JR7CWK'S PAGE http://www2.jan.ne.jp/~jr7cwk
液晶TVキットの製作
last up date:2005/12/03
0.補足事項
◆チューナ出力のディエンフィシス回路追加について
(2004/12/17第一報,2005/12/03説明ページ追加)
キット付属のチューナの音声出力は「ディエンファシス」処理前の出力と
なっているようで、高域が極端に強調されてしまうようです。
CRによるディエンファシス回路を付加する事で、本来の正しい音になるようです。
(実際に追加し確認済み。)
詳細説明は下記リンク先を参照下さい。
ディエンファシス回路の追加ページへ
◆背面カバーのないLCD用のカバー製作について
(2005/12/03追加)
LCDパネルを2台入手している。1台目はこのページで説明している
ように背面カバーが付いたものを購入したが、2台目の時はカバー付きの
ものが無かった。
そこでカバーを製作したので、下記ページで紹介しています。
簡易型LCD裏カバーの製作ページへ
1.はじめに
車載用のTVを作ろうと、秋月電子で5.4インチLCD,RGBコンバータキット,
ロータリエンコーダキット,チューナを買い求めて製作した結果、
ほぼ満足行く結果が得られた。
本ページは、私が製作した結果をまとめたものである。
2.構成(コンセプト)
使い勝手を考慮し、以下のような構成としてまとめる。
・LCD部とチューナ部の2つの「箱」の構成とする。
・LCD部にRGBコンバータ基板,スピーカを内蔵し、単体でビデオモニタ
として使用可能にする。
・LCDのケース(裏側のカバー内)にRGBコンバータ基板,スピーカ,電源等を
全て収める。
・車載での使用を前提に各部は12V単一電源動作に統一し、必要な電圧は
各部内で変換。
上記をまとめた回路構成を図1に示す。
3.製作上のポイント
3−1.チューナ部
・ロータリエンコーダ基板のLED部の分離
キットの基板は、エンコーダ部とLED部を一緒に実装するようになっているが、
基板縦置きでの実装レイアウトであり、薄いケースへの取付に適さない事から
LED部を分離することとした。
詳細は別ページで紹介して
いるのでここでは割愛する。
・電源
地元のチャンネルがUHFの高チャンネルに集中している為、チューナパックに
+30Vを供給する為の30Vコンバータキットを使用し、ロータリエンコーダ部で
使用する+5Vへの変換も合わせて行う。
ただし、VHF受信時、発振部の高調波ノイズに悩まされるようなので、
VHF受信時は本回路を停止させ、+12V供給にしたほうが良さそうである。
(まだ試していない。なお、エンコーダ基板のクロックの影響もあるかも?
プラスチック製のケースを使用したが、ノイズ面で金属性のほうが良いかも
知れない。)
・ビデオアンプ
電源基板内に実装することとする。
チューナ部のケースへ実装した様子を写真1に示す。
写真1(左):ケースへの実装状態, 写真2(右):チューナを取付た状態
写真3:ケース後側の様子
3−2.LCD部
・RGBコンバータ基板
組上後の試験の結果、出力段に入っているバッファICは不要と判断(レベルが
高くなり過ぎ、抵抗を追加する必要がある為)し、ICを外し直結とした。
AFアンプが発振気味であった(何もしなくしても異常発熱する)ため、
データシートに基づき、出力にC−Rを直列にしたものを追加した。
・電源
LCD動作用の+5Vとバックライト用の+9Vを3端子レギュレータで
作成する。(基板は特に設けず、放熱板がわりのアルミ板とともに、ケース
裏面へねじ止めしている。<発熱によるゆるみが心配だが・・・)
・LCDケースの加工
背面のカバーを加工し、RGBコンバータ基板,スピーカ,電源用の3端子
レギュレータを取付る。
なおケース内側に補強用の「梁」が出ているが、基板やスピーカの取り付けに
邪魔になるので一部切除している。
また右側面に電源スイッチ,音量調整用VR,電源ジャック,VIDEO/
AUDIOの入力端子を取付る。(汎用性を考えて、RCAジャックを使用
したが、多ピンのコネクタを使用したほうが、スマートにできると思われる。)
なお場所の都合で音量調整VRのみ、正面ケース側に取り付けた。
LCD部の裏蓋へ各部品を実装した様子を写真4及び写真5に示す。
写真4(上),写真5(下):LCDケース裏蓋への実装状態
写真6:LCDケース側面の取付け状態
4.製作結果
製作過程ではいろいろあったものの、最終的にはまずまずの画質が得られた。
まぁLCDがTFTでない為に動画が苦手である事と、暗いので車載で
日中の使用すると見えないのは仕方ない。
また使用したLCDの駆動回路の問題なのか液晶パネル自体の問題なのか
わからないが、縦に緑色の線が入っているが、ジャンクLCDなので割り切って
いる。
なおチューナにPICかLCDか30VのDC-DCからかわからないが、ノイズが飛びこむのか、
VHFの受信が少々キツい感じがする。(アンテナが良好だとあまり問題にならないの
かも知れないが。)
車載用に製作したが・・・部屋の小型TVが最近になって壊れたので、
現在このTVを見ながらこのページを作成している。
(その後、カーナビ搭載の関係もあり、車載して使用している。)
5.キットへの要望
各基板キットについて下記のような改良をしていただければ、
より作り易く、良いキットに出来ると思います。
5−1.ロータリエンコーダ基板と+5Vレギュレータ&+30V変換回路,
ビデオアンプが一緒になった基板があれば・・・
ただ、ロータリエンコーダ部は、別キット(BCD出力タイプ)との
共用基板のようなので、最悪電源とビデオアンプ部のみ一緒にしたもの
でも可。
5−2.ロータリエンコーダ基板について、LED部分離にも対応できる
パターンにして欲しい。
詳細は別ページ参照
5−3.RGB変換基板
現在完成品基板になってしまったが・・・
AF−AMPの発振対策部品の取付パターンがあれば・・・。
6.最後に
パチンコ台に使用されていたLCDパネルが大量に安価にジャンクルートに
流通しており、それが今回のようなTVのキットを生む背景になっている。
しかしTVだけに使用するのではなく、簡易的なCPUのモニタとして
使用するのも面白いのではと考えている。
AKI−80等のCPUボードのオプションに、このようなLCDパネルを
モニタに使用できるビデオボードがあれば、いろいろ活用できるのでは と
考えている。
例えば・・・こんな物を想定している。
・簡易オシロ
8bit程度の比較的高速なA/D変換ICを使用し、オシロスコープにする。
・簡易スペアナ
上記オシロの発展形であるが、上記オシロにRF段及び検波段を接続、
周波数をスイープする電圧をCPU制御でD/A変換で発生させ、検波出力を
縦軸に入力すれば、簡易スペアナになる。
(CPU回りからのノイズ対策が必要ですが・・・)
いかがでしょうか?
ディエンファシス回路の追加ページへ
簡易型LCD裏カバーの製作ページへ
電子機器製作情報のページへ戻る
ホームページへ戻る
このページに対するご意見,感想は
このリンクに記載のアドレスまでお願いします。
Copyright (C) by Y.Wagatsuma
2005/12/03更新(「ディエンファシス回路追加」,「裏カバー製作」の各ページ作成しリンク追加)
2004/12/17更新(音声出力のディエンファシスの件、まずは補足事項として追加)
2002/01/26新規作成