飛行させないと、絞り過ぎか否かは判断できない。
 私のスキルではフルパワーで飛行させられない、残念ながら。もう少し悩んでみよう。


 もう少し涼しくならないもんか、来週一週間、気温は30度以下にならない、暑いなぁ。



 8月19日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日も今日も、死にそうなくらい、体が融けてしまいそうなくらい暑かった、熱いという漢字を使いたいくらい暑かった。連日、最高気温が35度を超えるというのは、ちょっと信じられないが、夢ではない。
 お袋のところに洗濯物を取りに行っているが、冷暖房完備の介護施設は、非常に快適だ。


 あまりにも暑いので、社員の更衣室を借りて、以前に購入した日本遠隔制御株式会社のエンジンヘリ、エアスキッパー50タイプ2PROの組み立てを始めた。
 エアコンをギンギンに効かせて、快適な環境で作業、やっとこメカの搭載が終わった。

 スロットルカーブを変更したシャトルの試験飛行。相変わらずトラッキングが合わない。スロー回転時には大きくトラッキングがずれるが、ホバリング時には、ほぼ一致する、ちょっと悩む。
 リンクのガタか ???、それともスキルが低いのか。


 壊す前に、降ろす。ホバリングを続けていると、エンジンが息をつく。ニードルは1回転と4分の3開けている、取り扱い説明書よりも4分の1多く開いている。絞り過ぎでは無いはずだ。
 原因は大気温度が高すぎるからか、少し悩む。


 8月 5日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 休日なので、女房とお袋のところに洗濯物を取りに行った。今日は信じられないくらいに快調、「景気はどうだ???」と聞かれた。これが続いてくれれば、介護もしがいがあるってもんだ。
 東日本大震災と福島原発のメルトダウン、それにともなう受注の減少と企業の海外展開によって、我が社の経営状況はすこぶる付きで悪いと話したが、どこまで理解できたかは判らない。
 冷暖房完備の介護施設は、非常に快適だった、我が家と違ってさ。


 シャトルに新しいエンジンを搭載した。同じOS:小川精機株式会社の『OS:MAX-37SZ-H RING』という、RCヘリコプター専用のエンジン。
 ニードルバルブとマフラーの取り付けネジの位置が合わないので、少しフレームを削って作業完了。ついでに、マフラーの取り付けネジを30mmから新品の35mmに変更する。
 これで、振動でマフラーの取り付けネジが緩まないのではなかろうか。

 夕方、涼しくなってから試験飛行。エンジンの調子はなかなか良い、一発で始動。スローも完璧、ボコボコという排気音を響かせながら不安げなく回転する。
 やはりクラッチのへたりが原因だったのだろうか、メインローターはぴくりとも動かない。

 トラッキングが合わない。スロー回転時には大きくトラッキングがずれるが、ホバリング時には、ほぼ一致する。ちょっと悩む、ダンパーゴムのへたりか。


 壊す前に、降ろす、今日の飛行は1回だけ。昨日も今日も、熱中症になりそうなくらい暑かった。


 8月 1日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 山形は、今日で5日連続の猛暑日だそうだ、暑いのなんのって、脳細胞が融けてしまいそうな気がする。お袋の入所している介護施設は冷暖房完備なので、安心ってとこか。
 介護している、こっちが参ってしまいそうな猛暑だぜぃ。


 エアコンが壊れた私の車は、修理するよりは廉価な中古車を探したほうが良いような気がする。だが、全治7万円なら、治療するほうが経済的ではなかろうか。ちょっと悩むわな。
 私の人生最後(になるだろうな、年齢から考えてもさ)の設備投資も動き出したしなぁ。


 小川精機株式会社から返事が来た。曰く、『プラグの点検、燃料系のチェック、圧縮の確認』だってさ。なんか馬鹿にされたように感じた。
 全部チェックしたが、エンジンの起動性やスロー安定が悪いから質問のメールを入れたんだろうが。なんか、原稿があって、それをコピーしてペーストしたみたいな気がする。
 大会社病に罹っているんじゃないの、それも重篤なさ。


 シャトルからエンジンを下ろした、熱かった。


 7月31日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 お袋のところに洗濯物を取りに行った女房の話によれば、自宅に帰りたいと言っていたとのこと。14日に帰宅したろうが、などと言ってもしかたがないが、なんとなくがっかりする。
 悔いの残らないようにしておこうとは思っていても気力が萎えるわな。


 私の車のエアコンが壊れた、全治7万円だそうだ。来年交換する予定なので、治療するか否かで迷っている。山形は、4日連続で日中の最高気温が35度を越えている。
 お中元の時期なので、担当者には、ちょっと辛いものがあるだろな。


 シャトルのエンジンの症状を詳細に書いて、小川精機株式会社に質問のメールを出してみた。果たして返事はくるだろうか。
 とりあえずは模型屋さんへの、パーツの入荷待ちってとこか。


 あまりにも熱いので、ヘリの修理は止めた。山形でも、熱中症で亡くなった人がいる。


 7月29日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 この二週間、シャトルのエンジンと格闘していた、ともかく、エンジンの始動が悪い。キャブレターは分解して掃除、ニードルは酸素の火口を清掃するステンレスの針を通し、エアーでゴミを飛ばした。
 とりあえず考えられる対策は全部実行した、どうにも手に負えない。友人のアドバイスでエンジンを交換することにして、模型屋に行き新品のエンジンを購入してきた。
 ところが、模型屋に、クランクシャフトを固定する道具の在庫が無い、しっかりせいや、んとにもう。

 メンテのためエンジンを機体から下ろしたら、クラッチの一部が落ちてきた。クラッチの接続が切れなかった原因は、クラッチのへたりであることが判った。
 いくらエンジンの回転を下げてもクラッチが切れないはずだわな。まずは、原因の一つが判った。

 エンジンのコンプレッションが少ないように感じる。ピストンとライナーが磨り減ってくると、クランクケース内部が負圧になったときに、圧縮されたシリンダー内部の混合気がクランクケ−スに降りてくる。
 すると、クランクケース内部の負圧が減少し、十分に空気と燃料を吸い込めなくなる。ここいらが、始動の悪さになっているのではなかろか、という推論になった。
 おまけに、スティックを半分近くまで上げないとエンジンが始動しないという現象も、同じ原因で説明がつく。キャブレターを大きく開かないと、空気と燃料を吸い込めないわけだ。
 とりあえず、新しいエンジンに乗せ変えて試験しよう。


 あまりに熱いので、今日はもう止めた。熱中症で死にそうだ、あたしゃ。


 7月15日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日、介護タクシーにお袋を乗せて会社の様子を車の中から見せて、それから自宅に行った。自分が何処にいるのかは全く認識できていないようだ、車に乗ったら、帰ると言い出した。
 で、ハタハタとあんころ餅が食べたいそうだ。


 ヒロボーのシャトル・プラス2は、昨日の夕方、エンジンを下ろしてスロットルバレルの開度とスロットルレバーの作動角度をチェック、しっかり組んであった。
 メーカーが違うと、サーボの動作角度とか中央位置が異なるのかもしれない。スロットル系のホーンの位置と長さ、角度を再度調整して組み上げた。

 エンジンの始動が悪い原因をいろいろ考えた。ニードルバルブを分解掃除、始動用の12Vバッテリーを充電、燃料とプラグを新品に交換、燃料の配管を交換。
 ついでに、サブタンクを追加してみた。始動の良し悪しには、サブタンクは影響ないという模型屋の話だったが、とりあえず考えられる対策は全部実行した。
 夕方、どうにかエンジンが連続回転を始めた。始動が悪かったのは、始動時のスロットルの開きが少なかった可能性が高いが、ハーフスロットル以上にスロットルを上げないと起動しないというのは問題だ。
 とりあえずエンジンが廻ったので良しとしよう。

 残るは、メインニードルとスローニードルの調整。クラッチの接続が完全に切れるまでエンジンの回転を下げ、しかも安定した回転が続くように調整しないと危険だ。

 重量バランスを取ってから取り付けたので、メインローターのトラッキングはそんなにずれてはいないが、綺麗な一直線には見えない。調整の必要がありそうだ。
 ってことで、今夜はこれまでにしよう、熱中症で死ぬわぃ。


 エンジンの調整も終盤にさしかかってきたかな、もう少し。


 7月13日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日午後、弟がお袋の見舞いに来る。そんときに自分が飛ばさなくなったRC機をもってくるという、感謝。とはいえ、産業廃棄物もどきをもってくるんじゃねぇぞぃ。
 ヤフオクに神奈川県の人が出品しているヘリがあったら、でもって運良く落札できたら、弟に運んできてもらおうと計画したが、希望のヘリが無かったので諦めた。
 9月に親父の法事があるので、まだ時間はあるさ。送料節約も大変なのだ。


 7月11日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 弟がお袋の見舞いに来たときに、会社の様子を車の中から見せて、それから自宅に行くというスケジュールを考えた。介護タクシーは、片道5000円だってさ。
 できれば、我が社の命運を賭けた機械が動くのを見せたかったが、まだ工事中。というか、設置位置が決まり設計屋さんが描いた図面が土建屋さんに渡ったというところ。
 9月の親父の法事のときに、時間がとれたら考えよう。


 ヒロボーのシャトル・プラス2は、本日夕方、やっとこエンジンをかけることができた。購入したヘリには送信機は付属していなかったため、愛用の双葉電子工業の送受信機に変更した。
 メーカーが違うと、サーボの動作角度とか中央位置が異なるのかもしれない。スロットル系のホーンの位置と長さ、角度を調整してどうにかエンジンが連続回転を始めた、やったね。
 ニードルを調整し、やっとこ低速がそこそこ安定するようになった。

 スティックとトリムを最低まで下げても、エンジンが止まらない。ただ、クラッチは殆んど接続が切れているくらいまで回転が下がっているので、マフラーを塞いでエンジンを止めることができる。
 こいつは、ちょっとこ不味いのよね。送信機からの信号で確実にエンジンを止められないと、非常事態に対応できなくなる、もう少し頑張ってみよう。

 バランスを取ってから取り付けたので、メインローターのトラッキングはそんなにずれてはいない、そこそこ良い感じ。ただ、ピッチが少ないようだ。
 キーンという金属音が聞こえるくらいにローターの回転が上がっているが浮上しない。木製のローターなので、あまり回転を上げるのは、ちょっと恐ろしいものがある。
 エレベーターサーボの動きが逆なのは、サーボリバースで修正。ローターの回転が速いためか、舵がえらく敏感、ちょっと恐ろしいくらいだ。
 ってことで、今夜はこれまでにしよう、祝杯、祝杯。


 調整も終盤にさしかかってきたかな、もう少し。


 7月 9日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日、お袋のところに洗濯物を取りに行った、女房と。なんか良くわからんことをお袋が話していたが、かろうじて、『弁天に行きたい』という言葉は理解できた。
 ってことで、弟が来る14日に、自宅にちょっとだけ帰宅してみることにした。今日、明日、眼を落とすというほど体調が悪いわけではないが、明日逝ってもおかしくは無い。
 悔いの残らないようにしておこう。


 先週、ヤフオクで落札したエンジンヘリは、ヒロボー(株)の、シャトル・プラス2というヘリ。受信機、ジャイロ、電池、エンジン、サーボは全て搭載済み、素晴らしい。
 とりあえずハーフボデーを取り外して、受信機を双葉電子工業(株)製の、72MHzシンセサイザー方式のものに交換した。JR:日本遠隔制御製の受信機は、弟に売る予定。

 故障箇所というか、壊れているパーツを発見。オプション部品の電池を搭載する部品の一部が切れており、搭載してある電池と受信機が樹脂製のボードと一緒にグラグラ動くのだ。
 個人的には、設計が悪いと思う。私ならこういう構造にはしない。模型屋さんから同じ部品を購入してきたが、なんか気に入らない。交換するのを止めて、修理をすることにした。

 樹脂のパーツをアルコールで洗浄し、サンドペーパーで研磨、いわゆる『足付け』をする。エアーで塵を吹き飛ばし、4mm厚のベニヤと木片でサンドイッチにする。
 手持ちの道具で、きっちり固定できることを確認してから、シリコン系の接着剤で接着。乾いた頃をみはからって、前もって下穴を空けておいた位置に木ネジを締め込む。

 樹脂のパーツが若干反っているのでネジと接着剤で、二重に固定した。シリコン系の接着剤は、弱い力でも長時間ストレスがかかると変形する可能性があるので万全を期した。
 ここが不安定だと受信機や電池の故障の原因にもなるし、振動の発生源にもなる。

 完璧、ちょっとの力では動かない。おまけに、樹脂とベニヤという振動特性が異なるものを柔らかい接着剤で付けたので、振動も発生し難くなるのではなかろうか。
 ってことで、今夜はこれまで。


 なんの苦労も無く飛んでは面白く無いじゃないか、少しは悩まないと。ボケ防止のためにもさ。


 7月 3日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 一昨日、ヤフオクで落札したエンジンヘリだが、分解不可能ということなので、会社に届けずに、クロネコの営業所止めにしてもらった。
 別に、会社の金で買っているわけではない(あたりまえだが)のだが、社員に私生活を観られるというか見せるのは、あまり良くないのではなかろうか、という考えがある。
 で、営業所止めにしてもらった、クロネコの集配センターは、我が社から見える距離なのだ。

 このヘリを購入した理由は、私が飛行させている、日本遠隔制御株式会社製の電動ヘリと積み込んである無線機やサーボ、ジャイロが全く同じなのだ。
 初心者は、慣れたメカを使うのがベストだと思う、少し前に設計されたものであってもだ。

 梱包を解いてみたが、非常に素晴らしいヘリだった、感謝。


 6月29日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 お客さんから預かった、手廻しのかき氷機を、ヤフオクに出品したが、札が入らなかった。他の出品にも入札は無し、財政状況の改善を狙った試みは失敗に終わるのか。
 自動延長で再出品、地区の夏祭りの需要を狙って・・・・


 14日に、Tower Hobbiesに発注したパーツが、今日届いた。アメリカから日本まで、ほぼ2週間かかったことになる。時間的には、こんなもんか。
 地元の模型屋さんには申し訳ないが、アナログサーボ5個、ラダー用のデジタルサーボ1個、AVCSジャイロ1個が送料込みで、341.23$。時間が懸かるのに目を瞑れば、申し分なし。
 週末は新しいヘリの組み立てだが、腰が痛いのよねぇ。


 週末の飛行場行きは諦めた、腰が痛くて、長時間の車の運転は不可能だ。


 6月28日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 あいも変わらず腰は痛いが、昨日よりは少し良くなった。お袋の入っている介護施設から電話が入り、7月4日に、3階から2階に引越しするとの連絡有り。
 良くわからんが、女房にお願いすることにした。


NEJ−1000


 昨日お客さんから貰ったエルゴ30は、そう簡単に飛行させることはできないみたいだ。

 特に問題なのはジャイロ、NEJ−1000という型式番号なのだが、取り扱い説明書が無いのだ。
 で、メーカーの、日本遠隔制御株式会社に電話してみたが、データは残っていないとの返事。
 30数年前は、ジャイロなんざ無かった、などと言っても、ジャイロ無しで飛ばせる自信は無い。

 貰ったRCヘリが、なんの苦労も無く飛ぶわけは無いわな。世の中、そんなに甘いもんじゃなかった。
 とりあえず、ヤフオクで、中古のジャイロを探そう。


 私が出品している品には、全く札が入らない、現実はこんなもんか。


 6月27日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 あいも変わらず腰は痛い、少し良くなったと安心していた。ところが、今朝、左足の筋肉が攣った、『痛ててててっ!!!!』と起き上がったら、腰がギク。
 で、昨日よりも悪くなってしまった、あたしゃ参った。


エルゴ−30


 今日、お客さんがブリキ屑を持ってきてくれた。ふと見ると、農薬の空中散布に使うのかなと思えるサイズのRCヘリのスキッドが在った。
 『RCヘリのスキッドですか』と聞いてみたところ、以前に使っていたヘリのスキッドだとのこと。

 いろいろ話しているうちに、RCヘリを私にくれるという話になった。うぅ〜っむ。
 すぐに持ってきてくれたのが、写真のヘリ、日本遠隔制御株式会社製の、エルゴ30。送信機以外は全部組み込んである、フルセットのRCヘリ。
 感謝、人間生きていれば良いこともあるということだわね。


 来週こそ、飛行場に行きたい、なにがなんでも行きたい!!!。


 6月24日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 痛めた腰が良くならないので長時間の車の運転は控えることにし、本日の飛行場行きは中止にした。もう、運が悪かったと諦めるしかないわな。
 で、腰に負担をかけないようにしながら、製作室の整理。空のダンボールを捨てただけだけどね。


 時間を無駄にしないためと送信機の整理のため、先週のT7CAPに続いて、FP−8SGHPとFF7スーパーを、ヤフオクに、出品した。
 現在出品中の、レトロなかき氷機を含めると、3品を出品中、果たして札が入るか。

 山形の模型屋さんに頼んだRCヘリが届いたとの連絡が入ったので、女房と一緒に取りに行った。というか、運転を女房に頼んだのだ。

 ヤフオクに札を入れてたが、予定価格を上回ったので、深追いは止めて、入札から撤退することにした。自分の予定価格は、信頼性と価格、必要な度合いを勘案して勝手に決めている。
 予定価格以上の価格なら、Tower Hobbiesから新品を購入した方が良い。


 来週こそ、飛行場に行きたいもんだ、腰が治ってさ。


 6月21日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日、母方の従姉妹がお袋の見舞いに来た、なんでも、秋田でゴルフをした帰りとのこと。あたしより4歳程年上だが、元気溌剌だわね、負けそう。
 従姉妹の母よりも、私の母の方が悪いらしい、みんな親の介護をしなければならない年齢になった。

 痛めた腰が心配なので、山形のリサイクルセンターの入札には、娘に代理出席を頼んだ。幸運にもアルミ缶プレスを落札できた、利益は少ないが損はしないはずだ。
 3ヶ月で1000万円程の売り上げ、決算も近いし良しとしよう。


かき氷機


 お客さんから、レトロなかき氷機を持っているが売り先が見つからないという話が来た。
 そこで、私が預かった、私に売れるか否かは判らないが、最後の手段は、ヤフオクに、出品するさ。
 素人の私には、梱包は難しいだろうから、手渡し限定にしよう。


 ヤフオクで落とした受信機が届いた。山形の模型屋さんに頼んだRCヘリが届き、組み立てが終わった頃に、Tower Hobbiesに注文したサーボとジャイロが届く、という予定なのだが。

 もう1個、ヤフオクに札を入れているが、こっちはどんなもんか。



 ファンコプターは重症。メインローターのトラッキングが大きくずれているため機体全体が大きく振動する。加えて、テールローターの振動も異常に大きい。
 メインローターのトラッキングが合っていないため小舵が全く効かない。メインローターは固定ピッチな上に、ホルダー窪みにローターの根元が入り込むという構造。
 トラッキングを合わせるための調整方法が考え付かない、悩み続けている。

 テールローターは、アルミのテールブームも含めて、プラスッチックのケース以外は全て交換したが、振動が止まらない。

 新品のメインローターのシャフトが曲がっているという可能性もあるのかなぁ。


 6月19日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 6月15日の日記に、『先週の土曜日に痛めた腰が少し良くなった、歩くのがやっとというところから少し回復した。』と書いたが、全然良くならなかった、歩くのがやっとという状況からは変わりなし。
 全く仕事ができない、参ったわなぁ。


 Amazonに発注した、ミステリー3冊、コミック1冊、秘密兵器1個が届いた。流石に早い、地元の書店は速さでは負ける、頑張って下さい。
 って、アマゾンを使っているお前が言う言葉かぃ。

 Tower Hobbiesから、サーボとジャイロを出荷したとの連絡が入った。運が良ければ一週間、運が悪ければ5週間で手元にに届くはず。一週間で届いて欲しい。
 山形の模型屋さんから、エンジンの型式の確認の電話が入った。とうやら、私の発注したヘリやパーツを昨日、問屋に発注したようだ。ずいぶんゆとりがあるというか、危機感が無いというか。
 少なくともアメリカからの荷物よりも先に届いて欲しいもんだ。


 明日9時頃、台風が山形県近辺を通過するらしい。会社の風で飛びそうな商品の整理を始めた。とりあえずブリキ屑を1台、午後から出荷することにした。
 日本海側を通過するようなので、福島で放出されている放射性物質を含んだ空気は、山形県の方に来るだろう、きっと。台風は反時計廻りに風が吹くからね。
 とりあえず、会社の中の放射線量を忘れずに計測しておこう。


 6月15日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 先週の土曜日に痛めた腰が少し良くなった、歩くのがやっとというところから少し回復した。と、書いているが、寝ていても苦しいという状態から、歩けるというところか。
 ま、なんだな、歳だ。あたしゃ後期高齢者に間違いない。


 ヤフオクに、出品している『T7CAP』という送信機が売れた。発送したら、『プロポの汚れひどくビックリしました・・』というメッセージが応ってきた、ちょっと気分が悪かった。
 この送信機は、シミュレーション専用に使っており、購入してから一度も室外での飛行には使っていない。加えて、コンプレッサーのエアーで埃を飛ばし、乾いたタオルで拭いてから梱包した。
 汚れが酷いと言われることは無いはずだ。完璧な商品が欲しい人間は、新品を購入すべきだ、オークションで中古品を購入すべきでは無い。
 気分が悪いので、『もし、意に沿わなければ返品していただいてかまいません。』と返信した。

 これから出品するあたしの商品には、二度と札を入れないで下さい。


 私が現在飛ばしているRCヘリは日本遠隔制御株式会社の、スーパーボイジャーE4という、小型の電動ヘリ。部品が高価なのが苦しいところだが、なかなか高性能だ。
 ただ、電動ヘリなので、軽い、風に弱いのだ。調整が終わったので、地上1mくらいのところ、地面効果が無くなるくらいの高度でホバリングをする。で、スロットルのスティックから手を離す。
 私としては、風で前後に流されはするが、高度は維持するものと思っていた。

 ところが、風の影響で、80cmから1mくらいの範囲で上下に動くのだ、これには驚いた。最悪のときは、スキッドが地面に衝突した、ハードランディングそのもの。
 この上下の動きをスティックワークでカバーするのは、私にはハードルが高過ぎる。かと言って、加速度センサを組み込んで、Z軸の動きを制御する技術は、私には無い。

 熟慮した結果、同じ日本遠隔制御株式会製で、機体重量が1.5倍、約3KgのエンジンRCヘリ、エアスキッパー50タイプ2PROという組み立てキットを購入することにした。
 ちょっと高価になるが、山形の模型屋さんに、電話で取り寄せを依頼した。

 緊縮予算の中の新型ヘリ購入なので、模型屋さんには、サーボとジャイロは、Tower Hobbiesから購入すると連絡した。模型屋さんには申し訳ないが、私としては最大の敬意をはらったつもりだ。
 ネットショッピング全盛のいま、模型屋という商売も大変だと思う。なるべく地元の模型屋さんから購入するように頑張っているが、価格だけを比較すれば、なかなか難しいものがある。
 だが、同じように商業を生業としている私としては、高価なキットはネットの激安店から、パーツは地元の模型屋さんから、という使い分けはできそうもない。
 なるべく廉価にしてください。


 Amazonから、『ご注文のお支払いにご指定の ☆☆☆☆☆☆カード は、現在のところ、クレジットカード会社からの認証が得られておりません。』というメールが来た。
 あは、アマゾンで使うカードは変更してなかったのか。カードの変更は、どうするんだっけ。


 明日の土曜日は、我が社は営業日。日曜日は雨らしい。


 6月10日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日、会社が休みなのでエアコンの掃除を電気屋さんにたのんだ。あたしゃ高齢者なので、適切にエアコンを使って(節電して熱射病で死ぬよりゃいいだろさ)猛暑を乗り切るのだ。
 事務所で留守番をしていたが、お客さんが来た。で、お客さんの荷物を計りに上げるときに腰を痛めた、もう、老人そのもの。歩くのがやっとというありさま、参ったわねぇ。
 雨が降っているので、ヘリの練習もできない、あたしゃ事務所でグチグチ言ってる。


 あたしがヤフオクに、出品している『T7CAP』という送信機が売れた。一人しか札を入れた人が居なかったので、出品時の価格で落札されたことになる。
 売れただけ良かった、わたしとしては満足している。

 オークション開始時の価格を1500円などと設定し、最低落札価格も設定してある。で、入札価格が3万円を越えてもまだ、『最低落札価格には達していません』という表示がでる。
 気分が悪いので、私は、最低落札価格が設定されているオークションには、入札しないことにしている。せめて開始時の価格の1.5倍から2倍くらいの価格を最低落札価格に設定して欲しいもんだ。
 ま、人それぞれ、あたしは札を入れないというだけのことだけどね。


 今日は朝から風が強かった、飛行は諦めた。


 6月 7日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 女房が介護施設に洗濯物を取りに行っている間に、あたしゃヘリの試験。明るいうちはお客さんが来るだろう、来て欲しいという願いを込めて、あたしゃ会社で留守番。
 親不孝なわけではないつもり、会社を倒産させたら、もっと親不孝だからね。


 昨夜、突然ローターが回転しなくなったヘリは、現在、快調に飛行中。JR、日本遠隔制御株式会社のヘリコプター事業部や、ヘリに詳しい友人に電話したりと、いろいろ情報を集めた。
 自分でもかなり悩んだが、原因は、これだろうという結論はえることができた。アンプが壊れていなかっただけ良かったし、経験値が1ポイント上がったかな。
 ピッチカーブとトルクカーブの一部を修正して、S字カーブを描くようにしてみた。マイクロマウスを造っていた頃、ステッピングモータの加速テーブルに試したことがあった。
 ヘリにも効果はあるだろうか。考えられることは、なんでも試してみるさ。


 あたしがヤフオクに、出品している『T7CAP』という送信機には、まだ札が入っていない。こりゃ売れないかもしれないなぁ。
 ま、売れなきゃ諦めるさ。


 6月 6日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今日の夕方も再び鉄屑が1000円の下げの連絡が入った。鉄屑の価格はどこまで下がるのだろうか、ま、それが判れば苦労は無い。
 ずぶずぶだと思っていたが、ずぶずぶずぶと、1.5倍になったみたいだ。


 ひつこく、スクラップから拾ったバッテリーに充電しているが、充電完了までの時間が予想以上に短い。充電器は、6Aの電流を流せるらしい。
 ってことは、1時間に6A/Hの電力がバッテリー入るわけだ。2時間で終わるので12A/Hの電荷がバッテリーに蓄えられることになる。
 で、バッテリーの電圧が12Vなので、12A*12Vで約144Wの電力が蓄えられたことになる。これで正しいのだろうか、もっと勉強しとくんだった。

 4セルを急速充電するには、最低でも20Vくらいまでは昇圧するだろう。20Vの電圧で、1C:3.3Aの電流を流せば66Wの電力を消費する。
 ってことは、144W/66Wで、2.18、効率を80%とみれば、1.5本を充電するのがやっとということになる。どっか計算が間違っているわな、多分。
 だれかに教えてもらいたなあ、電気に詳しい友人はいないのよね。


 今日も、スクラップから拾ったバッテリーを試験した。こいつも1本しか充電できなかった、残念。

 突然ローターが回転しなくなった、
             壊れた、多分、アンプが・・・・・・・・


 6月 5日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は忙しかったので、女房は早めに介護施設に洗濯物を取りに行った。で、洗濯物の量が過去最高記録を更新したらしい。スカイツリー+ビニール袋2個だそうだ。
 女房に心より感謝いたします。良い人と結婚できたと思ってます、はい。


 昨日充電したスクラップから拾ったバッテリーは、少なくとも、3300mAHのリチュームポリマー電池を充電できるだけの電荷を保持できることは判った。
 ただいま、2本目を充電中、財政破綻寸前のあたしの強力な武器になって欲しい。このバッテリーが、1本分の電荷しか保持できなかった場合に備えて、もう1個、バッテリーを拾っておいた。
 せめて、3300mAHの電池、3本は充電できるだけの電荷を保持して欲しい。


 昨年の健康診断では、駐車場で2本の煙草を呑んだ、診断中は煙草を呑めなくなるのでさ。ところが、胃に癌の可能性が考えられる影があるとかいう結果で、胃カメラを呑む羽目になった。
 あんなもんは、二度と呑みたくない。で、今年は、検査会場に行く車のなかで煙草を呑んだ。少し進化したのだ、あたしゃ。

 なんか、腹の調子が悪い、飲んだ下剤のためだと思う。バリュームが腸の中で固まったら、えらいことになるので、我慢しよう。


 昨日、スクラップから拾ったバッテリーを試験した。1本しか充電できなかった、残念。


 6月 4日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜、へりの試験飛行が終わってから、お袋の入院している介護施設に洗濯物をとりに行った、女房と。平日はなかなか行けないので、休日くらいはね。
 今日も元気にタオルをかじっていた、むむむ。


 スクラップから拾ったバッテリーは充電しても電荷を保持できなかった。財政破綻寸前なので、再びスクラップの中からよさげなバッテリーを探し出す。
 で、性懲りも無く、ただいま充電中なのだ。


 夕方、再び鉄屑が1000円の下げの連絡、ニッケルが下がったのでSUS304屑が5000円の下げ、クローム系屑も下がるとの連絡が入った。
 原材料の国際市況はずぶずぶ、泥沼に入ったみたい、なんか暗いわね。


 予定の仕事が、予定どうりに終わったので、ヘリの試験飛行。まずは、離陸が気に入らない、しゃきっとした離陸ではなく、ずるっとした離陸になる。
 原因は、スローから、離陸−−>ホバリングするであろうスロットル位置までのピッチの変化が少ないためではなかろうか。加えて、ホバリング時のローターの回転が低いような気もする。
 で、ホバリングポイントからの下のピッチカーブの変化を大きくし、ホバリングポイントの電流値を少し増やすという、対策をした。

 結果、離陸少し前のローターの回転が高く成りすぎた、金属音がする。後は、あたりまえのことだが、テールのニュートラルが左にずれた。

 で、対策はというと、ホバリングポイントからの下の電流値を少し減らし、ラダーのロッドアジャスターを1.5回転、伸ばした。つまり、機首を右に振るように舵を修正。
 はたまた結果はというと、離陸前のローターの回転は少し低くなったが、まだ少し早いような気がする。テールのニュートラルが、右にずれた。
 ま、調整は順調に進んでいる・・・ということにするべぇか。


 今夜はこれまでにしよう、明日は朝から、年に一度の健康診断なのだ。


 6月 3日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日も晴れ、というか薄曇。今年の冬は雪が多かった、スキーは造ったが飛行機を飛ばす元気は無かった、歳だわな。で、半年ぶりに飛行機を飛ばす。
 喉が渇いて、足はガクガク。早々に着陸させたが、高度の目測を誤ってしまい、かなりの速度で接地。どう贔屓目で見ても着陸と呼べるようなもんじゃなかった。
 プロペラを折ってしまった、ヘボだ。

 スクラップから拾ったよさげなバッテリーに充電して持っていったが、3300mAのバッテリーを充電できなかった。諦めて午前中に飛行場を後にする。
 結局、飛行機を2回、電動ヘリを3回飛ばした。帰りに模型屋から予備のプロペラを購入する。


 帰ってきてから、電動へりを6回飛ばす。舵が荒れてきたので終わりにしようと思ったときに、メインローターが地面に接触。
 外観をチェックして、すぐに試験飛行、トラッキングはズレていない、振動も無い。どうやら、ローターは大丈夫だったみたいだ、助かった。
 数多く飛ばせば、早く上達するってもんではないことは判っていたのだが、反省。


 今夜はこれまでにしよう、大破させるまえにさ。


 6月 1日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日も晴れ、会社は暇。昨日、突然税務署員が来た、月末の忙しいさなかに、アポもとらずに突然来た。お客さんの会社の税務調査だってさ。
 おまけに、生命保険の勧誘と重機の営業も来た。月末に来るんじゃねぇ、水をかけるぞ。


虹


 なんか変わった虹が見えたので、とりあえず携帯のカメラで写真に撮ってみた。
 地震雲ではなかろうか???などと女房は言っているが、どんなもんでしょ、科学的根拠はあるのだろうか。

 横一直線の虹は初めて観た、というより、注意してみていなかっただけかもしれない。
 調べてみれば、ごく普通に観られる虹だったりして。


 5月の売り上げは予想どうり予定額を下回った、くそぉ〜。


 鉄屑が1000円下がりのFAXが入った。一週間で4000円の下げ。下げが早くて追いつけない。
 買っては下がり、買っては下がりの最悪のパターンに陥ったかな。


 5月30日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日も晴れ、会社は少し仕事が入ったが忙しいとうほどではない。日本は沈みかけているのだろうか。日本経済が沈没しても、我が社だけは生き延びたいと願っている、あたしは。
 5月は連休もあったし、売り上げがたりないのよね。


ピッチカーブ


 送信機に設定した、ピッチカーブとトルクカーブをエクセルに入れてみた。

 なんどか修正して、右の画像のカーブになった。良い感じだが、飛ばしてみないと分からない。
 今夜、試験飛行をする時間があるだろうか。


 エンド・ポイントの使い方が判らなかったので、諦めてフタバのサービスセンターに電話した。
 私の設定どうりで、私の希望したとうりに動くはずだというのが応えだった。

 老眼でサーボの動きが見えなかったのか、ボケたのか。それともフタバの社員の説明が間違っているのか。はたまた、受信機が壊れているのか???
 これだけは、時間をつくって、今夜中に確認したい。


 通常の飛行で使う機能は、理解できたような気がするのだが。


 試験飛行をしてみた、素晴らしい。モード2の送信機を使っている私は、どうしてもスロットルとラダーの舵が混じってしまう、ここで悩んでいた。下手だということが大きな原因ではあるが。
 今回、ホバリングポイント付近のカーブの変化を少なくしたために、ヘリの上下の動きが穏やかになった。そのために、スロットルもラダーも無駄な舵を打つ必要が無くなった。
 おかげで、機体の初期の挙動を見極める時間を確保できたみたいで、かなり安定している。ただ、メインローターの回転が少し早いように感じる。
 ここいらは、もう少し飛ばし込んでからでないと結論はでないだろう、感覚や慣れもあるし。

 少し腕が上がったように感じるのは気のせいか。


 5月29日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日は晴れ、久々に仕事が入ったので会社は少し忙しい、とはいっても、眼が回る程の忙しさではない。単にお客さんの会社の都合でスクラップ置き場を清掃することになっただけ。
 お客さんが来るか、査察でもあるのだろう、一過性の忙しさということが寂しい。


 女房は私よりも忙しい、今夜は地区の福祉担当者の集まりだそうだ。


 夕方、送信機のトグルスイッチで、GY401のモードを変更する方法が閃いた。送信機の設定を変更する、あはは、ビンゴ、ジャイロの稼働、停止、モード変更ができるようになった。
 ジャイロ停止での飛行はかなり難しい。ヘリを壊すまえに止めよう。

 初期設定に関する機能の使い方で、どうしても理解したい機能は、スワッシュプレートをCCPMに設定したばあいのエンド・ポイントの使い方だ。こいつが理解できると助かるのだが。
 ま、そのうち閃くだろうさ、きっと。


 女房が留守なので、まったりとヘリの試験飛行・・・をするはずだっが、ヘリは全く飛ばない。というか飛行させられない、おまけに猫までが邪魔をする。
 会社の作業場は狭いので、小舵が効かないと危険を避けることができない。で、小舵が効くようにするには、メインローターの回転を上げれば良いだろうと考えた。
 アイデア良かったのだが、これが失敗の原因だったと思う。

 ホバリングポイント付近のピッチを下げ、モーターに流す電流値を上げた。結果、すざましい音をたててメインローターは回転する、だが、姿勢が安定しない。
 回転音は、なんか嫌な感じの音で、キーンという金属音が聞かれない。ラダーの効きが悪い上に、テールの治まりも悪い。ジャイロは、AVCSモードに設定されているのにだ。
 れれれ、トラッキングがずれているじゃないか、合わせたはずだったんだけどなぁ???

 再び、ヘリをロータリーテーブルに固定し、トラッキングを調整する。ロッドアジャスターの回転数にして2回転分、左右のローターのピッチがアンバランスだった、なんか変だなぁ。
 トラッキングの調整が終わったので、ジャイロを止めて機首の回転をチェック。なんのこっちゃ、えらい速度で右に回転する。なんでこんなに調整がずれたのか。
 いや、なぜ調整が終わったと判断したのだろうか、あたしゃボケたのかぃ。

 とりあえず、軽い金属音をたててローターが廻り、そこそこ安定してホバリングはする。だが、なんか違和感がある、しっくり来ない。借り物のヘリを操縦しているような感覚だ。
 送信機を変えたためなのか???ま、そのうち原因が分かるだろうさ。


 30数年前は、電動ヘリどころか、電動飛行機も無かった。マイクロコンピュータを組み込んだ送信機が無かったので、CCPM方式のスワッシュプレートなんざ想像もできなかった。
 機械式レートジャイロは発売されていたが高価で、私の小遣いでは買えなかった。

 時代は変わる。


 5月27日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日、会社は休み。午前9時から、(社会福祉法人)走翔会らんなあの評議員会。年度変わりの頃は忙しい、本業以外の仕事を少し整理したいなあ。
 女房も昨夜は地区の自主防災組織の総会、なかなか自分の時間はとれないわな。


 評議員会が11時に終わった、で、その後は理事会だそうで、見覚えの有る顔が廊下の椅子に座っていた。あはは、お先に失礼、ご苦労さまです。
 駐車場で山形の模型屋に電話を入れてS9254サーボのスペアギアの在庫を聞く。幸い在庫が有るそうなので、速攻で購入。ついでにホームセンターで結束バンドも購入。
 サーボを分解してみたが、破損しているギアは見当たらない。とりあえず最終段を除いたギアを交換する、動かしてみると、少し異音が減ったように感じる。
 とりあえずメカの積み込みは終わった。

 ここからが大変だった、送信機を変更するという行為がこれ程大変だとは思ってもいなかった。この、T12FGHという送信機のシステムは、FF10やFF9とは全く異なっていた。
 まず、送信機のトグルスイッチで、GY401というジャイロのモード変更の方法が分からない。送信機のトグルスイッチで、ジャイロの作動のオン・オフをすることはできるようになった。
 だが、送信機のトグルスイッチで動作モードの変更をする方法は分からない。1時間くらい悩んだが諦めた、って、をぃ。


 ヘリをロータリーテーブルに固定して、ラダーサーボの回転方向とジャイロの作動方向のチェック。まずはジャイロを作動禁止に設定して、ゆっくりスロットルスティックを上げてゆく。
 チェックして良かった、サーボを取り外したためサーボの位置がずれて、ロッドが引かれたのだろう、メインローターが回転を始めると同時に、ヘリが左回転を始める。
 スティックで修正すると回転が加速する。ラダーサーボの回転が逆、送信機で修正。

 ラダースティックとトリムが中央で、しかもスロットルスティックがホバリングするであろう中央位置で機首が回転しないようになるまで、ロッドアジャスターでテールローターのピッチを追い込んでゆく。
 まったくのカット&トライで、どうにか完了。機首が、ゆっくりと左回転する位置まで追い込んだ。


 ジャイロのスイッチを入れる。あはは、左回転が加速する、ジャイロの動作が逆。ローターの回転を止めて、ジャイロの作動スイッチを逆方向にセット。
考えてみれば、ラダーサーボの回転を逆にしたんだから、ジャイロも逆になるわけだわな。再びメインローターを回転させる、機体はゆっくり左回転を始める。
 送信機から、ジャイロ作動の信号をだす。すぐに機体の回転が止まる。

 再びメインローターの回転を落とし、機体を止める。ジャイロを稼働させながら、メインローターを回転させる、機首は止まったまま。
 これにて、テールローターの制御系の調整完了。


 5時を過ぎたので、お袋のところに洗濯物をとりに行く、ま、そこそこに親孝行なのだ。私の顔をみて、穏やかに微笑む、なんかほっとするわな。
 弟が7月に見舞いに来るという、それまで元気でいなけりゃね。


 帰ってきたら気が抜けた、今日はこれまでだな、疲れた。


 5月26日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 会社は休みだが、お客さんがこないかなぁという希望をだいて、会社で留守番。ヤフオクで落札した、フタバのT12FGHをモード2に変更した。
 これまた悩んだ、かなり苦しんだ。久々に脳細胞がオーバーヒートした。
 シンセサイザー方式の受信機の周波数が変更できない、受信機が周波数変更の指示電波を受け付けないのか、送信機が正しい指示をしていないのか。
 なんど変更を試みても、『デフォルトの設定と異なります』というメッセージが表示され、制御用の電波を発信できない。


 原因を見つけたのが午後2時過ぎ。女房に付き合って、NHKの朝の連続ドラマを観てから作業を開始したので、正味4時間は悩み続けたことになる、疲れた。
 ヘリに搭載したサーボが動いただけなので、サーボの割り付けがこれまた大変だった。T12FGHは自由度が高い、というか自分の好みの送信機にすることができる。
 反面、初期設定がこれまた面倒、おまけに説明書は理解しにくい。

 モード2のスティックの操作どうりにサーボが動いたのが午後7時。スワッシュAFRの設定をする元気なんざ、薬にしたくても残っていない。


 試験中に、ラダーサーボ、正確にはテールローターコレクティブピッチコントロールサーボね、がガリガリ音をだし、小刻みに動いているのに気が付いた。
 なんか、いままで聞いたことの無い、嫌な感じの音だ。サーボが断末魔の悲鳴を上げてるのか、それともギアが欠けたのかな。少し困った、財政破綻してるからね、あたしゃ。


 今夜はこれまで、疲れた。


 5月25日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 日銀の短観は、東日本大震災の復興需要などが順調なので回復基調にあるとの判断らしい。山形県内でも、就職内定率が過去2番目の高さとかで、県内景気は回復基調にあるらしい。
 だが、我が社の静かさはなんじゃ、朝から電話一本かかってこない。いつもなら五月蝿いくらいにくる、『NTTのなんたら、かんたら』とか、『ソフトバンクのなんたら、かんたら』とかの電話も来ない。
 『輸出用のトラックは有りませんか???』という電話も来ない。日本経済が死にかけているのか、それとも我が社だけが超不況なのか。

 銅の建値は下がった、LMEは7500$あたりをうろちょろ、鉄屑は今日から全商品1000円の下げ。アルミ缶プレス屑は、90万円台かすかすという安値。
 ニッケルが下がって、ステンレス屑も下がり。流石に参ったね、こりゃ。


 週末、送信機の整理をすることにした。旧型のFF7スーパーが1台。ツースティックのFP−8SGHPが2台、シングルスティックのFP−8SSAPが2台、FP−8SSHPが1台。
 JRのシングルスティックプロポ、PCM−9と、センチュリー7が1台づつ。フタバのT7CAPが2台、FF9スーパーが1台、FF10が2台。
 もう1台、弟に貰ったJRのツースティックのプロポが1台。多すぎるわぃ。

 とりあえず、旧型のFF7スーパーとFP−8SGHPを1台、T7CAP2台を売りにだしてみようか。



 5月23日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜は早めに仕事を切り上げて帰宅。女房は洗濯、あたしゃ山へ芝刈りではなく、ネットでFP−8SSHPの取り扱い説明書を探している。
 あたしゃ、死ぬまで女房に頭が上がらなくなってしまったわなぁ〜、長男は辛いよ。


新しい送信機3


 とりあえず、Googleで、『FP−8SSHP』で検索をかけてみる。あはは、簡単にヒットした。
 おまけで、あたしのホームページも引っ掛かった。


 シングルスティックの送信機は、マイナーなんだろうなぁ〜。ま、あたしと弟は変人ということを自覚しているので、いいだろさ。

 アメリカでは、シングルスティック送信機の愛好者が増えているのだろうか、eBayでの落札が跳ね上がってしまい、私が落札するのは非常に難しくなってしまった。
 FP−8SSAPは、今日の時点で400$、二年前なら、落札できた価格だ。


 PDFファイルで入手したインストラクションマニュアルは英語。日本語のマニュアルですら難解だ、英語の説明書はもっと難解だわな。
 学生時代の勉強不足が、いまになって悔やまれる。


 5月22日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今夜は忙しいので、女房は少し早めに介護施設に洗濯物を交換に行った。なんと、過去最高の洗濯物だそうで、バケツ一杯どころか、洗濯物がスカイツリー状態だとの電話が入った。
 おまけが付いていて、バケツの横にポリ袋が縛ってあり、その中にも、ズッシリと洗濯物が入っているとのこと。で、女房は真っ直ぐ自宅に直行して、洗濯機を動かしてくるとの連絡が入った。
 で、あたしゃ会社の事務所で留守番。親不孝息子に罰があたったのか、ごめんなさい。


新しい送信機2


 心から反省しながら、FP−8SSHPを動かしている。取り扱い説明書が無いので、eBayのオークションで落札した、同じ双葉電子製の、FP−8SGHPの取り扱い説明書を読んでいる。






2スティックの送信機


 FP−8SSHPがシングルスティック、FP−8SGHPはツースティックだが、型番がSとGが異なるだけ。
 ってことは、FP−8SGHPをシングルスティックにしたのが、FP−8SSHPだろうと勝手に推測しているわけだ、あたしゃ。
 いずれにせよ、ヘリ用の送信機なので、使い方に大きな違いは無いだろさ。

 FP−8SGHPは、アメリカから購入したので、送信機のスティックは使い慣れたモード2。個人的には、eBayで購入したのは、ベストの選択だったと思う。
 いずれにせよ、英語の説明書は難解だわぃ。


 今日の昼休みもチェックしたが、余ってしまったM3のナットの取り付け場所は、いまだ不明。


 5月21日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 お袋は変わりなし。回復に向かうこともないが、親戚を集めるほどでもない。いつもどうり元気にボケている。で、昨日は病院行きを休んで、一日中プロポやRC飛行機と格闘した。
 うぅ〜っむ、おっかさん、親不孝な息子でごめんなさい。


新しい送信機  心で詫びながら、やっとアメリカから届いたFP−8SSHP用の新しいNiCd電池を送信機に入れ替える作業をした。朝9時から入れ替え作業を始めて、終わったのは12時少し前。
 ま、そこそこ上手くできたと思うが、M3のナットが1個、余ってしまった、って、なんのこっちゃ。

 メモ用紙に、解体作業の順番を記入し、作業毎に本数を記入した封筒にボルトを入れる。
 判り難い場所に有るボルトは位置も記入した。加えて、作業手順に沿って画像も記録しプリントアウトもした。

 だが、M3のナットの取り付け位置が判らない。解体作業の最初の封筒に入っていたナットなので、ゴム足の取り付けナットかとも思ったが、ゴム足は外した記録が無いし、ゴム足を外す理由がない。
 諦めて、新しいNiCd電池に充電開始。


 充電が終わった頃をみはからって、受信機にサーボを繋ぎ、作動試験。あはは、動かない。電池は寿命で、ジャンク品という条件付きの送信機、駄目だったのか。


 一晩考えて、お昼休み、高周波モジュールを交換してみた。動いた、完璧に動いた。このモジュールを別の完動している送信機に取り付けると動かない。
 どうやら、高周波モジュールが壊れていたらしい。高周波モジュールは、内部の回路が壊れた可能性もあるが、クリスタルが壊れたとか、接触不良の可能性も考えられる。
 とりあえず、完動したということで、非常に喜んでいる、満足。

 これで、フタバのシングルスティックの送信機は、2タイプが揃った。JRのシングルスティックの送信機、2タイプを加えると、4タイプのシングルスティックの送信機が揃ったことになる。
 4台のシングルスティックの送信機が揃った姿は、なかなか感動ものだ。


 なんか、黙っていても顔が笑ってしまう、最良の一日だった。


 5月18日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 あまりに忙しい日々が続き、ホームページを更新する元気は無かった。少し、心にも体にもゆとりが生まれたのでやっとこ更新、あは、あたしゃまだ生きているのだ。

 4月29日の深夜、サイレンが聞こえた。なんとなく、我が社の方角のように感じたので、消防情報ダイヤルでチェック。なんと、我が社の地番で火災発生、出動中とのこと。
 急いで会社に行く。消防車とパトカーが数台、野次馬が数十人、回転灯の灯りとエンジンの音で、騒然という言葉がぴったり、流石に驚いた。

 濡れたアルミ箔のロールが熱膨張で破断し、大きな爆発音がすると同時に水煙が上がったのを、近所の人がガスボンベの爆発と思って、消防署に電話したらしい。
 火災では無く、怪我人も無かったということで、お咎め無し。


 お袋は変わりなし。今日も元気にボケている、って、をぃ。手の届くところに在るものは、なんでも口に入れるので、要注意。
 おまけに、あたしゃ、血圧を下げる薬の副作用で下半身に皮下出血。焦った、エボラウイルスにでも感染したのかと思っってしまった。
 薬の服用を中止したので、真っ赤だった下半身も少し色がうすくなってきた、えがった。


 ファンコプターは重症だった。機体全体が大きく振動する、メインローターのトラッキングが大きくずれている。加えて、テールローターの振動も異常に大きい。
 メインローターのトラッキングが合っていないため全く舵が効かないので、飛行を断念する。とりあえず、Tower Hobbiesに補修パーツを注文する。
 部品が届くまでの数週間は、飛行は不可能、ちょっと困ったわぃ。


 通称・JR日本遠隔制御株式会社製の小型電動ヘリコプタースーパーボイジャーE4も、テールローターの振動が大きくなっている。
 テールローターの取り付けボルトが緩んでいた。ネジロックを塗布し締め付けて修理完了。

 連休中は、ただひたすら練習する予定だったが、悪天候と機体の不調で、修理とメインテナンスで終わってしまった。ま、こんなときもあるさ。
 飛行機もヘリも、墜落しなかっただけ良しとしよう。

 とりあえずは、点検・整備・修理・練習という日々が続くのかな。


 4月25日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は忙しかった、心も体も濡れた毛布みたいにずたずたになった。朝、我が社の命運を賭けた機械が届いた、巨大だという衝撃的な印象に囚われた。
 図面を読んだイメージとは全く異なり、巨大さだけが強かった。機械の天辺は、我が社の平屋建ての社宅の屋根より高かった、想像を超えていた。
 大型トレーラーから降ろすとき、65tクレーンの後部が持ち上げられた、驚いた。


 夕方、お袋の入っている介護施設から電話が入った、お袋がウエットティッシュを飲み込んだらしいとのこと。昨夜行ったときは、両手に毛糸の靴下をはめていた。
 手の届く所にある品物は手当たりしだいに口に入れるので予防のためらしい。胸の上で腕を組んでいる姿は、ツタンカーメンの黄金像みたいな感じだった。
 手にはめた靴下を呑み込んでたりしてたら、今頃死んでたろう、ま、良かった。


 送信機の設定をいじくるのは好みではない。あえて送信機のコンピュータに依存しないで操縦したかったが、財政危機に陥ったあたしの経済状況からの脱却をはかるために、送信機の設定を変えることにした。
 ポリシーよりもフィナンシャルバランスを優先させることにしたのだ、あたしゃ。

2012/04/23
	ピッチカーブを緩やかに変化するように設定
	 1) スロットル最低時のピッチを、15.0%(−1度)に変更
	 2) ホバリング時のピッチを、  55.0%に変更
	 3) スロットル最高時のピッチを、85.0%に変更
 【結果】
    1) ホバリング時のローターから、キーンという金属音が無くなった
    2) 舵の効きが滑らかになった:少し、小舵が鈍感になったように感じる
    3) スロットルの変化に対する機体の上下の動きが滑らかになった
    4) 電力の消耗が少し大きいように感じる:電力の残りが少なくなった

2012/04/24
	ピッチカーブの中間点も設定し、より緩やかに変化するように変更
	 1) スロットル最低時のピッチを、15.0%(−1度) 変わらず
	 2) スロットル低速時のピッチを、40.0%に設定
	 3) ホバリング時のピッチを、  52.5%に変更
	 4) スロットル高速時のピッチを、65.0%に設定
	 5) スロットル最高時のピッチを、85.0%           変わらず
 【結果】
    1) ホバリング時のローター音がキーンという金属音から少し低い音金属音に変わった
    2) 小舵の効きが少し戻ったように感じる
    3) スロットルの変化に対する機体の上下の動きが、より滑らかになった
    4) 下降の速度変化が少なくなり、スロットルを上げる余裕ができた

2012/04/25
	ピッチカーブの中間点も設定し、より緩やかに変化するように変更
	 1) スロットル最低時のピッチを、15.0%(−1度) 変わらず
	 2) スロットル低速時のピッチを、40.0%      変わらず
	 3) ホバリング時のピッチを、  51.5%に変更
	 4) スロットル高速時のピッチを、67.5%に設定
	 5) スロットル最高時のピッチを、85.0%           変わらず
 【結果】
    1) ホバリング時のローター音がキーンという金属音から少し低い音金属音に変わった
    2) 小舵の効きがかなり戻った
    3) 機体の上昇がスティックに、余裕で付いて来るような感じ:パワフルになった ???
    4) かなり操縦し易くなったように感じる 
 ひつこく対面ホバリングの練習。ハードランディングをしてしまい、メインローターでテールブームを叩いてしまい、テールブームが一部へこむ。
 目視したり、手で触ったりしてみたが、お高いカーボンファバーのメインローターは破損していなように思える。飛行試験、機体に異常振動は無い。
 異音も無く、現在のところ飛行に影響無し。助かった。

 連休中は、ただひたすら練習する予定なのだ、あたしゃ。


 4月22日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は朝から曇り空、やや風あり。先週に続き、友人と二人、河川敷のアカシアを撤去した木を搬出する予定。なかなかの重労働なのだ、高齢者にとってはさ。

 再び、eBayのオークションに、フタバのシングルスティックのメカが出品されている。予備のバッテリーと受信機が2個付いている、サーボは無し。札を入れるか否か、検討中。
 前回の落札価格は2075$、日本円で、171187円。勝てないだろうなぁ。


 暗証番号を忘れてしまったクレジットカードは諦めて再発行。昨日届いたので、フタバのヘリ用シングルスティック送信機『FP−T8SSH−P』の電池を速攻で注文した。
 暗証番号を誕生日にしたか否かは秘密なのだ。


 昨夜、ファンコプターが墜落、そこそこに重症。速攻で部品を交換して、再び対面ホバリングの練習。テールローター部の振動が大きく、飛行を断念。
 ちょっとやそっとの墜落では大破しない機体は有り難い限りだが、部品の交換は必要だ。

 で、スーパーボイジャーで、ひつこく対面ホバリングの練習。操縦ミスで背面で地面に衝突、メインローター、テールローター、テールブームを破損。約10000円の被害ってとこか。
 はたまた、速攻で部品交換、特に異常は無く浮上したが、練習は終わりにした。


 朝9時から、河川敷のアカシアを撤去した木の搬出、11時に終了。で、スーパーボイジャーで、ひつこく対面ホバリングの練習。操縦ミスでハードランディング。
 再び、メインローター、テールローター、テールブームに加えて、テールブームサポートも破損。はたまた、速攻で部品交換、特に異常は無く浮上したが、夜の練習は止めにした。
 財政危機に陥ったのだ、あたしゃ。


 4月14日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 えらく厳しかった冬も終わり、山形にもようやく春が来た。お袋は変わらず、そこそこ元気にボケている。会社から見える所に在る介護施設だが、毎日行く時間を確保することは、なかなか難しい。
 あまり頑張らずに、できることをやるさ。


 本日、我が社は休みだが、女房と出社して仕事。電話で予約があった、鉄屑と電線屑をもってくるお客さんへの対応。それと、スタッドレスタイヤを夏用タイヤへの交換。
 雪国のタイヤ屋さんは、春と冬は儲かるだろうな、きっと。

 ヤフオクで超廉価なエンジンを落札した、だが、超廉価なエンジンには、超廉価な理由があったのだ。全てのボルトは固着し、クランクは廻らず、裏蓋もボルトを外したが外れない。
 とりあえず、可能な限り分解してから、ラッカーシンナーに漬けこんだ。

 曇り空で風もないので、ファンコプターで対面ホバリングの練習をしている。ちょっとやそっとの墜落では壊れない機体は有り難い限りだ、練習、練習なのだ。
 ただ、会社のコンクリート舗装の上は土埃だらけ、茶色の土煙の中をヘリが飛んでいる。こりゃ、ベアリングやモータには最悪の環境だろうなぁ、きっと。
 ま、上手になったら、お礼を兼ねて、部品を交換するさ。




 4月 9日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は朝から風が強い、雨も降ってきた。春の嵐って天気か。

落札できなかった送信機  eBayのオークションに、フタバのシングルスティックのメカがアッセンブルで出品されていた。あたしゃ部品取りに450$で札を入れておいた。
 今朝の価格は、900$を越えていた。結局、落札価格は2075$、日本円で、171187円。あたしの勝てる価格ではなかった。
 私も弟も、良いタイミングで手に入れたもんだ。


 ヤフオクで落札した、フタバのヘリ用シングルスティック送信機『FP−T8SSH−P』の電池を注文しようとしたら、クレジットカードの暗証番号を忘れていた。くそぉ〜、誕生日にしとくんだった。
 で、カード会社に、暗証番号の照会中。って、暗証番号の意味が無いみたい。


 夕方、銀行から返事が来たが、教えられないそうだ、ま、当然と言えば当然な話ではあるのだが。痴呆にならなければ忘れないだろう、自分の誕生日にしとくんだったかなぁ。
 参ったなぁ・・・・・・


 4月 8日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 ヤフオクで落札した、フタバのヘリ用シングルスティック送信機『FP−8SSHP』が届いた。ジャンク品で、電池は寿命という条件付きの送信機。
 今日は、女房が一日中外出、おまけに突風が吹くので、対面ホバリングの練習も現在の私のスキルでは無理だろう。墜落させて壊すのは火を見るよりも明らかだ。
 ちょうど良いので、レストアを始める。
送信機の裏側

 まずは、NiCd電池の取り付け箇所を探すことにする。古い送信機なので、覚悟を決めて送信機の裏蓋を開る。
 裏蓋を空けても電池らしき物体が見えない、どうやら基板の裏側に組み込んであるようだ。

 NiCd電池は、外装が金属なので、寿命が過ぎると液漏れを起こす。電解液は送信機の外装のアルミを腐食させるので、なんとしても電池を取り外さないといけない。

 裏側から見て、一番手前の基板を外す。かなり苦労した、全てのネジを解体する順番にしたがって、本数を記入し、袋に入れる。
 どうにか電池が見えたときには、疲れきってしまった。


 とりあえず、一休み。緊張の糸が切れてしまった。


 夕方、風が治まったので、ファンコプターで対面ホバリングの練習。突風に煽られ、鉄屑の山に墜落、電池が吹っ飛ぶ。かなりの重症かと思いきや、EPPの水平安定板が少し欠けただけだった。
 何事も無かったかのようにローターが廻り始めた時には、ほっとした。

 ちょっとお高いように感じるが、RCヘリの操縦入門には最高のヘリだ。結局、5分30秒づつ6回の練習飛行で、本日の練習は終わり。
 エアーで埃を吹き飛ばし、水平安定板に破片を接着して終了。


 対面ホバリングは、なかなか難しい。かなり楽しい休日だった。


 4月 5日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 久々の更新。今朝、やっとこさぁでTower Hobbiesからの荷物が全部届いた。アメリカ−−>日本を約40日かけて旅してきたことになる。
 輸送費を廉価にするために、船便で発送していることが判った。時間がかかるわな。

新しい送信機


 3年前から、eBayのオークションで探していた、フタバのヘリ用シングルスティック送信機『FP−8SSHP』がヤフオクに出品されているとの連絡が弟から入った。

 この送信機は、アナログデータの分解能が512段階、FM・PPMシステム。ということは、現在のフタバのシステムとは互換性が全く無い。

 おまけに、高周波モジュールと受信機は生産終了。ということは、受信機を搭載した飛行機をロストしてしまえば、予備の受信機が無い限りは、二度と使えないという悲劇に陥ることになる。

 私と弟は変人なので、予備の受信機は確保してある、予備の高周波モジュールと一緒に。ということで、落札してみたが、果たして動くだろうか。
 ジャンク品という条件付きの送信機、電池は寿命らしい、結果やいかに。


 ヤフオクに、モード2に変更したT7CHPを出品したが、入札は無かった。現在は、PPMモードで、シミュレーターの送信機専用になっている。送信機の設定を変更する手間が省ける。
 会社の昼休みに練習するには、最適かな。


 老い先の短い老人にとっては、なかなか届かない「Tower Hobbies」からの荷物を待っていても時間の無駄なので、時間をお金で買うことにした。
 「Funkopter」の日本代理店、だと私は理解している、 Hitec Multiplex Japanから、メインローターとローターシャフトを購入して組み立てた。
 若干振動はあるが、快調に飛行中・・・かな。


 春が近いような気がするので、飛行機の整備を始めた、春よこい!!!


 3月 6日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今日は気温が上がったので、倉庫の軒先を点検、雪の重みで軒先の垂木が折れて垂れ下がってしまった。今年の雪は例年に無く多かった。真面目に雪降しをするんだった、反省。
 近所のリース屋さんから、高所作業車を借りてきて雪降し。

雪降ろし


 3月4日、ヤフオクに、モード2に変更したT7CHPを出品したが、現在のところ入札は無し。
 弟曰く、『ちょっと年式が古いからなぁ、売れないんじゃないか。』とのこと。
 ま、そんときゃそんときの話、PPMモード専用の送信機にするさ。



 今朝、Tower Hobbiesから最初の荷物が届いた。クレジットカードのデータ入力ミスで、なかなか代金の決済方法が認識されなかった。
 それで、何回もパスワードの入力をやり直したので、注文が5個口になってしまったのだ。おまけに、、タワーホビーの配送センターが二箇所に分かれているらしく、またまた荷物の数が増えてしまった。
 初めての直接取引き、輸入代行業者を使わずに購入したので、仕方が無いだろう。これで経験値が、1ポイント上がったということで、多く懸かった送料は必要経費と思うことにする。


 女房用の、SMAHOという、携帯電話みたいな名前の室内機が、 ラジコン1から届いた。飛行速度は遅いし、EPO製なのでそこそこに強度があるそうだ。
 あたしと女房の共通の話題には最適かな、なんちゃって。


 2月29日(水)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今朝も、Tower Hobbiesから以下のメールが来た。 
Shipment Notification
Your Tower Hobbies Order (Order #058 ****** / Invoice #1629****) has been processed and
 shipped by way of INTL SMALL PACKET AIR al. 

The following items shipped from Champaign, Illinois 
Estimate of when you will receive your shipment: 7 to 14 days

LXXDJ6  Multiplex Swashplate Set Funcopter  1  $14.99  
LXN676  Hitec HS-81 Standard Micro Servo U  1  $12.69  
Order Summary  In-Stock Subtotal:  $ 27.68
INTL SMALL PACKET AIR al:     $ 9.55
Total Current Charges:       $ 37.23   
 クレジットカードの番号間違いは修正なったようだ。で、発送したので、7日から14日くらいで届くってことだね、こりゃ。
 で、送料が約10$、820円か、今日のレートではさ。クロネコと大きな変わりは無いわな。日本のメーカーのプロポも、アメリカから購入したほうがはるかに廉価だ。
 ただ、日本でサポートを受けられないのが困るのよね。


 ってことで、サッカーを観ながら祝杯、祝杯。


 2月28日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 朝起きたら、Tower Hobbiesから以下のメールが来ていた。 
Dear Tower Hobbies Customer, 
Thank you for your recent credit card order from Tower Hobbies. 

We regret that we were unable to process your order (Order Number 0** 9****7) as we could not obtain
authorization for the charge. 

Your credit card is not accepting the charge. Is there an alternate credit card that you would like us to use
 for this order?
 You may also contact us to make sure that we have the correct credit card number, expiration date,
 and security code as there may have been a typing error when the order was placed.
 If the credit card declined due to an incorrect card number, expiration date, or security code,
 please remember to make the necessary corrections and save the corrected information on your account
 in order to eliminate unnecessary delays of future orders. 

If you do not have an alternate card to use you can mail a check or money order for your order to:
Tower Hobbies
PO Box ****
Champaign IL 61826-***

Please contact us as soon as possible so that we can complete your order. You can contact us by email or
 telephone at 1-800-***-6050(toll free) or (217) ***-3636 (non toll free). 
We can also be reached via fax at (217) 356-****. We are holding your order for you
 and will make three attempts to contact you. If we do not receive a response we will have to cancel your order.
 Also, please be aware that if we are asked to retry the credit card or the new credit card given declines the charge,
 the order will automatically be canceled without notification. 

We appreciate your time and your business with us. 
 うぅ〜ん、こりゃ、クレジットの番号を入れ間違えたかなぁ〜。


 ショップのねーちゃんとおにぃちゃんの説明では、カメラの画像をパソコンに転送できなかった。老人だからといって、『使えますか???』という質問は失礼だろがさ、そのまえに、きちんと説明しな。

 で、『**** *-***』という携帯電話は購入しないことをお勧めする。通話を終わりにする『置いた電話のマーク』と携帯電話の電源を切断するボタンが同じボタンなのだ。
 おまけに、電池の電力を節約するために、すぐに液晶が暗くなる。夜、暗い部屋で通話を終わりにするときなど、間違って電源を落としてしまう、私は落としてしまった。
 加えて、通常は液晶が真っ暗なので、電源が入っていないことにきずかない。私の使い方が悪いと言われればそれまでだが、少なくともヒューマンエラーを誘発させるような設計と私は感じた。

 余計な機能を腐る程付けて、結局は『節電モード』だってさ、何を考えて設計してんだか。少なくとも、私には開発コンセプトが全く理解できない。
 設計ミスだろが、だから、『ガラパゴス携帯』などと言われるんだよ。あたしからみたら余計な機能でも必要な人には、必要だろさ、なら、必要な人がオプションでソフトを入れれば良いだけだろが。
 こんな馬鹿なことやってるから、サムスンにやられるんだよ。


 設計者が自分の技術をひけらかすために、余計な機能を腐る程くっ付けて、非常に使い難い携帯電話を設計するってのが日本の主流なのかなぁ。
 あたしには理解できない流行だわな。


 2月25日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日、やっと気温が上り雪が融け始めたと思ったら再び冬に逆戻り。今朝起きたら、窓の外は真っ白、10cm以上積もったようだ。もう、かんべんしてくりぃ〜。
 この雪の中、携帯電話が使えなくなるというので、近所のドコモショップに交換に行く。

 なんか、面倒くさい。あげくに、若いねーちゃんから『使えますか???』などと聞かれた。なんかい、あたしゃジジババフォンしか使っちゃ悪いってのか、をぃ。
 帰ってきてから、除雪機を動かして、除雪。


 ついでに、ヘリの着陸スペースを確保。ファンコプターで対面ホバリングの練習中、アルミ屑を入れるバケットに激突。なんか、重症というか、メインローターも含めた、ローターヘッド部分が大破。速攻で、Tower Hobbiesにパーツの注文のメールを入れる。
 この調子でパーツを交換してゆけば、全く新しくなったりして・・・・。


 夕方、お袋の入所している介護施設に洗濯物の配達と回収に行って、今日はこれまでにしようっと。
 今日は全国的に『大安』のはずなんだが、あたしには『仏滅』だったらしい。


 使えないんじゃないわぃ、余計な機能が多すぎて混乱しているだけだぃ。


 2月12日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 一昨日、やっと気温が上がったと思ったら再び真冬に逆戻り、アイススケートのリンクみたいに道路は凍りついている。凍った路面に春まだ遠い山形であった。
 工場関係は少し暇になったみたいだ、来月の第4四半期を前に在庫調整が始まったのか、再び景気が悪化しているのか。いずれにせよ、臨機応変に舵取りをするしかあるまい。
 空は晴れているが風が強い。あたしの小型RCヘリでは飛行は無理。

 夕方、お袋の入所している介護施設に洗濯物の配達と回収に行く予定だったが、女房の仕事が終わらないので、明日に変更することにした。で、あたしは夕食のしたく。
 と、書くと凄いが、昨夜の残りの鱈鍋に、具を追加して温めただけのこと。


 スーパーボイジャー用のアメンボと、ファンコプター用のアメンボの補修部品が完成した。模型屋で売っているアメンボを買えばすむことだが、造れるものは自分で造る主義。
 ボケ防止にもなる(と信じているだけだが)し、キットを組み立てるだけでは造っているという感覚が得られないように思うのだ。ま、老人の戯言と言われればそれまでのことだが。
 とりあえず、市販のものよりも、少し大きなサイズのアメンボになった。底面積が広くなるので、離陸時の転倒の危険性が少しは減少する、と信じたいわな、あたしゃ。


 久々に、脳細胞が熱くなるくらい悩んだRCヘリ対応の送信機の設定だが、ヤフオクに、『FF9設定マニュアル』というファイルが出品されていたので、札を入れた。
 幸運にも落札できたら、これを読んで確認してから試験することにした。

 対面ホバリングの練習中に新雪の中に墜落し、修理後の試験飛行でヘリ全体が振動していたファンコプターは、マストを交換したら振動がかなり減った。だが、機体後部下面に取り付けられている垂直安定板が少し振動している。
 振動の原因を見つけるのは、なかなか難しい、今夜はこれまでにしよう。


 秦建日子の『愛娘にさよならを』を読み終えた、そこそこ面白かった。東野圭吾の『歪笑小説』と吉村達也の『ミステリオ』の二冊を、地元の書店から購入した。
 全ての書籍をAmazonからだけ購入していたのでは、一軒しかなくなってしまった地元の本屋さんが無くなってしまう。そんな事態になれば、あたしゃ非常に困るのよ。
 あたしが地元の書店から購入する本などはたかが知れているのだが、地元で購入しないよりは良いだろさ。ま、『焼け石に水』、チュンという音もしないだろけどさ。
 とは書いていても、新作のミステリーなどは棚に並ぶのが遅いのよねぇ〜。


 2月 2日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 もの凄い雪。掃いても、掃いても、掃いても雪。朝から雪掃き。一日中、雪掃き、参った。
 明日も雪だってさ。


 雪   雪    雪 雪   雪   雪    雪 雪   雪   雪    雪 雪   雪   
     雪   雪    雪 雪   雪   雪    雪 雪雪   雪   雪    雪 雪 雪
 雪   雪    雪 雪   雪   雪    雪 雪 雪   雪    雪 雪    雪  雪
  雪   雪    雪 雪   雪   雪    雪 雪雪    雪 雪   雪   雪    雪
 雪   雪    雪 雪   雪   雪    雪 雪雪    雪 雪雪    雪   雪 雪




 1月29日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 日曜日で我が社は休み、大雪でRC飛行機も休み。あは、飛行機用のスキーを造るのが間に合わなかったことと、雪の田んぼで飛ばすだけの元気が無かったという理由による。
 会社から除雪機を持ってきて、自宅の駐車場の除雪をする。自家用車の車輪に圧されて圧雪状態なっている部分の雪以外は、綺麗に除雪できた。
 今夜から明日にかけても雪が降るらしいので、あたしゃ朝から頑張ったのだ。

 夕方、お袋の入所している介護施設に洗濯物の配達と回収に行った。非常に元気に見えたが、顔というか、眼の周囲が赤くなっているのがちょっと心配だ。
 特に変わりは無し、今日も元気にボケているということころかな。


 先週の週末に、ヘリのテールローターのピッチを調整するためのターンテーブルは完成した。ところが、30数年前には存在しなかった、CCPM方式のスワッシュプレートの設定が理解できない。
 仮設定した、ホバリング時のピッチ、スロットルスティックの中央位置ではスワッシュプレートをマストに直角にすることができた。ま、これはボールリンクの長さの調整だけなので、簡単ではあった。
 ところが、コレクティブピッチを変更するとき、水平に上昇、下降しなければならないスワッシュプレートが傾くのだ。サーボにも特性の差があるので、これは起きてあたりまえの事象なのだが。
 傾きをキャンセルするためには、送信機のどの機能を使えば良いのかが判らない。友人や模型屋に聞いても、使っているプロポのメーカーや型式が異なるので、混乱するばかりだった。
 流石に参った、久々に脳細胞がオーバーヒートした。

 どう発想すればこんなに理解し難いマニュアルを書くことができるのだろうかと憎まれ口を言いながら、激闘すること3時間、やっと傾きをキャンセルする機能はこれだろうと思える機能を発見した。
 どうってことは無い、RC飛行機の初期設定では常に使っていた機能だった。


 ファンコプターは、対面ホバリングの練習中に新雪の中に墜落、サーボのギアが欠け、ローターヘッドが破損した。マストも曲がった可能性が高い。
 手持ちのギアとローターヘッドを使って修理完了。試験飛行をする。

 ヘリ全体が振動している、やはりマストは曲がっている可能性が高い。疲れたので、今日はこれまでにしよう。


 7000円以上も払って、Amazonから購入した5冊のRCヘリ関係の書籍は、提灯持ちの記事と宣伝が多く、私のような超が付く初心者が知りたいこととはあまり書いてなかった。
 金を払って入った映画館で、コマーシャルを見せられているようで、気分が悪いというか、損したような感じ。これからは、書店で立ち読みをしてから、コストパフォーマンスに見合った本だけ買うことにする。
 中身が見られないというところが、通信販売のネックかな。


 1月22日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 近所の人が体調を壊して入院したとのことで、山形の病院に女房とお見舞いに行く。最近の病院は、入院患者のことを電話で問い合わせても教えてもらえない。
 入院している病院を確認したくても、入院しているか否かも教えてもらえない。しかたがないので、病院が違っていたら来週出直そうということで、とりあえず行ってみる。
 最近の病院は、ナースセンターを中心に病室を配置するのが流行らしい。ぐるぐる廻って、やっとこ病室を発見、わたしのような老人は迷子になってしまいそうで不安になる。
 どうにか、無事、お見舞い終了。お大事に。


 新作ヘリのテールローターのピッチを調整するためのターンテーブルが完成した。昔、RCヘリに挑戦していたころから構想はあったのだが、造るための旋盤もフライス盤も無かった。
 どうにか工作機械が揃ったので、30数年前の構想の実現に挑んだ。解体した機械から外したパーツを使うことにして、フリーハンドの図面に寸法を入れる。
 現物合わせなので、ホームセンターや金物屋さんを往復して、やっとこ完成。

 ホバリング時の目標スロットル位置を雑誌の記事などを参考にして仮設定し、ジャイロ無しの状態で機首が回転しない角度までテールローターのピッチを追い込む。
 その後で、ジャイロを動かして試験飛行をするという計画なのだが。


 本日も、電池をとっかえ、ひっかえしながら、ファンコプターを飛ばしている。対面ホバリングの練習中に新雪の中に墜落、ローターヘッドのピンが外れただけで、破損箇所は無し。
 ローターヘッドのピンは、直径2mm、長さ16mmの磨き鋼線。定尺物を2本、手持ちしている。ドレメールのアタッチメントを切断砥石に交換して切断、面取りして取り付ける。
 再び、電池をとっかえ、ひっかえしながら練習。

 対面ホバリングができない、できるようになる前に、ヘリがボロボロにならないことを祈るのみ。


 1月15日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨夜、女房とお袋のところに行く。会社から見える所に在る介護施設だが、毎日行く時間を確保することは、なかなか難しい。訳の判らないことを早口で話すお袋の言葉を理解するのはなかなか難しい。
 私の顔は記憶しているが、名前は出てこない。ただ、お袋の妹さんの名前を言って、この人は誰だと聞いたら、『私の妹。』と答えたのには嬉しかったやら驚いた。記憶がとことどころは残っているらしい。
 女房の名前は呼んだが、帰るまで私の名前は呼べなかった、やれやれ。


 本日は、天気晴朗なれど気温低く、風やや強し。絶好の飛行日和だが、あたしゃヘリの練習と新型ヘリの組み立て。現在のRCヘリは、『造る』という感覚ではないわな。
 『組み立て』という感覚だが、こいつも一筋縄ではいかない。M2.6のキャップボルトがコントロールパドルを取り付けるバーにあたって組めない。
 なんども間隔を調整し、結局、1.3mm厚のワッシャーを造って、どうにかコントロールパドルの取り付けバーの組み込み完了。非常に軽く回転する。
 ところが、外側のアームに、キャップボルトが干渉する、くそったれが。

 治具を造り、キャップボルトの頭部を0.5mm、旋盤で削って完了。


 メーカーにクレームの電話を入れる。設計ミスを認めたが、後から開発主任とかいう偉い人から電話が入った。なんのことは無い、若い社員が認めた設計ミスを否定したかったらしい。
 世の中、難しいわね、いろいろさ。


 とりあえず、電池をとっかえ、ひっかえしながら、ファンコプターを飛ばしている。その隙間をぬって、新型ヘリの組み立てと新雪用のフロートの塗装、ターンテーブルの設計をしている。
 本日も満ち足りた週末だわい、ヘリさえ壊れなければさ。


 1月 6日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 本日より我が社は平常出勤、とはいえ除雪から作業開始。昨年末に、トラックとタイヤシャベルにチェーンを付け、除雪用のミニバックホーを道路に向けて止めて置いた。
 今朝の除雪は、かなりらくだった。ま、雪は春になったら消えるだけ良いとしよう。


 仕事が終わった頃に風が治まったので、ヘリを飛ばす。この、『Funcopter』というRCヘリは素晴らしい、なかなか壊れないところが初心者向き。入門ヘリとしては最高だと思う。
 12月16日にパーツが届き、修理して練習を始めたのが、12月18日から。どうにか、電池の電力が無くなるまで、空中に浮かせていられるようになった。

 転倒程度では全く壊れない、おまけに電動なので静かだ、夜間作業用の照明を点灯させれば、夜の10時過ぎまで練習できる。初心者には、絶対のお勧めだと思う。
 おまけに、パーツの価格が信じられないくらい廉価だ。加えて、パーツが届くのも早い、午前中に注文のメールを入れれば、次の日には手元に届く、時間のロスが無い。
 今夜から、横向きホバリングの練習を始めた。対面ホバリングまでは遠いわな。

 RC関係の雑誌では、あまり奨めていないのが不思議なくらいだ。


 1月 5日(木)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 正月に帰省した次男と長男を病院に連れて行ってお袋に面会した。懐かしそうな表情はするが、名前がでてこない、前もって症状を話しておいたが、それなりにショックだったらしい。
 帰りのない道を歩いているみたいなもんか。


 今日で我が社の正月休みは終わり。明日からの仕事始めに備えて出社、といっても、私は、無線機の充電や明日の仕事の確認など。それと、社員の休息室に広げたRCヘリの撤去と掃除が主な作業だ。
 吹雪の中、RCヘリの撤去が最も困難な作業、転んだら雪の中に部品が埋もれてしまう。

 女房は、お袋の骨折の診察の付き添いで、朝の9時から病院に行っているがまだ帰ってこない。普通の小売店では、お客さんを1時間も待たせたら廃業か倒産間違い無しだ。
 もう少しなんとかならないものか、誰もが時間をもてあましているわけではないのだが。


 今朝は雪、風が強い、吹雪と呼んだ方が正しいかもしれない。この強風の中では、重量級のRCヘリも飛行は難しいかもしれない。ましてや私の小型軽量のヘリでは、試験するまでもない。
 風が治まるのを待つのみ。


12月24日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今朝は小雪、かなり冷え込んだ。慣れてきた頃が墜落の危険が最も高いというのは判っていた。上達の秘訣は、毎日の練習と墜落させないこと、ということも判っていた。
 対面ホバリングの練習中に操縦ミス、側溝に墜落して、ローターヘッドを壊してしまった。速攻でパーツを注文したが、あはは、年末なので部品は届くだろうか。
 上達の早道は練習以外は無いのじゃ。

 ヤフオクに出品してしいたFutabaのシングルスティックプロポが売れた。手持ちのプロポの中では、最も綺麗で、スイッチの動きが軽い送信機、大事に使って下さい。
 本日は悲喜交々ってとこかなぁ。


12月20日(火)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 今朝は小雪、とは言っても寒い。スリップ事故が多発している、無事故で春を迎えたい、あたしも注意しなきゃ。綱渡りみたいな売り逃げは正解だったらしい、LMEの銅の相場は、7260ルまで下がった。
 昨日の入札は惨敗、国内の銅の建値は2万円の下げ。暗い年の瀬になりそうだ。


 Funcopterは快調に飛行中。慣れてきた頃が墜落の危険が最も高い。上達の秘訣は、毎日の練習と墜落させないこと。風邪をひかないようにしながら、そこそこ頑張ろう。

 Amazonに注文した、RCヘリコプター関係の雑誌が届き始めた。読むだけでもうんざりするが、墜落が1回でも減ればえがっぺさ。
 しかし、時代の変化というか、技術の進化を実感できるわな。


送信機レバー


 ヤフオクに瑕疵商品を出品してしまったわけが、最高価格を入札した人から入札を辞退したいとの連絡が入ったので入札を中止した。

 で、『一番下のトグルスイッチの上のアイドルアップのレバーが取り外されています。』と注意書きを入れて、今朝、再出品した。

 昨夜、カバーを開けて調べたら、ボリュームは異常なく付いている。レバーを壊したんだろう、きっと。古い送信機のレバーを加工して取り付ければ、なんとかなりそうな気がする。
 応札が無ければ、自分で修理してみよう。できなかったら、部品取りにするだけのことだ。


 あたしゃ、アイドルアップ機能なんざ、使ったことが無い。多分、ヘリ用なんだろう、きっと。


12月18日(日)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 スクラップの中から拾った部材で、小型RCヘリコプターのラダーの調整治具を造る、12時過ぎに完成。フリーハンドで図面を描いて、現物合わせで加工したわりには、かなり良いでき。
 ヘリを取り付けて、慎重に調整を進める。我が作品ながら、効果が有るように感じる。

 重心をやや前に設定する。スワッシュプレートを回転軸に直角になるようにロッドで調整し、自作の『アメンボ』を取り付けてから、飛行試験。
 地切りの寸前に、メインローターの回転方向の反対側に傾くのは、地面効果なので、スティック操作で抑える。やや前進ぎみ、トリムで修正。
 やっとこさで、2秒くらい浮いた。ラダーの調整治具を造ったのは、大成功だった。

 自作『アメンボ』の効果もかなり良い。うろちょろしながらも飛行している、やったね。


 ヘリの真後ろに立たなければ操縦できないが、ま、30秒くらいは浮かせていられるようになった。初心者の入門用には、電動ヘリが良いかも。
 スターターや起動用バッテリーも要らないので、空いた時間に手軽に練習できる。音がしないので、隣近所から苦情が来る心配も無い。
 燃料で機体が汚れないし、燃料代も懸からない、練習機にはぴったりじゃないか。


 断じてあたしの腕ではない、機体の性能とジャイロのおかげなのだろう、そこそこに飛んでいる。
 墜落するまえに、本日はこれまで。




12月17日(土)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 スクラップの中から、面白い不良品を拾った。小型RCヘリコプターのラダーの調整治具を造るのに最適な部材だ。今夜は設計、加工は明日、少しは暖かいだろう。
 『Funcopter』の試験飛行は、治具が完成してからにする。古人曰く、『急がば廻れ』なのだ。

 明日の日曜日、天気予報は雪。RC機の飛行は休む、歳なもんで、寒さがこたえるのよ。


 40年前は、電動RCヘリコプターなんてもんは存在しなかったし、3軸ジャイロなんてもんも存在しなかった。情報収集のため、AmazonにRCヘリコプター関係の雑誌を注文した。
 MOOK、5冊で、送料込み10000円近くになった。あたしゃ宮本武蔵じゃないんだから、本を読んで操縦が上達するわけは無い。ま、読まないよりは、読んだ方が良いだろさ。
 一度の墜落で、修理用のパーツ代金だけで1万円は懸かる。墜落が1回でも減れば御の字。


 ヤフオクへの出品で、えらいミスをしてしまった。値段がついたので、喜んで、荷造りをしていた。で、一番下のトグルスイッチの上のレバーが取り外されていたのに気がついた。
 アイドルアップのレバーらしい。瑕疵商品を出品してしまったわけだ。とりあえず、『入札を取り下げる方は連絡をお願いします。』と、追加書き込みをしておいた。
 取り下げるという連絡があったら、一度、オークションを終了させてから、もう一度出品する。

 一生の不覚、まいった。


12月16日(金)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 綱渡りみたいな真鍮の売り逃げで、やっと、年末の資金繰りが終わった。LMEの銅の相場が、7890ルになったのは、12月5日。
 だが、後場は7878ドルに下がった、なんか上値が重いというか、相場に勢いが無い。リーマンショックの後に比較すれば、決して悪い相場ではないが、国内の建値の上げ幅は少ない。

 嫌な予感がしたので、12日に売り値を決めて、売買契約終了。13日に、速攻で商品をトラックに積み込む、ついでに、最も高価な特1と呼ばれる銅線も押し込んだ。
 あは、13日午後に下がりのFAXが入った、間一髪、セーフ。


 昨日、eBayのオークションで落札した、Futabaのシングルスティックプロポが届いた。世界も狭くなったもんだ、あっと言う間に手元に到着。

 資金が無くなってきたので、2台のうち1台をヤフオクで売る手続きが終わった。落札価格と経費の合計から、1万円下げた価格を開始価格に設定した。
 2台を比較して、見た目が綺麗な方をオークションに出品した。残りの1台は、送信機のアルミケースの輝きが少ないように感じた。週末、燃メタで拭いてみよう。
 私のように、変わったプロポに興味をもつ人は、きっといるだろさ。


 一昨日、友人から譲ってもらった、『Funcopter』のパーツが届いた。どうにか、週末の試験飛行には間に合だろう、きっと。予想外の被害がなければさ。


 明日の土曜日は出勤日。天気予報は雪、いよいよ冬か。


12月 5日(月)    日々これ介護、真面目に仕事、時々趣味   
 昨日、お袋の入所している介護施設に洗濯物の配達と回収に行った。非常に元気に見えたが、私の顔を忘れているように感じられた。
 ま、帰ることの無い旅にでたみたいなもんか。

 外電によれば、今朝のLMEの銅の相場は、前場が7890ル、後場が7878ドル。悪い相場ではないが、円高によって相殺されて、国内の建値の上げ幅は少ない。

 鉄屑の価格はやっと底入りしたのか。下級屑が2000円反発したが、どんなもんだろか。つれて仕事は暇、毎日が日曜日ってなもんだ。なんとなく、体力勝負になっているように感じる。
 北関東の老舗のスクラップ屋が民事再生法の適用を申請した。スクラップ屋に未来はあるのか。


 フタバ・シングルスティックプロポ

 昨日、eBayのオークションで、Futabaのシングルスティックプロポを落札できた。輸送費や代行会社への手数料を計算しても、国内のオークションよりも割安に感じる。
 シングルシティックの操縦機にはロマンとノスタルジーを感じる、飛行させるのは難しいけどね。

 以前に、eBayのオークションで落札したのは、飛行機用。今回落札できたのは、ヘリ用。何処が違うのかと良く観たら、スイッチの数が違う。
 なかなか奥の深い世界だのう。

 資金が無くなってきた。余分なシングルスティックの送受信機を、ヤフオクで売ろう、年内に。
 私のように、変わったプロポが好きな人は、きっといるだろさ。


 友人から譲ってもらった、『Funcopter』のパーツを、ラジコンデパートFUNFUNに注文した。『激安販売 NO−1』というコピーだが、扱う種類が豊富なのが有り難い。
 週末、再び試験飛行をしたいのだが、部品は間に合うだろうか、ちょっと心配。


 『ラジコンデパートFUNFUN』から、発送したとのメールが入った。クロネコを指定したつもりだったが、飛脚に変更されたらしい。近隣の佐川の配送センターは、天童市にしか無い。天童市から遠く離れた、上山市には、一日一回の配達なのだ。
 私にとっては、飛脚便は、クロネコよりも、凄く遅く感じられるのだが・・・・



おじさんの酔いどれ日記 Part41へ  2011年12月25日まで 
おじさんの酔いどれ日記 Part40へ  2009年11月25日まで 
おじさんの酔いどれ日記 Part39へ  2009年 1月31日まで 
ホーム