名称 |
きれいな水といのちを守る会 |
会員数 |
11団体 33個人 |
代表者 |
広谷五郎左ェ門 |
事務局連絡先 |
〒990-0044
山形市木の実町12-37 山形地区平和センター内
電話番号 023-622-4019
FAX
番号 023-624-2415
事務局氏名 石澤秀夫、多田洋子 |
団体の概要 |
・設立 1980年9月
・会員数 11団体 33個人
・年会費 2,000円〜10,000円(規模に応じて)500円 |
活動の概要
(平成19年度実績) |
平成18年11月 |
講演会「森と海の話」 かきの森を慕う会代表 畠山重篤氏 |
平成19年7月 |
森のコンサート参加 |
平成19年10月 |
きれいな水といのちを守る合成洗剤追放全国連絡会第18回総会参加 東京 |
平成20年4月
(予定) |
講演会「身近な皮膚病について」明石医院 伊藤義彦先生 |
|
活動目標 |
有害物質の除去を中心とした、温暖化対策など環境問題全般についての活動
きれいな水、空気に特に関心を持ちながら地球環境を守る活動をしている諸団体と連携し、多くの人に広がるよう努めている。 |
その他 |
1980年の設立時は「山形地区石けんを広める会」という名称で活動していたが、10年前から「きれいな水といのちを守る山形市民の会」という名称にした。 |
名称 |
蔵王緑の騎士団 |
会員数 |
62名 |
代表者 |
山川喜市 |
事務局連絡先 |
〒990-3111
上山市権現堂1279-8 (有)幸ファーム内
電話番号 023-672-2078
FAX番号 023-672-2078
事務局氏名 岡崎紘一 |
団体の概要 |
・設立 平成17年5月
・会員数 62名
・年会費 2,000円 賛助会員 20,000円 |
活動の概要
(平成19年度実績) |
蔵王山及びその地域内に活動フィールドを設置して活動を行っている。
(1)美化活動
5月30日 森林パトロール
10月1日 森林パトロール
10月21日 刈田駐車場付近のゴミ撤去
(2)森林環境保全活動
6月13日 森林整備技術研修会
7月11日、9月19日 森林整備(下苅)
(3)環境教育活動
5月12日 きのこ植菌
9月19日 高校生の下苅指導
3月9日 鷹上観察会
|
活動目標 |
蔵王地区における森林環境の保全と次世代への環境教育及び森林との触れ合いを推進するために、下記の活動を行っている。
・森林パトロール
・森林環境美化活動
・環境教育
・森林環境保全活動に関する講習会研修会
・他団体との交流会 |
その他 |
活動フィールド(国有林)2.3ha、(民有林)2.3haを供用し、森林整備活動の実践の場としている。
また、研究会、学習会の場として上山市より旧蔵王分校を供用し、「こまくさ分校」と名称して活動の拠点としている。

山形森林管理署ホームページアドレス
http://www.yamagata-kokuyurin.jp/ |