名称 |
山形県森林インストラクター会 |
会員数 |
30名 |
代表者 |
鈴木秀伸 |
事務局連絡先 |
〒990-2432
山形市荒楯二丁目21-13
サン・フォレスト 森林インストラクター事務所 三森和裕
TEL 090-7932-8059
FAX 023-642-2978 |
団体の概要 |
・設立 平成7年7月29日(山形県森林インストラクター協議会として設立し、平成19年名称を変更)
・会員数 30名
・年会費 5,000円 |
活動の概要
(平成19年度実績) |
県森の感謝祭(6月2日金山町)、第1回「森の教室」(6月6日西川町)、森林インストラクター受験研修会(6月21日山形市)、チーム連携企画「森林整備体験」(7月16日真室川町)、源流の森第60回森林の学校(7月14日〜15日飯豊町)、第2回「森の教室」(7月21日西川町)、森と湖に親しむつどい(7月28日西川町)、チーム連携企画「森の昆虫調査」(8月5日山辺町)、源流の森第61回森林の学校(8月11日〜12日)、第3回「森の教室」(西川町)、元気な森の子フェスティバル(9月15日山辺町)、第4回「森の教室」(9月15日西川町)、チーム連携企画「森林セラピー体験」(9月29日小国町)、県林業まつり(10月13日〜14日天童市)、チーム連携企画「森の還る植林体験」(10月6日〜7日)、第5回「森の教室」(10月20日西川町)、チーム連携企画「森林資源利用体験」(12月24日・1月26日・2月23日・3月22日西川町)、みどり環境公募事業報告会(1月12日山形市)、チーム森と人をつなげ隊活動報告会(2月2日山形市)
|
活動目標 |
本会は、森林文化の普及と会員の資質の向上を図り、もって一般市民の森林・林業に対する理解と森林づくり活動への参加を促進することを目的としています。
(1)森林文化、林業技術及び自然教育等に関する指導並びに普及
(2)森林インストラクターが行なう業務に必要な研究・研修
(3)会員相互の情報交換 |
その他 |
会報「ゲルレス」を年3回発行しています。
全国森林インストラクター会ホームページアドレス
http://www.shinrin-instructor.org/ |
名称 |
森林づくり体験研究会 |
会員数 |
20名 |
代表者 |
遠藤孝夫 |
事務局連絡先 |
〒990-2363
山形市大字長谷堂字馬場2265
電話番号 023-688-6633
FAX番号 023-688-6634
事務局担当 山田寛爾 |
団体の概要 |
・設立 平成10年4月
・会員数 20名
・年会費 |
活動の概要
(平成19年度実績) |
県民の方々が気軽に、里山の下刈り、間伐などの森林づくり体験ができるボランティア団体です。
平成10年4月より活動を始めています。
森林、里山に興味のある方を募集します。
|
活動目標 |
これから里山の森林のありかたについて、参会者の皆様と様々な森林づくり活動や森林の学習を通じて、将来どうあるべきかを考えていきたいと思います。
|
その他 |
 |